JPH0622694Y2 - 紙葉類の収納繰出し装置 - Google Patents

紙葉類の収納繰出し装置

Info

Publication number
JPH0622694Y2
JPH0622694Y2 JP18990986U JP18990986U JPH0622694Y2 JP H0622694 Y2 JPH0622694 Y2 JP H0622694Y2 JP 18990986 U JP18990986 U JP 18990986U JP 18990986 U JP18990986 U JP 18990986U JP H0622694 Y2 JPH0622694 Y2 JP H0622694Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
paper sheets
bill
stored
pressing body
feeding
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP18990986U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6396050U (ja
Inventor
健治 渡邊
Original Assignee
グローリー工業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by グローリー工業株式会社 filed Critical グローリー工業株式会社
Priority to JP18990986U priority Critical patent/JPH0622694Y2/ja
Publication of JPS6396050U publication Critical patent/JPS6396050U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0622694Y2 publication Critical patent/JPH0622694Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Conveyance By Endless Belt Conveyors (AREA)
  • Sheets, Magazines, And Separation Thereof (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〔考案の目的〕 (産業上の利用分野) 本考案は、挿入された紙葉類を堆積状態に収納し、その
収納紙葉類を投出する紙葉類の収納繰出し装置に関す
る。
(従来の技術) 従来の上記紙葉類収納繰出し装置は、第6図(A)に断
面を示すように、収納部(a)の底部を構成する底板
(b)の中央部に間隙(c)が形成され、この底板
(b)の下面に断面コ字状をなす一対の溝付き部材
(d),(d)をその溝に対向して固設し、この溝付き
部材(d),(d)により紙葉類(P)の両側端縁を支
持する保持部を形成するとともに、上記間隙(c)を通
過し得る押圧体(e)を昇降自在に設置した構成とされ
たものがある。
上記の装置においては、送入される紙葉類の両側端縁が
溝付き部材(d),(d)の溝(f),(f)に挿入さ
れて一時保留され、ついで押圧体(e)を上昇させて紙
葉類の中央部を押し上げて溝付き部材(d)、(d)お
よび底板(b)の間隙(c)を通過させ、押圧体(e)
を下降させることにより紙葉類(p)が底板(b)上に
残されて順次堆積させるようになされる。
(考案が解決しようとする問題点) しかして上記の装置は、紙葉類の一時保留および収納の
みを目的とするものであり、収納された紙葉類を再度繰
出す機能は有しない。
しかるに近時、上記のような装置に繰出し機能を備える
ことが要求されるに至っている。このようなことから、
収納された紙葉類を再度繰出す機能を上記装置に有せし
めるために、前記装置から堆積紙葉類の重積状態を保つ
重し板(g)を除去し、これに代えて第6図(A)に鎖
線で示す摩擦ローラ(h),(i),(j)等からなる
繰出し機構を設け、また紙葉類を繰出す際に紙葉類を繰
出し機構に押しつけるために底板(b)を上昇させるよ
うにして堆積収納した紙葉類を繰出せるようにした装置
を開発した。
ところが上記開発装置では、従来装置の重し板(g)を
取除いているため、収納部(a)へ一時保留紙葉類を収
納する際に問題が生じる。すなわち既に収納されている
