JPS6253530B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6253530B2
JPS6253530B2 JP58165339A JP16533983A JPS6253530B2 JP S6253530 B2 JPS6253530 B2 JP S6253530B2 JP 58165339 A JP58165339 A JP 58165339A JP 16533983 A JP16533983 A JP 16533983A JP S6253530 B2 JPS6253530 B2 JP S6253530B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
curing agent
agent according
liquid
mixture
weight
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP58165339A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS59131620A (ja
Inventor
Maruten Manfureeto
Betsukeru Uiruherumu
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hoechst AG
Original Assignee
Hoechst AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hoechst AG filed Critical Hoechst AG
Publication of JPS59131620A publication Critical patent/JPS59131620A/ja
Publication of JPS6253530B2 publication Critical patent/JPS6253530B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G59/00Polycondensates containing more than one epoxy group per molecule; Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups
    • C08G59/18Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups ; e.g. general methods of curing
    • C08G59/40Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups ; e.g. general methods of curing characterised by the curing agents used
    • C08G59/50Amines

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Epoxy Resins (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
本発明は、エポキシ樹脂用硬化剤およびこの硬
化剤でエポキシ樹脂を硬化させる方法に関する。 不溶融性で且つ不溶性の成形体および被覆物を
製造する為にエポキシド樹脂をポリアミンと反応
させることは公知であるが、従来には注加可能な
低分子量ポリエポキシド化合物を当量の芳香脂肪
族―あるいは脂環式ポリアミンまたはそれらの変
性生成物と室温のもとで反応させることによつて
透明で、耐薬品性でそして耐水性の弾性硬化生成
物を得ることは不可能であつた。 芳香脂肪族―または脂環式ポリアミンまたはそ
れらの変性生成物は液状の低分子量ポリエポキシ
ドとの組合せで短い使用可能時間またはポツト・
ライフの反応混合物をもたらすが、該混合物を薄
い層状態で塗布した場合に極めてゆつくりと硬化
する。得られる被覆物は確に良好な耐薬品性を示
すが、濁つており、流れ特性が非常に悪く且つ僅
かな耐水性しか有していない。かゝる現象の原因
は空気中からCO2および水を吸収することにあ
り、これによつてアミノ基の1部がカルバミナー
トまたはカルボナートに転化しそしてエポキシ基
との反応が抑制される。 この欠点を克服する為に、ドイツ特許出願公開
第1770832号明細書では、ポリエポキシド化合物
をアルキルフエノールの存在下に、場合によつて
は通例の添加物の存在下に、溶剤を全く併用せず
に20℃以下の温度のもとで例えば少なくとも2個
の第一および/または第二―アミノ基含有の脂環
式ポリアミノ化合物と反応させることによつて成
