JPS60297B2 - 複写機の自動給紙装置 - Google Patents

複写機の自動給紙装置

Info

Publication number
JPS60297B2
JPS60297B2 JP55094252A JP9425280A JPS60297B2 JP S60297 B2 JPS60297 B2 JP S60297B2 JP 55094252 A JP55094252 A JP 55094252A JP 9425280 A JP9425280 A JP 9425280A JP S60297 B2 JPS60297 B2 JP S60297B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
paper
lever
cam
photosensitive paper
photosensitive
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP55094252A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5719243A (en
Inventor
民夫 岩元
和之 橋本
律男 志村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Iwasaki Tsushinki KK
Original Assignee
Iwasaki Tsushinki KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Iwasaki Tsushinki KK filed Critical Iwasaki Tsushinki KK
Priority to JP55094252A priority Critical patent/JPS60297B2/ja
Publication of JPS5719243A publication Critical patent/JPS5719243A/ja
Publication of JPS60297B2 publication Critical patent/JPS60297B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Paper Feeding For Electrophotography (AREA)
  • Sheets, Magazines, And Separation Thereof (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は電子写真複写機などの感光紙を送給する自動給
紙装置に関する。
給紙台に積載された感光紙を真空吸着装置で吸着して送
り出すためには、先ず積載された感光紙が複数枚重なっ
た状態で送り出されることのないように紙捌きを行う必
要がある。
この紙捌きの方法としては積載された紙に圧縮空気を吹
き付けて捌く方法が知られているが、感光紙の場合は感
光層に含まれる水分量が環境変化に伴って変化するため
、良好な紙捌きを行なうことができず、不適であった。
また、特公昭29一3506号公報に開示されている紙
捌きの方法においては、ローラを用いその回転摩擦で分
離を行なっているため、感光紙の場合感光面に傷をつけ
やすい。また、捌き車やべロを上下運動させて紙の分離
を行ない、分離した紙を吸着して送り出すようにしてい
るため、機構が複雑になる上、給送するまでに上記分離
作業が含まれるため総送に時間がかかるなどの不都合が
あった。本発明は上述したような点に鑑みてなされたも
ので、真空吸着装置により吸引した感光紙を少なくとも
2回上下運動させるという極めて簡単な構成により、傷
つけたりすることなく感光紙を確実に捌いて分離するよ
うにした複写機の自動給紙装置を提供するものである。
以下、本発明を図面に示す実施例に基づいて詳細に説明
する。
第1図は本発明に係る自動給紙装置の一実施列を示す要
部の一部破断斜視図、第2図は同装置の側面図である。
これらの図において、給紙台1は、感光紙2が積載され
る給紙台本体3と、この給紙台本体3の両側縁部に感光
紙2の幅に対応した間隔をもって対向された1対のサイ
ドガイド板4a,4bと、感光紙2の後端を規制して前
端、すなわち紙送り側端部2aを給紙台本体3の前端に
一体に設けた立上り壁5に押し当てるペーパーバックカ
ィド(図示せず)と、給紙台本体3の前端部を押し上げ
て該給紙台本体3を吸着位置にセットするセットスプリ
ング6等から構成されている。前記給紙台本体3は基台
7上に配置され、かつ後端が軸(図示せず)を介して上
下方向に回動自在に連結されている。前記1対のサイド
ガイド板4a,4bの前端部内側には第3図にも示すよ
うに最上位の感光紙2を捌く捌き爪8および紙押え9が
夫々設けられている。捌き爪8は弾性を有し、紙押え9
は後述捌き動作時において感光紙2が元の状態に復帰す
る際、その復帰を阻害しないよう先端部が上方に適宜角
度で折曲されている。この場合、捌き爪3と紙押え9と
はかならずしも別個に設ける必要はなく、材質等を変え
ることにより双方の機能を兼え備えたものであれば、第
4図aに示すように捌き爪8単体で紙押え機能を持たせ
たりあるいは同図bに示すように捌き爪8に紙押え9を
重ねて配置し、捌き爪8の先端部のみを弾性変形可能に
してもよい。前記給紙台1の両側には1対の側板10,
11が対向して立設されており、これらの側板10,1
1間には支点軸12が回転自在に支架されている。
この支点軸12の一端にはローラー3を配設してなるレ
バー14が固定されている。レバー14は一端が側板1
川こ係止されたスプリング15によって常時第1図時計
方向の回動習性が付与されることにより、前記ローラー
3を給紙カム16の周面に常時圧綾している。この給紙
カム16は図に示す如く胴Q軸17によって側板10に
取付けられており、偏0軸17側の周面には突起18が
一体に設けられている。そしてカム16は給紙動作時に
図示しないモータ等の駆動源からの動力が伝達されて矢
印方向に回転することにより、第4図に示すカム線図を
描き、これによってレバー14を振り子運動させるよう
にしている。前記支点軸12の中央には1対の腕19,
20の一端が夫々固定されている。これらの腕19,2
0の先端部には貫通孔21が夫々穿設されて、パイプ2
2が共通に回転自在に挿通されている。パイプ22の前
記腕19と20との間の部分には感光紙2の紙送り側端
部2aを吸着する3個の吸着素子23が垂設されている
。また、パイプ22の先端にはローラ24を有する揺動
カムレバー25が固定されている。この揺動カムレバー
25はスプリング26によって常時第1図反時計方向の
回動習性が付与されることにより、前記ローラ24をガ
