JPS5946279A - N−フオルミル−l−アスパラギン酸無水物の製造法 - Google Patents

N−フオルミル−l−アスパラギン酸無水物の製造法

Info

Publication number
JPS5946279A
JPS5946279A JP58141800A JP14180083A JPS5946279A JP S5946279 A JPS5946279 A JP S5946279A JP 58141800 A JP58141800 A JP 58141800A JP 14180083 A JP14180083 A JP 14180083A JP S5946279 A JPS5946279 A JP S5946279A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
acid
aspartic acid
hours
acetic anhydride
formic acid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP58141800A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6210510B2 (ja
Inventor
ビンチエンツオ・ジオツビオ
ジヨルジオ・オルナ−ト
リビオ・ブラツキ
アルベルト・マンジア
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Pierrel SpA
Original Assignee
Pierrel SpA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Pierrel SpA filed Critical Pierrel SpA
Publication of JPS5946279A publication Critical patent/JPS5946279A/ja
Publication of JPS6210510B2 publication Critical patent/JPS6210510B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K5/00Peptides containing up to four amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof
    • C07K5/02Peptides containing up to four amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof containing at least one abnormal peptide link
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D307/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom
    • C07D307/02Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings
    • C07D307/34Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D307/56Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D307/66Nitrogen atoms

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 不発明社N−7オルミルーL−アスパラギン酸無水物の
新規な製造法に関する。さらに詳しくは、L−アスパラ
ギン酸と無水酢酸の混合物中に5〜8時間かけて徐々に
ギ酸を加え、えられた混合物を48〜60時間以上反応
させることを特徴とするN−7オルミルーL−アスパラ
ギン酸の製造法に関する。
N−7メルミルーL−アスパラギン酸の無水物は、ペブ
ヂド合成や、とリオー鼾は目゛味剤とし゛C知ラうルα
−L−アスパルヂルーL−フェニルアラニンメチルエス
テルの製造に有用な化合物である。
α−L−アスパルチル−L−フェニルアラニンメチルエ
スデルの合成はイタリア特許用1x+ 第21674/
78けに述べられている。
N −7オルミノ1.− L−アスパラギン酸flfr
 水’Iノiの1(z!造に関して今までに知られでい
る方法cJX試薬、溶媒、湿度および反1心時間の条件
の間゛Cモル比の異なる実験条件ドでギi跳゛および力
1(水+’ii′酸とL−アスパラギン11ジとの反応
によイ旨l)のである。
しかしながら、現在まCに知られCいるあC)ゆる方法
は、1時開昭76−91210号に述べられでいるよう
に、大過剰の無水酢r1fv7↑5よびl’ t’fを
