JPS627642Y2 - - Google Patents
Info
- Publication number
- JPS627642Y2 JPS627642Y2 JP1980181226U JP18122680U JPS627642Y2 JP S627642 Y2 JPS627642 Y2 JP S627642Y2 JP 1980181226 U JP1980181226 U JP 1980181226U JP 18122680 U JP18122680 U JP 18122680U JP S627642 Y2 JPS627642 Y2 JP S627642Y2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- paper sheets
- chamber
- storage chamber
- storage
- opening
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired
Links
- 238000009825 accumulation Methods 0.000 claims description 22
- 230000001105 regulatory effect Effects 0.000 claims description 3
- 230000003028 elevating effect Effects 0.000 description 5
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 238000003780 insertion Methods 0.000 description 2
- 230000037431 insertion Effects 0.000 description 2
- 238000000034 method Methods 0.000 description 2
- 230000037303 wrinkles Effects 0.000 description 2
- 230000007547 defect Effects 0.000 description 1
- 230000003111 delayed effect Effects 0.000 description 1
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 1
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 1
- 230000000630 rising effect Effects 0.000 description 1
Landscapes
- Forming Counted Batches (AREA)
- Pile Receivers (AREA)
- Discharge By Other Means (AREA)
Description
【考案の詳細な説明】
本考案はたとえば1枚ずつ供給される紙葉類を
一旦集積室に集積したのち一括して収納室に積層
状態に収納する収納装置に関する。
一旦集積室に集積したのち一括して収納室に積層
状態に収納する収納装置に関する。
従来、この種のものとして、順次供給搬送され
てくる紙葉類の羽根車の羽根間で保持し、羽根車
の回転に伴つて集積室に集積するようにしたもの
がある。これは高速で搬送されてきたものを整然
と集積することができるといつた効果があり、た
とえば銀行券整理機等に採用されている。しかし
ながら、従来においては集積室に一旦集積した紙
葉類を集積室の底部を開放して自然落下させ、集
積室の下方に配置された収納室へ一括して収納す
るようになつている。したがつて、集積室から放
出された紙葉類を積層状態に乱すことなく収納室
に収納するためには収納室の内部に紙葉類の最上
部の位置が常に積層に適した範囲にあるように支
承する上下動可能なバツクアツプ体を設けるよう
にしている。
てくる紙葉類の羽根車の羽根間で保持し、羽根車
の回転に伴つて集積室に集積するようにしたもの
がある。これは高速で搬送されてきたものを整然
と集積することができるといつた効果があり、た
とえば銀行券整理機等に採用されている。しかし
ながら、従来においては集積室に一旦集積した紙
葉類を集積室の底部を開放して自然落下させ、集
積室の下方に配置された収納室へ一括して収納す
るようになつている。したがつて、集積室から放
出された紙葉類を積層状態に乱すことなく収納室
に収納するためには収納室の内部に紙葉類の最上
部の位置が常に積層に適した範囲にあるように支
承する上下動可能なバツクアツプ体を設けるよう
にしている。
しかしながら、収納量に応じて駆動制御するバ
ツクアツプ機構を設けることは構成の複雑化とコ
スト高をまねき、しかも集積室に集積された紙葉
類を自然落下させて収納室へ収納しているため紙
葉類のしわ、折れぐせなどによつて、収納室の紙
葉類の積層密度が疎状態となり、所定枚数の紙葉
類を収納室に収納できず収容枚数に対して大きな
収納室を必要とする。一方、紙葉類は回転してい
