JPH0219827Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0219827Y2
JPH0219827Y2 JP1983204786U JP20478683U JPH0219827Y2 JP H0219827 Y2 JPH0219827 Y2 JP H0219827Y2 JP 1983204786 U JP1983204786 U JP 1983204786U JP 20478683 U JP20478683 U JP 20478683U JP H0219827 Y2 JPH0219827 Y2 JP H0219827Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid crystal
display panel
crystal display
notch
housing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1983204786U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS60110878U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP20478683U priority Critical patent/JPS60110878U/ja
Publication of JPS60110878U publication Critical patent/JPS60110878U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0219827Y2 publication Critical patent/JPH0219827Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Indicating Measured Values (AREA)
  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〔考案の技術分野〕 本考案は合成樹脂製のハウジングの嵌合孔に液
晶パネルを固定する表示パネルの固定構造に関す
る。
〔従来技術〕
従来、電子腕時計のモジユールにおいては、回
路基板に液晶パネルを取り付けるために、合成樹
脂製のハウジングが用いられており、回路基板表
面にハウジングを載置すると共に、このハウジン
グに形成した嵌合孔にインタコネクタを介して液
晶パネルを取付け、例えば第1図、第2図に示さ
れている方法で固定している。即ち、第1図にみ
られるものは、ハウジング1の嵌合孔に上方から
液晶表示パネル3を取り付け、液晶表示パネル3
の上面両側に押え板4が当たるように、ビス5に
よりハウジング1に固定するものである。これ
は、部品点数が多く、また、ビス止め作業など、
組立作業コストが高くなるという欠点がある。
また、第2図にみられるものは、ハウジング1
の嵌合孔側壁に下方から上方へ延出して上端に鍔
部が形成された押圧片1aを設け、ハウジング1
の下側から取付けられた液晶表示パネル3の上面
側辺を鍔部に当接させると共に、押圧片1a全体
で液晶表示パネル3の側壁を嵌合孔の他側壁に押
圧して、液晶表示パネル3を固定するものである
が、このような形状の押圧片1aは弾性力が弱い
ので押圧片1aの外側に位置して溝1bを設け、
この溝1bにクサビ6を打ち込んで、押圧片1a
が外側に変形しないようにしている。このため、
溝1bの形成と、これに見合つたクサビ6を用意
する必要があり、部品点数が多く、また、組立作
業コストも高くなるという欠点がある。
一方、上記液晶表示パネル3の上面側部に取付
けられるインタコネクタは液晶表示パネル3と、
回路基板(図示せず)との間で、弾圧されて保持
されることになるが、組立て時、或いは組立後外
部から衝撃等が加わつた際にはずれてしまうこと
がある。そこで、例えばインタコネクタの位置決
めをする部材をハウジングに設けることが考えら
れるが、上述した第2図の構成では、液晶表示パ
ネルを下側から取付けるようになつている為に、
インタコネクタの位置決め部材を形成すると、こ
の位置決め部材が存在する為に液晶表示パネルを
下側から取付けることが出来なくなつてしまう欠
点があつた。
〔考案の目的〕
本考案は上記事情にもとづいてなされたもの
で、ハウジング以外に何等、特別な部品を用いる
ことなく、ワンタツチで表示パネルをハウジング
に固定できるばかりか、インタコネクタのはずれ
や倒れ等が防止し得る表示パネルの固定構造を提
供しようとするものである。
〔考案の要点〕
この考案は上述した目的を達成するために、合
成樹脂製のハウジングに形成された嵌合孔に表示
パネルを固定する表示パネルの固定構造におい
て、前記嵌合孔の一側壁側にインタコネクタを位
置決めする挿入孔を形成した位置決め部材を設け
ると共に、他側壁側には切欠き部を設け、この切
欠き内部の側壁から表示パネル平面方向に延出形
成され前記表示パネル平面方向へ弾性変形する弾
性部及びこの弾性部の先端に形成され前記表示パ
ネル側壁を押圧する押圧部からなる弾性押圧片を
前記ハウジングに一体に形成し、表示パネル取付
け時には上記弾性押圧片全体を取付けの支障にな
らない位置迄移動出来るようにしたことを要旨と
するものである。
〔実施例〕
以下、本考案を電子腕時計のモジユールに適用
した場合の一実施例を第3図ないし第6図を参照
して具体的に説明する。11は合成樹脂製のハウ
ジングであり、このハウジング11の中央には、
表示パネル嵌合孔11aが穿設してあり、長手方
向一側壁部の上端部には、上記嵌合孔11aに突
出する鍔部11bが形成されている。また、鍔部
11bに対向する嵌合孔11a他側壁部には、切
欠き部11dが形成され、この切欠き部11d内
に液晶パネル押圧片11cがハウジング11に一
体に形成されている。この液晶パネル押圧片11
cはハウジング11の切欠き部11dの内部の両
側部から液晶パネル平面方向に延出形成された一
対の弾性部11e,11eと、液晶パネル12の
上面側辺に当接する上壁と液晶パネル12の側面
に当接して液晶パネル12の側壁を押圧する押圧
部とから形成されていて、弾性部11e,11e
