JPS6145575Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6145575Y2
JPS6145575Y2 JP1978105679U JP10567978U JPS6145575Y2 JP S6145575 Y2 JPS6145575 Y2 JP S6145575Y2 JP 1978105679 U JP1978105679 U JP 1978105679U JP 10567978 U JP10567978 U JP 10567978U JP S6145575 Y2 JPS6145575 Y2 JP S6145575Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
slip
card
banknotes
bill
discharge port
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1978105679U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5522869U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1978105679U priority Critical patent/JPS6145575Y2/ja
Publication of JPS5522869U publication Critical patent/JPS5522869U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6145575Y2 publication Critical patent/JPS6145575Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Collation Of Sheets And Webs (AREA)
  • Sheets, Magazines, And Separation Thereof (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 この考案はたとえば現金自動支払機や自動両替
機のように、支払い明細または両替明細を印字し
た伝票と繰出された紙幣とを放出する放出装置に
関する。
利用者に紙幣と伝票を放出する場合、これらを
別々の放出口に放出すると取出に不便であり、ま
た取忘れもあることから、紙幣と伝票をひとつの
放出口に放出することが提案されている。しかし
ながら、従来のこの種装置は、放出口にまず紙幣
を放出したのちその上に伝票を放出し、そののち
放出口のシヤツタを開くようになつている。シヤ
ツタが開くと、利用者は放出口に手を突込んで伝
票と紙幣を取出す。
このような従来の装置では、紙幣放出動作と伝
票発行動作を並行して行なえないため非能率であ
り、またシヤツタは利用者の手が出入りするスペ
ースをカバーしなければならないので、シヤツタ
やシヤツタの駆動機構が大型化せざるを得なかつ
た。
そこでこの考案は、比較的簡単な構成により能
率的に伝票と紙幣を重ねてひとつの放出口に放出
することができる伝票および紙幣の放出装置の提
供を目的とする。
そしてこの考案は、伝票および紙幣を放出する
ためのひとつの放出口と、 上記放出口の上方にカードを挿入するカード挿
入口と、 上記カード挿入口に挿入されたカードをインプ
リント部まで搬送し、インプリント後、カード挿
入口にカードを返却するカード搬送手段と、発行
される伝票と控え用紙とを2枚重ねで所定のデー
タを印字するプリンタ部と、 上記プリンタ部で印字後、分離して上部の控え
用紙を前記インプリント部を介して所定のドラム
に巻取る巻取り手段と、 分離後の下部の伝票をカツタで切断して、前記
放出口に搬送する伝票搬送手段と、 上記伝票搬送手段の下部に配設され、この伝票
搬送手段で搬送される伝票の下側から伝票に合流
させて、繰出される紙幣を放出口に搬送する紙幣
搬送手段と、 前記放出口に設けられて伝票の放出を検知する
検知手段とを備え、 前記紙幣は前記合流点の手前で待機させ、前記
検知手段が伝票の到達を検知したことに同期し
て、紙幣搬送手段は紙幣を伝票の下側に送り込む
と共に、伝票は紙幣に持上げられて伝票搬送手段
に接し、伝票と紙幣とが一緒に放出口に搬送すべ
く構成した伝票および紙幣の放出装置であること
