JPS5943327Y2 - 印刷機における板取り作業用紙揃え装置 - Google Patents

印刷機における板取り作業用紙揃え装置

Info

Publication number
JPS5943327Y2
JPS5943327Y2 JP5789579U JP5789579U JPS5943327Y2 JP S5943327 Y2 JPS5943327 Y2 JP S5943327Y2 JP 5789579 U JP5789579 U JP 5789579U JP 5789579 U JP5789579 U JP 5789579U JP S5943327 Y2 JPS5943327 Y2 JP S5943327Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
paper
gauge
board
paper alignment
alignment
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP5789579U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS55160348U (ja
Inventor
央 武藤
Original Assignee
小森印刷機械株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 小森印刷機械株式会社 filed Critical 小森印刷機械株式会社
Priority to JP5789579U priority Critical patent/JPS5943327Y2/ja
Publication of JPS55160348U publication Critical patent/JPS55160348U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS5943327Y2 publication Critical patent/JPS5943327Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Pile Receivers (AREA)
  • Discharge By Other Means (AREA)
  • Forming Counted Batches (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は枚葉印刷機の排紙装置において、紙積台に堆積
された紙を機械を停止させることなく取出す板取り作業
における紙揃え装置に関するものである。
全判、半裁列等、所定寸法に裁判された紙葉に印刷を施
す枚葉印刷機は印刷された紙葉を排出して堆積する排紙
装置を備えている。
この排紙装置は排紙チェーンと紙積台とを備えており、
印刷された紙葉は排紙チェーンによって移送され、その
移送終端部において排紙チェーンから開放されて紙積台
上に堆積されるが、この堆積された紙葉を機械を停止さ
れることなく取出すため、排紙装置には通常板取り装置
と呼ばれる装置で付設されている。
第1図は、この板取り装置の概要説明図であって、両側
のサイドフレーム10間を走行する排紙チェーン2には
、所定の間隔を訃いて複数個の爪軸3が配設されて訃り
、これうめ爪軸3には、多数の排紙水4が並設さハてい
る。
さらに、排紙チェーン2の移送終端部下方には、紙積台
5が昇降自在に設けられており、また、その上方には、
リンク装置によって図に実線と鎖線で示すごとく平行移
動する左右一対の板取りガイド5が架設されている。
そして、排紙水4−咥えられて移送された紙葉7は紙積
台5上に堆積され、紙積台5は堆積にしたがって自動的
に降下する。
所定量堆積されたのち、これを機外へ取出す場合には、
先ず板取りガイド6を内側へ移動させてセットしたのち
、紙葉7の落下タイミングを見ながら図示しない紙受を
挿入して落下してぐる紙葉Tの咥え側を受は止め、次い
であらかじめ用意した板取り板8を板取りガイド6の溝
に沿って挿入してやる。
そして紙受を抜くと紙葉Tは挿入された板取り板8上に
堆積されるので、その間に紙積台5を地面につくまで下
げて取出し、空車と入替えてこれを板取り板8の下面に
当接するまで上昇させたのち、板取りガイド6を外側へ
開いてやると板取り作業が完了する。
以上、一般的な板取り作業について説明したが、さらに
第1図すは、すのこ取りと称して印刷の裏写りを防止す
るためになされる板取り作業によって堆積された状態を
示すものであって、紙積台5上には、板取り板8上に堆
積された紙葉7が横木9を介して数段積重ねられている