の弾性力により液晶パネル12の側壁を弾圧して
いる。また、鍔部11b下方に位置してハウジン
グ11にはインタコネクタ13の挿入孔11gが
形成された位置決め部材が設けられ、挿入孔11
gの嵌合孔11a側の一側壁に突起11hが形成
されており、更に突起11hの嵌合孔11a側に
は切欠き11iが形成されていて、突起11hが
弾性変形するように構成されている。
そして、ハウジング11の下方にはLSI16が
設置された回路基板15が取り付けられ、回路基
板15の接続端子(図示せず)と液晶パネル12
の接続端子(図示せず)とがインタコネクタ1
3,13を介して電気的に接続されている。
次に、上記のような構造のモジユールを組み立
てる手順について説明する。まず、ハウジング1
1の弾性押圧片11cを弾性部11e,11eの
弾性力に抗して外側に変形させた状態で、嵌合孔
11a下側から液晶パネル12を鍔部11b及び
弾性押圧片11cの押圧部11fの上壁に当接す
るまで嵌合する。そして、インタコネクタ13,
13を液晶パネル12と弾性押圧片11cとの間
に配置すると共に、インタコネクタ挿入孔11g
に挿入する。そして回路基板15をハウジング1
1の下面に取り付けビス(図示せず)により固定
する。
しかして、上記のような構成においては、ハウ
ジングに一体に形成した弾性押圧片をハウジング
11の嵌合孔11aの側壁に形成された切欠き部
11dから水平方向に延出形成され水平方向のみ
に弾性変形する弾性部11e,11eと液晶パネ
ル12の側壁に当接して液晶パネルを押圧する押
圧部11fとで構成したので、液晶パネル12の
取付時には押圧部11fを上記切欠き部11d内
に移動出来、取付け作業が良好に行なえるばかり
か弾性押圧片11cの弾性力が強く弾性押圧片1
1cのみで液晶パネル12を固定できる。
また、インタコネクタ挿入孔11gに挿入され
たインタコネクタ13をインタコネクタ挿入孔1
1gに突出する突起11hで弾性的に保持できる
ので、組立作業性が良好になると共に位置ずれが
防止できる。
なお、上記実施例では弾性部11e,11eは
端部を切欠き11dの両側部に一体的に連結した
構成になつているが、第7図にみられるように、
上記切欠き11dの一端部に対して一体的に連結
した構成にしてもよく。また、第8図のように、
その形状を菱形状にしてもよいこと勿論である。
また、インタコネクタ13の挿入孔11gの部
分は第9図、第10図に示すように一方端のみハ
ウジング11に一体に連結されるように形成し、
他方端に突起を形成した形状にしてもよい。
〔考案の効果〕 本考案は、以上詳述したように、表示パネル及
びインタコネクタを合成樹脂製のハウジングに形
成した嵌合孔に固定するために、嵌合孔内部にイ
ンタコネクタの位置決め用の挿入孔を設けると共
にハウジングの嵌合孔の側壁に切欠き部を形成
し、この切欠き部の側壁から表示パネル平面方向
に延出形成され表示パネル平面方向へ弾性変形す
る一対の弾性部と表示パネルの上面及び側壁に当
接する押圧部とからなる弾性押圧片を一体に形成
したから、ハウジング以外に何の部品も使わず、
表示パネルを確実に固定でき、その組立てもワン
タツチでできるので、部品点数の削減、組立工数
の低減などの実用上の効果を発揮する。
【図面の簡単な説明】
第1図および第2図にそれぞれ従来例を示す一
部縦断斜視図、第3図は本考案の一実施例を示す
縦断面図、第4図は同正面図、第5図は同一部拡
大縦断面図、第6図は同一部下面図、第7図およ
び第8図はそれぞれ別の実施例を示す要部の正面
図、第9図および第10図はインタコネクタ挿入
孔の変形例を示す図である。 11……ハウジング、11a……嵌合孔、11
b……鍔部、11c……弾性押圧片、11e,1
1e……弾性部、11f……押圧部、12……液
晶表示パネル、13……インタコネクタ、15…
…回路基板、16……LSI。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 液晶表示パネル12と、この液晶表示パネル1
    2の長手方向側辺下部に夫々取付けられるインタ
    コネクタ13,13と、上記液晶表示パネル12
    及び上記インタコネクタ13,13が配置される
    嵌合孔11aが形成された合成樹脂製のハウジン
    グ11とからなり、前記ハウジング11は、 前記嵌合孔11aの長手方向一側壁部の上端に
    形成され前記液晶表示パネル12の側辺上部に当
    接する鍔部11bと、 この鍔部11bの下側に形成され前記インタコ
    ネクタ13が配置される挿入孔11gが形成され
    たインタコネクタ位置決め部と、 前記嵌合孔11aの長手方向他側壁部に形成さ
    れた切欠き部11dと、 この切欠き部11d内に配置され上端部が上記
    液晶表示パネル12の側辺上部に当接すると共に
    液晶表示パネル12の側壁を押圧する押圧壁が形
    成された押圧片11fと、 前記切欠き部11dの内部側壁から前記液晶表
    示パネル12の平面方向に延出形成されて前記押
    圧片11fに接続され前記押圧壁が形成された押
    圧片11f全体を前記切欠き部11d内に移動さ
    せるように弾性変形する一対の弾性部材11e,
    11eと、 からなることを特徴とする表示パネルの固定構
    造。
JP20478683U 1983-12-28 1983-12-28 表示パネルの固定構造 Granted JPS60110878U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20478683U JPS60110878U (ja) 1983-12-28 1983-12-28 表示パネルの固定構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20478683U JPS60110878U (ja) 1983-12-28 1983-12-28 表示パネルの固定構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60110878U JPS60110878U (ja) 1985-07-27
JPH0219827Y2 true JPH0219827Y2 (ja) 1990-05-31

