JPH028264A - 粉体塗料 - Google Patents

粉体塗料

Info

Publication number
JPH028264A
JPH028264A JP1008779A JP877989A JPH028264A JP H028264 A JPH028264 A JP H028264A JP 1008779 A JP1008779 A JP 1008779A JP 877989 A JP877989 A JP 877989A JP H028264 A JPH028264 A JP H028264A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
component
weight
amount
bisphenol
contributed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1008779A
Other languages
English (en)
Inventor
Robert D Lampton Jr
ロバート ディー.ランプトン,ジュニア
Manuel C Tyler Jr
マヌエル シー.タイラー,ジュニア
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dow Chemical Co
Original Assignee
Dow Chemical Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dow Chemical Co filed Critical Dow Chemical Co
Publication of JPH028264A publication Critical patent/JPH028264A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G59/00Polycondensates containing more than one epoxy group per molecule; Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups
    • C08G59/18Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups ; e.g. general methods of curing
    • C08G59/182Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups ; e.g. general methods of curing using pre-adducts of epoxy compounds with curing agents
    • C08G59/184Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups ; e.g. general methods of curing using pre-adducts of epoxy compounds with curing agents with amines
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G59/00Polycondensates containing more than one epoxy group per molecule; Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups
    • C08G59/02Polycondensates containing more than one epoxy group per molecule
    • C08G59/04Polycondensates containing more than one epoxy group per molecule of polyhydroxy compounds with epihalohydrins or precursors thereof
    • C08G59/06Polycondensates containing more than one epoxy group per molecule of polyhydroxy compounds with epihalohydrins or precursors thereof of polyhydric phenols
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G59/00Polycondensates containing more than one epoxy group per molecule; Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups
    • C08G59/02Polycondensates containing more than one epoxy group per molecule
    • C08G59/04Polycondensates containing more than one epoxy group per molecule of polyhydroxy compounds with epihalohydrins or precursors thereof
    • C08G59/06Polycondensates containing more than one epoxy group per molecule of polyhydroxy compounds with epihalohydrins or precursors thereof of polyhydric phenols
    • C08G59/066Polycondensates containing more than one epoxy group per molecule of polyhydroxy compounds with epihalohydrins or precursors thereof of polyhydric phenols with chain extension or advancing agents
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G59/00Polycondensates containing more than one epoxy group per molecule; Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups
    • C08G59/18Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups ; e.g. general methods of curing
    • C08G59/20Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups ; e.g. general methods of curing characterised by the epoxy compounds used
    • C08G59/22Di-epoxy compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G59/00Polycondensates containing more than one epoxy group per molecule; Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups
    • C08G59/18Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups ; e.g. general methods of curing
    • C08G59/20Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups ; e.g. general methods of curing characterised by the epoxy compounds used
    • C08G59/22Di-epoxy compounds
    • C08G59/226Mixtures of di-epoxy compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G59/00Polycondensates containing more than one epoxy group per molecule; Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups
    • C08G59/18Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups ; e.g. general methods of curing
    • C08G59/40Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups ; e.g. general methods of curing characterised by the curing agents used
    • C08G59/62Alcohols or phenols
    • C08G59/621Phenols
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D163/00Coating compositions based on epoxy resins; Coating compositions based on derivatives of epoxy resins
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D5/00Coating compositions, e.g. paints, varnishes or lacquers, characterised by their physical nature or the effects produced; Filling pastes
    • C09D5/03Powdery paints