る羽根車に供給されるため、何らかの原因で搬入
タイミングがずれたような場合には受入口外へ飛
出して集積室に集積されず搬入された数と実際に
集積収納された紙葉類との突合せ不一致が生じ、
銀行券取扱い機器等に採用した場合には重大な問
題が生じる。
ツクアツプ機構を設けることは構成の複雑化とコ
スト高をまねき、しかも集積室に集積された紙葉
類を自然落下させて収納室へ収納しているため紙
葉類のしわ、折れぐせなどによつて、収納室の紙
葉類の積層密度が疎状態となり、所定枚数の紙葉
類を収納室に収納できず収容枚数に対して大きな
収納室を必要とする。一方、紙葉類は回転してい
る羽根車に供給されるため、何らかの原因で搬入
タイミングがずれたような場合には受入口外へ飛
出して集積室に集積されず搬入された数と実際に
集積収納された紙葉類との突合せ不一致が生じ、
銀行券取扱い機器等に採用した場合には重大な問
題が生じる。
本考案は上記事情にもとづいてなされたもの
で、その目的とするところは、簡単かつ安価な構
成でありながら、集積室に一旦集積された紙葉類
を密積層状態で収納室へ押込み収納することがで
き、しかも羽根車による紙葉類の受入口外への飛
出しによる集積不良を確実に防止できるようにし
た収納装置を提供することにある。
で、その目的とするところは、簡単かつ安価な構
成でありながら、集積室に一旦集積された紙葉類
を密積層状態で収納室へ押込み収納することがで
き、しかも羽根車による紙葉類の受入口外への飛
出しによる集積不良を確実に防止できるようにし
た収納装置を提供することにある。
以下、本考案の一実施例を図面を参照しながら
説明する。第1図中1,1は紙葉類Pを挟持した
状態で搬送する1対の搬送ベルトであり、この搬
送ベルト1,1の搬出端下方には羽根車2が設け
られている。この羽根車2は周壁に複数枚の羽根
としての羽根車3…を植設したもので、常時図中
時計廻り方向に回転するようになつている。羽根
車2の回転方向には羽根板3…が側壁の一部に入
り込む集積箱4が配設されている。この集積箱4
の上部には上記搬送ベルト1,1の搬出端に対向
する受入口5が形成されている。受入口5の一端
には上記羽根車2の羽根板3が位置していて、上
記搬送ベルト1,1から搬出される紙葉類Pを羽
根板3…間に保持し、羽根車2の回転に伴つて集
積箱4内に形成される集積室6に水平状態にかつ
整然と集積するようになつている。また、上記集
積箱4の底部には集積室6の紙葉類Pを一括して
排出し得る排出口7が形成されていて、これは移
動自在な開閉蓋としての底板8によつて開閉自在
になつている。すなわち、この底板8は支えロー
ラ9,9と駆動ローラ10,10とに挟持され、
これらの回転に伴い上記排出口7を開閉すべくス
ライドできるようになつている。なお、底板8の
上面には所定間隔を存して突条部が形成され、こ
れに合せて集積箱4の上記底板8の上面に係合す
る部分は凹凸状になつて入れ子状となつている。
そして、底板8に載つている紙葉類Pが巻き込ま
れるのを防止できるようになつている。また、集
積箱4の下方には上記集積室6に集積された紙葉
類Pを積層状態に収納し得る収納箱11が所定間
隔を存して設けられている。この収納箱11は上
記排出口7に対向する開口部12を有していると
ともに内部に収納室13を形成している。また、
この収納箱11は装置本体42に対して着脱自在
すなわち排出口7に対向する所定部位に対して前
後方向に押入、引出自在になつているとともに持
ち運びができるようになつている。また、この収
納箱11には上端縁に沿つて後述する蓋体14の
案内溝15が設けられ、蓋体14を案内溝15に
挿抜することによつて上記開口部12を開閉でき
るようになつている。
説明する。第1図中1,1は紙葉類Pを挟持した
状態で搬送する1対の搬送ベルトであり、この搬
送ベルト1,1の搬出端下方には羽根車2が設け
られている。この羽根車2は周壁に複数枚の羽根
としての羽根車3…を植設したもので、常時図中
時計廻り方向に回転するようになつている。羽根
車2の回転方向には羽根板3…が側壁の一部に入
り込む集積箱4が配設されている。この集積箱4
の上部には上記搬送ベルト1,1の搬出端に対向
する受入口5が形成されている。受入口5の一端
には上記羽根車2の羽根板3が位置していて、上
記搬送ベルト1,1から搬出される紙葉類Pを羽
根板3…間に保持し、羽根車2の回転に伴つて集
積箱4内に形成される集積室6に水平状態にかつ
整然と集積するようになつている。また、上記集
積箱4の底部には集積室6の紙葉類Pを一括して
排出し得る排出口7が形成されていて、これは移
動自在な開閉蓋としての底板8によつて開閉自在
になつている。すなわち、この底板8は支えロー
ラ9,9と駆動ローラ10,10とに挟持され、
これらの回転に伴い上記排出口7を開閉すべくス
ライドできるようになつている。なお、底板8の
上面には所定間隔を存して突条部が形成され、こ
れに合せて集積箱4の上記底板8の上面に係合す
る部分は凹凸状になつて入れ子状となつている。
そして、底板8に載つている紙葉類Pが巻き込ま
れるのを防止できるようになつている。また、集
