JPS5946226A - 新規なコリン含有リン脂質a及びその制癌剤 - Google Patents

新規なコリン含有リン脂質a及びその制癌剤

Info

Publication number
JPS5946226A
JPS5946226A JP57157102A JP15710282A JPS5946226A JP S5946226 A JPS5946226 A JP S5946226A JP 57157102 A JP57157102 A JP 57157102A JP 15710282 A JP15710282 A JP 15710282A JP S5946226 A JPS5946226 A JP S5946226A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
reagent
positive
methanol
choline
phospholipid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP57157102A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0144196B2 (ja
Inventor
Kiyoshi Isono
磯野 清
Kenichi Asahi
旭 健一
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
RIKEN Institute of Physical and Chemical Research
Original Assignee
RIKEN Institute of Physical and Chemical Research
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by RIKEN Institute of Physical and Chemical Research filed Critical RIKEN Institute of Physical and Chemical Research
Priority to JP57157102A priority Critical patent/JPS5946226A/ja
Publication of JPS5946226A publication Critical patent/JPS5946226A/ja
Publication of JPH0144196B2 publication Critical patent/JPH0144196B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Medicines Containing Material From Animals Or Micro-Organisms (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、新Btなコリン含有リン脂質へ及び該物質を
有効成分と12で含有することを特徴とする制癌剤に関
するものである。
従来、癌化学療法剤として、アルキル化剤(ナイトロジ
エンマスタード類、エチレンイミン類。
スルホンn2エステル類)、代謝1,11抗物質(葉酸
拮抗剤、プリン拮抗剤、ビ+) ミノン桔抗剤) 、 
(1rf物性核分裂毒(コルセミI・9.ビンブラスチ
ン等)、抗生物質(ザルコマイシン、カルテノフイリン
マイトアイシン等)、ホルモン類(副腎ステロイド、男
性ホルモン、安住ホルモンl lk、 U ;l’ルフ
イリン錯4 (マーフィリン、Cot)p) ’EFが
用いられている。しかしながら、その殆んどは、細11
F1.毒型の物質であり、重大な副作用を呈するため、
低毒性で優れた制癌活性を有する制癌剤の開発が強く望
まれている。
本発明者らは、上記趣旨に鑑み、低毒性で制癌性を有す
る物質を動・植物、微生物界の広い生物範囲から探索を
行った結果、ニジマス(Sa1ma旦悼虚色r−L、 
)の受精後12〜14日の+IE中に含まれるコリン含
有リン脂質を分離し、該物質が文献未載の特異的な理化
学的性質を有する全く新しい物質であることを見出し、
更に該物質が、動物の11;ff瘍細胞に対して分化誘
導活性を有することを新たに見出し、且つ著しく低毒性
で、優れた制癌活性を有することの新たな知見を得て、
本発明含完成するに至った。本発明の制癌剤の有効成分
は、人、家畜、犬、ねこ等の混血動物に対する優れた癌
化学療法剤となり得るものである。
以下に1本発明の新規なコリン官有リン脂質AC以下、
「リン脂質AJと称する。)について説明する。
〔分離及びその構製法〕
ニジマスの受精後12〜14日の胚をホモジナイズし、
