JPS5945363A - エポキシ樹脂系粉体塗料 - Google Patents

エポキシ樹脂系粉体塗料

Info

Publication number
JPS5945363A
JPS5945363A JP15560382A JP15560382A JPS5945363A JP S5945363 A JPS5945363 A JP S5945363A JP 15560382 A JP15560382 A JP 15560382A JP 15560382 A JP15560382 A JP 15560382A JP S5945363 A JPS5945363 A JP S5945363A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
epoxy resin
coating
parts
silica
paint
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP15560382A
Other languages
English (en)
Inventor
Shozo Nagao
長尾 正三
Yoshinobu Ohashi
大橋 義信
Masaaki Nakatani
中谷 正昭
Toshio Yamada
山田 俊男
Toyohiro Matsumura
松村 豊弘
Akihiro Tachibana
橘 明弘
Yutaka Takei
豊 武井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toa Paint Co Ltd
Tohto Kasei Co Ltd
Kubota Corp
Original Assignee
Toa Paint Co Ltd
Tohto Kasei Co Ltd
Kubota Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toa Paint Co Ltd, Tohto Kasei Co Ltd, Kubota Corp filed Critical Toa Paint Co Ltd
Priority to JP15560382A priority Critical patent/JPS5945363A/ja
Publication of JPS5945363A publication Critical patent/JPS5945363A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Epoxy Resins (AREA)
  • Paints Or Removers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、エポキシ樹脂系粉体塗料の改良に関し、鋳鉄
製品、特に鋳鉄管の防食塗料として有用なものである。
一般に、塗膜に旧衝撃性、面J摩耗性などの性能を向」
ニさせる目的でシリカ系の無機質充てん材を塗料中に配
合することは公知であり、エポキシ樹脂系粉体塗料にお
いても−1−記のような塗膜の諸性能を向上させる目的
で、シリカ系無機質充てん材を配合することは有効であ
る。
しかるに、本発明者らは、シリカ系無機質充てん材の配
合量をエポキシ樹脂の100重量部に対して40重量部
以上とし、かつ混合方法としていわゆる溶融混練法を使
用すれば、塗1漢の可撓性、平滑性、耐衝撃性、耐摩耗
性はもとより、塗膜の耐水性なかんずく耐沸とう水性が
著るしく向上できることを知見した。
本発明は、かかる知見に基づき塗膜の可撓性。
平滑性、耐衝撃性、耐摩耗性並びに耐水性、耐沸とう水
性に優れた塗膜が形成できるエポキシ樹脂系粉体塗料を
提供することにある。