イドカム27のカム面28に常時圧薮している。前記ガ
イドカム27は側板11の内側に固定され、カム面28
は上端部分が感光紙2の後端側にゆるやかに轡曲し、下
端部分がほぼ垂直に形成されている。なお、30,31
は紙送り用ローラである。次に、このような構成による
感光紙2の吸着動作について説明する。
給紙台本体3はセットスプリング6の力によって上方に
押し上げられており、これによって感光紙2が紙押え9
に圧鞍された吸着位置にセットされている。
一方、吸着素子23は感光紙2の紙送り側端部2aの上
方に高さを保って保持される(第6図イ)。この時、ロ
ーラ13は給紙カム16の偏心髄17から最も遠い周面
に圧接されて吸着素子23を第5図上死点位層イに保持
している。給紙動作の開始に伴って給紙カム16が第1
図矢印方向に回転いまじめると、レバー14は給紙カム
16に沿ってスプリング15の力により時計方向に回動
する。このため、支点軸12および腕19,20も同時
に回動して吸着素子23を下降させ、ローラ13が突起
18の直前(第5図下死点口)に達した時、吸着素子2
3が感光紙2に達して1回目の特上げ動作を行う(第6
図口)。パイプ22は腕19,20‘こ回転自在に保持
されているので、腕19,20の回動下降に対して吸着
素子23を回転させることはなく、ガイドカム27のカ
ム面28および揺動カムレバー25によって吸着素子2
3を後方に若干移動させる。ローラー3が突起18に乗
り上げだすと、レバー14はスプリング15に抗して反
時計方向に回動し、これに伴って腕19,20を上昇(
第6図ハ)。
したがって、吸着素子23は最上位の感光紙2を持ち上
げる。この時、最上位の感光紙2の紙送り側端部2aは
左右1対の捌き爪8によって押え付けられているため、
吸い上げられた部分が次位感光紙、すなわち上から2枚
目の感光紙との間でズレを生じ「その際1枚目と2枚目
の感光紙2の間に空気が入り込む。ローラ13は突起1
8を乗り越えることにより、腕19,20を振り子運動
させるため、吸着素子23は一旦持ち上げられて第5図
ハの位置に達した後、再び下降して下死点位位置二(第
6図二)に至り、持ち上げた最上位の感光紙2および2
枚目以下の浮きかけた感光紙を元に戻す。oーラ13が
突起18を越えた後は、レバー14が反時計方向に回動
して腕19,20を上昇させるため、吸着素子23は2
回目の特上げ動作(第6図木)を行ない、給紙カム16
が1回転した時、上死点位層ホに戻る。この2回目の特
上げ動作時においては、最上位の感光紙2と次位感光紙
との間に空気が入った状態にあるため、2枚目以下の感
光紙を浮き上らせることなく、最上位の感光紙2のみを
紙送り用ローラ30,31間に送り込むことができる。
この送り込みは、ローラ24が腕19,20の上昇回動
に伴いカム面28に沿って上昇しながら第1図時計方向
に回動し、これによって吸着素子23を紙送り用ローラ
30,31方向に移動させることにより行なわれる。か
くして、このような構成による自動給紙装置によれば、
吸着素子23を2回上下運動させて感光紙2を特上げる
ことにより紙の捌き動作を加えているので、従来の1回
による特上げ方式に比べて感光紙2をより確実に分離し
て給送することができ、感光紙が複数枚重なって送り出
される事故を未然に防止することができる。
なお、上記実施例は吸着素子23を2回上下運動させる
場合について説明したが、本発明はこれに何ら限定され
るものではなく、2回以上であれば何回でもよい。
また、上記実施例において吸着素子23を上下運動させ
るカム機構、リンク機構はこれに限らず、適宜変更する
ことができる。
以上説明したように本発明による複写機の自動給紙装置
は、吸着素子(真空吸着装置)を少なくとも2回上下運
動させて紙を捌くようにしたので、紙の分離が確実で、
一枚一枚給送することができ、しかも吸着による捌き方
式を採用しているため、構造が簡単で、感光紙の場合傷
をつける庭れがないなど、その効果は非常に大である。
図面の簡単な説明第1図は本発明に係る自動給紙装置の
一実施例を示す要部の一部被断斜視図、第2図は同装置
の側面図、第3図は同装置の要部斜視図、第4図a,b
は捌き爪の他の実施例を示す斜視図、第5図は給紙カム
のカム線図、第6図イ〜木は吸着素子の吸着動作を説明
するための図である。
1・・・・・・給紙台、2・・・・・・感光紙、3・・
・・・・給紙台本体、8・・・・・甥りき爪、23・・
・・・・吸着素子(真空吸着装置)。
第1図 第2図 第3図 第4図 第5図 第6図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 感光紙が積載される給紙台本体と、この給紙台本体
    の前端部内側に配設された最上紙の感光紙を捌く弾性を
    有する捌き爪および先端が適宜角度をもって上方に折曲
    された紙押えと、前記給紙台本体の前端部上方に配設さ
    れた支点軸と、この支点軸の軸端に配設されたローラを
    有するレバーと、突起を有して偏心軸に軸支されて給紙
    動作時に回転駆動され前記ローラが圧接されることによ
    り前記レバーを振り子運動させる給紙カムと、前記支点
    軸に配設された腕の先端部に回動自在に挿通保持され感
    光紙の巾方向に延在するパイプと、このパイプに垂設さ
    れ感光紙の紙送り側端部を吸着する複数個の吸着素子お
    よびローラを有する揺動カムレバーと、給紙台本体の前
    端部内側に配設され前記揺動カムレバーのローラが圧接
    されるガイドカムとを具備してなり、前記吸着部は前記
    レバーの振り子運動に連動して少なくとも2回上下運動
    して最上紙の感光紙を捌くと同時に前記揺動カムレバー
    とローラの作用によるパイプの回動に伴い前後方向に移
    動されることを特徴とする複写機の自動給紙装置。
JP55094252A 1980-07-10 1980-07-10 複写機の自動給紙装置 Expired JPS60297B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP55094252A JPS60297B2 (ja) 1980-07-10 1980-07-10 複写機の自動給紙装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP55094252A JPS60297B2 (ja) 1980-07-10 1980-07-10 複写機の自動給紙装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5719243A JPS5719243A (en) 1982-02-01
JPS60297B2 true JPS60297B2 (ja) 1985-01-07