紙葉類が少ないとき、あるいは全くないときには、収納
すべき紙葉類が全く挟持されないために押圧体(e)で
押し上げられる際に第6図(B)示のように紙葉類が押
圧体(e)上で片寄ってしまい、収納不良が発生しやす
いこと、また押圧体(e)上に重積される紙葉類が繰出
しの都度上昇されることになり、この上昇、下降時に紙
葉類のくずれが生じ、これが原因となって繰出しミスが
発生するという問題点がある。
本考案はこれに鑑み、上記問題点のない紙葉類の収納繰
出し装置を提供することを目的としてなされたものであ
る。
〔考案の構成〕
(問題点を解決するための手段〕 上記目的を達成するため、本考案による収納繰出し装置
は、紙葉類を重積状に収納する収納空間部の上部域に設
けられ、重積状に収納された紙葉類の最上位のものから
1枚ずつ繰出す繰出し機構と、中央部に紙葉類の取込み
用間隙を有し重積状に収納される紙葉類の両側端縁を載
置して前記繰出し機構に押圧するともに該押圧状態を保
つために紙葉類の収納量に応じて前記収納空間部内を昇
降自在に設けられた載置板と、送入される紙葉類を1枚
ずつ前記載置板上に堆積させる受渡し機構とを備え、こ
の受渡し機構は、中央部に紙葉類の押出し用間隙を有し
外部から収納空間部内に送入される紙葉類の両側端縁を
支持する保持部と、前記載置板および保持部の両間隙内
を通過可能で紙葉類収納時に上昇して前記保持部に支持
された紙葉類を押出して載置板上に載置する押圧体と、
通常時には前記押圧体を保持部より下位に位置させ、圧
縮時には前記押圧体が保持部より上方に位置するよう保
持部と押圧体とを弾性的に連結する接続手段とを有し、
前記押圧体により一時保留紙葉類が収納紙葉類の下面ま
たは繰出し機構に押圧されたとき前記載置板を一時的に
下降させる駆動手段および紙葉類収納時に前記受渡し機
構を昇降させる駆動手段を含む昇降機構を具備すること
を特徴とするものである。
(作用) 上記のように、従来の底板(b)に相当する載置板を設
け、この載置板は繰出手段に紙葉類を押圧する位置(紙
葉類の量によって変化する)を通常位置とせしめ、重積
紙葉類をこの状態位置に位置せしめた状態で一時保留紙
葉類の収納部への収納を行なうことができる。すなわち
断面がコの字状の保持部および押圧体も上昇移動可能で
あるから、紙葉類の収納時には、まず収納すべき紙葉類
を保持した保持部を繰出手段の下端あるいは既収納紙葉
類の下端まで上昇させ、つぎに押圧体を上昇させて、収
納すべき紙葉類を繰出手段あるいは既収納紙葉類に押圧
し、載置板および保持部を降下させることによって紙葉
類の収納を行なうことができる。
(実施例) 以下、本考案を図面に示す実施例を参照して説明する。
第1図は本考案を紙幣収納繰出し装置に適用した場合の
側面を、第2図は同縦断面を、そして第3図は同縦断正
面をそれぞれ示している。
上記装置は、外筐1の正面の上下方向中間部位に紙幣
を1枚ずつ挿入する紙幣挿入口2が開口され、この紙幣
挿入口2に続いて外筐1内に配設される紙幣識別部3
の上部の外筐1内に1万円券P、5千円券Pの振
分け収納部4が、同下部の外筐1内には釣銭として使
用する千円券Pの収納空間部5がそれぞれ配設されて
いる。
上記収納空間部5の一側に隣接して下部の外筐1の前
面に開口する紙幣放出口6に釣銭紙幣を一括して投出す
る釣銭紙幣投出機構7が設けられている。
前記紙幣識別部3は、第2図および第3図に示されてい
るように上下方一対のベルト8,9を有し、このベルト
8,9の走行方向途中部に磁気ヘッド10,10とこの
磁気ヘッド10,10のヘッド面に対設された押圧ロー
ラ11,11とが設けられ、紙幣挿入口2から挿入され
る紙幣を上下のベルト8,9で搬送する間に前記磁気ヘ
ッド10,10によりその紙幣の真偽、金種が識別さ
れ、その識別信号を得るようになっている。
上記紙幣識別部3の紙幣出口12に続く後部の外筐1
内には、識別後の紙幣を前記収納空間部5の下方部位に
送る複数本のベルトからなる一対のベルト13,14
と、同じく振分け収納部4へ送る一対のベルト15,1
6とが配設されている。
上記下方部位へ搬送するベルト13,14の一方13は
その上部が紙幣識別部3の紙幣出口12方向に向け水平
に形成され、この水平部13Aの上面には押えローラ1
8が配設されており、他方のベルト14の下端は前記収
納空間部5側へ向け水平部14Aが形成されている。そ
して前記水平部13Aの末端と他方のベルト14との交
叉部には切換え部材19が設けられている。この切換え
部材19は略L形をなし、その基部が軸20により外筐