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Paints Or Removers (AREA)
  • Epoxy Resins (AREA)
  • Medicines Containing Antibodies Or Antigens For Use As Internal Diagnostic Agents (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、金属補強バー用エポキシ樹脂系粉体塗料に関
する。
金属補強バーは、通常のサービス環境下、特に高速道路
および橋のような外部構造物において腐食を防止するた
めコートされる。今日の塗料は、当局によって高度に規
制されてきているメチレンジアニリンを主体にした硬化
剤を含んでいる。
従って塗料産業は、メチレンジアニリンを含有しない補
強バー用の別の塗料を求めている。代替物は、一定の標
準特性、例えば好ましくは、充填剤の高い配合下で秀れ
た低温度柔軟性および衝撃抵抗性に合致する必要がある
本発明は以下のA−Dの要素から本質的に成る補強バー
用粉体塗料に関する: (A) (1) (a)芳香族環がたとえ実際は置換さ
れていても未置換であることを基準に計算されたEEW
17C1〜210を有する少なくとも1種の芳香族ジエ
ポキシド;および (’b)少なくとも1種の脂肪族ジエポキシドとから本
質的に成る混合物(ここで、成分(a)および(b)は
、70〜95%のエポキシド基が成分(a) によって
寄与され、30〜5%のエポキシド基が成分(b) に
よって寄与されるような量で用いられる)とから本質的
に成る混合物を、 (2)成分A−1中に含まれるエポキシ基当たり成分A
−2からの芳香族水酸基の割合0.41:1〜0.51
:1を与える量の、1モル当たり2個の芳香族水酸基を
有する化合物と反応させることによって得られる固体エ
ポキシ樹脂、 (B)成分(A)に対する硬化剤として、1分子当たり
平均1個以上のフェノール性ヒドロキシ基ヲ有する硬化
量の化合物; (C)成分(B) に対する促進剤として、促進量の第
三アミン又は第二アミンと1分子当たり2個のフェノー
ル性水酸基を有する化合物のジグリシジルエーテルとの
付加物; (D)1種又はそれ以上の充填剤、顔料、又は染料;お
よび (E)1種又はそれ以上の流れ調整剤。
本発明の別の面は、前記粉体塗料でコートされた金属補
強バーに関する。
適当な芳香族ジエボキシドには、米国特許3、391.
109においてP、H,マーチンによって開示されたも
のが含まれる。特に適当な芳香族ジエポキシドには、レ
ゾルシノール、カテエール、ヒドロキノン、ビスフェノ
ールA1ビスフエノールF、ビスフェノールに、および
ビスフェノールSのジグリシジルエーテルが含まれる。
本発明で用いられる適当な脂肪族ジェポキシドには、米
国特許4.608.313においてヒラケルによって開
示されたものが含まれる。
特に適当な脂肪族ジェポキシドには、プロピレングリコ
ール、ジプロピレングリコール、トリプロピレングリコ
ールおよび400までのEEWを有するポリオキシプロ
ピレンジオールのジグリシジルエーテルが含まれる。
脂肪族ジエポキシドの混合物も又、所望により使用でき
る。
芳香族ジエポキシドおよび脂肪族ジェボキシドは、それ
らの混合物中において適当には70〜95%、更に適当
には75〜95%、最も適当には80〜95%のエポキ
シド基が芳香族ジェポキシドにより寄与され更に適当に
は30〜5%、更に適当には25〜5%、最も適当には
20〜5%のエポキシドが脂肪族エポキシドにより寄与
されるような量で用いられる。
本発明で使用される1分子当たり2個の芳香族水酸基を
有する好ましい化合物は、前記の米国特許4.608.
313に開示されているものが含まれる。
2個の芳香族水酸基を有する特に適当な化合物は、例え
ば、カテコール、ヒドロキノン、ビスフェノールA1ビ
スフエノールF、ビスフェノールに1およびビスフェノ
ールSが含まれる。
これらの芳香族ヒドロキシル含有化合物の混合物は、所
望により使用できる。
2個の芳香族水酸基を有する化合物は、好ましくは10
00〜2400、更に好ましくは1200〜2400、
最も好ましくは1600〜2000のエポキシ当量(E
EW)を有する生成改良(アドバンスト)エポキシ樹脂
を与える量で用いられる。これらのエポキシ当量を得る
ため、成分A−1中に含有されるエポキシ基1個当たり
成分A−2中に含まれるフェノール性水酸基の割合は、
好ましくは0.41:1〜0.51=11更に好ましく
は0.44:1〜0.51:L最も好ましくは0.47
:1〜0.49:lである。
本発明で用いられる適当な固体エポキシ樹脂硬化剤には
、例えば多価フェノール、例えば米国特許4.322.
456に開示されているものが含まれる。
特に適当な硬化剤には、例えばビスフェノールAのジグ
リシジルエーテルと過剰のビスフェノールAとの反応に
よって得られるものが含まれる。生成物は、フェノール
性水酸基で終了している。
硬化剤は、官能的に当価な量で用いられ、これは使用硬
化条件でエポキシ樹脂を硬化せしめるに十分な量である
。特に適当な硬化剤の量は、エポキシ樹脂の重量基準で
5〜25、更に好ましくは5〜20、最も好ましくは7
〜14重量%である。
本発明で用いる硬化剤に対する適当な促進剤には、例え