積箱4の下方には上記集積室6に集積された紙葉
類Pを積層状態に収納し得る収納箱11が所定間
隔を存して設けられている。この収納箱11は上
記排出口7に対向する開口部12を有していると
ともに内部に収納室13を形成している。また、
この収納箱11は装置本体42に対して着脱自在
すなわち排出口7に対向する所定部位に対して前
後方向に押入、引出自在になつているとともに持
ち運びができるようになつている。また、この収
納箱11には上端縁に沿つて後述する蓋体14の
案内溝15が設けられ、蓋体14を案内溝15に
挿抜することによつて上記開口部12を開閉でき
るようになつている。
さらに、このように構成された収納装置には集
積室6から排出された紙葉類Pの一方の面すなわ
ち上面を押圧してこれを収納室13に押込む押込
体としての押込路18と、この押込板18によつ
て収納室13へ収納された紙葉類Pの他方の面す
なわち下面を押圧してこの紙葉類Pを開口部12
方向へすなわち上方へ付勢するバツクアツプ体1
6と、上記集積室6から排紙され落下する紙葉類
Pを一旦受止め押込板18の押込動作に連動して
収納室13へ導入する中間受体を兼用するととも
に上記バツクアツプ体16に付勢された紙葉類P
が開口部12から飛出さないように保持する2対
の保持体19,19,19,19とが設けられて
いる。
積室6から排出された紙葉類Pの一方の面すなわ
ち上面を押圧してこれを収納室13に押込む押込
体としての押込路18と、この押込板18によつ
て収納室13へ収納された紙葉類Pの他方の面す
なわち下面を押圧してこの紙葉類Pを開口部12
方向へすなわち上方へ付勢するバツクアツプ体1
6と、上記集積室6から排紙され落下する紙葉類
Pを一旦受止め押込板18の押込動作に連動して
収納室13へ導入する中間受体を兼用するととも
に上記バツクアツプ体16に付勢された紙葉類P
が開口部12から飛出さないように保持する2対
の保持体19,19,19,19とが設けられて
いる。
上記押込板18は集積箱4および収納箱11の
後方に設けられた昇降体20に固着された支軸2
1に回動自在に枢支されているとともに昇降体2
0の昇降動作20に伴つて上記収納室13に対し
受入口5、排出口7および開口部12を順次介し
て進退自在に設けられている。すなわち、集積箱
4および収納箱11のそれぞれの後板22,23
には上記支軸21が昇降移動できるように切欠部
24,24が形成されている。また、押込板18
には第2図に示すように逃げ部25が形成されて
いて、押込板18が羽根車2の羽根板3および保
持体19,19,19,19に接触しないように
なつている。そして、収納室13への進入動作時
集積室6から排出された紙葉類Pの上面を押圧し
てこれを収納室13へ押込むようになつている。
また、収納室13からの退避時にはストツパ26
に係合した傾斜状態で上記集積室6外から受入口
5に対向して位置し、羽根車2による紙葉類Pの
受入口5外への飛出しを規制するようになつてい
る。
後方に設けられた昇降体20に固着された支軸2
1に回動自在に枢支されているとともに昇降体2
0の昇降動作20に伴つて上記収納室13に対し
受入口5、排出口7および開口部12を順次介し
て進退自在に設けられている。すなわち、集積箱
4および収納箱11のそれぞれの後板22,23
には上記支軸21が昇降移動できるように切欠部
24,24が形成されている。また、押込板18
には第2図に示すように逃げ部25が形成されて
いて、押込板18が羽根車2の羽根板3および保
持体19,19,19,19に接触しないように
なつている。そして、収納室13への進入動作時
集積室6から排出された紙葉類Pの上面を押圧し
てこれを収納室13へ押込むようになつている。
また、収納室13からの退避時にはストツパ26
に係合した傾斜状態で上記集積室6外から受入口
5に対向して位置し、羽根車2による紙葉類Pの
受入口5外への飛出しを規制するようになつてい
る。
上記バツクアツプ体16は収納箱11内に水平
状態かつ上下動自在に設けられ、ばね17によつ
て常時上方へ付勢されている。そして、集積室6
から排出された紙葉類Pを上面に載置するととも
に上記押込板18の押込動作に伴つて紙葉類Pと
ともに下降するようになつている。すなわち、収
納室13に収納された紙葉類Pの下面を押圧して
この紙葉類Pを上方すなわち開口部12方向へ付
勢するようになつている。
状態かつ上下動自在に設けられ、ばね17によつ
て常時上方へ付勢されている。そして、集積室6
から排出された紙葉類Pを上面に載置するととも
に上記押込板18の押込動作に伴つて紙葉類Pと
ともに下降するようになつている。すなわち、収
納室13に収納された紙葉類Pの下面を押圧して
この紙葉類Pを上方すなわち開口部12方向へ付
勢するようになつている。
上記収納室13内に収納した紙葉類P…が飛出
さないように保持する保持体19,19,19,
19は中間受体を兼用しており上記押込板18の
昇降移動に連動し、上記集積室6と収納室13と
を連絡する押込板18の紙葉類Pの押込路27に
対し進退するようになつているとともに、上記蓋
体14の挿抜動作に連動し、収納室13内が退避