側に枢支されて第2図実線図示と鎖線図示との範囲
にわたり切換え動作自在とされており、基部19Aには
他方のベルト14に離接する補助ローラ21が、また前
記軸20には前記水平部13Aに常接するローラ22が
それぞれ回転自由に取付けられている。
前記ベルト13,14の途中部には2つのセンサS
(図示例ではフォトセンサ)が設けられ、ベルト1
3,14間に紙幣が挟まれて送入される際、センサS
を通過しセンサSを通過するとき識別部3における識
別結果が千円券である場合にはベルト13,14の回転
を継続し、5千円券、1万円券であるときは駆動モータ
を逆転させるとともに前記切換え部材19を第2図鎖線
図示の位置に切換えるようになっている。
振分け収納部4へ紙幣を送るベルト15,16はL形に
屈曲され、その水平部15A,16Aの末端が振分け収
納部4内に臨ませられている。
振分け収納部4には、長手方向に挿入される紙幣の両側
縁が挿入されてその紙幣を支える断面コ字状をなす紙幣
挿入部23,23が相対して固設され、前記ベルト1
5,16の水平部15A,16Aの末端から放出される
紙幣の長手方向両側縁を保持して受入れるようになされ
ている。
前記上部外筐1の外側部にはガイド棒24が直立状態
に固設され、このガイド棒24には昇降ブロック25に
千鳥状に配設されたローラ26,26,26が前後から
当接されて昇降ブロック25の上下動を案内するように
なっている。
上記昇降ブロック25には押圧部材27が水平方向に一
体的に設けられており、この押圧部材27は上部外筐1
の側面に上下方向に切設された切孔28から振分け収
納部4内に挿入され、前記紙幣挿入部23,23に干渉
しない位置で上下に移動自在とされている。
前記昇降ブロック25には、中間部が軸29により上部
外筐1側に枢支されたアーム30の一端がピン31と
長孔32を介して連結され、このアーム30の他端の長
孔33が駆動モータMの回動により回転するカム34の
ピン35に嵌合されていて、このカム34の回転により
アーム30を介し昇降ブロック25が第1図実線図示位
置と鎖線図示位置との範囲にわたり昇降されるようにな
っている。
前記カム34の周面には2つの凹部34A,34Bがあ
り、外筐1側に中間部が軸36により支持されたレバ
ー37の一端のカムフォロワ38が凹部34Aまたは3
4Bに係合されるようになっており、このカムフォロワ
38が凹部34A,34Bに嵌合したときレバー37の
他端がセンサS(図示例ではフォトセンサ)から外
れ、カムフォロワ38がカム34の周面に当接している
ときセンサSを遮切るようになっていて、昇降ブロッ
ク25のおかれる位置が検出される。
振分け収納部4の底部39上には、紙幣挿入部23より
下側に収納される紙幣(実施例では1万円券P)を受
ける支持板40がバネ41,41を介して設けられてお
り、このバネ付勢により支持板40上へ収納された紙幣
を紙幣挿入部23,23の下面に押圧して整列収納
状態が乱されないようになっている。図中42は紙幣挿
入部23,23より上側に収納される紙幣(実施例では
5千円券P)の上面に位置しておかれる重し板であ
る。
つぎに釣銭紙幣としての千円券Pを収納する釣銭紙幣
収納空間部5内には、上方部に設けられる紙幣繰出し機
構43と、上面に紙幣Pを載置して前記繰出し機構4
3に紙幣Pを押しつける紙幣載置板44と、前記識別
部3で識別され収納空間部5内に送り込まれる千円紙幣
を受取って前記載置板44上へ積載するための受渡
し機構45と、前記紙幣載置板44および受渡し機構4
5を昇降させる昇降機構46とを有している。
紙幣繰出し機構43は、外筐1の天板下面に固設のブ
ラケット47に軸48により上下方向に揺動自在に支持
されたレバー49と、上記軸48と同軸上に設けられた
フィードローラ50と、前記レバー49の先端近くに軸
支され紙幣Pの送出方向後端付近に接触するキッカロ
ーラ51と、このキッカローラ51を紙幣への圧接方向
に付勢するためレバー49と外筐1との間に張装され
たバネ52と、外筐1側に位置固定に設けられ前記フ
ィードローラ50の周面との間で紙幣1枚のみが通過し
得るゲート間隙を作るゲート部材53(図示例ではロー
ラ)と、前記レバー49の下降限を定めるストッパ54
とからなっており、レバー49の先端の位置にはセンサ
(図ではフォトセンサ)が設けられ、このセンサS
がレバー49により遮切られているON状態のとき繰
出し可能な状態であり、OFFとなったとき昇降機構4
6を動作させて載置板44を1ステップ上昇させる信号