即ち、本発明に係るエポキシ樹脂系粉体塗ネ」は、 (5)軟化点が60〜150℃、エポキシ当量が400
〜2.000の固形エポキシ樹脂(B)  硬化剤 (C)  上記囚の100重量部に対して、少くとも4
0重量部のシリカ系無機質充てん材 ([))  必要に応じて着色材および/または体質顔
料とからなる全原料を混合、溶融混練し、次いで粉砕1
分級することを特徴とするものである。
前記固形のエボキ/樹脂囚は、粉体塗料用として常用さ
れているものであり、ビスフェノールA、ビスフェノー
ルFあるいはテトラブロモ・ビスフェノールAなどのジ
グリシジルエーテル、フェノールあるいはクレゾール・
ノボラックのポリグリシジルエーテルおよびこれらの変
性エポキシ樹脂、さらには多価アルコールのポリグリン
ジルエーテル、多塩基酸のポリグリ7ジルエステルおよ
びこれらの変性エポキシ樹脂などがあげられる。
前記硬化剤(B)としては、アミンおよびアミン・アダ
クト、ポリアミド、ポリアミド・アダクト、酸基含有ポ
リエステル、多価カルボン酸まだは無水物およびそれら
の変性物、ジシアンジアミドおよびその変性物、イミダ
ゾール類など公知慣用の硬化剤から選ばれる。
さらに、前記シリカ系無機質充てん拐(C)としては、
石英粉とかケイ砂などの名称で一般に呼ばれているもの
が適用可能であり、通常、1. OOμ以下の粒度のも
のが使用される。
着色材および/捷だは体質顔料(6)としては、酸化チ
タン、カーボンブラック、沈降性硫酸バリウム、タルク
、その他一般に公知の着色顔料。
染料および体質顔料を用いることができる。
そのほか、塗膜の表面状態、たとえばオレンジピール、
レベリング性などを改良するために、必要に応じて流れ
調整剤を加えても良い。
本発明による塗料の塗装方法としては、吹付塗装・静電
粉体塗装・流動浸漬塗装など鋳鉄管。
鋳鉄異形管および鋳鉄バルブに実施されているいずれの
粉体塗装方法も適用が可能である。
以下、実施例によって具体的に説明する。
尚、「部」は「重量部」をもって示す。
実施例1 軟化点95℃、エポキシ当量900のビスフェノールA
型エポキシ樹脂(商品名;エポトートYD−014゜東
部化成■製)100部、アジピン酸ジヒドラジド3部、
イミダゾール3部、酸化チタン1o部、カーボンブラ、
り0.2部、モダフロー(流動調整剤。米国モンサント
社製)0.5部、ケイ砂微粉(粒度分布100μ以下。
平均粒径40μ)40部を予備混合したのち、ブス・コ
ニーダーPR−46(スイス国ブス社製)を用いて加熱
溶融混練し、粉砕9分級して平均粒径40μの粉体塗料
を調整した。
実施例2 実施例1においてケイ砂微粉の配合量を70部とした以
外は全く同様にして粉体塗料を調整した。
実施例3 実施例1においてケイ砂微粉の配合量を10()部とし
た以外は全く同様にして粉体塗料を調整した。
実施例4 実施例1においてケイ砂微粉の配合量を120部とした
以外は全く同様にして粉体塗料を調整した。
比較例1 実施例1において製造方式を、溶融混練過程を経ない単
なる常温混合とした以外は全く同様にして粉体塗料を調
整した。
比較例2 実施例1において製造方法を、ケイ砂微粉を除く各原料
配合物を溶融混練し、粉砕したのち、それにケイ砂微粉
を常温混合した以外は全く同様にして粉体塗料を調整し
た。
比較例3 実施例1においてケイ砂微粉を全く使用しな゛い以外は
同様にして粉体塗料を調整した。
比較例4 実施例1においてケイ砂微粉の配合量を30部とした以
外は全く同様にして粉体塗料を調整した。
」1記、実施例1〜4.比較例1〜4によって調整した
粉体塗料を、230℃に予熱した試験板に静電塗装し、
その後放冷して厚さ300二±50/1の塗膜の試験片
を作成し、塗+1・;> l’l能を調へた結果を表−
1に示ず3゜ 尚、試験板としては鋳鉄板を用いプこかエリクセン試験
