JPS6042044B2 - スタビライザ−取付装置 - Google Patents

スタビライザ−取付装置

Info

Publication number
JPS6042044B2
JPS6042044B2 JP54150644A JP15064479A JPS6042044B2 JP S6042044 B2 JPS6042044 B2 JP S6042044B2 JP 54150644 A JP54150644 A JP 54150644A JP 15064479 A JP15064479 A JP 15064479A JP S6042044 B2 JPS6042044 B2 JP S6042044B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
stabilizer
stroke
mounting device
neutral position
force
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP54150644A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5675208A (en
Inventor
立也 高木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP54150644A priority Critical patent/JPS6042044B2/ja
Priority to US06/199,527 priority patent/US4369988A/en
Priority to DE3044065A priority patent/DE3044065C2/de
Publication of JPS5675208A publication Critical patent/JPS5675208A/ja
Publication of JPS6042044B2 publication Critical patent/JPS6042044B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G21/00Interconnection systems for two or more resiliently-suspended wheels, e.g. for stabilising a vehicle body with respect to acceleration, deceleration or centrifugal forces
    • B60G21/02Interconnection systems for two or more resiliently-suspended wheels, e.g. for stabilising a vehicle body with respect to acceleration, deceleration or centrifugal forces permanently interconnected
    • B60G21/04Interconnection systems for two or more resiliently-suspended wheels, e.g. for stabilising a vehicle body with respect to acceleration, deceleration or centrifugal forces permanently interconnected mechanically
    • B60G21/05Interconnection systems for two or more resiliently-suspended wheels, e.g. for stabilising a vehicle body with respect to acceleration, deceleration or centrifugal forces permanently interconnected mechanically between wheels on the same axle but on different sides of the vehicle, i.e. the left and right wheel suspensions being interconnected
    • B60G21/055Stabiliser bars
    • B60G21/0551Mounting means therefor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2204/00Indexing codes related to suspensions per se or to auxiliary parts
    • B60G2204/10Mounting of suspension elements
    • B60G2204/12Mounting of springs or dampers
    • B60G2204/122Mounting of torsion springs
    • B60G2204/1224End mounts of stabiliser on wheel suspension