このすのこ取りの場合には、紙葉7が所定量堆積される
ごとに紙積台5を少し下降させて横木9を置き、前記に
準じて板取り作業を行なったのち紙積台5を横木9が新
しい板取り板8に当接するまで上昇させるという動作が
繰返される。
そして、排紙装置においては、排出される紙葉7を紙端
が整然と揃うように堆積する必要があり、このために紙
葉7の落下経路には、紙葉Iの天地、左右の端縁を案内
する紙揃え板が設けられている。
また前記板取り作業時にもこの紙揃えを満足させなげれ
ばならないので、従来から板取り作業用の紙揃え装置が
別に設けられている。
第2図は従来における板取り作業用紙揃え装置要部の側
面図、第3図は第2図のA親玉面図であって、排紙爪か
ら解放されて落下する紙葉7の落下経路には、矢印B方
向に挿入される板取り板8の挿入側の紙端な揃えるため
に紙当て10が設けられている。
またその反対側には、おなじく紙葉7の紙端を揃えるた
めの断面り字状の紙揃え板11が保持具12に支持され
て設けられている。
さらに紙揃え板11の垂直紙揃え部の下方には、紙揃え
ゲージ13が保持具12の下端軸支部に回動自在に軸支
されている。
この紙揃えゲージ13は、ねじりコイルばね14によっ
て第2図の反時計方向に付勢されて保持具12に軸支さ
れた支持部材15と、この支持部材15の端部にピン1
6によって回動自在に軸着されたゲージ板1Tとによっ
て形成されており、ゲージ板17は第3図に矢印Cで示
すととく遊端部が板取り板8に対して上下動する方向に
回動自在になされている。
またゲージ板17と紙揃え板11が同一平面となるよう
にストッパ18が設けられている。
そしてこのように形成された紙揃えゲージ13は紙葉7
の偏方向に複数個設けられている。
このように構成された従来の紙揃え装置においては、板
取り板8を板取りガイドに沿って挿入してやると、その
先端がゲージ板17に当接するので紙揃えゲージ13全
体が第2図に鎖線で示すごとくねじりコイルバネ140
弾撥力に抗して時計方向に回動し、板取り板8が鎖線で
示す位置に達すると、紙揃えゲージ13のゲージ板17
先端はねじりコイルばね14の弾撥力によって板取り板
8の表面へ圧接される。
そして板取り板8の挿入によってゲージ板17に対して
は同時に第3図の矢印C方向への分力が働き、その先端
が面取りされていることによってゲージ板17は第3図
に鎖線で示す位置まで回動する。
このようにしてゲージ板17は板取り板8上に圧接され
るので、これによって紙葉7の紙端が揃えられる。
しかしながら、このような従来の紙揃え装置においては
、ゲージ板17が互に直交する雌を中心にして回動して
遊端部はこれらの回動が合成された方向へ移動すること
になるので、その傾斜角度によってね軸支部がこじれ易
く、動きが悪くなって時には動作不能となったり破損し
たりすることがあった。
また、ゲージ板17はその回動を円滑にするためにその
先端が面取りされているために板取り板8に対して線接
触となるので、紙葉7に対する紙揃え性能が良好でない
という欠点があった。
本考案は以上のような点に鑑みなされたもので、揺動自
在なアームの遊端部に紙揃えゲージを枢支させてこれを
進入板取り板先端面の当接によりばね手段の弾撥力に抗
して傾倒させたのち蓄積された弾撥力によりアームを揺
動させながら起立させるように構成することにより、紙
揃えゲージに対する作用力を単純化してその動作の確実
化と各部の損傷防止とを計るとともに、紙揃えゲージと
板取り板との対接面を大きくすることを可能にして紙揃
え性能の向上を計った印刷機に訃けく板取り作業用紙揃
え装置を提供するものである。
以下、その構成等を図に示す実施例により詳細に説明す
る。
第4図ないし第7図は本考案に係る紙揃え装置を示し、
第4図はこれを実施した印刷機排紙装置の側面図、第5
図は第4図のD親玉面図、第6図は第4図のEE断面図
、第7図は紙揃え装置の側面図および動作説明図である
これらの図において、排出装置の左右のサイドフレーム
21に軸着されたスプロケット22と、駆動側のスプロ
ケット(図示せず)との間には左右一対の排紙チェーン
23が張架されてトリ、これには複数個の爪軸24が所
定の間隔をおいて支架されている。
また、この爪軸24には、カムによって開閉し紙葉25
の一端を咥えて移送する多数の排紙水26が並設されて
いる。
そして、排紙チェーン23の移送終端部近傍の下方には
、図示しない摺動装置により排紙チェーン230走行方
向に対して移動調節自在に形成されたステー27が両サ
イドフレーム21間に支架されて訃り、また、このステ
ー27には、複数個の保持具28が軸方向に並列して固
定されている。
さらにこの保持具28には、スプロケット29によって