を特徴とする。
そしてこの考案によれば、伝票と紙幣とを合流
させて互いに重ね、放出口にはこれらを揃えて放
出することができ、紙幣放出動作と伝票発行動作
とを並行して行なえ、迅速な放出処理ができる。
さらに紙幣の放出は放出停止としている伝票の
下面に、沿つて行なわれるので、伝票と紙幣とが
その端縁同士が接当してジヤムすることがなく、
確実な伝票および紙幣の放出ができる。
また、上段にカード搬送手段を、下段に紙幣搬
送手段を、中間部に伝票搬送手段を配置するよう
にしたので、いずれも交差することなく、整然と
配置することができるので、係員は装置の保守点
検がやりやすく、また紙幣の詰まりの排除も行な
いやすい。
このような特徴を有するこの考案の一実施例を
以下図面に基づいて詳述する。
図面は現金自動支払機における伝票および紙幣
の放出部を示し、この支払機はカードが使用され
る。
紙幣収納箱1,1は上下二段に構成され、収納
される紙幣は上段が千円札、下段が万円札に設定
され、内部構造は同一の構造を備えている。
上述の収納箱1の内部には紙幣を載置する受台
2が設けられ、この受台2には紙幣の繰出し側に
付勢されて移動する押圧板3を備え、この押圧板
3の前面側に紙幣は幅方向にして立てかけられる
状態に収納される。
紙幣繰出し側の下部には繰出しローラ4が軸支
され、またその上部には偏心ローラ5が軸支さ
れ、上述の繰出しローラ4は紙幣を一枚ずつ幅方
向に繰出し、偏心ローラ5は紙幣に振動を与えて
紙幣相互の分離を容易にし、両ローラ4,5はベ
ルト6によつて連動される。
また前述の繰出しローラ4には摩擦ローラ7が
対接して軸支され、このローラ7は紙幣の一枚出
しを確実に行なわせる。
上段の収納箱1の紙幣繰出し部に対向して第
1、第2の搬送ベルト8,9の搬送始端部が位置
し、上述の第1搬送ベルト8のL字形の搬送面を
形成して、前述の第2搬送ベルト9は第1搬送ベ
ルト8の垂直搬送面に対接されている。
なお第1搬送ベルト8はプーリ10〜13に張
設され、第2搬送ベルト9はプーリ14〜17に
張設されている。
前述の下段の収納箱1の紙幣繰出し部に対向し
てガイドローラ18と第3搬送ベルト19の搬送
始端部が位置し、第3搬送ベルト19の後半搬送
面は前述の第1搬送ベルト8の水平搬送面に対接
されている。
なお第3搬送ベルト19はプーリ20,21に
張設されている。
そして前述の第1〜第3の搬送ベルト8,9,
19は左右一対が設けられ、幅方向に繰出される
紙幣の両側縁近くを挾持して搬送する。
前述の第1搬送ベルト8の水平搬送面部には紙
幣の中央部と接する第4搬送ベルト22が位置
し、この第4搬送ベルト22は紙幣を逆への字状
に折曲するべく作用する。
なお第4搬送ベルト22はプーリ23〜25に
張設される。
上述の第4搬送ベルト22の後半搬送面下部に
は紙幣の整列受部26が形成され、また上部には
フアン27が設けられ、このフアン27は整列受
部26に風を送る。
そのため第1、第3、第4の搬送ベルト8,
1,9,22によつて放出される紙幣はフアン2
7からの風を受けて整列受部26に吹き落され
る。
前述の整列受部26の下面部には第5搬送ベル
ト28が位置し、プーリ29,30に張設されて
いる。
第6、第7搬送ベルト31,32は前述の第5
搬送ベルト28の搬送終端部より上方に向けて位
置され、相互に対設している。
なお第6搬送ベルト31は前述のプーリ30
と、プーリ33〜36に張設され、また第7搬送
ベルト32はプーリ37,38に張設されてい
る。前述のプーリ30は二連プーリに構成されて
いる。
前述の第6搬送ベルト31の上部のプーリ36
は第7搬送ベルト32の上部のプーリ38よりも
上方部に位置し、さらにこの第6搬送ベルト31
の上部には第8搬送ベルト39が対接されてい
る。
なお第8搬送ベルト39はプーリ40,41に
張設されている。
前述の第5〜第8の搬送ベルト28,31,3
2,39は左右一対が設けられ、幅方向に搬送さ
れる紙幣の両側縁近くを挾持して搬送する。
前述の第7搬送ベルト32の上部のプーリ38
と第8搬送ベルト39の下部のプーリ41との間
には紙幣回収用の搬送路が形成され、この部分に
は紙幣を放出方向と回収方向とに振分ける振分け
板42が設けられている。
上述の振分け板42は軸43に枢着され、連杆
44を介してソレノイド45の操作によつて振分
け制御され、通常は放出方向にセツトされてい
る。