を得るようになっている。
前記載置板44および受渡し機構45は、昇降機構46
によって上下動されるようになっている。この昇降機構
46は、図示実施例においては第1図および第3図に示
すように、外筐1の外側面にそって立設されたガイド
棒55と、このガイド棒55の側方にあってこれと平行
に立設されたガイドレール56と、載置板昇降用の第1
駆動手段としての第1モータMと、受渡し機構昇降用
の第2駆動手段としての第2モータMと、これらモー
タM,Mによりそれぞれ独立に回動されるベルト5
7,58とで構成されており、第1モータMによって
駆動されるベルト57に載置板44の載置板支持体59
が、また第2モータMによって駆動されるベルト58
に受渡し機構45の受渡し機構支持体60がそれぞれ取
付けられている。
前記載置板支持体59は、横長形状を有しかつガイド棒
55を左右から挟むように千鳥状に配設された回転自由
な3個のローラ61,61,61を有する支持板62を
備え、この支持板62の一端が前記ベルト57に固定さ
れている。この支持板62と載置板44の基部に立上る
立上り壁63とはピン64,64…と長孔65,65…
とで上下方向所定の範囲移動可能に取付けられ、常時は
バネ66,66により第1図示のように載置板44を上
昇させる習性が与えられている。図示実施例においては
支持板62側にピン64,64…が、立上り壁63に長
孔65,65…が形成され、かつ隣位のピンおよび長孔
の位置が上下方向にずらされており、載置板44の振れ
がないようにされている。また支持板62の他端にはロ
ーラ67が軸着され、このローラ67が前記ガイドレー
ル56にそわされて支持板62の昇降の円滑性が図られ
ている。そしてこの載置板44は、紙幣Pの長手方向
両側縁下面を支持するよう平行配置の2枚の板状部44
A,44Aを有し、これら板状部44A,44A間には
間隙Lが設けられている。前記受渡し機構支持体60
は、その基部に立上る立上り壁68を有し、この立上り
壁68に前記ガイド棒55を左右から挟むように千鳥状
に配設された回転自由な3個のローラ69,69,69
によりガイド棒55によって昇降が案内され、この立上
り壁68の一端が前記ベルト58に固定され、他端には
ローラ70が軸着されていて、このローラ70がガイド
レール56にそわされ、振れ止めされている。
上記受渡し機構45は、前記の支持体60と、紙幣保持
部71と、紙幣押圧体72と、前記紙幣保持部71を受
渡し機構支持体60に上下方向可動に支持する接続手段
73とで構成されている。
前記紙幣保持部71は、紙幣Pの長手方向両側縁が挿
入される紙幣挿入溝74,74を有する断面コ字状の一
対の支持部材75,75を有し、これら支持部材75,
75の両端は端板76,76により結合され、前記支持
部材75,75間には前記載置板44の間隙Lと略同一
幅の間隙L′を有している。
接続手段73は、前記支持部材75,75の下面に固着
垂下された複数本(実施例では各2本)のロッド77,
77を有し、このロッド77,77の下端は前記受渡し
機構支持体60に摺動自在に挿通されていてストッパ7
8,78により抜止めされており、前記支持部材75,
75と支持体60との間に圧縮バネ79,79が介装さ
れていて常時は支持部材75,75が図示の状態に押し
上げられた位置におかれるようになっている。
紙幣押圧体72は、前記受渡し機構支持体60の上面に
支柱80,80を介して支持されるもので、前記支持部
材75,75間の間隙L′を通過する幅を有し、その上
面にはゴム等の摩擦材料からなる半球状の摩擦突起8
1,81が複数個(図示例では紙幣の長手方向に2個)
設けられている。そして図示実施例においては、紙幣挿
入時に紙幣の先端が前記摩擦突起81,81に当って進
入が妨げられないようにするため、摩擦突起81,81
の前部側に板バネ82,82が設けられ、この板バネ8
2,82の上面で紙幣Pを誘導して紙幣Pの先端が
摩擦突起81,81に衝当らないようになされている。
そして前記接続手段73のバネ79,79が伸びきって
いるとき紙幣押圧体72の上面が支持部材75,75の
紙幣挿入溝74,74より下位に位置されている。
前記第1、第2モータM,Mはステッピングモータ
が用いられている。
釣銭投出機構7は、外筐1の下方部に紙幣の一時集積
部Aを有し、紙幣Pの長手方向に走るベルト83,8
3からなる第1搬送体84と、入口端が前記紙幣繰出し
機構43の出口部分に対向して配設されるベルト85,
86からなる第2搬送体87と、この第2搬送体87の