ば第三アミン並びに1分子当たり2個のフェノール性水
酸基を有する化合物のジグリシジルエーテルと第三アミ
ンとの付加物である。
適当な第三アミンには、例えばイミダゾール、2−メチ
ル−イミダゾール、2−メチルイミダリン、2−エチル
イミダゾーノペ2−エチルイミダシリンおよびこれらの
組合せが含まれる。1分子当たり2個のフェノール性水
酸基を有する化合物の適当なジグリシジルエーテルには
、レゾルシノール、カテコール、ヒドロキノン、ビスフ
ェノールA1ビスフエノールF1ビスフエノールF;ジ
ヒドロキシビフェニルおよびこれらの組合せのジグリシ
ジルエーテルが含まれる。特に適当な促進剤は、例えば
第三アミンとシェル社からEPON P−101として
入手できるエポキシ樹脂との付加物である。
促進剤は、官能的に当価の量で用いられ、これは、使用
条件でエポキシ樹脂の硬化を促進するのに十分な量であ
る。促進剤の特に好ましい量は、エポキシ樹脂の重量基
準で1〜10重量%最も好ましくは1〜8重量%である
本発明で使用できる適当な充填剤には、例えば金属酸化
物、金属硫酸塩、金属炭酸塩、金属シリケート、および
シリカが含まれる。特に適当な充填剤は、例えば硫酸バ
リウム、炭酸カルシウム、二酸化チタン、カルシウムメ
タシリケート、酸化鉄、マイカおよびそれを組合せたも
のである。
使用できる適当な染料又は顔料は、例えば金属酸化物、
有機金属化合物およびナショナル ペイント アンド 
コーチング アソシエーションの顔料に対する原材料イ
ンデックス中に記載されているものである。
特に適当な染料又は顔料は、例えば酸化クロム、二酸化
チタン、酸化鉄、フタロシアニングリーンおよびブルー
およびそれらを組合せたものである。
本発明で使用できる充填剤、顔料、又は染料の合量は、
全粉体塗料の重量基準で0.5〜30、より好ましくは
0.5〜25、最も好ましくは0.5〜20重量%であ
る。
本発明の粉体塗料は、予備加熱金属に粉体塗料をスプレ
ーするか又は塗料粉体の流動床内に予備加熱補強バーを
通すこと等の常法により補強バーに適用できる。
塗料は、好ましくは130 ℃〜300 ℃、より好ま
しくは180 ℃〜250 ℃、最も好ましくは220
 ℃〜250℃でコーチングを硬化せしめるのに十分な
時間、好ましくは5〜60秒、より好ましくは5〜30
秒、最も好ましくは5〜15秒間補秒間−の残留熱によ
って硬化される。
適当な強化バー材料にはスチールが含まれる。
本発明を更に以下の実施例により説明する。
〔実施例〕
実施例中法の材料を用いた。芳香族エポキシ樹脂Aは、
EEW1822を有するビスフェノールAのジグリシジ
ルエーテルである。
芳香族エポキシ樹脂Bは、EEW315のポリプロピレ
ングリコールのジグリシジルエーテル10重量%および
EEW181のビスフェノールAのジグリシジルエーテ
ル90重量%の混合物788.9 g (4,173エ
ポキシ当量)と、ビスフェノールA406.9g(3,
569芳香族ヒドロキシル当量)から得られるエポキシ
樹脂である。得られたアドバンストエポキシ樹脂は17
92のE E Wを有する。
芳香族エポキシ樹脂Cは、EEW315のポリプロピレ
ングリコールのジグリシジルエーテル20重量%および
8Eiv131のビスフェノールAのジグリシジルエー
テル80重量%の混合物893.9g (4,5181
ホー1−シ当it)  と、ビスフェノールA393.
9g(4,518エポキシ当量)から得られるエポキシ
樹脂である。得られたアドバンストエポキシ樹脂は18
27のEE’vVを有する。
芳香族エポキシ樹脂りは、EEW315のポリプロピレ
ングリコールのジグリシジルエーテル25重量%および
EEW181のビスフェノールAのジグリシジルエーテ
ル75重量%の混合物934.1g (4,612エホ
キシ当量) と、ビスフェノールA446g(3,91
2芳香族ヒドロキシル当量)から得られるエポキシ樹脂
である。得られたアドバンストエポキシ樹脂は1947
のEEWを有する。
芳香族エポキシ樹脂Eは、EEW804のビスフェノー
ルAエポキシ樹脂のエポキシノボラック改質ジグリシジ
ルエーテル25重量%および芳香族エポキシ樹脂A75
重量%のブレンドである。ブレントハEEW1384を
有する。
塗料の調製 全ての成分を配合し、次いでパスコンダックスPKL−
46押出機中、90℃の温度でかつ回転速度12Orp
mで約20秒の押出機の抵抗時間を生起しなからメルト
混合した。押出物を粉砕し、開口部0、1778ミリ 
(0,0070インチ)の80メツシユのスクリーンを
通した。
コートされたバーの製造 粉体塗料を、殆ど無色の仕上げの2ミルVACEを有す
る軟鋼バー25.4+nn+ X25.4++un x
3.175 +++n+ (1インチ×8インチ×1/
8インチ)に適用した。バーは232℃に30分間予熱
され、6〜8ミルコーチング厚を得るためアームストロ
ングモデルB流動床に浸し、232℃で5分間後加熱し
、次いで水冷した。
塗料又はコートされたバーについて次のテストを行った
ゲル時間 ストローク硬化ゲル時間は、特定温度で粉体塗料の相対
的反応性を示し、かつ通常ゲルに達する秒数として表わ
される。測定は、サーモ−キュア(テルモエレクトリッ
ク社)熱プレートを用いて行われる。へらがもはやポリ
マー糸を与えなくなるときにゲル点が示される。
fl  撃 ガードナー衝撃試験機を用い、室温で3.175mm(