Family

ID=14105099

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP55094252A Expired JPS60297B2 (ja) 1980-07-10 1980-07-10 複写機の自動給紙装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60297B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60242144A (ja) * 1984-05-14 1985-12-02 Toshiba Corp 放射線診断装置
JPS615838U (ja) * 1984-06-19 1986-01-14 岩崎通信機株式会社 複写機の自動給紙装置
JP2007191300A (ja) * 2005-12-22 2007-08-02 Nitto Denko Corp フィルム状ワーク送り出し方法およびフィルム状ワーク送り出し装置
JP2013157197A (ja) * 2012-01-30 2013-08-15 Sharp Corp 電池用電極の供給装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5719243A (en) 1982-02-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3926427A (en) Apparatus for separating sheets from a stack
JP2004026502A (ja) ブランクのスタックを拾い上げるための方法及び装置
JPS58172132A (ja) シ−ト材取り出し装置
US4930763A (en) Paper feeding apparatus
JPS60297B2 (ja) 複写機の自動給紙装置
JPS6042138B2 (ja) エア−給紙装置
JPH0324512Y2 (ja)
JP3765159B2 (ja) シート後処理装置
JPS5943327Y2 (ja) 印刷機における板取り作業用紙揃え装置
JPH0752118Y2 (ja) 給紙装置
JP2521161Y2 (ja) 給紙装置
JPH0324514Y2 (ja)
JPS6326357Y2 (ja)
JPH0324511Y2 (ja)
JP2588681Y2 (ja) 感光性プレートオートフィーダ
JPH058279Y2 (ja)
JPH0275533A (ja) 給紙装置
JPS6119154Y2 (ja)
JP4283400B2 (ja) シート状物排出装置
JPS6175748A (ja) 用紙取出し装置
JPS6216432Y2 (ja)
JP2579776Y2 (ja) 連続用紙の折畳みスタッカ
JPH0755090Y2 (ja) 孔版印刷機における排版ボックス
JPS6214449B2 (ja)
JPH04107733U (ja) 給紙装置