下方部の斜めに走るベルト85にそってその上部に位置
され、第1搬送体84の上面位置に揺動自在な第1補助
搬送体88と、前記第1搬送体84の上面より下位に位
置され、前記第2搬送体87の斜めに走るベルト85の
下面位置に揺動自在な第2補助搬送体89とからなって
いる。そして第1搬送体84の下部には余剰紙幣P
を収納する収納部90が設けられている。
前記第1搬送体84は、第4図に示されるように、紙幣
の幅よりも狭い間隔をおいて軸91,91上に設け
られたプーリー92,92間に巻回されるベルト83,
83と、ローラ93とで構成されている。
第2搬送体87は、プーリー94,95,96,97に
巻回されるベルト85と、プーリー98,99間に巻回
されるベルト86とで入口部およびこれに続く搬送路が
形成され、プーリー96の部分にはプーリー100,1
01間に巻回されるベルト102がそわされて紙幣を第
1搬送体84の上面部位に形成される集積空間103へ
紙幣を送り込むようになっており、集積空間103への
入口部のプーリー101の軸104と同軸上に送入紙幣
の後端を下方へ誘導するための羽根105,105…が
周面に放射方向に突設された羽根車106が取付けられ
ている。
第2搬送体87の下端のプーリー97の軸107と同軸
上には別のプーリー108,108が取付けられ、収納
部90の入口部に設けられたプーリー109,109と
前記プーリー108,108とにベルト110,110
が巻回され、前記ベルト85および110に共に接する
ガイドプーリー111,111と、これらベルト85,
110との間を通して余剰紙幣を収納部90へ送り込む
ようになっている。上記ベルト110の下端のプーリー
109,109と同軸上に前記羽根車196と同様な構
成を有する羽根車112,112が取付けられている。
第1補助搬送体88は、基部が外筐1側に軸113に
より枢支された支持枠114に軸支された長軸状の2本
のローラからなり、この第1補助搬送体88は第2搬送
体87の傾斜するベルト85の上面に平行する退逃位置
(第3図示状態)から第1搬送体84の上面に平行する
進出位置(第4図示状態)にかけて軸113を支点とし
て揺動可能とされている。
第2補助搬送体89は、前記第1搬送体84のプーリー
92,92、ベルト83,83に干渉しない形態とされ
た支持板115に上記プーリー92,92の軸と直交す
る方向の軸により前記第2搬送体87のベルト85,8
5と対応する位置に回転自由に取付けられたローラから
なり、このローラの上端が第1搬送体84の上面より下
位の退逃位置(第3図示状態)から第2搬送体84のベ
ルト85との間に紙幣を挟持し得る進出位置にかけて揺
動可能となるように前記支持板115の基部が軸117
により外筐1側に枢支されている。図においてS
は、第2搬送体87の途中部に設けられた枚数カウン
ト用センサであり、また各外筐1,1,1,1
には紙幣の取出しあるいは収納用の扉118,119,
120が設けられている。
つぎに上述の装置を自動販売機に組入れた場合の作用を
説明する。
紙幣挿入口2から挿入された紙幣は紙幣識別部3に入
り、ベルト8,9により挟持されて送り込まれる。この
識別部3を搬送される間に磁気ヘッド10,10により
紙幣の真偽、金種が識別され、これが1万円券Pであ
った場合には第2図示の状態においてベルト13,14
間に挟まれて下方へ送られ、センサSが先端を検出し
センサSが後端を検出したとき切換え部材19が第2
図鎖線図示位置に切換えられるとともに駆動モータが逆
転して紙幣Pをベルト13,14間からベルト15,
16間へ受渡し、その水平部15A,16Aの末端から
振分け収納部4内へ送入する。
振分け収納部4へ送入される紙幣Pは、その長手方向
両側縁が挿入部23,23内に送り込まれて支持され
る。
ついでモータMが回動し、これによりカム34が回転し
て第1図実線図示位置にあるアーム30が鎖線図示位置
へ揺動され、これにより昇降ブロック25が下降して押
圧部材27が下降し、この押圧部材27が挿入部23,
23間に支持されている紙幣Pの中央部を押下げるの
で、紙幣Pの長手方向両側縁が挿入部23,23から
外れ、支持板40上または支持板40上に堆積する1万
円券紙幣P上に堆積させる。このとき支持板40がバ
ネ41,41に抗して押下げられ、押圧部材27の上昇
復帰につれて再上昇し、紙幣Pの長手方向両側縁が挿
入部23,23の下面に圧接されて堆積収納状態が維持
される。
挿入された紙幣が5千円券紙幣Pであった場合には、