のみ鋼板によ−、/こ、。
表−1塗II’さ性能試験結果 塗膜の平滑性; JIS−に5400によって試験した
0  塗膜の平滑性が優れている。
O塗1+1′J’lは平滑であるといえる。
× ・・塗膜の平滑性が不良である3、エリクセン試験
; JIS−Z2247によって試験した。。
0・・・・・・4mm以り異状なし O゛ 2mTl以−1−14. mm未満異状なし△・
・・ 1朋以−に、2mmmm未満異状し× ・・・1
 am未満 耐 衝 撃 性、 JIS−に5400によって試験し
た。
0・・・・l/8”n X 1 kh X 50t:y
nの種Jユ暫に而lえる。
○・・・1.’4”0 X 1kqX 50c+nの衝
撃に1制える。
△ ・・し勺”OXlに9X50cmの衝撃に耐える。
×−・し勺“y×1に9×50cmの揮f1撃に耐えら
れない。
耐 摩 耗 性;JIS−に7204によって試験した
1、◎−・・・摩耗減量15m&未41〜 O・・・・・   n    50   nX・・・・
  rt   50 m9以上塩水噴霧試験; JIS
−Z2371によって500時間試験し/こ3゜◎・・
・異状がない 耐  水  性i JIS−に5400によって常温の
水に9011間連続浸偵した。
0・・・・・異状なし O・・・ ブリスター発生 /\・・ 大きなブリスターが発生 ×  ハクリ ltI沸とう水性;JIS45400によって沸とう水
中に30日間連続浸漬した。
◎・・・・異状なし ○・・ ブリスター発生 l\  大きなブリスターが多数発生 × ・・ハクリ 」1記の表−1に示す結果中、 ■ 同じ溶融混練法によって製造された塗料において、
シリカ系無機質充てん材の配合量が40重量部以−h 
(実施例1〜4)と、30重量部(比較例4)あるいは
ンIJ ノr系無機質充てん材を配合しないもの(比較
例3)とでは、塗膜の性能が耐衝撃性、耐摩耗性のほか
に1M’1水性、耐沸とう水性において大きく相違して
おり、前者が秀れている。
■ 塗料の配合比が同じでも溶融混練の場合(実施例1
)と常温混合の場合(比較例1および2)とでは、塗膜
の性能が平滑性、可撓性。
耐水性、耐沸とう水性において大きく相違しており、前
者が秀れている。
これらから、本発明に係るエボキ/樹脂系粉体塗料は、
シリカ系無機質充てん利を多量に配合し、かつ溶融混練
法を使用して製造されていることによって塗膜の平滑性
、可撓性、耐衝撃性、耐摩耗性はもとより、特に耐水性
と耐θ1)とう水性の飛躍的向」−をもたらしているこ
とは明らかである。
尚、」1記の実施例並びに比較例における各粉体塗料を
230℃に予熱したダクタイル鋳鉄管の内面に吹付塗装
したときの塗装作業性は表−2に示す通りであり、本発
明による粉体塗料においては溶融混線法によって製造さ
れているために塗料粒子の組成が均一化されており、従
って塗料の流動、吐出が経時的にも一様となるから塗装
作業性に優れている。
表−2塗装作業性試験結果 吐出安定性;◎・ 経時的にも安定な粉の吐出が得られ
る。
×・・・・息吹きなどの吐出ムラが生じやすい。
塗膜の平滑性、◎ ・塗膜の平滑性が優れる4、O・・
・塗膜は平滑である。
×・・・・塗膜の平滑性が不良である。
注)塗装方法 230℃に予熱した直径200 mrnの鋳鉄管を20
 Orpmの速度で回転させながら、その内面に吐出量
3. OO011/gInガン移動速度2m/sIn、
で吹付塗装を行った。
11民 第1頁の続き ヴ■発 明 者 橘明弘 東京都江戸川区船堀2丁目15番 4号束都化成株式会社内 0発 明 者 武井豊 東京都江戸川区船堀2丁目15番 4号束都化成株式会社内 ■出 願 人 東亜ペイント株式会社 大阪市此花区高見1丁目3番18 号 ■出 願 人 東部化成株式会社 東京都江戸川区船堀2丁目15番 4号