駆動されて回転する吸引車軸30がステー27と平行し
て軸支されて訃り、これには図示しないエアポンプと連
結されて吸引スリットから外気を吸引する複数個の吸引
車31が並列して軸着されている。
そして、保持具28の上端部には、断面り字状な形成さ
れた紙揃え板32が固定されており、その垂直部材は紙
葉25の落下経路に臨んでその紙端を揃える紙揃え面3
2aとなっている。
またこの紙揃え面32aは、吸引車31の配設された箇
所を切欠かれている。
一方、紙葉25落下経路の紙揃え面32aと対向する側
には、紙葉25の他端を揃える紙当て33が設けられて
おり、さらに、紙揃え面32aと紙当て33との間の下
方両側には、板取り板34の挿入を案内する板取りガイ
ド35が第4図および第7図に矢印Fで示す板取り板3
4の進入方向と直交する方向に移動自在に支架されてい
る。
そして、前記保持具28のステ−27軸支部下方に形成
された枢支部28aには、左右一対のアーム36がアー
ム軸36aによって一体となされて揺動自在に枢支され
ており、その揺動により遊端部が前記紙揃え面32aの
下端部に形成された切欠き内で昇降するようになされて
いる。
また、このアーム36の遊端部にはゲージ37が挿通さ
れて固定されており、このゲージ軸37には、紙押えゲ
ージ38が揺動自在に枢支されている。
この紙押えゲージ38は、矢印F方向に進入してくる板
取り板34の端面に対向するゲージ面38aを有し、ゲ
ージ軸37との間に装着されたねじりコイルばね39に
よってゲージ面38aが板取り板34の端面に近づく方
向の回動力を付勢されている。
また、ゲージ面38aの上端部には、アーム36の下端
面に当接することにより紙押えゲージ380回動を規制
するストッパ40が形成されており、この回動規制によ
ってゲージ面38aはその上方の紙揃え面32aと同一
平面上に位置される。
さらにアーム36の遊端部下方にはアーム36および紙
押えゲージ38の自重による回動を規制するアームスト
ッパ41が保持具28に軸支されて設けられている。
そして紙葉25の落下経路下方には支柱42に沿って昇
降自在に形成され、堆積された紙葉25の上端面を検出
して自動的に降下し、かつ切換によって手動にても昇降
し得る紙積台43が設けられて耘り、この紙積台43は
地面に達したのちは車輪44によって機外へ取出し可能
になされている。
45は板取り板34aと34bとの間に介在させた横木
である。
以上のごとく構成された印刷機の排紙装置にむいてすの
こ取りを行なう場合の排紙ならびに板取り作業の動作を
説明する。
印刷後の紙葉25は、その一端な排紙水26に咥えられ
、排紙チェーン23によって移送されて移送終端部に達
すると、一端は排紙水26から解放されると同時に他端
は吸引車31によって吸引される。
そして紙葉25は吸引車310回転によって落下経路内
に落下し両端縁を紙揃え面32aと紙当て33によって
揃えられる。
このとき紙揃えゲージ38のゲージ面も紙揃え面32a
と同一平面上に位置しているので、紙端はこのゲージ面
によって引続き揃えられる。
第4図は横木45を介在させて2段目の紙積を完了し、
板取り作業を行なうために紙積台43をわずかに降下さ
せたところに示している。
このように紙積台43を降下させたのち図示しない紙受
を挿入して落下してくる紙葉25の排紙水26開放側の
一端を受は止め、枚数管は止める間にあらかじめ用意し
た板取り板34を素早く板取りガイド35の溝に沿って
挿入してやる。
すると、板取り板34が紙揃えゲージ38のゲージ面3
8aを押圧するので、紙揃えゲージ38がねじコイルば
ね39の弾撥に抗して傾動し、瞬時ではあるが紙揃えゲ
ージ38は第7図すに示すように傾動姿勢で板取り板3
4上に位置する。
そして、この状態ではねじりコイルばね39に弾撥力が
蓄積されているので、板取り板34の挿入完了時には、
この蓄積された弾撥力が紙揃えゲージ38に第7図すに
おける反対方向の回動力を付与する。
この場合、紙揃えゲージ38は揺動自在なアーム36に
支持されて訃り、これらの自重で板取り板34に押圧さ
れているだけであるから、この抑圧による紙揃えゲージ
38と板取り板3′4との摩擦力に前記回動力が打ち勝
ち、紙揃えゲージ38は、これを枢支するアーム36を
アーム軸36a中心に反時計方向へ回動させながらゲー
ジ軸39を中心にして回動し、第7図Cに示すように起
立する。
そして第7図すに示す状態のときに紙葉25の端縁が紙
揃え面32aよりも外へ出ても、紙揃えゲージ38の先
端が板取り板340表面に圧接されていることによって
、これが起立するときには紙葉25は正規の位置へ容易
に押し戻される。