形体および被覆物を製造し、その際に加工温度の
もとで液体であるポリエポキシド化合物をポリア
ミノ化合物と液状アルキルフエノールとの液状混
合物と反応させ、その液状混合物においては第一
および/または第二―アミノ基の合計とアルキル
フエノールの水酸基とのモル比が(0.9〜1.1):
1であることが提案されている。しかしながら遊
離アルキルフエノールの混入は、芳香脂肪族―あ
るいは脂環式ポリアミンとエポキシ樹脂とから製
造される成形体および被覆物の耐薬品性に害をも
たらす。 ドイツ特許出願公開第2164099号明細書にはこ
れらの欠点を克服する為に、分子中に1個以上の
エポキシド基を有する1,2―エポキシド化合物
とアミンとを基礎とする重付加物を公知の方法に
従つて製造する方法が提案されており、この方法
の場合アミンとして、一般式 H(NH−R−)nNH−R′−NH2 〔式中、mは0〜10であり、RおよびR′は互
に同じでも異なつていてもよくそして2〜40個、
殊に2〜20個のC―原子を有し、且つ場合によつ
てはアルキレン鎖に1個またはそれ以上のカルボ
ン酸アミド基を含有していてもよい非分枝状―ま
たは分枝状アルキレン基である。〕 で表わされるアミンをシアンアルキル化すること
によつて得られる生成物を使用しそしてその際に
シアンアルキル化アミンが塩基性窒素原子に結合
した少なくとも2個のH―原子を含有している。 更にドイツ特許出願公開第2460305号明細書に
よれば、シアンエチル化m―またはp―キシリレ
ンジアミンの如きアリールアルキルアミン―アク
リルニトリル付加物を、光沢のある表面を有する
透明な成形体を製造する為に液状エポキシ樹脂と
一緒に用いることができる。シアンエチル化した
ビス―(アミノアルキル)―シクロヘキサンは米
国特許第3478081号明細書に、良好な柔軟性およ
び高い熱安定性を有する成形体をもたらすべきエ
ポキシ樹脂の為の硬化剤として挙げられている。 芳香脂肪族―あるいは脂環式ポリアミンのシア
ンアルキル化生成物を用いることは、成形体およ
び被覆物の耐薬品性に同様に害をもたらす。更に
シアンアルキル化生成物の場合には、度々の不所
望の長い加工時間(ポツト・ライフ)が欠点であ
る。 最後に、脂環式残基に結合したアミノ基を含有
しておりそしてその脂環式残基が直接的にまたは
橋掛け原子を介して別の脂環式残基に結合してい
るかゝるモノアミンを、場合によつては多価の脂
肪族―または脂環式アミン(例えば4,4′―ジア
ミノジシクロヘキシル、4,4′―ジアミノジシク
ロヘキシルメタンおよび1,2―あるいは1,4
―ジアミノシクロヘキサン)との混合状態で使用
してエポキシ―成形用―または―被覆用組成物を
製造することが公知である。モノアミンの最少量
は40%である。 本発明者は、これらの欠点を回避し且つそれに
もかゝわらず耐薬品性である成形体(被覆物の如
き平面状のものも含む)が、 d アルキル基が6〜18個、特に6〜10個の炭素
原子を有している脂肪族第一モノアミン0.1〜
10重量%、殊に0.5〜5重量%(成分aとdと
の合計に対して)を併用した場合に、 a 室温で液状であり且つ4個のアミノ基水素原
子を有している芳香脂肪族―または脂環式ジア
ミンあるいは少なくとも3個のアミノ基水素原
子を有しているその誘導体、 b 場合によつてはそれの為の通例の変性剤とお
よび c 場合によつては通例の添加物 より成る硬化剤を用いて得られることを見出し
た。本発明の本質的特徴は、成分a),bおよ
びdが互に相容性であることである。 aに従うジアミンはm―キシリレンジアミンあ
るいはそれとp―キシリレンジアミンとの液状混
合物、更には例えば1,3―あるいは1,4―ビ
ス―(アミノメチル―)シクロヘキサンあるいは
これらジアミンの混合物が好ましい。適する誘導
体は例えばマンニツヒ塩基であり、このものは特
に有利でありそしてアミンとアルヒド類(例えば
ホルムアルデヒドまたはアセトアルデヒド)およ
びフエノール類(例えばフエノール、クレゾール
またはp―第3―ブチルフエノール)との縮合に
よつて得られる。しかしながらこのものは、既に
挙げた液状エポキシ樹脂とも部分的に反応して、
まだ液状で且つそれ故に加工可能であるアミン付
加物を形成していてもよい。 一般に液状である適するモノアミンaは例えば
直鎖状―または分枝状ヘキシル―、―ヘプチル
―、―オクチル―、―ノニル―、―デシル―また
は―ドデシルアミン、特に好ましくはn―オクチ
ルアミンまたはイソ―ノニルアミンであり、それ
ぞれ単独でもまたは相互の混合状態でもよい。 本発明の方法によれば、良好な耐薬品性、殊に
塩、酸およびアルカリに対してのそれおよび良好
な老化安定性、高い耐水性並びに滑らかで引掻き
傷のない表面を有した完全に透明なカスチング成
形用組成物および成形体(被覆物も含む)が得ら