1/8インチ)厚コートバーに前方衝撃を与え次いでく
ぼみのリムでクランクを検査した。報告値は、コーチン
グがクラックを有していない場合最高衝撃値であった。
得られた試験機の最大読みとりは160−1n−1bs
 (18,08J )であった。
柔軟性 各塗料に対する3個のバーを冷却し、所望温度で安定化
させた。バーを冷却箱から1度取り出し、バイス内に置
き、バイスジョーをそれらの頂部および底部端に閉じた
。バーを、バイスを閉じることによって30秒間180
度の角度に曲げた。曲げた試料を可視的にクラックを検
査した。特に言及するまでもなく、クラックは小さく 
 (3,175mm(l/8インチ)以下)長)、かつ
基体はコーチングを通して見られなかった。
塗料を第1表に示しかつ試験結果を第■表に示す。
第  1  表 第■表 本 本発明の例ははない。
龜 バーのクラックの完全な福 基体が見えた場合の点に対する数個のクラックのギャッ
プ * 本発明の例でない。
’ pbwは重量部である。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、以下のA〜Eの要素から本質的に成る補強バー用粉
    体塗料: (A)(1)(a)芳香族環がたとえ実際は置換されて
    いても未置換であることを基準に計算されたEEW17
    0〜210を有する少なくとも1種の芳香族ジエポキシ
    ド;および(b)少なくとも1種の脂肪族ジエポキシド
    とから本質的に成る混合物(ここで、成分(a)および
    (b)は、70〜95%のエポキシド基が成分(a)に
    よって寄与され、30〜5%のエポキシド基が成分(b
    )によって寄与されるような量で用いられる)とから本
    質的に成る混合物を、 (2)成分A−1中に含まれるエポキシ基当たり成分A
    −2からの芳香族水酸基の割合0.41:1〜0.51
    :1を与える量の、1モル当たり2個の芳香族水酸基を
    有する化合物と反応させることによって得られる固体エ
    ポキシ樹脂、 (B)成分(A)に対する硬化剤として、1分子当たり
    平均1個以上のフェノール性水酸基を有する硬化量の化
    合物; (C)成分(B)に対する促進剤として、促進量の第三
    アミン又は第二アミンと1分子当たり2個のフェノール
    性水酸基を有する化合物のジグリシジルエーテルとの付
    加物; (D)1種又はそれ以上の充填剤、顔料、又は染料;お
    よび (E)1種又はそれ以上の流れ調整剤。 2、以下の(i)〜(iii)の要素から成る請求項1
    記載の粉体塗料: (i)75〜95%のエポキシド基が成分(a)によっ
    て寄与され、さらに25〜5%のエポキシド基が成分(
    b)によって寄与されているような量で用いられる成分
    (A−1−a)および成分(A−1−b); (ii)成分A−1に含まれるエポキシ基当たり成分A
    −2からの芳香族水酸基の割合0.44:1〜0.51
    :1の比を与える量で用いられる成分(A−2); (iii)成分(A)の重量基準で5〜25重量%の量
    で用いられる成分(B)。 3、以下の(i)〜(iv)の要素から成る請求項2記
    載の粉体塗料: (i)80〜95%のエポキシド基が成分(a)によっ
    て寄与され、さらに20〜5%のエポキシド基が成分(
    b)によって寄与されているような量で用いられる成分
    (A−1−a)および成分(A−1−b); (ii)成分A−1に含まれるエポキシ基当たり成分A
    −2からの芳香族水酸基の割合0.47:1〜0.49
    :1の割合を与える量で用いられる成分(A−2); (iii)成分(A)の重量基準で5〜20重量%の量
    で用いられる成分(B); (iv)成分(A)の重量基準で1〜10重量%で用い
    られる成分(C)。 4、以下の(i)および(ii)の要素から成る請求項
    3記載の粉体塗料: (i)成分(A)の重量基準で7〜14重量%の量で用
    いられる成分(B)。 (ii)成分(A)の重量基準で1〜8重量%の量で用
    いられる成分(C)。 5、以下の(i)〜(v)の要素から成る請求項1記載
    の粉体塗料: (i)成分(A−1−a)がビスフェノールAのジグリ
    シジルエーテル; (ii)成分(A−1−b)がジプロピレングリコール
    のジグリシジルエーテル、トリプロピレングリコール又
    は400までの水酸基当量を有するポリオキシプロピレ
    ンジオール; (iii)成分(B)がビスフェノールA;(iv)成
    分(C)が過剰のビスフェノールAとEEW170〜2
    10を有するビスフェノールAのジグリシジルエーテル
    の付加物;および (v)成分(D)が第二アミンと1分子当たり2個の芳
    香族水酸基のジグリシジルエーテルの付加物。 6、請求項1記載の塗料によって塗布された金属補強バ
    ー。
JP1008779A 1988-01-19 1989-01-19 粉体塗料 Pending JPH028264A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US14535088A 1988-01-19 1988-01-19
US145350 1988-01-19