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Vehicle Body Suspensions (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は主として乗用自動車に適用させるスタビライ
ザー取装置の改良に係るものである。
乗用自動車には主として前輪に対してコ字型に作られ
たトーシヨンバースプリングのスタビライザーが取付け
られ、その左右端を左右車軸に結合させ、旋回時の遠心
力による車の傾斜時に該スタビライザーの捻り抵抗によ
り傾斜を制限するようになつている。 ところで現在乗
用自動車の前輪には、一輪づつが独立して挙動するいわ
ゆる独立懸架装置が多用され、片輪の挙動が他輪に影響
を与えず、従つて車の揺れが少く走行時の直進性がよい
ように設計されている。
また近時走行の高速化に応じてスタビライザーの強力
化が求められるようになつたが、前記のように適用され
たスタビライザーは片輪の挙動が該スタビライザーを介
して他輪に影響するので、あまり強力なものを使用する
と下記のような欠点を生ずる。
すなわち、直進時片輪が路面のやや大きな凹部に落込
む場合には、スタビライザーが車輪の落下を妨害するの
で、接地力が弱められ直進性を害するとともに、車体の
揺れがスタビライザーのない場合より大きくなる。
また直進時片輪が路面のやや大きな凸部を乗越す場合
には、スタビライザーが懸架バネの強さに加算されて作
用するので、車体の揺れがそれだけ大きくなる。
更に懸架装置を制動するシヨツクアプソーバーの制動
力は懸架バネ常数にスタビライザーのバネ常数を加算し
た強力なものを必要とし、シヨツクアプソーバーはそれ
だけ余分にバネ下振動を車体に伝達するので、乗心地も
悪くなり、また凸部乗越し時に反対側の車輪はスタビラ
イザーの捻り力により、それだけ接地力が弱められ車の
直進性に影響を与える。
本発明は前記のような欠点のないスタビライザー取付装
置を得る目的でなされたもので、通常の走行時(直進時
)にはスタビライザーの運動を逃がし、旋回時には該ス
タビライザーの運動を逃がすことによつて生ずる走行不
安定の問題をストロークエンドに向つて次第に抵抗力を
増加する逃し装置により克服させ、該逃し装置は中立位
置への復元時には抵抗力を持たず或いは反撥力をも持た
ず殆んど復元力(本明細書中に記載した0復元カョとは
、本発明スタビライザー取付装置の特性線図(第5図)
において両ストロークの各終点より中立位置に戻ろうと
する力をいう。
)を持たないようにして車の揺れを最小限としたもので
ある。本発明のスタビライザー取付装置は本発明者の前
発明特開昭52−27121号(英国特許151437
8号、米国特許4066278号)の改良に係るもので
ある。
前記の先行技術によればスタビライザーの利き始めを限
定ストロークだけ抵抗力をもつたフリクションダンパー
等で逃すことによりロール剛性(車の旋回時の遠心力に
対抗する力、又は横風に対抗する力等)を害することな
く走行性及び乗心地を向上させたが、フリクションダン
パーは通常動き始めの抵抗力が最大となるので中立位置
での抵抗力が大きいため路面の小さい凸凹ではダンパー
は摺動せす、従つて良路での乗心地があまり改善されな
いこと、及び摺動初期に小さい衝撃があ一つて乗心地を
悪くすること、また摺動がスチツクスリツプとなるため
異音を発生する等の問題が残されていた。又抵抗力がス
トロークの終りに向つて増加せずフラットな特性線図を
示し、ダンパーの摺動の終.点にあつても強さの変化が
大きく、更にストロークの終点より中立位置への復元時
にも同一の抵抗力を有するため車はロールの復元時に中
立位置迄復元せずに少し手前でとまり、復元時の抵抗力
は車輪の早い挙動時に車体を動揺させる等の欠点が−あ
つた。
なおダンパー等の取付場所は舵による車輪の回転があつ
てもこれに接触しないように輪心のタイヤーえぐり部に
あたりこの場所にはその他ブレーキドラム、ブレーキホ
ース、ローアアーム等も集合するのでダンパー等に許容
されるスペースは極めて限定されるが前記の先行技術に
係るダンパーは形状が相当大きくなるので小型車に適用
させることは殆んど不可能であつた。
本発明は前記の諸問題をも解決し得たものである。
本発明の構成を実施例について説明すると、第1図は乗
用自動車前輪のウイツシユボーン型独立ノ懸架装置に適
用させた本発明スタビライザー取付装置の正面概要図、
第2図はスタビライザーの平面図である。
図面において、1は自動車の左輪、2は右輪、3はロー
アアーム、4はアッパーアーム、5は懸・架バネ、6は
ショックアブソーバー、7はコ字型のトーシヨンバース
プリングによるスタビライザーで、中央部をゴムブッシ
ュ8を以て回動可能にシャ−シーに取付け、一端9をロ
ーアアーム3に限定ストロークの伸縮可能部品10を介
して取付”け、他端11を固定長さの取付棒12を以て
車が水平状態にあるとき前記部品10が中立位置を保持
するようにローアアーム3に取付ける。
なお伸縮可能部10は図示の片側取付に代えてストロー
クを半分とした2個のものを両輪側に取付けてもよい。
第3図は本発明装置に使用する伸縮可能部品第1実施例
の部分縦断正面図、第4図は第3図の伸縮可能部品のス
トローク終端における図である。
図面において、13はシリンダーで、その内径を中央部
を最大とし両端に向うに従つて次第に縮小させ、底部を
スタビライザー7に取付ける。14はピストンで、その
外径を中央部を最小とし両端に向うに従つて次第に拡大
させた鼓型に形成させ、これに付したロッド15の端部
をローアアーム3に取付けるとともに、該ピストンには
シリンダーに対し中立位置より両端に向つて一定長さの
逃しストローク(14T!rl!L程度)を与え、また
ピストンの外側とシリンダー内側の間に太径のゴム製0
リング16を介在させ、ピストンのシリンダーに対する
突当り部に緩衝ゴム17を付設する。
前記の逃しストロークはスタビライザーの上下振巾にく
らべて相当制限された量とする。その第一の目的は車の
旋回時のロール角(傾斜角)の増加を大勢に影響しない
程度とすることであり、第二の目的は一般路面の凸凹を
大部分吸収できる程度とするためである。即ち車が急旋
回するときのロール角は5で〜100で前記の逃しスト
ローク14?は車重1300k9級の車ではロール角0
.81に相当する量である。前記の逃し代で普通路面の
凸凹に対しては殆んど全部逃げることができ、路面に大
きな凸凹があつてスタビライザーが大きな上下運動およ
び捻れ量となる場合でも逃し装置のストロークで逃げた
分だけスタビライザーの力が弱くなるので悪影響が軽減
する。
従つて上記のような限定されたストロークでも全部の走
行路面で有効に作用する。次に本発明装置の作用を説明
すると、走行中路面の凸部によリローアアーム3がつき
上げられると第4図に示す様ピストン14は中立位置よ
り上方に移動する。
この時0リング16はシリンダー13及びピストン14
のテーパー面により狭められて第4図に示すように圧平
されながら転動する。