アセトン、エーテル及びクロロホルム−メタノールで順
次抽出する。3つの抽出物を混合l2、減圧濃縮した後
、シリカケ゛ルカラムクロマトグラフイーに付し、クロ
ロホルム−ヘキサン−(0〜100%)及びメタノール
−クロロホルムC0〜100%)で展開した。活性区分
は、クロロホルム−メタノール(5ニア、V/V )画
分に含まれる。該両分をクロロホノVムーメタノールー
水(62: 25 : 4 、 v/v/v )溶媒を
用いてシリカゲルamクロマトグラフィーに付すと2つ
のスポットに分れる。この2つのスポットのウチ、Rf
(iMが0.25の両分を、メタノールを用いて高速液
1)物質の形状:無色油状物 2)質覇゛分析: FD−MS、SIMSより分子毎・
M2O3(M+H,806:M  −ト Na  。
828)及び分子毎・MS jl (M十H。
832:M+Na、854]  を有する。
3)  U、V、スペクトル: λ””  : 205..5nm(E’%209.51
ry+ a x           IC1lC1n
230n’% 168.21 cm 268nm(El−68,9) 41 1.R,スーξクトル: にSr    −1゜ vm8x cm  *  5425.5015.292
5゜2860、1738、1477. 1247、 1153. 1092゜ 1067、 970.712 5)  溶解(IJE :エーテル、メタノール、クロ
ロポルムに可溶、アセトン、水に不溶。
6)試薬に対する反応: ドラーゲンドルフ試桑  1傷 性 ディトマーーレスター試粱 陽 性 にMnO4陽性 H2SO4陽  性 ニンヒドリン試薬    陰 性 アンスロン試薬     陰 性 上記理化学的性質を検討すると、リン脂質Aは、ドラー
ゲンドルフ試薬及びディトマー−レス°ター試薬に対し
て陽性を示すので、コリン及びリン酸をその分子内に有
すること、ニンヒドリン試薬及びアンスロン試薬に対し
て陰性であるので、アミン酸及び糖を含有【7ないこと
、  U、V、スペクトルにより、250nm及び26
8 nmの極大値は共は二重結合を有すること、  1
.R,スペクトルより、1738cm−’及び9707
7F+−’が、それぞれエステル結合及びコリンを含有
すること、及びスフィンゴミエリン(Sphingom
yelin )のアミド結合が見出されないこと、及び
後述のボスホリ・や−ゼA1、ボスホリ・9−ゼへ2の
加水分解により脂肪酸が見出されることから1本発明の
物質は、脂肪酸がエステル結合したコリン含有リン脂質
であることが妥当と結論さ瓦た。
エステル部分のli:4肪酸組成を決定するため1代理
して加水分解1−1遊離の脂肪酸を得た後ジアゾメタン
でエステル化し、これをG C−’M Sで分JfT 
した。この結果、C15H3、C00CH3、C,7H
33COOCH3’ (二重結合1個)、 c2iHx
COOCH3(二重結合数未定)に相当する脂肪酸エス
テルが同定された。
次に、これらの脂肪酸の位置を決・定するため、次の方
法により処理したM質Aを、ホスホリ・ぐ−ゼA、活性
(選択的に1位のエステル結合を加水分解する。)を有
するリゾーブス・デレマー・すie−ゼ(Rh1zop
us delemar 目pase )により加水分解
し、ジアゾメタンでエステル化した後、GCMSで分析
した結果、C15H31COOCH5、C47H35C
OOCH6に相当する脂肪酸エステルが同定された。次
に、これらの脂肪酸の位置を決定するため、まずホスホ
リパーゼA2(選択的に2位のエステル結合を加水分解
する。)によυ加水分解し、ジアゾメタンでエステル化
した後、GC−MSで分質AをホスホリパーゼC(選択
的にコリンのリン酸エステル結合を加水分解する。)で
処理し、得られたノグリ七ライドをトリメチルシリル化
した後、GC−MSで分析した。この結果とFD −M
S 。
SIMS、ホスホリ/4’−ゼA1、A2 処理の舶来
から、リン 1tAKは主成分として、C15H31COOH(7位
)とが分った。(なお、現在の段階では、二重結合の位
置は決定さ才1ていない。) は、ニジマスの胚のような動物J中に本来存在するもの
より単離された物質であり、P13緒+、1)1から正
常細胞への分化誘導作用を示すことから毒性の心配が全
くない。
本発明の制癌剤け、経口及び非柱口投与のいずれも使用
可能であり、経口投与する場合は、軟・硬カシセル剤又
は錠剤、顆粒剤、細粒剤、散剤として投与され、非経口
投与する場合は、水溶性懸濁液、油性製剤などの皮下或
いは静脈注射剤、点滴剤及び固体状又は懸濁粘稠液状と
して持続的な粘膜吸収が維持できるように生薬のような
剤型で投与され得る・ 本発明の有効成分の製剤化は、界面活性剤、賦形削、m
沢剤、佐剤、及び必要に応じて腸溶性製剤とするために