したり、収納室13内へ延出したりするようにな
つている。すなわち、保持体19,19,19,
19は第3図乃至第5図に示すように、収納箱4
の上部両側縁前後方向に沿つて平行な1対の支持
板28,28に取付けられている。この支持板2
8,28の後端部はそれぞれ固定軸29,29に
前後方向と直交する面上において回動自在に軸支
されているアーム30,30の自由端側に取着し
ている。このアーム30,30はばね31,31
によつて相互に接近する方向へ回動付勢されてい
るとともに図示しないストツパによつて回動範囲
が規制されていて、このストツパに係合している
とき上記支持板28,28を収納箱4の上部両側
縁近傍に位置させ、上記保持体19を上記押込路
27に進入させるようになつている。また、アー
ム30,30の自由端側にはガイドローラ32,
32が設けられ、上記昇降体20に取付けられた
ガイド板33に係合するようになつている。この
ガイド板33は上記導入路27から保持体19を
退避させるもので、このガイド板33から後方へ
延出する延出片34が上記昇降体20から前方へ
延出する延出片35に設けられた支えローラ36
…に支承されることによつて前後移動自在になつ
ている。また、ガイド板33の延出片34にはソ
レノイド37が取付られ、このソレノイド37の
動作杆38は昇降体20に連結している。そし
て、ソレノイド37を励磁−消磁操作することに
よつてガイド板33は下降時その途中においてガ
イドローラ32,32に係合することにより支持
板28,28を一旦相互に離反させて保持体1
9,19,19,19を押込路27から退避し、
再び支持板28,28を相互に近傍させて保持体
19,19,19,19を押込路27へ進入し、
上昇時ガイドローラ32,32に係合しないよう
に、すなわち保持体19,19,19,19を導
入路27から退避させないようになつている。ま
た、ガイド板33は押込板18が保持体19,1
9,19,19に受止められた紙葉類Pを収納室
13に押込む直前に保持体19,19,19,1
9を押込路27から退避させ、紙葉類Pが保持体
19,19,19,19間を通過した直後に保持
体19,19,19,19を押込路27に進入さ
せるような上下寸法および押込板18に対する所
定位置に設定されている。そのため、ガイド板3
3には支軸21の挿通孔39が設けられていて、
ガイド板33が支軸21に対して自由に前後移動
できるようになつている。
さないように保持する保持体19,19,19,
19は中間受体を兼用しており上記押込板18の
昇降移動に連動し、上記集積室6と収納室13と
を連絡する押込板18の紙葉類Pの押込路27に
対し進退するようになつているとともに、上記蓋
体14の挿抜動作に連動し、収納室13内が退避
したり、収納室13内へ延出したりするようにな
つている。すなわち、保持体19,19,19,
19は第3図乃至第5図に示すように、収納箱4
の上部両側縁前後方向に沿つて平行な1対の支持
板28,28に取付けられている。この支持板2
8,28の後端部はそれぞれ固定軸29,29に
前後方向と直交する面上において回動自在に軸支
されているアーム30,30の自由端側に取着し
ている。このアーム30,30はばね31,31
によつて相互に接近する方向へ回動付勢されてい
るとともに図示しないストツパによつて回動範囲
が規制されていて、このストツパに係合している
とき上記支持板28,28を収納箱4の上部両側
縁近傍に位置させ、上記保持体19を上記押込路
27に進入させるようになつている。また、アー
ム30,30の自由端側にはガイドローラ32,
32が設けられ、上記昇降体20に取付けられた
ガイド板33に係合するようになつている。この
ガイド板33は上記導入路27から保持体19を
退避させるもので、このガイド板33から後方へ
延出する延出片34が上記昇降体20から前方へ
延出する延出片35に設けられた支えローラ36
…に支承されることによつて前後移動自在になつ
ている。また、ガイド板33の延出片34にはソ
レノイド37が取付られ、このソレノイド37の
動作杆38は昇降体20に連結している。そし
て、ソレノイド37を励磁−消磁操作することに
よつてガイド板33は下降時その途中においてガ
イドローラ32,32に係合することにより支持
板28,28を一旦相互に離反させて保持体1
9,19,19,19を押込路27から退避し、
再び支持板28,28を相互に近傍させて保持体
19,19,19,19を押込路27へ進入し、
上昇時ガイドローラ32,32に係合しないよう
に、すなわち保持体19,19,19,19を導
入路27から退避させないようになつている。ま
た、ガイド板33は押込板18が保持体19,1
9,19,19に受止められた紙葉類Pを収納室
13に押込む直前に保持体19,19,19,1
9を押込路27から退避させ、紙葉類Pが保持体
19,19,19,19間を通過した直後に保持
体19,19,19,19を押込路27に進入さ
せるような上下寸法および押込板18に対する所
定位置に設定されている。そのため、ガイド板3
3には支軸21の挿通孔39が設けられていて、