使用する、あるいは芳香族および(または)ハロゲン化
炭化水未を使用すると−いう点で、その工業的応用は非
常に制限されている0経済・環境・安全の点からみて顕
著な問題とし゛(、たとえば残渣の母液処理の困難さ、
ギ酸と41〔氷酢酸の反trt、;の副反応に伴う突然
な激しい一酸化炭素の発生、また制御が非常に困難な突
然の発熱などがある。これに反して本発明の方法によれ
ば、溶媒の不存在下にほぼ化学量論的な量の無水酢酸と
ギ酸を1.fJいることにより、残土のごとき障害全排
除して[4−フォルミルーJ、−アスパラギン酸無水物
を高純バLで、しかも高11y率でうることができる。
実際に、アスパラギン酸1モルに対し2.1モルの力1
(氷酢酸と1.1モルのギj1ノンの比率で用いること
により、95%より高い純度と85ソミより高い収率で
14−フォルミルーL−アスパラギン11無水物をうる
ことが1月能である。
すでに出されている口小の出願に述べられている方法は
、〕1((氷酢酸の使J[I 、fi’、 ?i−化学
り走読Mtまで制限しているが、最終的な生産物の分M
IAのためには芳香族および(また(、↓)ハI」ゲン
化炭化水素の使用に加えてなお、ギ酸とアスパラギン酸
のモル比を少なくとも2:1とすることを要求している
本発明の方法によれば、反1.・シ、条件は65町以下
の温度で無水酢酸とアスパラギン酸の混合物に5〜8時
間かけてギ酸を徐々に添加づ−ることで特徴づけられて
いる。えられた混合物はその後少なくとも48時間反応
させる。ギ酸を徐々に添加することにより、とりわけ工
業生産のはあいに重要である熱の蓄:責の危険を防ぎ、
またσ^度を65 ”O以ドに保つことによって、脱水
剤、たとえば無水酢酸の存在Fでのギ酸の反応にみられ
る副反応である一酸化炭素の発生が最小限に抑えられる
(Roc:、 ’I’rav、 Chim、 83(8
) 、866〜872 (1964)i J、 O+ 
S、 Perkin I % (1+9.946=94
2 (1975) i 0rg。
!Vr+th  、 、 50  ’+  1 〜6 
(1970)  ; J、  Org、Chem、 、
 26、727(1958) i 0hem、 Rθ■
7.675 (1969) )。
最終生産物は単に反応混合物の冷却とtj過により単離
される。残渣の母液は微量のギ酸を含むが、そのほとん
どは無水酢酸により描成されており、それゆえ容易に再
生利用される。
残土のごとく、本発明による方法GJ、現イI〕知られ
ている方法に比して、かなり経済的で、容易でかつ安全
である。つぎに実施例をあげて本発明をさらにttY’
しく説明するが、本発明はかがる実施例のみに限定され
るものでCまない。
実施例1 11−アスパラギン酸136.2g(1モル)を反1心
フンスフ中で力I(水酸i5Q 214.2<+ (2
゜1−■、ル)と混合し念【、反jlF、’V混合物を
65 ’C日ニーC′加熱し、同γh1で51時1川か
りてギ酸50.62(1,1モル)も:徐々に添加しプ
と。反1心混合物は48時間以J−,,’jf、、り 
”Uの濡tCtで常にゆっくりJ7j、’拌し、ノ「と
終曲に10〜12°(:に冷力1した。えうJl−7e
固!!;、’J物” I” 76’−h [、、[:1
1r ’h’t: L テ純バ(96,65′l; (
−七ルホリンイピ用い7ξl’1’l >〕L )の生
成物128.87をえた。
〔αJ”” = −54,660,アセトンに対する溶
解性■) け完全であった。。
理論上の収量(ま1469であるため反j心収率は86
.76%であつit =、f’過後の1(J液(260
ml)は、+’tl:酸中にアスパラギンrJ2誘導体
の7’n 7iノにより描成されており、微Rのギ酸を
バーん4“い/こ。
実施例2 アスパラギン酸33.69 (0,251)t)と無水
1ノF酸55−559(0,525モル)を混合した。
反J心混台物をJSi拌下で62°Cまで加熱し、つい
で12.657のギm (0,275モル)を5時間か
りて徐々にlイミ加した。常時、攪拌しながら温度は6
011.’j間以」;60〜32°Cに保持I−た。1
0%に冷却後、純度95 %の61・929の結晶を減
j(−ドで濾過した。反1心収率Gま85%であった。
実施例6 1+、3にりのアスパラギン酸をガラスのti l+j
+フラスコ中で21.5に9の無水+’ii+貸と!足
台した。1ら第1゜た反trt;混合物を65%まで加
熱し、麻拌ドで5 k gのギ酸を6時間かりて徐々に
加えンj □反圧、混合物を48時間以−1,ろ5 (
1(lで]4゛ノ拌−1・に保持したのも10°(iG
こン3却し/こ。一ついでガトし・分P’+fA−1°
る。−とによりMID−97%のN−7メルミルー・L
−アスバンギン1竹無水物12.2に9をえた。反応収
率、4;185.5%であ′つ た。
% f+’l出M1人   ピエルレル・エラ士・ピ・
ア11ト/i、:、い