押圧部材27が一旦1万円券紙幣P側に下降してこれ
を押下げ、ついで挿入部23,23に入った紙幣P
押圧部材27が下から押上げて挿入部23,23から外
し、第3図示の状態に復して5千円券紙幣Pを堆積保
持する。
千円紙幣Pが送入された場合には、切換え部材19は
切換えられず、ベルト13,14も正転したまゝ釣銭紙
幣収納空間部5内へ送られ、ベルト13,14の末端か
ら支持部材75,75の挿入溝74,74に長手方向両
側縁が挿入されて支持される。これと同時に昇降機構4
6の第1モータMが駆動され、ベルト57および載置
板支持体59を通じて載置板44が下降される(第5図
(A))。そしてその下降量は、レバー49がセンサS
から外れるOFF状態になるまでとなっている。つい
で昇降機構46の第2モータMが駆動され、ベルト5
8を通じて受渡し機構45を上昇させ、その支持部材7
5,75の上面が載置板44の下面に当接する。さらに
受渡し機構45の支持体60が上昇すると、その上面の
押圧体72が支持部材75,75の間の間隙L′を通過
して上昇し、挿入溝74,74に支持されていた紙幣P
の中央部を押し上げてその紙幣、および載置板44上
に先きに入った紙幣Pを押上げ、フィードローラ50
が上昇してレバー49がセンサSを遮切るON状態に
なると停止する(第5図(B))。ついで昇降機構46
の第1モータMが所定ステップ数回転して載置板44
が所定量下降し、支持部材75,75が支持体60側へ
バネ79,79に抗して押下げられ、押圧体72が相対
的に上方に突出する(第5図(C))。これにより押圧
体72が押上げた1枚の紙幣Pは挿入溝74,74か
ら完全に抜け外れて堆積可能な状態となる。そこで第1
モータMを前記ステップ数と同数逆回転させて載置板
44を元の位置まで上昇させる(第5図(D))。
ついで受渡し機構45が下降し、元の位置に復帰して次
の紙幣挿入に待機すると、紙幣Pは載置板44上に移
載されるとともに、レバー49がセンサSから外れ、
OFF状態になる(第5図(E))。そこで再度載置板
44を上昇させレバー49がセンサSを遮切り繰出し
可能にする。
前記1万円券紙幣P、または5千円券紙幣Pが挿入
され、釣銭を投出する場合には、金種識別の結果的釣銭
として投出する場合には、金種識別の結果釣銭として投
出する千円紙幣Pの枚数が設定される。ついで繰出し
機構43のフィードローラ50、キッカローラ51が第
3図において時計方向に回動し、最上位の紙幣Pを1
枚ずつ繰出す。繰出された紙幣Pは、ゲート部材53
の部分を通る間に1枚のみとされ、第2搬送体87のベ
ルト85、86間および85、102間を通って集積空
間103内へ放出され、第1搬送体84上に堆積され
る。枚数がセンサSでカウントされ、所定釣銭枚数が
集積空間103内に放出されて第1搬送体84上に堆積
されたとき繰出し機構43および第2搬送体87が停止
される。ついで第1搬送体88が軸113を支点として
下降し、第1搬送体84上の紙幣Pを上から挟む。そ
の後第1搬送体84が駆動され、その上の紙幣Pを一
括して放出口6へ釣銭として放出する。
前記繰出し機構43による繰出しにより載置板44上の
紙幣Pが減少してくると、それにつれてレバー49が
バネ52の力により追従して下降し、繰出しを継続する
が、このレバー49の端部がセンサSから外れるとそ
の信号により第1モータMが所定ステップ数回動し、
載置板44を一定量上昇させる。このとき載置板44上
の紙幣量が少ないか、あるいは新券のような場合、紙幣
の上面と繰出し機構43との圧接力が過剰になるおそれ
があるが、このような場合にはバネ66,66が伸びて
載置板44がとり残され、無用な圧接力が生じない。
さらに載置板44上に紙幣Pが満杯となり、堆積しき
れない状況となったときは、繰出し機構43により、載
置板44上の紙幣Pを所定枚数繰出し、前述した釣銭
の場合と同様に第1搬送体84上に堆積させる。そし
て、所定枚数堆積後、第2補助搬送体89の支持板11
5を軸117を中心として上方へ回動させると、第1搬
送体84上に堆積された紙幣Pは第2補助搬送体89
により上方へ移動させ、第2搬送体87のベルト85に
押圧挟持される。そしてベルト85,110およびガイ
ドローラ111の回転により収納部90内に搬送収納さ
れる。このように載置板44上に紙幣が満杯となり、以
降の取り込みが不可能になったときには、所定枚数繰出
して収納部90へ収納し、載置板44上への取り込みを
可能にする。
また、釣銭として紙幣Pを繰出すとき、紙幣の連続等