れる。溶剤、希釈剤および/または可塑剤を、合
計して30重量%より少ない量で併用することは可
能である。適当な二成分スプレー・ガンにて加工
することが同様に可能であり且つ反応混合物の制
限されている使用期間を延長することができると
いう長所を有している。本発明の硬化剤とエポキ
シ樹脂との反応は0〜20℃の温度のもとでも迅速
に行なわれるので、反応混合物の加熱は必要な
い。 エポキシ樹脂としては、室温のもとで液状であ
り且つ分子中に1個以上のエポキシド基を含有し
ているあらゆる生成物または固体エポキシ樹脂の
溶液が適す。これには殊に、多価フエノール類
(特にビスフエノール類)または多価アルコール
(例えばグリセリン、ペンタエリスリツトまたは
ブタンジオール―1,4)とエピハロゲンヒドリ
ン(例えばエピブロモヒドリン、殊にエピクロロ
ヒドリン)との反応によつて通例のように得るこ
とのできる液状低分子ポリグリシジルエーテルが
ある。ポリグリシジルエステル並びに、低分子不
飽和炭化水素とヒドロペルオキシドとから得られ
る液状ポリエポキシドも適している。有利には分
子量が600以下である適するポリエポキシド化合
物の例には、2,2―ビス(p―ヒドロキシフエ
ニル)―プロパンのジグリシジルエーテルおよ
び、ペンタエリスリツト、グリセリン、プロピレ
ングリコール―1,2またはブタンジオール―
1,4のポリグリシジルエーテルがある。しかし
ながら固体のエポキシ樹脂も、それが溶剤にて液
体状態に成る場合には使用できる。ポリエポキシ
ドは単独でもまたは相互の混合状態でもまたは加
えられた第二義的量のモノエポキシド化合物―そ
の量は例えば5重量%までである―と一緒でも使
用できる。かゝるものとしては、少なくとも4個
のC―原子を有する不飽和結合1個のエポキシド
化炭化水素、例えばブチレン―、シクロヘキセン
―およびスチレンオキサイド、ロゲン含有エポキ
シド、例えばエピクロルヒドリン、1価アルコー
ル(例えばメチル―、エチル―、ブチル―、2―
エチルヘキシル―、ドデシルアルコール)のグリ
シジルエーテル、1価フエノール類(例えばフエ
ノール、クレゾール並びにo―またはp―位で置
換された他のフエノール)のグリシジルエーテ
ル、不飽和カルボン酸のグリシジルエステル、オ
レフイン系不飽和アルコールあるいはオレフイン
系不飽和カルボン酸のエポキシド化エステル並び
にグリシドアルデヒドのアセタール類が適する。 通例の変性剤bとしては例えば柔軟剤および、
アミンaおよびb並びにエポキシ樹脂を溶解する
特別の溶剤が適している。適する溶剤には例えば
トルエンおよびキシレン類の如き芳香族炭化水素
単独またはこれとn―およびi―ブタノールおよ
びアミルアルコール類の如きアルコールとの混合
物、更にメチルエチルケトンおよびメチルイソブ
チルケトンの如きケトン類、更にはベンジルアル
コール、エチレン―または1,2―プロピレング
リコールとメタノール、エタノール、プロパノー
ルおよび種々のブタノールとのモノ―またはジエ
ーテルのそれぞれ単独または相互の混合物があ
る。柔軟剤としては例えば、1価アルコール類
(例えば、n―ブタノール、アミルアルコール、
2―エチルヘキサノール、ノナノール、ベンジル
アルコールのそれぞれ単独またはそれらの混合
物)、γ―ブチロラクトンδ―ヴアレロラクト
ン、ε―カプロラクトン、フルフリルアルコー
ル、低―および高分子量多価アルコール類(例え
ばグリセリン、トリメチロールエタンまたは―プ
ロパン、エチレングリコール並びにオキシエチル
化―またはオキシプロピル化多価アルコール類)
のフタル酸エステルが挙げられる。 硬化剤は補足的に別の通例の添加物、例えば不
活性の填料、顔料、染料、溶解性染料等を含有し
ていてもよい。填料としては例えば酸化珪素、水
和酸化アルミニウム、二酸化チタン、ガラス繊
維、鋸屑、雲母、グラフアイト、珪酸カルシウム
および/または砂並びに、例えば5〜500μmの
粒度の通例の顔料が適する。 最後に、硬化剤混合物は、ポリエポキシド化合
物との反応の為の他の通例の硬化剤が、硬化剤の
総量に対して10重量%までの量で混入されてもよ
い。 以下の実施例および表において、HAVは水素
当量を、TZはポツト・ライフをそしてRTは室温
を意味する。 実施例の為の予備生成物 以下の緒合物を製造する: A 136gのm―キシレンジアミン(1モル)
を、撹拌機、温度計および分離器を備えた三つ
首フラスコ中で94gのフエノール(1モル)と
混合し、70℃に加熱する。次に70℃のもとで58
gの36.5%濃度ホルムアルデヒド(0.7モル)
を約4時間に亘つて注加し、その後に水を最高
70℃のもとで減圧下に留去しそしてその混合物
を40〜60mbarのもとで1時間90℃に加熱す
る。反応生成物を更に1時間この条件のもとに
維持し、冷却しそして換気する。得られるマン