従つて中立位置での抵抗力は最低でストロークの終りに
近づくにつれて次第に抵抗力を増加する。この抵抗力は
第5図に示す往行程特性線図に示される。
次に路面の凸部を乗り越すとピストン14は中立位置に
戻される。この時の力は第5図の復行程特性線図に示さ
れる。復行程では殆んど復元力がなく抵抗力は勿論ない
。この1サイクルで線図にかこまれる面積が吸収エネル
ギーとなり、この吸収エネルギーはスタビライザーの反
撥力を弱くする吸収エネルギーであるから車のゆれを少
くする有効エネルギーである。路面の凹部乗越しの時は
本装置の中立位置より反対側ストロークで上記と全く同
様の作用が行われる。
この有効な吸収エネルギーを大きくするために−は復工
程の復元力をできるだけ小さくする必要がある。
本装置のシリンダー13及びピストン14の勾配角は4
の〜6ンが適当で4び以下の時は復元力は全くなく66
では復元力が可なり強くなる。又本装置は中立位置でも
小量の抵抗力を必要とする。
中立位置で抵抗力をOにするとスタビライザーに自由振
動が起り乗心地を害する。又車のロール剛性の見地から
も小量の抵抗力を必要とする。但しこの場合でも中立位
置では抵抗力はOで僅かに(約1?)動き出すと抵抗力
が発動されるので穏やかに初動がはじまる。又初期抵抗
があると上記吸収エネルギーは線図の囲む面積が大きく
なるから有利となる。従つてOリングは中立位置でも一
定の初圧があるように組付ける。以上の様な特性である
ため良路の小さい凹凸でも本装置は小さい振巾で作動し
て乗心地が改善され、又逃しストロークの終点でも抵抗
力が次第に増加するため力の変化が少い。
又ストロークの復元時に抵抗力を持たないため前記の先
行技術のものより車のゆれが少く、正確に中立位置に復
元できる。更にはスチツクスリツプが全くないので異音
発生がない等先行技術の欠点はすべて解決できる。第5
図は1300kg級の乗用自動車に応用した前記本発明
装置の特性線図で、ピストン及シリンダーの勾配角4.
5に、0リングの外径32Tm1線径67WL1硬度7
0、ゴムはクロロプレンゴムが最も適している。
第6図は小型車用に設計された本発明装置の第2実施例
で、第1実施例に示すもののストロークを半分にしたも
のをスタビライザーの両側に取付けるようにしたもので
ある。
この実施例のものは取付角度に自由度があつて自由関節
としての機能を併有している。従つてピストンロッド1
5機にはロッドガイド(軸受)がなく先行技術のダンパ
ーに比べて極めてコンパクトになり小型車にも適用する
ことが可能である。第7図は本発明装置の第3実施例で
、往行程と復行程で力に大差があつて吸収エネルギーを
有する輪バネを使用したものである。
図面において、20はバネ鋼製切割り入りの外輪で、テ
ーパー内面21を有する。22はテーパー外面23を有
する内輪で、前記外輪のテーパー面と係合する。
24は内輪の中央を貫通する取付ボルト、25はストロ
ークの終点を緩衝するゴムリンクである。
本装置1組(内輪2ケ外輪1ケ)のストロークは約5顛
で、スタビライザーの両端部に取付けられ、ストローク
を中立位置より夫々10T1Unとして使用する。テー
パー面の角度は17りが適当で、外輪の内面はカーボン
末を充填材とした四弗化樹脂でライニングされている。
内輪22はアルミ合金製で表面は耐摩耗性にすぐれた酸
化アルミニューム皮膜となつている。この実施例の特性
線図は第5図と殆んど類似であるが、ゴム式のものは勾
配角が一定でも特性線図(往行程)は非直線的であるの
に対してこのものは直線的である。
前記の如く本発明装置は先行技術のものが車のロールの
過途期が階段的にロールして行くのに対して暫増的にロ
ールして行くので人体への影響が少く、其他先行技術の
諸欠点をすべて解決し、また先行技術のものより構造が
簡単でコンパクトであるから小型車に迄適用が可能であ
り、独立懸荷装置の利点を阻害することなく強力なスタ
ビライザーの適用を可能とし、車のゆれが少く乗心地が
よく、接地性、直進性がよい等の特長がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は乗用自動車に装着した本発明スタビライザー取
付装置の正面概要図、第2図はスタビライザーの平面図
、第3図は本発明装置第1実施例の部分断面正面図、第
4図は第3図に示す装置のストローク終端における図、
第5図は前記本発明装置第1実施例の特性線図、第6図
は本発明装置第2実施例の部分断面正面図、第7図は本
発明装置第3実施例の部分断面正面図である。 7・・・スタビライザー、10・・・伸縮可能部品、1
3・・・シリンダー、14・・・ピストン、15・・・
ロッド、16・・・Oリンク、20・・・外輪、21・
・・テーパー内面、22・・・内輪、23・・・テーパ
ー外面。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 コ字型に曲げたバネ鋼棒材の中央部を回動可能に自
    動車の車体に取付け、両端部を左右車輪を保持するスイ
    ングアーム等に取付けて成るスタビライザーにおいて、
    該スタビライザーの一端部分又は両端部と車軸又はスイ
    ングアームとの間を、該スタビライザーの上下運動最大
    振巾の数分の一に限定されたストロークを有し該ストロ
    ークの中立位置より何れもの終端に至るに従つて抵抗力
    を漸増し、終端より中立位置に復元する場合は無力又は
    弱い復元力に設定された伸縮可能部品で結合させて成る
    スタビライザー取付装置。 2 中央の内径を最大とし両端に向うに従つて次第に小
    径としたシリンダーに対し、中央の外径を最小とし両端
    に向らに従つて次第に大径とした鼓型ピストンを嵌合し
    、前記シリンダーとピストンとの間にゴムのOリングを
    介在させて成る伸縮可能部品を使用した特許請求の範囲
    第1項に記載したスタビライザー取付装置。 3 上下にテーパー内面を有するバネ鋼製切割入りの外
    輪と、該テーパー面に係合するテーパー外面を有する上
    下の内輪バネとより成る伸縮可能部品を使用した特許請
    求の範囲第1項に記載したスタビライザー取付装置。
JP54150644A 1979-11-22 1979-11-22 スタビライザ−取付装置 Expired JPS6042044B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP54150644A JPS6042044B2 (ja) 1979-11-22 1979-11-22 スタビライザ−取付装置
US06/199,527 US4369988A (en) 1979-11-22 1980-10-22 Stabilizer fitting apparatus
DE3044065A DE3044065C2 (de) 1979-11-22 1980-11-22 Vorrichtung zur Verringerung der Anfangs-Federrate eines U-förmigen Drehstab-Stabilisators