そして第7搬送ベルト32の背部には紙幣回収
箱46が形成され、前述の振分け板42が紙幣を
回収案内したとき、上述の回収箱46に回収され
る。
前述の第1〜第4搬送ベルト8,9,19,2
2は第1搬送部47を構成し、第5〜第8搬送ベ
ルト28,31,32,39は第2搬送部48を
構成し、これら第1、第2の搬送部47,48は
紙幣搬送手段の一例を示す。
前述の繰出しローラ4が紙幣の繰出し速度を中
速V2で紙幣を繰出すとすれば、第1搬送部47
は高速V3で紙幣を搬送し、第2搬送部48は低
速V1で紙幣を搬送する。
繰出しローラ4で繰出された紙幣は第1搬送部
47、第2搬送部48によつて放出口49に搬送
し放出するが、繰出しローラ4が紙幣を連続的に
繰出しても、第1搬送部47は高速V3で搬送す
るため紙幣の前後端は間隔があけられる。また第
2搬送部48は低速V1で搬送するため整列受部
26では少しずつ位置ずれした状態で重ねられて
整列される。
第1〜第5の検知器PH1〜PH5は検知手段の
一例であつて、たとえば周知の光電スイツチによ
つて構成され、第1、第2の検知器PH1,PH2
はそれぞれ繰出された千円札、万円札を検知する
ことによつて、その紙幣の計数に利用され、第3
検知器PH3は整列受部26の残留紙幣を検知
し、第4検知器PH4は搬送される紙幣の最先端
縁を検知することによつて、紙幣の搬送を一時停
止させて待機させるべく第2搬送部48を制御
し、第5検知器PH5は伝票の倒達および放出さ
れる紙幣の最後端縁の通過を検知して紙幣の放出
完了を検知する。
前述の第6搬送ベルト31の上部プーリ36の
上方には若干の間隙を有して第9搬送ベルト50
が位置し、前述のプーリ40とプーリ51に張設
されている。
なお上述のプーリ40は二連プーリに構成され
ている。
上述の第9搬送ベルト50の搬送始端部にはガ
イドローラ52が対設され、これらは上方から供
給される伝票を下部のベルト31に供給して紙幣
と合流させる。なお、伝票の後端がベルト50と
ガイドローラ52を通過すると、伝票には強制搬
送力が作用しなくなるので、伝票はこの位置で停
止する。なお、このとき伝票の先端は受皿81に
達しており、外部から取出可能な位置にある。な
お、前述の第2搬送部48の第6搬送ベルト31
第8搬送ベルト39が対接する対接端部が紙幣搬
送終端であつて、上述のベルト50とガイドロー
ラ52が対接する伝票の搬送終端よりも放出口4
9側に位置するように設けられる。
第2図に示すように上述の第9搬送ベルト50
およびガイドローラ52は左右一対が設けられ、
しかも第8搬送ベルト39の内側に位置されてい
る。
すなわち伝票は紙幣の搬送幅より狭いため、供
給される伝票は第8搬送ベルト39に接触するこ
となく紙幣と合流される。
なお、プーリ51の軸を別途駆動する場合は、
ベルト50は必要でなく、この場合プーリ51と
ローラ52によつて伝票を直接搬送することにな
る。
なお、53は伝票を案内するガイド板である。
伝票を形成するための用紙54はロール紙より
なり、放出用の伝票紙55と控え用の伝票紙56
との二枚重ねによりなつている。
プリンタ部57は上述の両伝票紙55,56に
支払明細を印字し、このプリンタ部57を過ぎる
と両伝票紙55,56は分離され、放出用伝票紙
55はカツタ58側に移行し、控え用伝票紙56
はインプリント部59を介して巻取りドラム60
に巻取られる。
なお、61〜64は伝票紙ガイドローラであ
る。
カード挿入口65、カードリーダ66、インプ
リント部59は直線状に適宜の搬送手段によつて
カード搬送径路を形成している。
カードリーダ66は内部に磁気ヘツドが備えら
れ、カードに磁気記録されたカード番号、銀行番
号、預金残高などのカードデータの読取りやデー
タ更新の書込みを行ない、インプリント部59は
カードに符された氏名やカード番号などのエンボ
ス符号を控え用伝票紙56にインプリントする。
なお前述のカード挿入口65の内側には第6検
知器PH6が設けられ、カードの挿入や抜取りを
検知する。
第10搬送ベルト67、第11搬送ベルト68はカ
ツタ58で切断された放出用の伝票を前述の放出
口49側に搬送する。
これらの搬送ベルト67,68は左右一対が設
けられ、伝票の両側縁近くを挾持して搬送する
が、通常は搬送始端部側は伝票を受入れるように
離間されて設けられ、接触プーリ69が適宜の駆
動手段で上動されて両搬送ベルト67,68が接
することにより伝票に搬送力が付与される。