ニツヒ塩基縮合物は2500mPa.s(25℃)の粘度
を有している(HAV70)。 B 150gのm―キシリレンジアミン(1.3モル)
を、A)の所に記した装置中で撹拌下に94gの
フエノール(1モル)と混合し、70℃に加熱す
る。次に70℃のもとで107gのホルムアルデヒ
ド(36.5%濃度)(1.3モル)を3時間の間に導
入する。70℃で30分の期間の後に減圧の設定を
しそして水を留去する。反応生成物を40〜60m
barのもとで30分、105℃に維持し、冷却しそし
て換気する。得られるマンニツヒ塩基縮合物は
90%濃度エタノール溶液状態で9900mPa.s(25
℃)の粘度を示す(HAV83.7)。 I:実施例1〜5(硬化剤) それぞれ窒素雰囲気下に30℃のもとで下記の量
のポリアミンおよびモノアミンを、充分な混合が
行なわれるまで撹拌する: 1 979gのm―キシリレンジアミンおよび3g
のオクチルアミン;混合物のHAV=34.5。 2 97gのm―キシリレンジアミンおよび3gの
イソノニルアミン(約90%の3,5,5―トリ
メチルヘキシルアミンを含有するノニルアミン
異性体混合物);混合物のHAV=34.5。 3 a 97.5gのマンニツヒ塩基縮合体A)およ
び2.5gのオクチルアミン;混合物のHAV=
69.8。 3 b 97.5gのマンニツヒ塩基縮合体A)およ
び2.5gのイソノニルアミン;混合物のHAV
=70。 3 c 97.5gのマンニツヒ塩基縮合体A)およ
び2.5gのデシルアミン;混合物のHAV=
70.2。 3 d 97.5gのマンニツヒ塩基縮合体A)およ
び2.5gのn―ヘキシルアミン;混合物の
HAV=69.3。 3 e 99.0gのマンニツヒ塩基縮合体A)およ
び1.0gのオクデシルアミン;混合物のHAV
=70.3。 4 a 75gのマンニツヒ塩基縮合体B、22.5g
のベンジルアルコールおよび2.5gのオクチ
ルアミン;混合物のHAV=107。 4 b 75gのマンニツヒ塩基縮合体B、22.5g
のベンジルアルコールおよび2.5gのイソノ
ニルアミン;混合物のHAV=107.4。 5 97gのシクロヘキサン―1,4―ビスメチル
アミンおよび3gのオクチルアミン;混合物の
HAV=36。 比較用硬化剤 V1:m―キシリレンジアミン(水素当量34)、 V2:マンニツヒ塩基縮合体A、 V3:75gのマンニツヒ塩基縮合体Bと25gのベ
ンジルアルコールとを窒素雰囲気下で30℃の
もとで、充分な混合が行なわれるまで撹拌す
る(混合物のHAV=111)。 V4:シクロヘキサン―1,4―ビスメチルアミ
ン(HAV=35.5)。 :実施例6〜10(被覆物) Iの所に挙げた生成物および比較用硬化剤とエ
ポキシ樹脂とを用いて以下の様に被覆物を製造し
そしてそれを用途工業的に試験評価する。 約10000mPa.sの粘度および183のエポキシド当
量を有する100gの低分子量ジフエニロールプロ
パン―ジグリシジルエーテルを、水素当量に相応
する量のそれぞれの硬化剤と混合し、そしてそれ
ぞれ2枚のガラス製板上に200μmの厚さの塗膜
を塗布する。1枚の板を23℃、40〜50%の相対湿
度のもとで24時間貯蔵し、他の板を5℃のもとで
24時間保存する。これらの塗膜を粘着性、濁りお
よび硬度について試験する。その後に、これらの
被覆された板を30分、ウオーター・バス中に置き
そして乾燥後に塗膜の変化(濁り)を評価する。 表から判る様に、本発明の硬化剤にて製造され
た被覆物は申し分のない表面特性を示すのに、他
方、比較例の場合には多かれ少なかれ濁りが認め
られる。本発明に従う硬化剤によつて克服されそ
して硬化剤の工業的進歩を実証する別の欠点は、
この濁りである。一方に於ては、濁りを惹き超す
カルボナートまたはカルバミナートの形成によつ
て、その上に塗布される別の層の中間層接着が妨
害される。もう一方においては、硬化した塗膜中
での架橋密度がカルボナート―あるいはカルバミ
ナート形成によつて減少する。希釈した有機酸の
如き薬品の為の攻撃点が形成され、それによつて
耐薬品性が低下する。
【表】
【表】

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 a 室温で液体であり且つ4個のアミノ基水
    素原子を有している芳香脂肪族―または脂環式
    ジアミンあるいは少なくとも3個のアミノ基水
    素原子を有しているその誘導体を基礎とする樹
    脂用硬化剤において、該硬化剤が、 d アルキル基が6〜18個の炭素原子を有してい
    る脂肪族第一モノアミン0.1〜10重量% を含有しており、その際この%表示が成分aとd
    との合計を基準とするものであることを特徴とす
    る、上記エポキシ樹脂用硬化剤。 2 b,aに従うポリアミンの為の通例の変性剤