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH028264A true JPH028264A (ja) 1990-01-11

Family

ID=22512695

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1008779A Pending JPH028264A (ja) 1988-01-19 1989-01-19 粉体塗料

Country Status (13)

Country Link
EP (1) EP0325146B1 (ja)
JP (1) JPH028264A (ja)
KR (1) KR0127902B1 (ja)
AT (1) ATE120216T1 (ja)
AU (1) AU612439B2 (ja)
BR (1) BR8900076A (ja)
DE (1) DE68921772T2 (ja)
DK (1) DK23589A (ja)
ES (1) ES2069549T3 (ja)
FI (1) FI890261A (ja)
NO (1) NO890218L (ja)
NZ (1) NZ227578A (ja)
PT (1) PT89410B (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5346933A (en) * 1992-12-30 1994-09-13 Cerdec Corporation Thermoplastic/thermosettable coatings or inks for glass, ceramic and other hard surfaces
US5407978A (en) * 1993-05-07 1995-04-18 Minnesota Mining And Manufacturing Company Rapid curing powder epoxy coating compositions having increased flexibility, incorporating minor amounts of aliphatic triepoxides
US5733954A (en) * 1995-12-14 1998-03-31 Minnesota Mining And Manufacturing Company Epoxy resin curing agent made via aqueous dispersion of an epoxide and an imidazole
US5717011A (en) * 1995-12-14 1998-02-10 Minnesota Mining And Manufacturing Company Curing agent compositions and a method of making
US6703070B1 (en) 1997-11-04 2004-03-09 Morton International, Inc. One-component, low temperature curable coating powder
EP1391490A1 (en) * 2002-08-23 2004-02-25 Vantico Gmbh Modified epoxy resins for triboelectric coating processes