ガイド板33が支軸21に対して自由に前後移動
できるようになつている。
さらに、上記保持体19,19,19,19は
扇状に形成され、この円弧中心側が上記支持板2
8,28に回動自在に枢支されている。そして、
ばね40,40,40,40によつて開口部12
方向かつ前方へ回動付勢されているとともにスト
ツパ41,41,41,41に係合合していると
き対向する保持体19,19,19,19の円弧
側前端部が相互に近接するようになつている。一
方、支持板28,28は収納箱11の上部両側縁
近傍に位置するときにおいて相互に対向する側す
なわち開口部12側が開口部12に対してすなわ
ち水平面に対して下方へ傾斜している。したがつ
て、保持体19,19,19,19はこのとき開
口部12を介して収納室13へ進入し、収納室1
3へ収納された紙葉類Pをバツクアツプ体16と
の間に保持するとともに収納箱11の引出しを阻
止するようになつている。また、保持体19,1
9,19,19は上記収納箱11の開口部12を
開閉する蓋体14の挿入装着動作に伴つてその先
端面により押除けられ収納室13内から紙葉類P
の上面を保持しつつ退避するようになつている。
したがつて、所定位置に設置された上記収納箱1
1は引出し可能な状態になる。なお、保持体1
9,19,19,19は収納箱11を装置本体4
2に押入れ装着するとき収納箱11に押除けら
れ、装着後にはばね40,40,40,40の付
勢力によつて収納箱11内に延出するようになつ
ている。
扇状に形成され、この円弧中心側が上記支持板2
8,28に回動自在に枢支されている。そして、
ばね40,40,40,40によつて開口部12
方向かつ前方へ回動付勢されているとともにスト
ツパ41,41,41,41に係合合していると
き対向する保持体19,19,19,19の円弧
側前端部が相互に近接するようになつている。一
方、支持板28,28は収納箱11の上部両側縁
近傍に位置するときにおいて相互に対向する側す
なわち開口部12側が開口部12に対してすなわ
ち水平面に対して下方へ傾斜している。したがつ
て、保持体19,19,19,19はこのとき開
口部12を介して収納室13へ進入し、収納室1
3へ収納された紙葉類Pをバツクアツプ体16と
の間に保持するとともに収納箱11の引出しを阻
止するようになつている。また、保持体19,1
9,19,19は上記収納箱11の開口部12を
開閉する蓋体14の挿入装着動作に伴つてその先
端面により押除けられ収納室13内から紙葉類P
の上面を保持しつつ退避するようになつている。
したがつて、所定位置に設置された上記収納箱1
1は引出し可能な状態になる。なお、保持体1
9,19,19,19は収納箱11を装置本体4
2に押入れ装着するとき収納箱11に押除けら
れ、装着後にはばね40,40,40,40の付
勢力によつて収納箱11内に延出するようになつ
ている。
しかして、第1図に示すように、搬出ベルト
1,1から搬出された紙葉類Pは羽根車2の羽根
板3…間に保持され、羽根車2の回転に伴つて集
積室6に整然と集積される。このとき、万一搬出
ベルト1,1による搬出タイミングのずれ等によ
り紙葉類Pが羽根板3…間に挿入されず羽根板3
…に当つて受入口5外へ飛出そうとしても押板1
8が受入口5に対向して回転しているから飛出す
ことはない。したがつて、搬送ベルト1,1から
搬出される紙葉類Pを集積室6に確実に集積する
ことができる。
1,1から搬出された紙葉類Pは羽根車2の羽根
板3…間に保持され、羽根車2の回転に伴つて集
積室6に整然と集積される。このとき、万一搬出
ベルト1,1による搬出タイミングのずれ等によ
り紙葉類Pが羽根板3…間に挿入されず羽根板3
…に当つて受入口5外へ飛出そうとしても押板1
8が受入口5に対向して回転しているから飛出す
ことはない。したがつて、搬送ベルト1,1から
搬出される紙葉類Pを集積室6に確実に集積する
ことができる。
集積室6に所定数の紙葉類Pが集積されると、
第6図に示すように底板8を抜出して排出口7を
開放する。すると、集積された紙葉類Pは集積室
13から落下し、保持体19に受止められる。す
ると、押込板18は下降し、保持体19上の紙葉
類Pの上面を押圧して収納室13へ押込もうとす
るが、この直前に保持体19は第7図に示すよう
に押込路27から退避して押込板18の押込動作
とともに紙葉類Pを送り出し、紙葉類Pが通過し
た直後に押込路27へ再び進入する。したがつ
て、紙葉類Pは保持体19に一旦受止められてか
ら収納室13へ導入されるから、従来のように紙
葉類Pを集積室6から収納室13へ直接落下させ
るものに比べて、1回の落下距離が短かくなり、
紙葉類を平行落下させることができるので積層状
態をくずすことなく収納室13へ導入することが
できる。また、保持体19は一旦押込路27から
退避して紙葉類Pを通過させるから、多数枚の紙
葉類Pでも折り曲げることなく収納室13へ導入
できる。
第6図に示すように底板8を抜出して排出口7を
開放する。すると、集積された紙葉類Pは集積室
13から落下し、保持体19に受止められる。す
ると、押込板18は下降し、保持体19上の紙葉