医薬的に許容し得る皮膜形成物質、コーティング助剤等
を用いて適宜行うことができ、その具体例を挙げれば、
次のとおりである。
本発明の組成物の崩壊、溶出を良好ならしめるために、
界面活性剤、例えばアルコール、エステル類、ポリエチ
レングリコール訪導体、ソルビタンの脂肪酸エステル類
、硫酸化脂肪アルコール類等の1釉又は2種以上を添加
することができる。
捷だ、賦形剤として、例えば蔗糖、乳糖、デン’ ” 
、結晶セルロース、マンニソ)、軽1t1珪酸、アルミ
ン酸マグネシウム、メタ珪酸アルミン酸マグネシウム、
合成珪酸アルミニウム、炭酸カルシウム、炭酸水素ナト
リウム、リン酸水素カルシウム、カルd?キシメチルセ
ルロースカルシウム等の1種又は2種以上を組合せて添
加することができる。
滑沢剤としては、例えばステアリン酸マグネシウム、タ
ルク、硬化油等を1種又は2種以上添加することができ
、また矯味剤及び矯臭剤として、食塩、サッカリン、糖
、マンニット、オレンノ油カンゾウエキス、クエン酸、
ブドウ糖、メントール、ユーカリ油、リンゴ酸等の甘味
剤、香料、着色料、保存料等を含有きせてもよい。
懸濁剤、湿潤剤の如き佐剤としては、例えばココナツト
油、オリーブ油、ゴマ油、落花生油、乳酸カルシウム、
ベニバナ油、大豆リン脂質等を含有させることができる
また皮膜形成物質としては、セルロース、糖類等の炭水
化物訪導体として酢酸フタル駐セルロース(CA p 
)、またアクリル酸系共重合体、二基Mli2モノエス
テル類等のポリビニル訪専体としてアクリル酸メチルe
メタアクリル酸共重合体、メタアクリル酸メチル・メタ
アクリル酸共重合体が挙げられる。
また、上記皮膜形成物質をコーティングするに際しぐ!
5通常使用されるコーティング助剤、例えば可塑剤の他
、コーティング操作時の薬剤相互の付着防止のための各
′!!J添加剤を添加することによって皮膜形成剤の性
質を改良したシ、コーティング操作をより容易ならしめ
ることができる。なお、有効成分を皮膜形成物質を用い
てマイクロカプセル化してから籠形削等と混合した剤型
としても良い。
特に代表的な剤型における配合比は下記の通りである。
特に好ましい範囲 有効成分  0.1〜90重量% 0.3〜15重量%
賦形剤10〜99.8185〜99.41滑沢剤  0
〜501O〜20 界面活性剤    0〜50 l  O〜20皮膜形成
物質   0.1〜50’0.3〜20 I特VC好ま
しい賦形剤は、乳糖、結晶セルローズ、カルがキシメチ
ルセルロースカルシウムである。
また、投与量は、対象腫瘍を有効に治療するに十分な量
であシ、腫瘍の症状、投与経路、剤型などによって左右
されるが、一般に、経口投与の場合、大人では1目当り
、約0 、01〜1001179/kg体重(小人では
、0 、01〜60 tv)/kg体N)の範囲で、そ
の上限は好ましくは約50m97kg体重、更に好まし
くは約10 rng / k1体重程度であり、非経口
投与の場合、その上限は約1Q rny / kg体重
程度であり、好ましく Fi5 Ij19/k1体■、
更に好ましについて述べる。
〔1〕フレンド白血病細胞(mouse eryth’
roidIeukernla cell 、 B 8細
胞)に対する試験G18CO製)IAMのF−12培地
に、15゛チの牛胎児血清及び607IIノ/lのカナ
マイシンを加えたものに、2 、5X10cell/m
t となるように88細胞を接種し、これに所定量の被
験化合物を加える。(最終容景5rnt)。
7.5%CO2中、37℃7日間培養した後、オルキン
(0rkin )のベンツジン染色法により染色し、染
色された細胞数、すなわち、赤血球への分化によりヘモ
グロピ/を生成するようになった細胞数を測定し、分化
誘導率を求める。
〔2〕マウス骨髄性白血病細胞(mouse myel
oIdleukemia cell 、 M / )に
対する試験GI8CO製イーグルMEM培地に、10%
の馬血清及び6omg7tのカナマイシンを加えたもの
に、5 、 OX 10 cell/ +ntとなるよ
うにM/細胞f:接沖し、これに所定量の被験化合物を
加える(最終容量°5illt)。
7.5チCO2中、37℃7日間培善した後、1′・1
食細胞、あるいは顆粒球への分化により誘導されたリゾ
チーム活性を調べる。なお、リゾチーム活性の1単位(
unit )  とは、ミクロ二ツカスリソデイクテイ
カス(Micrococcuslysodeiktic
us ) 菌体の懸濁液を基質として、リゾチームを作
用させ、pH6,24、温度25℃で6(1j定し1.
450mμ の波長の吸光度を毎分0.001減少させ
るようなりゾチームの開・をいう。
〔3〕マウス奇形腫m胞(mouse teratoc