第10搬送ベルト67はプーリ70,71に張設
され、第11搬送ベルト68はプーリ72,73に
張設されていて、搬送終端には伝票を下方に案内
する第1ガイド板74と振分け板75とが対向さ
れている。
上述の振分け板75は通常伝票を下方に案内す
るようにセツトされ、伝票の印字テストのとき、
適宜のソレノイドによつて回収方向に切替えら
れ、伝票は第2ガイド板76、ガイドローラ7
7、第3ガイド板78を介して伝票回収箱79に
回収されるように構成されている。そして第9搬
送ベルト50、ガイドローラ52、第10、第11
の搬送ベルト67,68は伝票搬送手段としての
一例を示す。
なお80は放出口49を開閉するシヤツタであ
つて適宜のソレノイドで開閉操作される。また8
1は受皿である。
つぎに支払動作を第3図のフローチヤートを参
照して説明すると、カードがカード挿入口65に
挿入されると、このカードは内部に取込まれ、カ
ードリーダ66はカードデータを読取り、その後
インプリント部59まで搬送され待機する。
適宜の入力手段で支払請求金額が入力される
と、伝票の発行と、紙幣の繰出しとは並行して処
理される。
支払いに万円札と千円札とがあるときは万円札
から繰出され、つづけて千円札が繰出される。
勿論、万円札および千円札はそれぞれ単独に繰
出すことができる。
繰出しローラ4によつて繰出された紙幣は第1
搬送部47によつて搬送されて整列受部26に放
出され、この整列受部26でずらせて重ねられた
紙幣は第2搬送部48によつて再び搬送される。
紙幣の最先端縁が第4検知器PH4によつて検
知されると第2搬送部48は一旦駆動を停止し、
紙幣はその位置で待機する。
なお第1または第2の検知器に基づき、紙幣の
繰出しにミスがあればソレノイド45が動作して
振分け板42が回収方向に切替えられ、繰出され
た紙幣は待機することなく回収箱46に回収され
る。
一方プリンタ部57は必要な支払明細を印字し
た後、伝票一枚分の長さを繰出し、放出用伝票紙
55は第11搬送ベルト68の上面に搬送されて待
機され、控え用伝票紙56はインプリント部59
に搬送される。
インプリント部59はカードのエンボス符号を
伝票紙56にインプリントしてカードを返却し、
カードリーダ66は返却されたカードに対し必要
な更新データを更新記録してカード挿入口65に
返却する。
客によつてカードが抜取られたことを第6検知
器PH6が検知すると、その検知信号に基づいて
シヤツタ80を開放すると共に、カツタ58は放
出用伝票紙55を切断して伝票を形成する。
第10、第11搬送ベルト67,68は駆動され、
接触プーリ69が上動することによつて伝票に搬
送力を付与し、伝票を搬送し、ガイドローラ5
2、第9搬送ベルト50により放出口49から受
皿81に放出される。
第5検知器PH5が伝票の到達を検知すること
に同期して第2搬送部48は再び駆動され、待機
していた紙幣は搬送される。
そして搬送される伝票の下面をくぐつて放出口
49で合流し、受皿81に放出される。
伝票はその後端がベルト50とガイドローラ5
2を通過すると停止するが、紙幣はずらせて重ね
られたままプーリ36とベルト39によつて挾圧
されて伝票の下側から次々と出てくるので、伝票
と紙幣がジヤミングすることはない。
上述の実施例において、放出用伝票紙55の待
機はカツタ58で切断後行なうもよい。
【図面の簡単な説明】
図面はこの考案の一実施例を示し、第1図は支
払機の伝票・紙幣放出部の概略側面図、第2図は
伝票搬送要部の平面図、第3図はフローチヤート
である。 47,48……第1、第2搬送部、49……放
出口、67,68……第10、第11搬送ベルト、
PH4……検知器。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 伝票および紙幣を放出するためのひとつの放出
    口と、 上記放出口の上方にカードを挿入するカード挿
    入口と、 上記カード挿入口に挿入されたカードをインプ
    リント部まで搬送し、インプリント後、カード挿
    入口にカードを返却するカード搬送手段と、 発行される伝票と控え用紙とを2枚重ねで所定
    のデータを印字するプリンタ部と、 上記プリンタ部で印字後、分離して上部の控え
    用紙を前記インプリント部を介して所定のドラム
    に巻取る巻取り手段と、 分離後の下部の伝票をカツタで切断して、前記