類Pの上面を押圧して収納室13へ押込もうとす
るが、この直前に保持体19は第7図に示すよう
に押込路27から退避して押込板18の押込動作
とともに紙葉類Pを送り出し、紙葉類Pが通過し
た直後に押込路27へ再び進入する。したがつ
て、紙葉類Pは保持体19に一旦受止められてか
ら収納室13へ導入されるから、従来のように紙
葉類Pを集積室6から収納室13へ直接落下させ
るものに比べて、1回の落下距離が短かくなり、
紙葉類を平行落下させることができるので積層状
態をくずすことなく収納室13へ導入することが
できる。また、保持体19は一旦押込路27から
退避して紙葉類Pを通過させるから、多数枚の紙
葉類Pでも折り曲げることなく収納室13へ導入
できる。
収納室13へ導入された紙葉類Pは第8図に示
すように、バツクアツプ体16上に載置され、押
込板18によつて収納室13へ押込まれる。押込
板18は紙葉類Pを収納室13へ押込むと第9図
に示すように押込路27に進入している保持体1
9,19,19,19間をとおつて上方へ退避す
る。一方、収納室13へ押込まれた紙葉類Pはバ
ツクアツプ体16と保持体19との間に圧縮され
た状態で保持される。したがつて、紙葉類Pは落
下時にしわ、折れぐせなどによつて積層密度が疎
状態となつても押込板18によつて圧縮されつつ
収納室13へ押込まれ、バツクアツプ体16と保
持体19,19,19,19とによつて圧縮状態
のまま収納されるため、所定枚数の紙葉類P…を
収納室13に確実に収納することができる。ま
た、紙葉類P…は最上面が保持体19,19,1
9,19に保持されるから、収納室13からはみ
出すことがない。また、紙葉類Pを収納室13へ
押込む押込板18とばね17によつて上方へ付勢
されるバツクアツプ体16とを設けることによつ
て、従来のようにバツクアツプ体を上下動する機
構が不要となり、構造が簡単になる。
すように、バツクアツプ体16上に載置され、押
込板18によつて収納室13へ押込まれる。押込
板18は紙葉類Pを収納室13へ押込むと第9図
に示すように押込路27に進入している保持体1
9,19,19,19間をとおつて上方へ退避す
る。一方、収納室13へ押込まれた紙葉類Pはバ
ツクアツプ体16と保持体19との間に圧縮され
た状態で保持される。したがつて、紙葉類Pは落
下時にしわ、折れぐせなどによつて積層密度が疎
状態となつても押込板18によつて圧縮されつつ
収納室13へ押込まれ、バツクアツプ体16と保
持体19,19,19,19とによつて圧縮状態
のまま収納されるため、所定枚数の紙葉類P…を
収納室13に確実に収納することができる。ま
た、紙葉類P…は最上面が保持体19,19,1
9,19に保持されるから、収納室13からはみ
出すことがない。また、紙葉類Pを収納室13へ
押込む押込板18とばね17によつて上方へ付勢
されるバツクアツプ体16とを設けることによつ
て、従来のようにバツクアツプ体を上下動する機
構が不要となり、構造が簡単になる。
ついで、収納箱11の案内溝15に蓋体14を
挿入すると、その挿入の際に保持体19,19,
19,19は第3図に仮想線で示す位置まで蓋体
14に押除けられ、紙葉類Pを保持しつつ収納室
13から退避し、蓋体14の上面に当接する。し
たがつて、このような状態において収納箱11を
引出すことができ、紙葉類に触れることなく紙葉
類を次の工程へ運ぶことができる。一方、蓋体1
4を収納箱11の案内溝15から抜出してあると
きには保持体19,19,19,19が開口部1
2を介して収納室13へ進入しているから、収納
箱11を引出すことができない。したがつて、蓋
体14によつて開口部12を閉鎖しなければ収納
箱11を引出すことができないから、安全性に富
むものである。また、収納箱11を装置本体42
の所定位置にセツトするときには保持体19,1
9,19,19は収納箱11に押されて逃げるか
ら、収納箱11のセツトが容易に行なえる。
挿入すると、その挿入の際に保持体19,19,
19,19は第3図に仮想線で示す位置まで蓋体
14に押除けられ、紙葉類Pを保持しつつ収納室
13から退避し、蓋体14の上面に当接する。し
たがつて、このような状態において収納箱11を
引出すことができ、紙葉類に触れることなく紙葉
類を次の工程へ運ぶことができる。一方、蓋体1
4を収納箱11の案内溝15から抜出してあると
きには保持体19,19,19,19が開口部1
2を介して収納室13へ進入しているから、収納
箱11を引出すことができない。したがつて、蓋
体14によつて開口部12を閉鎖しなければ収納
箱11を引出すことができないから、安全性に富
むものである。また、収納箱11を装置本体42
の所定位置にセツトするときには保持体19,1
9,19,19は収納箱11に押されて逃げるか
ら、収納箱11のセツトが容易に行なえる。
なお、本実施例では中間受板19と保持体19
とを兼用したが、本考案はこれに限ることなく、
これらを別体としてもよいことは勿論であり、集
積室6と収納室13との距離が比較的長い場合に
はこれらを別体とした方が効果的である。また、
保持体19は可動なものでなく固定的なものでも
