JPS594806Y2 - 自動車のストラツト型前輪懸架装置 - Google Patents
自動車のストラツト型前輪懸架装置Info
- Publication number
- JPS594806Y2 JPS594806Y2 JP4913980U JP4913980U JPS594806Y2 JP S594806 Y2 JPS594806 Y2 JP S594806Y2 JP 4913980 U JP4913980 U JP 4913980U JP 4913980 U JP4913980 U JP 4913980U JP S594806 Y2 JPS594806 Y2 JP S594806Y2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- seat plate
- front wheel
- strut
- suspension spring
- suspension system
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired
Links
Description
【考案の詳細な説明】
本考案は、上端を車体に連結した緩衝ストラットの下端
に前輪を支持する車軸を一体的に連結し、前記緩衝スト
ラットの上部に回転自在に取付けた上部座板と、その下
部に固設した下部座板との間にコイル状懸架ばねを縮設
してなる、自動車のストラット型前輪懸架装置の改良に
関する。
に前輪を支持する車軸を一体的に連結し、前記緩衝スト
ラットの上部に回転自在に取付けた上部座板と、その下
部に固設した下部座板との間にコイル状懸架ばねを縮設
してなる、自動車のストラット型前輪懸架装置の改良に
関する。
この種懸架装置において、路面からの反力により前輪の
車軸を介して緩衝ストラットにモーメントが作用し、こ
れにより緩衝スI・ラット内部の摺動部に大なる摩擦抵
抗が発生するのを防止するために、懸架ばねを緩衝スト
ラットの軸線に対して前輪側に偏心して設置し、懸架ば
ねから緩衝ストラットに前記モーメントを打消すような
モーメントを与えるようにしたものが従来知られている
が、それにおいては、操向時でも懸架ばねと緩衝ストラ
ットとの所定の偏心関係が確保されるように上、下部座
板および懸架ばねの3者間を緩衝ストラットの回転方向
に連結しなければならず、その構造が複雑であるのみな
らず、組立性が悪い欠点がある。
車軸を介して緩衝ストラットにモーメントが作用し、こ
れにより緩衝スI・ラット内部の摺動部に大なる摩擦抵
抗が発生するのを防止するために、懸架ばねを緩衝スト
ラットの軸線に対して前輪側に偏心して設置し、懸架ば
ねから緩衝ストラットに前記モーメントを打消すような
モーメントを与えるようにしたものが従来知られている
が、それにおいては、操向時でも懸架ばねと緩衝ストラ
ットとの所定の偏心関係が確保されるように上、下部座
板および懸架ばねの3者間を緩衝ストラットの回転方向
に連結しなければならず、その構造が複雑であるのみな
らず、組立性が悪い欠点がある。
本考案は、そのような欠点を解消した簡単有効な前記装
置を提供することを目的とする。
置を提供することを目的とする。
以下、図面により本考案の一実施例について説明すると
、自動車車体Bに取付けられる緩衝ストップ)Sは、シ
リンダ1と、その内部に摺合するピストン(図示せず)
との組合せよりなる周知のもので、上記ピストンのピス
トンロッド2の上端がシリンダ1の上端壁を貫通して上
方へ突出し、そして車体Bに弾性支持部材3を介して揺
動自在に取付けた取付板4にナツト5により固着される
。
、自動車車体Bに取付けられる緩衝ストップ)Sは、シ
リンダ1と、その内部に摺合するピストン(図示せず)
との組合せよりなる周知のもので、上記ピストンのピス
トンロッド2の上端がシリンダ1の上端壁を貫通して上
方へ突出し、そして車体Bに弾性支持部材3を介して揺
動自在に取付けた取付板4にナツト5により固着される
。
一方、シリンダ1の下端には、前輪Wを支持する車軸6
が一体的に連結され、さらに車体Bに枢支7したロアー
アーム8の先端が揺動自在に連結される。
が一体的に連結され、さらに車体Bに枢支7したロアー
アーム8の先端が揺動自在に連結される。
ピストンロッド2には、スラストベアリング9を介して
前記取付板4の下面に支承されるカップ体10が回転自
在に装着され、このカップ体10とシリンダ1との各外
周面に上部座板11および下部座板12が固着されてお
り、それらの間にコイル状懸架ばね13が縮設される。
前記取付板4の下面に支承されるカップ体10が回転自
在に装着され、このカップ体10とシリンダ1との各外
周面に上部座板11および下部座板12が固着されてお
り、それらの間にコイル状懸架ばね13が縮設される。
上記構成において、上部座板11を緩衝ストラットSの
軸線に対して垂直且つ同心に配置し、また下部座板12
を、緩衝ストラットSの軸線から前輪W側に偏心させる
と共に、前輪W側へ行くに従い上部座板11に接近する