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP54150644A JPS6042044B2 (ja) 1979-11-22 1979-11-22 スタビライザ−取付装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5675208A JPS5675208A (en) 1981-06-22
JPS6042044B2 true JPS6042044B2 (ja) 1985-09-20

Family

ID=15501347

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP54150644A Expired JPS6042044B2 (ja) 1979-11-22 1979-11-22 スタビライザ−取付装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US4369988A (ja)
JP (1) JPS6042044B2 (ja)
DE (1) DE3044065C2 (ja)

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4621831A (en) * 1984-09-06 1986-11-11 Nhk Spring Co., Ltd. Stabilizer for motor vehicle
JPH0524563Y2 (ja) * 1986-12-16 1993-06-22
US5551722A (en) * 1988-10-26 1996-09-03 Maclean-Fogg Company Vehicle suspension link
US4944523A (en) * 1989-03-03 1990-07-31 Illinois Tool Works End link for stabilizer bar
US5161818A (en) * 1989-07-25 1992-11-10 Kopieczek Anthony M J Lateral compound torsion suspension
CA2140174C (en) * 1994-02-07 2000-08-22 Eric G. Parker Pivotal ball-end link
US5505480A (en) * 1995-03-03 1996-04-09 Ford Motor Company Controlled stabilizer bar attachment apparatus for improved suspension articulation
FR2742382B1 (fr) * 1995-12-19 1999-04-16 Allevard Sa Dispositif de suspension pour vehicules
US6354607B1 (en) * 1998-08-26 2002-03-12 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Stabilizer effectiveness control device
US20050079032A1 (en) * 2001-05-18 2005-04-14 Jiri Pazdirek Link assembly for a vehicle suspension system
US6572127B2 (en) * 2001-05-18 2003-06-03 Maclean-Fogg Company Link assembly for a vehicle suspension system
US6866276B2 (en) * 2002-05-10 2005-03-15 Meritor Light Vehicle Technology, Llc Roll bumper stabilizer bar links
US20050276656A1 (en) * 2004-06-04 2005-12-15 Lim Chong K Joint assembly
US20070166096A1 (en) * 2005-06-03 2007-07-19 Lim Chong K Joint assembly
US10017026B2 (en) * 2015-11-10 2018-07-10 Federal-Mogul Motorparts Llc Sway bar linkage with bushing