のトラブルによるセンサSによるカウント異常が発生
した場合、第1搬送体84上に紙幣Pを堆積させた
後、前述の満杯時の紙幣と同様に、収納部90へ収納
し、放出口6へは放出しない。そして再度紙幣Pを繰
出し、センサSによるカウントが所定枚数になった場
合にのみ放出口6へ放出される。
〔考案の効果〕
以上説明したように本考案は、従来技術における底板に
代る載置板を設け、この載置板を繰出し手段に紙葉類を
押圧する位置を通常の位置と定め、重積紙葉類をこの位
置に位置せしめた状態で一時保留紙葉類の収納部への収
納を行なうようにし、紙葉類保持部および押圧体も昇降
移動可能として、紙葉類収納時にはまず収納すべき紙葉
類を保持した保持部を繰出し手段の下端あるいは既収納
紙葉類の下端まで上昇させ、ついで押圧体を上昇させて
収納すべき紙葉類を繰出し手段あるいは既収納紙葉類に
押圧し、載置板および保持部を降下させることによって
紙葉類の収納を行なうようにしたので、開発途上で問題
となっていた収納すべき紙葉類の片寄りや収納不良の発
生を皆無とし、紙葉類のくずれ等がなくなるので繰出し
ミスも皆無とすることができるなどの種々の効果があ
る。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案を紙幣収納繰出し装置に適用した場合の
一実施例を示す側面図、第2図は同縦断側面図、第3図
は同縦断正面図、第4図は同部分拡大縦断側面図、第5
図(A)〜(E)は本考案の作用説明図、第6図
(A),(B)は従来技術を示す説明図である。 1,1,1,1…外筐、2…紙幣挿入口、3…
紙幣識別部、4…分振け収納部、5…収納空間部、6…
紙幣放出口、7…釣銭紙幣投出機構、19…切換え部
材、23…紙幣挿入部、25…昇降ブロック、43…紙
幣繰出し機構、44…紙幣載置板、45…受渡し機構、
46…昇降機構、59…載置板支持体、60…受渡し機
構支持体、71…紙幣保持部、72…紙幣押圧体、73
…接続手段、74…紙幣挿入溝、S〜S…センサ。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】紙葉類を重積状に収納する収納空間部の上
    部域に設けられ、重積状に収納された紙葉類の最上位の
    ものから1枚ずつ繰出す繰出し機構と、中央部に紙葉類
    の取込み用間隙を有し重積状に収納される紙葉類の両側
    縁部を載置して前記繰出し機構に押圧するともに該押圧
    状態を保つために紙葉類の収納量に応じて前記収納空間
    部内を昇降自在に設けられた載置板と、送入される紙葉
    類を1枚ずつ前記載置板上に堆積させる受渡し機構とを
    備え、この受渡し機構は、中央部に紙葉類の押出し用間
    隙を有し外部から収納空間部内に送入される紙葉類の両
    側端縁を支持する保持部と、前記載置板および保持部の
    両間隙内を通過可能で紙葉類収納時に上昇して前記保持
    部に支持された紙葉類を押出して載置板上に載置する押
    圧体と、通常時には前記押圧体を保持部より下位に位置
    させ、圧縮時には前記押圧体が保持部より上方に位置す
    るよう保持部と押圧体とを弾性的に連結する接続手段と
    を有し、前記押圧体により一時保留紙葉類が収納紙葉類
    の下面または繰出し機構に押圧されたとき前記載置板を
    一時的に下降させる駆動手段および紙葉類収納時に前記
    受渡し機構を昇降させる駆動手段を含む昇降機構を具備
    することを特徴とする紙葉類の収納繰出し装置。
JP18990986U 1986-12-10 1986-12-10 紙葉類の収納繰出し装置 Expired - Lifetime JPH0622694Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18990986U JPH0622694Y2 (ja) 1986-12-10 1986-12-10 紙葉類の収納繰出し装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18990986U JPH0622694Y2 (ja) 1986-12-10 1986-12-10 紙葉類の収納繰出し装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6396050U JPS6396050U (ja) 1988-06-21
JPH0622694Y2 true JPH0622694Y2 (ja) 1994-06-15