よく、その場合紙葉類Pを押込板18によつて開
口部12から収納室13へ撓ませつつ押込むこと
になる。また、本実施例では押込板18を収納室
13に対し受入口5、排出口7および開口部12
を順次介して進退するようにしたが、本考案はこ
れに限ることなく、少なくとも進入時受入口5、
排出口7および開口部12を介して移動するよう
にすればよいことは勿論である。
とを兼用したが、本考案はこれに限ることなく、
これらを別体としてもよいことは勿論であり、集
積室6と収納室13との距離が比較的長い場合に
はこれらを別体とした方が効果的である。また、
保持体19は可動なものでなく固定的なものでも
よく、その場合紙葉類Pを押込板18によつて開
口部12から収納室13へ撓ませつつ押込むこと
になる。また、本実施例では押込板18を収納室
13に対し受入口5、排出口7および開口部12
を順次介して進退するようにしたが、本考案はこ
れに限ることなく、少なくとも進入時受入口5、
排出口7および開口部12を介して移動するよう
にすればよいことは勿論である。
以上説明したように本考案によれば、集積室に
集積された紙葉類を収納室へ押込む押込体と、こ
の押込体によつて収納室へ押込まれた紙葉類を支
えるバツクアツプ体とを設けたから、紙葉類を密
積層状態で収納室に収納できるとともに従来のよ
うにバツクアツプ体を紙葉類の収納量に応じて移
動させるものに比べて構造が簡単になる。しか
も、上記押込体は羽根車による紙葉類の受入口外
への飛出しを規制する飛出防止用規制体を兼ねた
から、別体に飛出規制部材を設けることなく、供
給される紙葉類を確実に集積することができ、し
たがつて構造が簡単であり、廉価に提供できる等
優れた効果を奏する。
集積された紙葉類を収納室へ押込む押込体と、こ
の押込体によつて収納室へ押込まれた紙葉類を支
えるバツクアツプ体とを設けたから、紙葉類を密
積層状態で収納室に収納できるとともに従来のよ
うにバツクアツプ体を紙葉類の収納量に応じて移
動させるものに比べて構造が簡単になる。しか
も、上記押込体は羽根車による紙葉類の受入口外
への飛出しを規制する飛出防止用規制体を兼ねた
から、別体に飛出規制部材を設けることなく、供
給される紙葉類を確実に集積することができ、し
たがつて構造が簡単であり、廉価に提供できる等
優れた効果を奏する。
図面は本考案の一実施例を示すもので、第1図
は縦断正面図、第2図は横断平面図、第3図は収
納箱および保持体を示す斜視図、第4図はガイド
板の動作状態を示す側面図、第5図は保持体およ
びガイド板の動作状態を示す正面図、第6図乃至
第9図は動作状態を説明する縦断正面図である。 2……羽根車、3……羽根(羽根板)、5……
受入口、6……集積室、7……排出口、8……開
閉蓋(底板)、12……開口部、13……収納
室、16……バツクアツプ体、18……押込体
(押込板)、19……保持体(中間受体)、P……
紙葉類。
は縦断正面図、第2図は横断平面図、第3図は収
納箱および保持体を示す斜視図、第4図はガイド
板の動作状態を示す側面図、第5図は保持体およ
びガイド板の動作状態を示す正面図、第6図乃至
第9図は動作状態を説明する縦断正面図である。 2……羽根車、3……羽根(羽根板)、5……
受入口、6……集積室、7……排出口、8……開
閉蓋(底板)、12……開口部、13……収納
室、16……バツクアツプ体、18……押込体
(押込板)、19……保持体(中間受体)、P……
紙葉類。
Claims (1)
- 供給される紙葉類を羽根間で保持する羽根車の
回転に伴つて受入口から受入れた紙葉類を集積す
るとともに、集積された紙葉類を一括して排出し
得かつ開閉蓋によつて開閉される排出口を有した
集積室と、この集積室の上記排出口に対向して開
口部を臨ませ、上記集積室に集積された紙葉類を
一括して収納し得る収納室と、この収納室に設け
られ紙葉類を支えるバツクアツプ体と、上記収納
室の上記開口部近傍に設けられバツクアツプ体に
支えられた紙葉類が上記開口部から飛出さないよ
うに保持する保持体と、上記収納室に対して進退
自在に設けられ、進入動作時上記集積室に集積さ
れた紙葉類を収納室へ押込み、退避時上記集積室
の受入口外への飛出を規制する飛出防止用規制体
を兼ねた紙葉類の押込体とを具備したことを特徴
とする収納装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1980181226U JPS627642Y2 (ja) | 1980-12-17 | 1980-12-17 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1980181226U JPS627642Y2 (ja) | 1980-12-17 | 1980-12-17 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS57103966U JPS57103966U (ja) | 1982-06-26 |
JPS627642Y2 true JPS627642Y2 (ja) | 1987-02-21 |
Family
ID=29978511