    放出口に搬送する伝票搬送手段と、 上記伝票搬送手段の下部に配設され、この伝票
    搬送手段で搬送される伝票の下側から伝票に合流
    させて、繰出される紙幣を放出口に搬送する紙幣
    搬送手段と、 前記放出口に設けられて伝票の放出を検知する
    検知手段とを備え、 前記紙幣は前記合流点の手前で待機させ、前記
    検知手段が伝票の到達を検知したことに同期し
    て、紙幣搬送手段は紙幣を伝票の下側に送り込む
    と共に、伝票は紙幣に持上げられて伝票搬送手段
    に接し、伝票と紙幣とが一緒に放出口に搬送すべ
    く構成した伝票および紙幣の放出装置。
JP1978105679U 1978-07-31 1978-07-31 Expired JPS6145575Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1978105679U JPS6145575Y2 (ja) 1978-07-31 1978-07-31

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1978105679U JPS6145575Y2 (ja) 1978-07-31 1978-07-31

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5522869U JPS5522869U (ja) 1980-02-14
JPS6145575Y2 true JPS6145575Y2 (ja) 1986-12-22

Family

ID=29048163

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1978105679U Expired JPS6145575Y2 (ja) 1978-07-31 1978-07-31

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6145575Y2 (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5034295A (ja) * 1973-07-26 1975-04-02

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5034295A (ja) * 1973-07-26 1975-04-02

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5522869U (ja) 1980-02-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4891502A (en) Cash dispenser of the type transporting a slip and bills together
JPS5810276A (ja) 伝票発行装置
JPS6145575Y2 (ja)
JPH09267962A (ja) 紙葉類集積装置および紙葉類処理装置
JPH0622694Y2 (ja) 紙葉類の収納繰出し装置
JP4992002B2 (ja) 還流式紙幣収納装置、及び還流式紙幣処理装置
JP4488541B2 (ja) 紙葉類結束装置
JPH0737165Y2 (ja) 紙弊収納・繰出装置の紙弊収納部
JPS6021246Y2 (ja) インプリントされたレシ−トの発行装置
JPS6112533A (ja) 紙葉類供給装置
JP3952530B2 (ja) 媒体処理装置および紙幣処理装置
JPH0622695Y2 (ja) 紙幣処理機における紙幣集積搬送装置
JPS5819645Y2 (ja) 紙幣類のリジエクト装置
JP2577779B2 (ja) 紙葉類区分方法
JP2977669B2 (ja) 紙幣処理機の払い出しホッパ部構造
JPS6324512Y2 (ja)
JPS58115591A (ja) カ−ド取扱い装置
JPH07220139A (ja) 紙葉類払出装置
JPS635086Y2 (ja)
JPS6222919Y2 (ja)
JPH01163895A (ja) 伝票処理装置
JPS5846489A (ja) 紙葉類繰出し回収装置
JPH0435787B2 (ja)
JPS6057629B2 (ja) 自動販売機
JPH0439246A (ja) 現金自動取引装置