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 囚 軟化点が60〜150℃、エポキシ当量が400〜
    2,000の固形エポキシ樹脂([3)  硬化剤 (C)  l記(5)の100重量部に対して、少くと
    も40重量部のシリカ系無機質充てん材 (2)必要に応じて着色材および/捷たけ体質顔料とか
    らなる全原料を混合、溶融混練し、次いで粉砕9分級し
    たことを特徴とするエポキシ樹脂系粉体塗料。
JP15560382A 1982-09-06 1982-09-06 エポキシ樹脂系粉体塗料 Pending JPS5945363A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15560382A JPS5945363A (ja) 1982-09-06 1982-09-06 エポキシ樹脂系粉体塗料

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15560382A JPS5945363A (ja) 1982-09-06 1982-09-06 エポキシ樹脂系粉体塗料

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5945363A true JPS5945363A (ja) 1984-03-14

Family

ID=15609628

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15560382A Pending JPS5945363A (ja) 1982-09-06 1982-09-06 エポキシ樹脂系粉体塗料

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5945363A (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01168772A (ja) * 1987-12-24 1989-07-04 Nippon Steel Corp 静電塗装用エポキシ樹脂粉体塗料組成物
JP2000281968A (ja) * 1999-03-29 2000-10-10 Dainippon Ink & Chem Inc 鋳鉄管用粉体塗料
KR100630439B1 (ko) 2004-07-21 2006-09-29 (주)그린로보텍 수중경화용 2액형 에폭시 도료의 조성물 및 이의 제조방법
CN103509433A (zh) * 2013-09-04 2014-01-15 安徽东方金河精密机械制造有限公司 一种厚涂层钢绞线专用环氧粉末涂料
CN103694851A (zh) * 2013-12-10 2014-04-02 山东蓝星清洗防腐公司 一种防腐蚀涂料
CN103820007A (zh) * 2013-12-11 2014-05-28 青岛海洋新材料科技有限公司 一种弹性防滑甲板涂料及其制备方法
CN105575494A (zh) * 2016-03-19 2016-05-11 王璐 多功能园林施工用电缆
CN106675335A (zh) * 2016-12-23 2017-05-17 安徽景昌铝业有限公司 木纹转印铝合金型材中间保护粘附涂料及其制备方法

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01168772A (ja) * 1987-12-24 1989-07-04 Nippon Steel Corp 静電塗装用エポキシ樹脂粉体塗料組成物
JP2000281968A (ja) * 1999-03-29 2000-10-10 Dainippon Ink & Chem Inc 鋳鉄管用粉体塗料
KR100630439B1 (ko) 2004-07-21 2006-09-29 (주)그린로보텍 수중경화용 2액형 에폭시 도료의 조성물 및 이의 제조방법
CN103509433A (zh) * 2013-09-04 2014-01-15 安徽东方金河精密机械制造有限公司 一种厚涂层钢绞线专用环氧粉末涂料
CN103694851A (zh) * 2013-12-10 2014-04-02 山东蓝星清洗防腐公司 一种防腐蚀涂料
CN103820007A (zh) * 2013-12-11 2014-05-28 青岛海洋新材料科技有限公司 一种弹性防滑甲板涂料及其制备方法
CN105575494A (zh) * 2016-03-19 2016-05-11 王璐 多功能园林施工用电缆
CN106675335A (zh) * 2016-12-23 2017-05-17 安徽景昌铝业有限公司 木纹转印铝合金型材中间保护粘附涂料及其制备方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5686185A (en) Disbondment resistant epoxy powder coating composition
JP6567783B1 (ja) 粉体塗料組成物及び塗膜形成方法
JPH06293867A (ja) 艶消粉体塗料組成物、塗装方法および塗膜
JPH04224818A (ja) 粉末被覆組成物用のエラストマー改質エポキシ樹脂
CN110003763A (zh) 双组分水性环氧树脂漆
JPH10501018A (ja) 艶消し外観の支持体の塗膜用組成物
JPS5945363A (ja) エポキシ樹脂系粉体塗料
JP3511051B2 (ja) 低温硬化型粉体塗料組成物及びこの粉体塗料を用いた金属管の内面に塗膜を形成する方法
JPS59193970A (ja) 粉体塗料組成物
JPS5945365A (ja) エポキシ樹脂系粉体塗料
JPS5945364A (ja) エポキシ樹脂系粉体塗料
JPS5978267A (ja) 被覆用組成物
JP2013202488A (ja) 水性防食塗装方法及び塗装体
JP3386714B2 (ja) 鋳鉄管の防食方法
JPS5945366A (ja) エポキシ樹脂系粉体塗料
JP2017179011A (ja) 金属管塗装用のドライブレンド組成物
JPS63309566A (ja) エポキシ樹脂粉体塗料
JPH028264A (ja) 粉体塗料
JPS5924762A (ja) 速硬化性粉体塗料組成物
CN113736348B (zh) 一种具有光滑龟纹纹理效果的gma体系粉末涂料
JPS5847064A (ja) エポキシ樹脂粉体塗料組成物
JP2657384B2 (ja) 静電塗装用エポキシ樹脂粉体塗料組成物
JP2018053028A (ja) 下塗り塗料用二液反応硬化型水性塗料組成物、並びにこれを用いた複層膜形成方法及び塗装体
JPH09100425A (ja) 鋳造物用粉体塗料
JPS6044350B2 (ja) 防食被覆組成物