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP1980181226U Expired JPS627642Y2 (ja) | 1980-12-17 | 1980-12-17 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS627642Y2 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002279483A (ja) * | 2001-03-15 | 2002-09-27 | Mamiya Op Co Ltd | 紙幣入出金装置 |
Families Citing this family (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS60126870U (ja) * | 1984-02-03 | 1985-08-26 | ロ−レルバンクマシン株式会社 | 貨幣入金機における紙幣収納装置 |
JP2502992Y2 (ja) * | 1990-01-29 | 1996-06-26 | グローリー工業株式会社 | 紙葉類収納装置 |
JPH0755751B2 (ja) * | 1990-09-07 | 1995-06-14 | 忠男 宇野 | 冊子平積装置 |
JP4549892B2 (ja) * | 2005-03-09 | 2010-09-22 | ローレル精機株式会社 | 小束紙幣処理機 |
JP6320584B2 (ja) * | 2017-02-24 | 2018-05-09 | 株式会社エース電研 | 紙葉類収納装置 |
JP2021092862A (ja) * | 2019-12-06 | 2021-06-17 | グローリー株式会社 | 貨幣収納容器及び貨幣処理装置 |
-
1980
- 1980-12-17 JP JP1980181226U patent/JPS627642Y2/ja not_active Expired
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002279483A (ja) * | 2001-03-15 | 2002-09-27 | Mamiya Op Co Ltd | 紙幣入出金装置 |
JP4745519B2 (ja) * | 2001-03-15 | 2011-08-10 | マミヤ・オーピー株式会社 | 紙幣入出金装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS57103966U (ja) | 1982-06-26 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US5803704A (en) | Apparatus and method for accumulating and transferring one or more stacks of articles | |
JPS627642Y2 (ja) | ||
US5290025A (en) | Device for discharging and stacking flat objects on edge, especially pieces of mail at the output of a sorting machine | |
JP2772171B2 (ja) | 現金処理装置の入出金機構 | |
US20010048863A1 (en) | Automatic paper feeder for paper hole punch | |
JP3765669B2 (ja) | 紙葉類集積装置 | |
JP3576249B2 (ja) | 紙葉類分類処理機 | |
JPH0818723B2 (ja) | 紙葉類搬送ユニツト | |
JP2001084424A (ja) | 紙幣入金処理機における紙幣挿入口装置 | |
JPH05186126A (ja) | 紙葉類の収納装置 | |
CN214123033U (zh) | 一种集钞装置和现金处理设备 | |
JP2610690B2 (ja) | 補充/回収カセット | |
JP4223593B2 (ja) | 書籍類の切り出し装置 | |
JPH089816Y2 (ja) | 紙幣入出金機における取引口機構 | |
JPS6320665Y2 (ja) | ||
JPS6227967Y2 (ja) | ||
JPH0747410Y2 (ja) | 紙葉収納装置 | |
JPH089817Y2 (ja) | 紙幣入出金機における紙幣受け渡し機構 | |
JPS6215914B2 (ja) | ||
JP2546720B2 (ja) | シート状物の移載機構 | |
JP3707752B2 (ja) | 紙葉処理装置 | |
JPH05262446A (ja) | 紙葉類取引装置 | |
JPH1125316A (ja) | 紙幣入出金装置 | |
JPH0462983B2 (ja) | ||
JPH0137095B2 (ja) |