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2615535A (en) * 1948-08-12 1952-10-28 Thompson Prod Inc Direct acting friction shock absorber
BE491257A (ja) * 1948-09-23
FR1087419A (fr) * 1953-07-29 1955-02-23 Citroen Sa Andre Perfectionnements aux dispositifs de suspension anti-roulis
DE1138646B (de) * 1957-04-03 1962-10-25 Armin Drechsel Als úŽ-foermige Drehstabfeder ausgebildeter Kurvenstabilisator mit veraenderlicher Wirkung fuer zwei- oder mehrspurige Fahrzeuge, insbesondere Kraftfahrzeuge
DE6609204U (de) * 1964-12-12 1972-03-23 Daimler Benz Ag Stabilisatoranordnung an kraftfahrzeugen.
US3315952A (en) * 1965-05-12 1967-04-25 Europ Motor Products Inc Automotive stabilizer bar
DE6801096U (de) * 1968-10-03 1969-03-13 Bmw Ag Vorrichtung zur elastischen befestigung von stabilisatoren fuer die radaufhaengung von kraftfarzeugen, insbesondere personenkraftwagen
US3796288A (en) * 1972-10-10 1974-03-12 H Hollnagel One or two way energy (shock) absorber
DE2358736A1 (de) * 1973-11-26 1975-06-05 Daimler Benz Ag Lagerbock fuer die karosserieseitige lagerung von drehstab-stabilisatoren
JPS5820805B2 (ja) * 1975-08-23 1983-04-25 タカギ タツヤ 自動車用スタビライザ−装置
DE2553494B2 (de) * 1975-11-28 1979-03-01 Bayerische Motoren Werke Ag, 8000 Muenchen Einzelradaufhängung für eine Hinterachse von Kraftfahrzeugen, insbesondere von Personenkraftwagen
US4113278A (en) * 1977-05-17 1978-09-12 Rissberger C Glen Accessory kit and method for providing supplemental anti-sway control for automotive vehicles

Also Published As

Publication number Publication date
US4369988A (en) 1983-01-25
JPS5675208A (en) 1981-06-22
DE3044065A1 (de) 1981-06-04
DE3044065C2 (de) 1985-02-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5820805B2 (ja) 自動車用スタビライザ−装置
US4542910A (en) Motorcycle suspension system
JPS6042044B2 (ja) スタビライザ−取付装置
JPH0450166Y2 (ja)
JPH07100403B2 (ja) 自動車のサスペンション装置
JP3669642B2 (ja) 車両用懸架装置
US3907332A (en) Suspension system
US2816616A (en) Vehicle wheel suspension
US2862724A (en) By-pass arrangement for vehicle suspension
JP2004276736A (ja) 自動車のフロントサスペンション装置
US5507516A (en) Vehicle suspension
JP6662355B2 (ja) 車両のサスペンション装置
CN116118408A (zh) 一种承载式悬架系统及汽车
JPH058625A (ja) 車両用ばね装置および懸架装置
JP2533533B2 (ja) 車両のサスペンシヨン装置
GB2309206A (en) Vehicle suspension system
US2181692A (en) Spring suspension for automobiles
KR100316892B1 (ko) 자동차 현가장치의 로워 컨트롤 아암
US11548336B1 (en) Suspension system having rebound control for a vehicle
CN213322555U (zh) 一种三弹簧悬架系统
CN114161892B (zh) 一种悬浮式悬挂装置及车辆
JP2572062B2 (ja) 自動車のサスペンシヨン装置
JPH0692204B2 (ja) 自動車用スタビライザ装置
JPS5814083Y2 (ja) 自動車用サスペンシヨン
KR19990040225A (ko) 스트러트식 현가장치의 가변직경형 2중스프링