そして紙受を抜くと、紙葉25は挿入した板取り板34
上に堆積されるので、中段の板取り板34a上に別の横
木45を載置して紙積台43を横木45が上段の板取り
板34の裏面に当接するまで上昇させたのち、板取りガ
イド35を外方へ開き紙積台43の昇降を自動に切換え
ると板取り作業が完了する。
なお、本実施例はすのこ取りにむける板取り作業につい
て説明したが、前述した通常の板取り作業においても同
様に実施できることはいうまでもない。
以上の説明により明らかなように、本考案によれば、印
刷機における板取り作業用紙揃え装置に訃いて、揺動自
在なアームの遊端部にばね手段によって回動力を付勢さ
れた紙揃えゲージな揺動自在に枢支させて進入する板取
り板の当接によってこの紙揃えゲージをばねの弾撥力に
抗して傾動させるとともに、板取り板をさらに進入させ
ることにより、紙揃えゲージを前記傾動によって蓄積さ
れた弾撥力によりアームを揺動させながら起立させるよ
うに構成することにより、板取り板の挿入に際し、紙揃
えゲージは、下端をばね部材で板取り板上に圧接されて
線接触しながら紙の端縁と直交する方向へのみの単純な
揺動をするので、軸支部にこじれかなくてその作動がき
わめて確実であり、また無理な力が加わらなくて各部の
損傷がなくなるとともに、紙端が紙揃えゲージの下へ入
り込んだり、紙が紙揃えゲージで左右にずらされたりす
ることなく、紙揃え性能を大幅に向上させることができ
る。
さらに、紙揃えゲージが板取り板上で完全に直立し、し
かもその対接面を大きく直線状にとることができるとと
もに、自らの重量とアームの重量とで板取り板上に押圧
されて機械の振動等で浮いたりすることがないので、紙
揃え性能がさらに向上する。
【図面の簡単な説明】
第1図aは板取り装置の概要説明図、同図すはすのこ取
りの説明図、第2図は従来に訃ける板取り作業用紙揃え
装置要部の側面図、第3図は第2図のA親玉面図、第4
図ないし第7図は本考案に係る印刷機における板取り作
業用紙揃え装置を示し、第4図はこれを実施した印刷機
排紙装置の側面図、第5図は第4図のD親玉面図、第6
図は第4図のEE断面図、第7図は紙揃え装置の側面図
および動作説明図である。 25・・・・・・紙葉、32・・・・・・紙揃え板、3
2a・・・・・・紙揃え面、34・・・・・・板取り板
、36・・・・・・アーム38・・・・・・紙押えゲー
ジ、38a・・・・・・ゲージ面、39・・・・・・ね
じりコイルばね、40・・・・・・ストッパ41・・・
・・・アームストッパ。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 排紙落下経路の板取り板進入終端側に垂直状に形成され
    た紙揃え面を有する紙揃え板と、遊端部を前記紙揃え面
    の下方において昇降させるごとく揺動自在に形成された
    アームと、進入してくる前記板取り板の端面と対向する
    ゲージ面を有しばね手段によってゲージ面の下端部が前
    記端面に近づく方向の回動力を付勢されて前記アームの
    遊端部に揺動自在に枢支された紙揃えゲージと、前記ゲ
    ージ面を前記紙揃え面と同一平面上の位置で停止させる
    ごとく紙揃えゲージの回動を規制するストッパと、前記
    アームの重力による回動を規制するアームストッパとを
    備え、前記進入する板取り板に押圧されて傾動した前記
    紙揃えゲージを板取り板の端面通過後に前記傾動によっ
    て蓄積された前記ばね手段の付勢力により前記アームを
    揺動させながら起立させるごとく構成したことを特徴と
    する印刷機における板取り作業用紙揃え装置。
JP5789579U 1979-04-28 1979-04-28 印刷機における板取り作業用紙揃え装置 Expired JPS5943327Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5789579U JPS5943327Y2 (ja) 1979-04-28 1979-04-28 印刷機における板取り作業用紙揃え装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5789579U JPS5943327Y2 (ja) 1979-04-28 1979-04-28 印刷機における板取り作業用紙揃え装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS55160348U JPS55160348U (ja) 1980-11-18
JPS5943327Y2 true JPS5943327Y2 (ja) 1984-12-21