arcrnoma )に対する試験 テラトーマ細胞をマウスの腹腔から腹腔へ移植後、1ケ
月経過したものを用りだ。テラ) −マ細胞は、11(
腔中で(性?力1用胚に似た胚様体(embroid 
body )  という細胞塊とシテ存在シ。
それらをトリグシン処理などを行うことなく用いた。採
取1−た゛腹水中で自然沈下させて得られる胚様体をダ
ルベコ−変法培地、あるいは・・ンクス液で5度洗浄後
、10チ十胎児血清を含む培地に接種し7、所定量の被
験化合物を加え、57℃でCO27,5〜8%を営む水
蒸気を飽和【7て、ψ気中で111.’4 l!fj培
イトナイト遠心分離(2rlll[1r、p、m・ 1
0分)【−てイ1tた胚様体を0.86係NaC,t 
溶液で洗浄後、ナフトールA S−MXホスフェートと
ソアゾ試4% (Fast Violet B 5al
t)を加えて1時間室温で放置する。これを遠心分離(
200D r、p、m、、 10分+シテ胚様体&分離
L−、エタノールを加えて1時間室温でl々置する(未
分化の細胞は、赤く着色する)。
これを、535nm  の吸収を測定し、アルカリホス
ファターゼ活性C分化誘導の程度)を求める。
ヘキサメチレンビスアセトアミド(HMBA)5mM 
を加えた場合fアルカリホスファターゼ活性を全く示さ
ない。)を「十−ト」とI7%HMBAを加えない場合
(アルカリホスファターゼ活性を極めて強く示す。)を
「−一」とし、分化誘導の程度を次の段階で示した。
+−1−:アルカリホスファターゼ活性を全く示さない
十二アルカリホスファターゼ活性を1・丘とんど示さ々
い士:アルカリホスファターゼ活性を若干示す一:アル
カリホスファターゼ活性を強く示す一一二アルカリホス
ファターゼ活性を極めて強く示すなお、後述の試験例で
は、分化誘導作用をもって、制癌活性を示した。
以下に、本発明を製造例、製剤例及び試験例によって具
体的に説明する。
製造91γlJン脂質への分離・精製)ニジマスの受精
後12〜14日の胚1.2kgをホモジナイズ17、該
ホモゾネートを、アセトン、エーテル、及ヒクロロホル
ムーメタノール(2:1 v/v )で順次抽出した。
得られた3つの抽出液を混合し、減圧濃縮し、シリカケ
゛ルカラムクロマトグラフイー(Kieselgel 
60、メルク社製14/(:付した後、クロロホルム−
ヘキサンCO〜100%)メタノール(3: 7 v/
v 1の画分Vこ含−まれる。該両分を集めて、クロロ
ホルム−メタノール−水(65: 25 : 4 、 
v/v/v l溶媒を用いてシリカケ゛ノシ洟4層りC
1?トゲラフイー(Kieselgel 6 [I F
 −254、メルク社f< l VC付すと2つのスポ
ットに分れる。この2つのスポットのうちRf 値が0
.25の両分を集め、メタノールを用いて、高得た。
製剤例1(注射・点滴剤) リン 11冨實A 10 ”!を含有するように粉末ぶどう糖
52を加えてバイアルに無菌的に分配し、密封した十、
窒素、ヘリウム等の不活性ガスを封入して冷暗所に保存
する。使用前にエタノールに溶解し。
0.85%生理的食塩水I D Orneを添加して静
脈内tにIIIrIりと(7,1日、10〜100TI
Itを症状に応じて静脈内注射又は点滴で投与する。
より軽症用静脈内注射剤とし、1日、10〜1o。
IIにを症状に応じて静脈内注射父にt点滴で投与する
製A11例3(腸Wi件カプセル剤) %’肖A52.乳糖2.469及びヒドロキシゾロピル
セルロース0.042を各々とり、、1:<混合した後
、常法に従って粒状に成形し、これをよく乾燥して篩別
してビン、ヒートンール包装などに適し、た顆粒剤を製
造する0次に、酢酸フタル酸セルロース0.5f及びヒ
ドロキンプロピルセルロースフタレ−)0.5Fを溶解
l−で被覆基材となし、前記顆粒を浮遊流動させつつこ
の基材を被覆して腸溶性の顆粒剤とする。この組成物を
カプセルに充填して腸溶性カプセル製剤100個を製造
する。
〔3〕より、フレンド白血病口11胞の分化誘導率、マ
ウス骨髄性白血病細1掴の分化誘導によるリゾチーム活
性及びマウス奇形腫細胞の分化誘導程度を調べたところ
、それぞれ、第1表、第2表及び第3表に示す結果が(
!tられた。
第1表 本比較例 第2表 ]    4       6  1 ツ DEX**’    2  1   49  ’  +
*   1 /If / 111eは、 22 un 
i t%++eK相当する。
本本 比較(91J I Po5itive Cont
rol  lデキサメタシン 第3表 上記試験例の結果から明らかなように気質Aは癌細胞に
対して、正常細胞への分化誘導作用を示すことから、1
11件の少ない優れた制癌活性を示すことが立証された
特許出願人 理化学研究所