    および c 通例の添加剤 を含有する特許請求の範囲第1項記載の硬化剤。 3 モノアミンdが0.5〜5重量%の量で添加さ
    れている特許請求の範囲第1項または第2項記載
    の硬化剤。 4 脂肪族モノアミンが6〜10個の炭素原子を有
    している特許請求の範囲第1〜3項の何れか一つ
    に記載の硬化剤。 5 ジアミンaがm―キシリレンジアミンである
    特許請求の範囲第1〜4項の何れか一つに記載の
    硬化剤。 6 マンニツヒ塩基の形のジアミンaが用いられ
    ている特許請求の範囲第1〜5項の何れか一つに
    記載の硬化剤。 7 エポキシ樹脂が液状である特許請求の範囲第
    1〜6項のいずれか一つに記載の硬化剤。 8 エポキシ樹脂が600以下の分子量を有してい
    る特許請求の範囲第1〜7項の何れか一つに記載
    の硬化剤。
JP58165339A 1982-09-10 1983-09-09 エポキシ樹脂用硬化剤 Granted JPS59131620A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19823233565 DE3233565A1 (de) 1982-09-10 1982-09-10 Haertungsmittel fuer epoxidharze und verfahren zum haerten von epoxidharzen
DE3233565.2 1982-09-10

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59131620A JPS59131620A (ja) 1984-07-28
JPS6253530B2 true JPS6253530B2 (ja) 1987-11-11

Family

ID=6172878

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58165339A Granted JPS59131620A (ja) 1982-09-10 1983-09-09 エポキシ樹脂用硬化剤

Country Status (5)

Country Link
US (1) US4481349A (ja)
EP (1) EP0103266B1 (ja)
JP (1) JPS59131620A (ja)
AT (1) ATE24925T1 (ja)
DE (2) DE3233565A1 (ja)

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4608300A (en) * 1983-06-21 1986-08-26 Ciba-Geigy Corporation Fibre composite materials impregnated with a curable epoxide resin matrix
EP0253272B1 (de) * 1986-07-11 1992-09-23 Hoechst Aktiengesellschaft Additionsverbindungen, Verfahren zu ihrer Herstellung und ihre Verwendung
US5061779A (en) * 1989-03-14 1991-10-29 International Business Machines Corporation Liquid epoxy polymer composition and use thereof based on cycloaliphatic amine cured difunctional/polyfunctional resin blends
US5545278A (en) * 1989-10-25 1996-08-13 Thiokol Corporation Method for increasing fiber strength translation in composition pressure vessels using matrix resin formulations containing anhydride curing agents and surface-active agents
US5593770A (en) * 1989-10-25 1997-01-14 Thiokol Corporation Chemorheologically tailored matrix resin formulations containing anhydride curing agents
DE4331052A1 (de) * 1993-09-13 1995-03-16 Hoechst Ag Härtungskomponente für Epoxidharze