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 I  TJ−アスパラギン酸と無水酢酸の混合物中に5
    〜8時間かけて徐々にギ酸を加え、えられた混合物を4
    8〜60時間以」2反応さぜることを特徴とするN−7
    オルミルーL−アスパラギン酸の製造法。 2 アスパラギン酸に対して無水酢酸およびギ酸をそれ
    ぞれほぼ化学量的量を加えることを特徴とする特許請求
    の範囲第1項記載の製造法。 6 アスパラギン酸1モルあたり無水酢酸2〜2.1モ
    ルおよびギ1攻1〜1.1モルを用いることを特徴とす
    る特[1’請求の範囲第1項または第2項記載の製造法
    。 4 温度を常時”y500以下に保t)ことj′!I″
    l−徴とする特i¥′I′−請求の範囲第1項、第2瑣
    またG−J第6項記載の製造法。 5 溶媒の不存在下に反応を行なうことを特徴とする特
    許請求の範囲第1項、第2項、第6項または第4項記載
    の製造法。
JP58141800A 1982-08-06 1983-08-02 N−フオルミル−l−アスパラギン酸無水物の製造法 Granted JPS5946279A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
IT22763/82A IT1152488B (it) 1982-08-06 1982-08-06 Procedimento per la preparazione dell'anidride dell'acido n-formil-l-aspartico
IT22763A/82 1982-08-06

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5946279A true JPS5946279A (ja) 1984-03-15
JPS6210510B2 JPS6210510B2 (ja) 1987-03-06

Family

ID=11200174

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58141800A Granted JPS5946279A (ja) 1982-08-06 1983-08-02 N−フオルミル−l−アスパラギン酸無水物の製造法

Country Status (23)

Country Link
US (1) US4526985A (ja)
JP (1) JPS5946279A (ja)
KR (1) KR860001366B1 (ja)
AU (1) AU544810B2 (ja)
BE (1) BE897366A (ja)
CA (1) CA1210773A (ja)
CH (1) CH650765A5 (ja)
DE (1) DE3327268A1 (ja)
DK (1) DK343683A (ja)
ES (1) ES8502104A1 (ja)
FI (1) FI832635A (ja)
FR (1) FR2531432A1 (ja)
GB (1) GB2125036B (ja)
GR (1) GR79596B (ja)
IT (1) IT1152488B (ja)
NL (1) NL8302656A (ja)
NO (1) NO832835L (ja)
NZ (1) NZ204976A (ja)
PH (1) PH18752A (ja)
PT (1) PT77141B (ja)
SE (1) SE8304205L (ja)
YU (1) YU155783A (ja)
ZA (1) ZA835246B (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6363699A (ja) * 1986-09-04 1988-03-22 Ajinomoto Co Inc N−ホルミルアスパルチル−フエニルアラニンまたはそのメチルエステルの製造方法
EP0704440A1 (en) 1994-09-28 1996-04-03 Ajinomoto Co., Inc. A method of preparing N-formyl-L-aspartic anhydride

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4670568A (en) * 1984-12-07 1987-06-02 Ajinomoto Co., Inc. Process of producing n-formylaspartic anhydride
US4945172A (en) * 1988-02-12 1990-07-31 The Nutra Sweet Company Preparation of N-formyl-L-aspartic anhydride
BR9007647A (pt) * 1988-02-12 1992-09-15 Nutrasweet Co Processo para a preparacao de anidrido n-formil-l-aspartic
US5183937A (en) * 1990-02-07 1993-02-02 The Nutrasweet Company Acetic acid recovery

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2107411A1 (de) * 1970-02-21 1971-08-26 Beecham Group Ltd , Brentford, Middlesex (Großbritannien) Verfahren zur Herstellung von alpha Asparagmylrest enthaltenden Dipeptiden
BE791544A (fr) * 1971-11-19 1973-05-17 Stamicarbon Preparation d'esters alkyliques de dipeptide
JPS5191210A (en) * 1975-02-07 1976-08-10 Enu horumiruasuparaginsanmusuibutsunoseizoho