ように傾斜させた点に本考案の特徴がある。
軸線に対して垂直且つ同心に配置し、また下部座板12
を、緩衝ストラットSの軸線から前輪W側に偏心させる
と共に、前輪W側へ行くに従い上部座板11に接近する
ように傾斜させた点に本考案の特徴がある。
尚、図中14はカップ体10とシリンダ1間に張設した
伸縮ダストカバー、15はカップ10内に収容した、シ
リンダ1に対するバンプストッパゴムである。
伸縮ダストカバー、15はカップ10内に収容した、シ
リンダ1に対するバンプストッパゴムである。
次にこの実施例の作用を説明すると、上部および下部座
板11.12の前述のような配置によりコイル状懸架ば
ね13の前輪W側半部の圧縮量がその反対側半部の圧縮
量よりも多く、また下部座板12の前輪W側半部の有効
腕長さがその反対側半部の有効腕長さよりも長くなって
いるから、懸架ばね13が下部座板12の前輪W側半部
に与える、図で左回りのモーメン)Maは、その反対側
半部に与える右回りのモーメントMbよりも大きく、両
モーメントの差(Ma−Mb)により緩衝ストラットS
には左回りのモーメントが与えられる。
板11.12の前述のような配置によりコイル状懸架ば
ね13の前輪W側半部の圧縮量がその反対側半部の圧縮
量よりも多く、また下部座板12の前輪W側半部の有効
腕長さがその反対側半部の有効腕長さよりも長くなって
いるから、懸架ばね13が下部座板12の前輪W側半部
に与える、図で左回りのモーメン)Maは、その反対側
半部に与える右回りのモーメントMbよりも大きく、両
モーメントの差(Ma−Mb)により緩衝ストラットS
には左回りのモーメントが与えられる。
一方、前輪Wが路面から反力Fを受けることにより車軸
6を介して緩衝ストラットSには図で右回りのモーメン
)Mが作用しており、このモーメンl−Mが前記モーメ
ン) (Ma−Mb)と釣合い、若しくはそれにより
減少される。
6を介して緩衝ストラットSには図で右回りのモーメン
)Mが作用しており、このモーメンl−Mが前記モーメ
ン) (Ma−Mb)と釣合い、若しくはそれにより
減少される。
したがって、緩衝ストラットS内の摺動部には路面反力
Fに起因したモーメントMによる側圧が加らず、若しく
はその側圧が著しく減少するので、緩衝ストラットSは
緩衝作用を円滑に営むことができる。
Fに起因したモーメントMによる側圧が加らず、若しく
はその側圧が著しく減少するので、緩衝ストラットSは
緩衝作用を円滑に営むことができる。
ところで゛、操向のために、シリンダ1をその内部のピ
ストンおよび゛ピストンロッド2の回りに回転させれば
、シリンダ1に一体的に連結された車軸6および下部座
板12も同時に回転するが、その際下部座板12と懸架
ばね13、または懸架ばね13と上部座板11との間に
回転方向の滑りが、生じて両座板11.12が同期回転
をしなくても、上部座板11が緩衝ストップ)−8の軸
線に対し垂直且つ同心に配置されているので、緩衝スト
ップ)Sのシノンダ1に対する懸架ばねの偏心姿勢は操
向前と変化がなく、したがって操向時も緩衝ストラット
Sの緩衝作用は円滑である。
ストンおよび゛ピストンロッド2の回りに回転させれば
、シリンダ1に一体的に連結された車軸6および下部座
板12も同時に回転するが、その際下部座板12と懸架
ばね13、または懸架ばね13と上部座板11との間に
回転方向の滑りが、生じて両座板11.12が同期回転
をしなくても、上部座板11が緩衝ストップ)−8の軸
線に対し垂直且つ同心に配置されているので、緩衝スト
ップ)Sのシノンダ1に対する懸架ばねの偏心姿勢は操
向前と変化がなく、したがって操向時も緩衝ストラット
Sの緩衝作用は円滑である。
以上のように本考案によれば、懸架ばね13の上端を支
承する上部座板11を緩衝ストップ)Sの軸線に対して
垂直且つ同心に配置し、懸架ばね13の下端を支承する
下部座板12を、緩衝ストラットSの軸線から前輪W側
に偏心させると共に、前輪W側へ行くに従い上部座板1
1に接近するように傾斜させた極めて簡単な構造により
、車両の直進時、操向時を問わず路面反力Fが緩衝スト
ラットSに及ぼすモーメン)Mを消去、若しくは著しく
減少することができて、緩衝ストップ)Sの緩衝作用を
常に円滑にし、その耐久性の向上を図ることができる。
承する上部座板11を緩衝ストップ)Sの軸線に対して
垂直且つ同心に配置し、懸架ばね13の下端を支承する
下部座板12を、緩衝ストラットSの軸線から前輪W側
に偏心させると共に、前輪W側へ行くに従い上部座板1
1に接近するように傾斜させた極めて簡単な構造により
、車両の直進時、操向時を問わず路面反力Fが緩衝スト
ラットSに及ぼすモーメン)Mを消去、若しくは著しく
減少することができて、緩衝ストップ)Sの緩衝作用を
常に円滑にし、その耐久性の向上を図ることができる。
特に、操向時の上、下部両座板11.12間相互の回転
位相ずれは、緩衝ストラットSと懸架ばね13との適正
な偏心関係を何等損わないので、従来のように両座板お
よび懸架ばねの3者間を回転方向に連結する必要がなく