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 (1)下記の理化学的性質を有するコリン含有リン脂質
    へ〇 1)物質の形状: 無色油状物 2)質1を分析 :  FD−MS、SIMSより分子
    量tA 805 (M+H1806:M+Na、828
    )及び分子量M831 (M+H。 832 :M+Na、854 )を有する。 51U、V、スペクトル: λ0e”  : 205.5nm(E”209−51、
    max         1cm 230nm  (EIF、、、 168−2)−268
    rm   (E ’% 68.9) cm 4)1.R,ス4クトル: に8r””: 5425. 3015. 2925゜ν
    max 2860、173B、  1477. 1247、1153、1092. 1067、970. 712 51  溶)XI:エーテル、メタノール、クロロホル
    ムに可溶、アセト7%水に不溶。 6)試薬に対する反応ニ ド′ラーケ1ンドルフ試林       陽 性ディト
    マーーレスター試薬陽性 にMnO4陽性 H2SO4陽性 ニンヒドリン試薬      陰 性 アンスロン試薬     陰性 (2)  下記の理化学的性質を有するコリン含有リン
    脂質Aを有効成分として含有することを4¥徴とする制
    癌剤。 1)物′肖の形状: 無色油状物 2)質量分析:  FD−MS、SIMSより分子K・
    M2O3(M十H,806:M+Na、82B)及び分
    子量M831 (M+)l、852:M十Na。 854)を有する。 、neat。 3)  U、V、スペクトル、仏ax  ’1チ 205.5nm(E   2r19.51゜cm 230 nrn (E に168−21268nm  
    (E’% 1nn  6 B −9) 41 1、R,スペクト7.: にBr−1。 ν  cm   *  3425、3015. 292
    5゜ax 2860% 1758% 1477゜ 1247、1153. 11192゜ 1067、970、712 5) 溶解性:エーテル、メタノール、り゛ロロボルム
    に可溶、アセトン、水に不溶、 6) 試薬に対する反応: ヒラーケ゛ンドルフ試薬   陽性 ディトマー−レスター試#    賜 性KMnO4p
    捗  4E H2SO4陽性 二/ヒト・リン試薬   陰性 アンスロン試薬    陰性 (3)  Jト経ロ投与形態による特許請求の範囲第2
    項記載の制癌剤。 (4)経口投与形態による特許請求の範囲第2頃記4<
    の制癌剤。
JP57157102A 1982-09-09 1982-09-09 新規なコリン含有リン脂質a及びその制癌剤 Granted JPS5946226A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57157102A JPS5946226A (ja) 1982-09-09 1982-09-09 新規なコリン含有リン脂質a及びその制癌剤