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6363699A (ja) * 1986-09-04 1988-03-22 Ajinomoto Co Inc N−ホルミルアスパルチル−フエニルアラニンまたはそのメチルエステルの製造方法
EP0704440A1 (en) 1994-09-28 1996-04-03 Ajinomoto Co., Inc. A method of preparing N-formyl-L-aspartic anhydride

Also Published As

Publication number Publication date
CA1210773A (en) 1986-09-02
ZA835246B (en) 1984-03-28
ES524763A0 (es) 1984-12-16
PT77141B (en) 1986-03-20
NL8302656A (nl) 1984-03-01
FI832635A0 (fi) 1983-07-19
IT8222763A0 (it) 1982-08-06
AU1718783A (en) 1984-02-09
FI832635A (fi) 1984-02-07
KR860001366B1 (ko) 1986-09-16
AU544810B2 (en) 1985-06-13
DE3327268C2 (ja) 1987-01-29
YU155783A (en) 1986-04-30
ES8502104A1 (es) 1984-12-16
GB8319757D0 (en) 1983-08-24
NZ204976A (en) 1985-08-30
BE897366A (nl) 1983-11-14
CH650765A5 (it) 1985-08-15
PH18752A (en) 1985-09-19
DE3327268A1 (de) 1984-02-09
PT77141A (en) 1983-09-01
DK343683D0 (da) 1983-07-27
DK343683A (da) 1984-02-07
GR79596B (ja) 1984-10-31
GB2125036B (en) 1986-01-08
SE8304205L (sv) 1984-02-07
US4526985A (en) 1985-07-02
NO832835L (no) 1984-02-07
KR840006197A (ko) 1984-11-22
IT1152488B (it) 1986-12-31
FR2531432A1 (fr) 1984-02-10
SE8304205D0 (sv) 1983-07-29
JPS6210510B2 (ja) 1987-03-06
GB2125036A (en) 1984-02-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2850471B2 (ja) 不飽和ジカルボン酸モノエステルの製造方法
JP4012568B2 (ja) ハロ置換芳香族酸の製造方法
JPS5946279A (ja) N−フオルミル−l−アスパラギン酸無水物の製造法
JPH0579055B2 (ja)
JPS6024781B2 (ja) シス−2−ヒドロキシ−2−フエニル−r−1−シクロヘキサンカルボン酸の製造法
JP2870183B2 (ja) 1,3―フェニレンジオキシジ酢酸の製法
KR20020091077A (ko) α-(2-4-디술포페닐)-N-tert-부틸니트론 및 제약상허용되는 그의 염의 신규 제조 방법
SU576937A3 (ru) Способ получени моно- - оксиэтил-7-рутина
US4022830A (en) Process for preparing polychlorobenzamide derivatives
JP3217425B2 (ja) 2,4−ジクロロ−5−フルオロベンゾニトリルの製造方法
JPS60185752A (ja) α−アセトアミド桂皮酸類の製造法
JPS63188647A (ja) ビス(3−タ−シヤリ−ブチル−4−ヒドロキシフエニル)酢酸類の製造方法
JPH04230368A (ja) L−ヒスチジンからd−ヒスチジン及びその誘導体の調製方法
JP3199618B2 (ja) 1,4−ジヒドロキシ−2−ナフトエ酸の製造方法
JPS60169493A (ja) 5−デオキシ−l−アラビノ−スの製造法
JPS58103353A (ja) パラヒドロキシベンゾニトリルの製造法
JP2560431B2 (ja) 2,4−ジヒドロキシアセトフェノンの製造法
JPH0513938B2 (ja)
JPH0625170B2 (ja) ピラジンアミドの製造法
JPS61243043A (ja) 2−(4′−アミルベンゾイル)安息香酸の製造方法
JPH0262552B2 (ja)
JPS63303947A (ja) o−ホルミル安息香酸の製法
JPH02282345A (ja) 2,4,5―トリフルオロ安息香酸の製造方法
JPH01203363A (ja) クロロ−2−ピリジノールの製法
JPH0625093B2 (ja) アミノ安息香酸誘導体の新規な製造法