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
IT1027884B (it) * 1974-12-20 1978-12-20 Sir Soc Italiana Resine Spa Procedimento per la preparazione di poliespossidi
US4176142A (en) * 1978-05-22 1979-11-27 Western Electric Company, Inc. Powder coating composition
AU567882B2 (en) * 1982-06-10 1987-12-10 Dow Chemical Company, The Advanced epoxy resins and coating compositions containing the advanced epoxy resins.
US4647525A (en) * 1984-10-01 1987-03-03 Minnesota Mining And Manufacturing Company Stabilized leuco phenazine dyes and their use in an imaging system
ES2002379A6 (es) * 1985-09-27 1988-08-01 Dow Chemical Co Procedimiento para preparar una composicion de revestimiento en polvo y metodo de revestir un sustrato.

Also Published As

Publication number Publication date
DK23589A (da) 1989-07-20
ATE120216T1 (de) 1995-04-15
NO890218D0 (no) 1989-01-18
DE68921772D1 (de) 1995-04-27
DK23589D0 (da) 1989-01-19
FI890261A0 (fi) 1989-01-18
NZ227578A (en) 1991-08-27
BR8900076A (pt) 1989-09-05
PT89410B (pt) 1993-09-30
DE68921772T2 (de) 1995-07-13
KR890011966A (ko) 1989-08-23
EP0325146A2 (en) 1989-07-26
ES2069549T3 (es) 1995-05-16
FI890261A (fi) 1989-07-20
NO890218L (no) 1989-07-20
KR0127902B1 (ko) 1998-04-04
EP0325146A3 (en) 1990-09-26
EP0325146B1 (en) 1995-03-22
AU2685988A (en) 1989-07-20
AU612439B2 (en) 1991-07-11
PT89410A (pt) 1990-02-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP2752437A1 (de) Härter für emissionsarme Epoxidharz-Produkte
EP3350245A1 (de) Amin für emissionsarme epoxidharz-zusammensetzungen
JP2949375B2 (ja) ゴム改質エポキシ樹脂組成物
EP0454271B1 (en) Polyacetoacetate-containing epoxy resin compositions
US3839281A (en) N-hydroxyalkylpiperidyl,n-hydroxyalkylpiperazyl compounds as accelerating agents in epoxy resin compositions
CA1129587A (en) Saturated cross-linkable composition
JPH028264A (ja) 粉体塗料
US5248400A (en) Thermosetting powder coating compositions based on polyepoxides and elastomer-modified phenolics
JPS6253530B2 (ja)
JPS59193970A (ja) 粉体塗料組成物
JPS5945363A (ja) エポキシ樹脂系粉体塗料
DE10060314A1 (de) Epoxidverbindungen enthaltende Mischungen und ihre Verwendung
CA1336634C (en) Powdered lacquers, their production and application
CA1317399C (en) Powdered lacquer, its manufacture and use
US20200102459A1 (en) High heat epoxy coating powders, processes of making, and uses thereof
EP0517333A1 (en) Epoxy resin powder coating composition
JPH04300974A (ja) エポキシ樹脂粉体塗料
JPS6228193B2 (ja)
JPH02115257A (ja) 誘導熱硬化性エポキシ樹脂系
JPS5945364A (ja) エポキシ樹脂系粉体塗料
EP0369071B1 (en) Process for forming a coat
GB1568183A (en) Pulverulent coating medium
JP3123272B2 (ja) 軽量気泡コンクリート、その製造方法および補強鉄骨用粉体塗料
JPH09100425A (ja) 鋳造物用粉体塗料
JPS5945366A (ja) エポキシ樹脂系粉体塗料