、したがって構造が簡単であると共に組立が容易である
。
位相ずれは、緩衝ストラットSと懸架ばね13との適正
な偏心関係を何等損わないので、従来のように両座板お
よび懸架ばねの3者間を回転方向に連結する必要がなく
、したがって構造が簡単であると共に組立が容易である
。
図面は本考案の一実施例を示す縦断正面図である。
B・・・車体、S・・・緩衝ストラット、W・・・前輪
、11・・・上部座板、12・・・下部座板、13・・
・懸架ばね。
、11・・・上部座板、12・・・下部座板、13・・
・懸架ばね。
Claims (1)
- 上端を車体Bに連結した緩衝ストラットSの下端に前輪
Wを支持する車軸6を一体的に連結し、前記緩衝ストッ
プ)Sの上部に回転自在に取付けた上部座板11と、そ
の下部に固設した下部座板12との間にコイル状懸架ば
ね13を縮設してなるものにおいて、前記上部座板11
を前記緩衝ストラットSの軸線に対して垂直且つ同心に
配置し、前記下部座板12を、前記緩衝ストップ)Sの
軸線から前記前輪W側に偏心させると共に、前記前輪W
側へ行くに従い前記上部座板11に接近するように傾斜
させたことを特徴とする、自動車のストラット型前輪懸
架装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP4913980U JPS594806Y2 (ja) | 1980-04-11 | 1980-04-11 | 自動車のストラツト型前輪懸架装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP4913980U JPS594806Y2 (ja) | 1980-04-11 | 1980-04-11 | 自動車のストラツト型前輪懸架装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS56150603U JPS56150603U (ja) | 1981-11-12 |
JPS594806Y2 true JPS594806Y2 (ja) | 1984-02-13 |
Family
ID=29644120
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP4913980U Expired JPS594806Y2 (ja) | 1980-04-11 | 1980-04-11 | 自動車のストラツト型前輪懸架装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS594806Y2 (ja) |
-
1980
- 1980-04-11 JP JP4913980U patent/JPS594806Y2/ja not_active Expired
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS56150603U (ja) | 1981-11-12 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPS6042044B2 (ja) | スタビライザ−取付装置 | |
JPS594806Y2 (ja) | 自動車のストラツト型前輪懸架装置 | |
JPH0541475B2 (ja) | ||
JPH058625A (ja) | 車両用ばね装置および懸架装置 | |
JP2775156B2 (ja) | 車両用緩衝器 | |
JPS6027113Y2 (ja) | 自動二輪車の後輪懸架装置 | |
JPS58136579A (ja) | 自動二輪車の後輪緩衝装置 | |
JP3168856B2 (ja) | ストラットマウントの取付構造 | |
JPH0245287A (ja) | 鞍乗型四輪車 | |
JPH068872A (ja) | 自動二輪車の後輪懸架装置 | |
JPH0646725Y2 (ja) | 車両のサスペンション装置 | |
JPS6015744Y2 (ja) | 二輪車の前車輪懸架装置 | |
JPH0129192Y2 (ja) | ||
JPS602072Y2 (ja) | 二輪車の後車輪懸架装置 | |
JPS6342645Y2 (ja) | ||
JPH0524421A (ja) | 車両用懸架装置 | |
JPS5831688Y2 (ja) | 車輌用油圧緩衝装置 | |
JP3726181B2 (ja) | サスペンション装置 | |
JPH0630483Y2 (ja) | 緩衝装置付き双輪自在車 | |
JPS6232951Y2 (ja) | ||
JPS5942245Y2 (ja) | 後車輪懸架装置 | |
JPS61184115A (ja) | 車両用緩衝器の減衰力制御装置 | |
JP2981778B2 (ja) | 自動二輪車の後輪懸架装置 | |
JPH086707Y2 (ja) | 車両用緩衝器の手動式車高調整装置 | |
JPS6012793Y2 (ja) | 自動二輪車の後輪懸架装置 |