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57157102A JPS5946226A (ja) 1982-09-09 1982-09-09 新規なコリン含有リン脂質a及びその制癌剤

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5946226A true JPS5946226A (ja) 1984-03-15
JPH0144196B2 JPH0144196B2 (ja) 1989-09-26

Family

ID=15642274

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57157102A Granted JPS5946226A (ja) 1982-09-09 1982-09-09 新規なコリン含有リン脂質a及びその制癌剤

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5946226A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0211516A (ja) * 1988-06-29 1990-01-16 Rikagaku Kenkyusho 制癌剤

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0211516A (ja) * 1988-06-29 1990-01-16 Rikagaku Kenkyusho 制癌剤

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0144196B2 (ja) 1989-09-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0367045B2 (ja)
CN103768019A (zh) 复方前列地尔脂质体组合药物及其大工业化生产工艺和用途
JPH0617304B2 (ja) 制癌剤
JPH027573B2 (ja)
JPS5946226A (ja) 新規なコリン含有リン脂質a及びその制癌剤
JPH01203331A (ja) 制癌剤
JPS58206524A (ja) 抗腫瘍剤
JPS59155314A (ja) 抗アレルギ−薬剤
US20200289593A1 (en) Spirulina carotenoid complex
JPS63218619A (ja) 抗アレルギ−薬剤
JPH0367050B2 (ja)
JPH01203322A (ja) 制癌剤
JPH0372490A (ja) 硫酸化タンニン及びその塩
JPH01203330A (ja) 制癌剤
JPH0249287B2 (ja)
JPH0211516A (ja) 制癌剤
JPH0330570B2 (ja)
JPS60199821A (ja) 新規なコリン含有リン脂質b及びその制癌剤
JPS62207234A (ja) ジイン化合物を含む制癌剤
JPS63264409A (ja) 制癌剤
JPS6026372B2 (ja) 制癌剤
JPS63264411A (ja) 制癌剤
JPS62270544A (ja) ジヒドロカルコン化合物及び制癌剤
JPH0418046A (ja) ジイン化合物および制癌剤
JPS58208227A (ja) 抗腫瘍剤