US5557114A (en) * 1995-01-12 1996-09-17 International Business Machines Corporation Optical fet
DE19632749A1 (de) * 1996-08-14 1998-02-19 Hoechst Ag Härtungskomponente für Epoxidharze und deren Verwendung
US6262148B1 (en) 1998-07-01 2001-07-17 Vantico Inc. Phenalkamine curing agents and epoxy resin compositions containing the same
DE102004008464A1 (de) * 2004-02-19 2005-09-15 Fischerwerke Artur Fischer Gmbh & Co. Kg Mehrkomponentenkit für Befestigungszwecke und dessen Verwendung
US20120142816A1 (en) * 2006-11-20 2012-06-07 Dow Global Technologies Inc Novel epoxy hardeners with improved cure and polymers with enhanced coating properties
DE202013012362U1 (de) 2012-12-11 2016-06-21 Fischerwerke Gmbh & Co. Kg Epoxybasierte Masse für Befestigungszwecke, deren Verwendung und die Verwendung bestimmter Komponenten
JP6103964B2 (ja) * 2013-02-04 2017-03-29 中国塗料株式会社 2成分型プライマー、プライマー塗膜、積層防汚塗膜および基材の防汚方法
CA3033799A1 (en) 2018-02-14 2019-08-14 Seamatica Aerospace Ltd. Method and system for tracking objects using passive secondary surveillance radar
US11333750B2 (en) 2018-02-14 2022-05-17 Seamatica Aerospace Ltd. Method and system for tracking non-cooperative objects using secondary surveillance radar
US11480671B1 (en) 2018-10-30 2022-10-25 Seamatica Aerospace Ltd. Mode A/C/S transponder positioning system and method for using the same

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE1009808B (de) * 1954-09-02 1957-06-06 Basf Ag Verfahren zur Herstellung von Lack- und Giessharzen aus Polyglycidylaethern
GB799717A (en) * 1956-04-20 1958-08-13 Distillers Co Yeast Ltd Epoxy resin compositions
GB806196A (en) * 1956-04-21 1958-12-23 Distillers Co Yeast Ltd Epoxy resin composition
DE1138539B (de) * 1956-05-26 1962-10-25 Basf Ag Monoamine als Haerter in Form- oder UEberzugsmassen, die Verbindungen mit Epoxydgruppen enthalten
GB874754A (en) * 1958-09-02 1961-08-10 Bakelite Ltd Improvements in or relating to hardenable epoxide resinous compositions
DE1595633A1 (de) * 1966-05-27 1970-03-19 Hoechst Ag Verfahren zur Herstellung von Harzen
DE1770941A1 (de) * 1968-07-20 1972-01-13 Hoechst Ag Verfahren zur Herstellung von Epoxidschaumstoffen