Family

ID=31142633

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18990986U Expired - Lifetime JPH0622694Y2 (ja) 1986-12-10 1986-12-10 紙葉類の収納繰出し装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0622694Y2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11241021B2 (en) 2009-06-12 2022-02-08 Mars, Incorporated Chocolate compositions containing ethylcellulose
US11582983B2 (en) 2012-09-28 2023-02-21 Mars, Incorporated Heat resistant chocolate
US11896018B2 (en) 2010-11-15 2024-02-13 Mars, Incorporated Dough products comprising ethylcellulose and exhibiting reduced oil migration

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5778984B2 (ja) * 2011-05-18 2015-09-16 株式会社高見沢サイバネティックス 紙葉類処理装置の紙葉類収納庫及び紙葉類処理装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11241021B2 (en) 2009-06-12 2022-02-08 Mars, Incorporated Chocolate compositions containing ethylcellulose
US11896018B2 (en) 2010-11-15 2024-02-13 Mars, Incorporated Dough products comprising ethylcellulose and exhibiting reduced oil migration
US11582983B2 (en) 2012-09-28 2023-02-21 Mars, Incorporated Heat resistant chocolate

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6396050U (ja) 1988-06-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0622694Y2 (ja) 紙葉類の収納繰出し装置
US4891502A (en) Cash dispenser of the type transporting a slip and bills together
JP2682822B2 (ja) 循環式紙幣処理方法
JPH0622695Y2 (ja) 紙幣処理機における紙幣集積搬送装置
JP2908852B2 (ja) 紙葉類堆積装置
JPS6047175B2 (ja) 現金自動支払機の一括放出装置
JP3943969B2 (ja) 紙葉類分離排出装置
JPH0435326Y2 (ja)
JPH0524658Y2 (ja)
JPH05186126A (ja) 紙葉類の収納装置
JP3803980B2 (ja) 紙葉払出し装置および紙葉処理装置
JP2525381B2 (ja) 紙幣循環装置
JPH0737165Y2 (ja) 紙弊収納・繰出装置の紙弊収納部
JPS6224340B2 (ja)
KR100510369B1 (ko) 쉬트체를처리하는장치
JP2551064Y2 (ja) 紙葉類収納繰出し装置
JPH02291370A (ja) 紙葉類処理装置の出入れ機構
JP4042900B2 (ja) 紙葉類の収納排出装置
JPH07220139A (ja) 紙葉類払出装置
JPH10172022A (ja) 紙幣収納装置
JPS6145575Y2 (ja)
JP2000109239A (ja) 吸着移送装置
JPS63154545A (ja) 紙葉類繰出し機構
JPH0727584B2 (ja) コイン両替装置
JP2546198Y2 (ja) 紙葉類繰出し装置