Family

ID=29291962

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5789579U Expired JPS5943327Y2 (ja) 1979-04-28 1979-04-28 印刷機における板取り作業用紙揃え装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5943327Y2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19639495A1 (de) * 1996-09-26 1998-04-02 Heidelberger Druckmasch Ag Vorrichtung zur Bildung eines Stapels
DE102006003426A1 (de) * 2006-01-25 2007-07-26 Man Roland Druckmaschinen Ag Anschlageinrichtung

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0748610Y2 (ja) * 1988-10-24 1995-11-08 株式会社小森コーポレーション 枚葉印刷機の排紙紙積装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19639495A1 (de) * 1996-09-26 1998-04-02 Heidelberger Druckmasch Ag Vorrichtung zur Bildung eines Stapels
DE19639495B4 (de) * 1996-09-26 2007-07-12 Heidelberger Druckmaschinen Ag Vorrichtung zur Bildung eines Stapels
DE102006003426A1 (de) * 2006-01-25 2007-07-26 Man Roland Druckmaschinen Ag Anschlageinrichtung

Also Published As

Publication number Publication date
JPS55160348U (ja) 1980-11-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3022999A (en) Spring loaded pivoted forward stop for paper stacking mechanism
US5060929A (en) Sheet delivery device with auxiliary deposit table
JPH0218030Y2 (ja)
JPS5943327Y2 (ja) 印刷機における板取り作業用紙揃え装置
US3501986A (en) Slitting and scoring apparatus
JP3031233U (ja) 印刷機用排紙装置
CN210150431U (zh) 一种纸箱印刷机的出料装置
JPS5815165Y2 (ja) キユウシソウチ
KR101197254B1 (ko) 용지 후처리장치의 적재용지 누름장치
JPS60297B2 (ja) 複写機の自動給紙装置
JP2729834B2 (ja) 枚葉印刷機排紙部の紙流れ防止装置
JPH0622694Y2 (ja) 紙葉類の収納繰出し装置
JP2592601Y2 (ja) 枚葉印刷機の排紙装置における前当装置
JP3686135B2 (ja) 画像形成装置の排紙装置
JPH0355576Y2 (ja)
KR100898498B1 (ko) 용지 접수장치용 용지 임시저장장치
JPH065320Y2 (ja) 枚葉印刷機の排紙紙揃え装置
JP2596351Y2 (ja) 枚葉印刷機の紙ガイド装置
JP3645386B2 (ja) コンベアスタッカ装置
JP2603835Y2 (ja) スタッカ装置
JPS60242170A (ja) 積重紙の空気抜き装置
JP3708597B2 (ja) 枚葉印刷機の排紙装置
JP2520155Y2 (ja) 枚葉印刷機の紙流れ防止装置
JPH0736936Y2 (ja) 印刷機における排紙収納装置
JPH0435326Y2 (ja)