US3704229A (en) * 1968-12-26 1972-11-28 Toka Shikiso Chem Ind Epoxy resin curing agent
DE2131929C3 (de) * 1970-06-12 1978-07-13 Schering Ag, 1000 Berlin Und 4619 Bergkamen Heißhärtbare, eingedickte Epoxidharzmassen
BE793700A (fr) * 1972-01-07 1973-07-05 Schering Ag Durcisseurs pour les resines epoxydiques
US4316003A (en) * 1980-10-23 1982-02-16 Shell Oil Company Epoxy resin curing agents

Also Published As

Publication number Publication date
ATE24925T1 (de) 1987-01-15
JPS59131620A (ja) 1984-07-28
DE3369149D1 (en) 1987-02-19
EP0103266A2 (de) 1984-03-21
EP0103266A3 (en) 1985-04-03
EP0103266B1 (de) 1987-01-14
DE3233565A1 (de) 1984-03-15
US4481349A (en) 1984-11-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101120797B1 (ko) 고리지방족 디아민 경화제를 포함하는 에폭시 수지
EP0697439B1 (en) Epoxy resin system
CN106164125B (zh) 在低voc应用中用作环氧树脂的固化剂的基于呋喃的胺
US4593056A (en) Epoxy/aromatic amine resin systems containing aromatic trihydroxy compounds as cure accelerators
JPS6253530B2 (ja)
JPH06145295A (ja) 水分散性ポリアミン−エポキシアダクト及びエポキシ塗布組成物
TWI752973B (zh) 作為快速環氧固化劑之室溫離子液體
EP0488547B1 (en) Water reducible epoxy resin curing agent
EP3774984B1 (en) Phenalkamine epoxy curing agents and epoxy resin compositions containing the same
JPH05247323A (ja) エポキシ樹脂水性分散物の製造方法
US11891476B2 (en) Phenalkamine epoxy curing agents from methylene bridged poly(cyclohexyl-aromatic) amines and epoxy resin compositions containing the same
JPH09124773A (ja) 水に担持された二成分コーティング系に使用するための伸長されたポリアミン付加物エポキシ樹脂硬化剤
JP2021521162A (ja) フェナルカミンを製造する方法
JPH08283384A (ja) 弾性エポキシ樹脂系の硬化剤
US5591812A (en) Reactive accelerators for amine cured epoxy resins
US5798398A (en) Epoxy curing agent comprising a metaxylylenediamine-epichlorohydrin adduct
US5936046A (en) Epoxy resin with monoglycidyl-capped aryl amidopolyamine
JPH1081733A (ja) エポキシ樹脂系用硬化剤
KR950006070B1 (ko) 분말상 래커, 이의 제조방법 및 용도
KR102676046B1 (ko) 페날카민 에폭시 경화제 및 그를 함유하는 에폭시 수지 조성물
EP0601668A2 (en) Epoxy resin composition
WO1998029468A1 (en) Storage stable compatible curing agent compositions for epoxy resins self curable at sub-ambient temperatures
JPH05155983A (ja) エポキシ樹脂組成物及びその硬化物