Family

ID=30767174

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20478683U Granted JPS60110878U (ja) 1983-12-28 1983-12-28 表示パネルの固定構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60110878U (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4597301B2 (ja) * 2000-02-16 2010-12-15 エーユー オプトロニクス コーポレイション 保持枠および液晶表示装置

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5846449U (ja) * 1981-09-24 1983-03-29 富士通株式会社 半導体装置

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5846449U (ja) * 1981-09-24 1983-03-29 富士通株式会社 半導体装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS60110878U (ja) 1985-07-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0219827Y2 (ja)
JPH046233Y2 (ja)
JP3075926B2 (ja) 端子取付装置
JPS6334217Y2 (ja)
JPH0432798Y2 (ja)
JPS6143267Y2 (ja)
JPS6322556Y2 (ja)
JPH0760940B2 (ja) 電子機器用プリント基板のケーシング装置
JPH10312841A (ja) 可撓性フラットケーブル用コネクタ
JPS6231910Y2 (ja)
JPH0238467Y2 (ja)
JPS6227907Y2 (ja)
JPH0346525Y2 (ja)
JPS5826473Y2 (ja) コネクタ
JPH083990Y2 (ja) 火災報知用機器のコネクタ取付構造
JP3457148B2 (ja) コンビネーションメータ
JPS58307Y2 (ja) 電子時計
JP2001068183A (ja) 端子間接続構造
JPH11339903A (ja) 基板取付型コネクタ
JPS5831108Y2 (ja) 電子時計の電池リ−ド端子固定構造
JPH02773Y2 (ja)
JPS5816209Y2 (ja) プリント配線基板取付装置
JPS6328495Y2 (ja)
JPH0628814Y2 (ja) アンテナ取付装置
JPH0112299Y2 (ja)