JPS5942366A - ヘテロ環化合物 - Google Patents

ヘテロ環化合物

Info

Publication number
JPS5942366A
JPS5942366A JP58101587A JP10158783A JPS5942366A JP S5942366 A JPS5942366 A JP S5942366A JP 58101587 A JP58101587 A JP 58101587A JP 10158783 A JP10158783 A JP 10158783A JP S5942366 A JPS5942366 A JP S5942366A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
general formula
group
hydrogen atom
methanesulfonamide
indole
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP58101587A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0329069B2 (ja
Inventor
マイケル・デニス・ドウル
イアン・ハロルド・コウテス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Glaxo Group Ltd
Original Assignee
Glaxo Group Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=10530876&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JPS5942366(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Glaxo Group Ltd filed Critical Glaxo Group Ltd
Publication of JPS5942366A publication Critical patent/JPS5942366A/ja
Publication of JPH0329069B2 publication Critical patent/JPH0329069B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D209/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings, condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom
    • C07D209/02Heterocyclic compounds containing five-membered rings, condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom condensed with one carbocyclic ring
    • C07D209/04Indoles; Hydrogenated indoles
    • C07D209/10Indoles; Hydrogenated indoles with substituted hydrocarbon radicals attached to carbon atoms of the hetero ring
    • C07D209/14Radicals substituted by nitrogen atoms, not forming part of a nitro radical
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D209/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings, condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom
    • C07D209/02Heterocyclic compounds containing five-membered rings, condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom condensed with one carbocyclic ring
    • C07D209/44Iso-indoles; Hydrogenated iso-indoles
    • C07D209/48Iso-indoles; Hydrogenated iso-indoles with oxygen atoms in positions 1 and 3, e.g. phthalimide
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/04Centrally acting analgesics, e.g. opioids
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/06Antimigraine agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D209/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings, condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom
    • C07D209/02Heterocyclic compounds containing five-membered rings, condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom condensed with one carbocyclic ring
    • C07D209/04Indoles; Hydrogenated indoles
    • C07D209/10Indoles; Hydrogenated indoles with substituted hydrocarbon radicals attached to carbon atoms of the hetero ring
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D209/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings, condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom
    • C07D209/02Heterocyclic compounds containing five-membered rings, condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom condensed with one carbocyclic ring
    • C07D209/04Indoles; Hydrogenated indoles
    • C07D209/10Indoles; Hydrogenated indoles with substituted hydrocarbon radicals attached to carbon atoms of the hetero ring
    • C07D209/14Radicals substituted by nitrogen atoms, not forming part of a nitro radical
    • C07D209/16Tryptamines
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D209/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings, condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom
    • C07D209/02Heterocyclic compounds containing five-membered rings, condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom condensed with one carbocyclic ring
    • C07D209/04Indoles; Hydrogenated indoles
    • C07D209/10Indoles; Hydrogenated indoles with substituted hydrocarbon radicals attached to carbon atoms of the hetero ring
    • C07D209/18Radicals substituted by carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D209/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings, condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom
    • C07D209/02Heterocyclic compounds containing five-membered rings, condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom condensed with one carbocyclic ring
    • C07D209/04Indoles; Hydrogenated indoles
    • C07D209/10Indoles; Hydrogenated indoles with substituted hydrocarbon radicals attached to carbon atoms of the hetero ring
    • C07D209/18Radicals substituted by carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals
    • C07D209/24Radicals substituted by carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals with an alkyl or cycloalkyl radical attached to the ring nitrogen atom

Landscapes

  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Indole Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はへテロ環化合物、それらの製造方法、それらを
含有する医薬組成物及びそれらの医学的用途に関する。
本発明は一般式(I) )((■) (式中、RIは水素原子またはC1−6アルキルもしく
はC3−6アルケニル基を示し、 シクロアルキル基を示し、 R8は水素原子またはC1−3アルキル基を示し、R4
及びR3は同一まだは異なっていてもよく、各々水素原
子またはC1−5アルキルもしくはプロペニル基を示す
か、あるいはR4及びR3は一緒 9− にアルアルキリデン基を形成し、そしてAlk  は非
置換であっても2個以下の01−3アルキル基で置換さ
れていてもよい2または3個の炭素原子を含有するアル
キレン鎖を示す)で表わされるインドール及びその生理
学的に適当な塩並びに溶媒和物(例えば水和物)を提供
する。
一般式(I)で表わされる化合物の全ての光学的異性体
及びそれらのラセミ混合物も含めたそれらの混合物が本
発明に包含される。
一般式(I)について、一般式(I)におけるアルキル
基は1〜3個の炭素原子、またはR1の場合においては
1〜6個、好ましくは1〜3個の炭素原子を含有する直
鎖状または分枝状アルキル基であってよい。アルキル基
の例にはメチル、エチル、プロピル及びイソプロピルが
含まれる。アルケニル基は好ましくは3または4個の炭
素原子を含有し、その例にはプロペニル及びブテニル基
が含まれる。シクロアルキル基は好ましくは5または6
個の炭素原子を含有し、その例にはシクロペンチル及び
シクロヘキシル基が含まれる。その−1〇− まままたはアルアルキルという語中に使用きれた場合の
アリールという語は好ましくはフェニルを意味スる。ア
ルアルキル基のアルキル部分は好ましくは1または2個
の炭素原子を含有する。アルアルキル基の例にはベンジ
ル及びフェネチル基が含まれる。アルアルキリデン基は
好ましくはベンジリデンのようなアリールメチリデン基
である。
一般式(I)のインドール類の好適な生理学的に適当な
塩には有機または無機酸と共に形成された酸付加塩例え
ば塩酸塩、臭化水素酸塩、硫酸塩、フマール酸塩、マレ
イン酸塩及びコノ・り酸塩が含まれる。他の塩には一般
式(I)で表わされる化合物、例えばクレアチニン硫酸
塩付加塩の製造に有用であろう。
片頭痛の痛みは血管に原因がちシ、共通頚動脈床の枝の
過剰の拡張によシ起こされると一般に考えられておF)
 (J、W、Lance、Mechanisms an
aManagement of MigraineXB
utterworths、p、113−152 (19
73)) 、様々な血管収縮剤が頭痛を軽減することを
示してきた。本発明化合物は犬の単離した伏在静脈帯を
収縮する点でメチセルギド(methysergide
 )とよく以ている(E。
Apperley et afi、、Br J、Pha
rmaccfi、、1980、す、215−224)。
メチセルギド及びエルゴタミン(ergotami−n
e )  は片頭痛の治療に有用で、かつ麻酔した犬に
おいて頚動脈血管抵抗の増加を生じることが知られてい
る。このことがそれらの効力の基であることが示唆され
た(P。
R,5axena、、Eur、、 J−Pharmac
ol 、、1974.27.99−105及びP、R,
5axena、 and G、M、DeVlaam −
5chluter、 Headache、 142.1
974)我々が試験したこれら化合物は麻酔した犬の頚
動脈床を選択的に収縮させ、従って本発明による化合物
は片頭痛の治療に潜在的に有用である。
従って、本発明はまた式(■)で表わされる少なくとも
1種の化合物、その生理学的に適当な塩もしくは溶媒和
物(例えば水和物)を含む医薬において使用するのに適
したかつ任意の好便な経路により投与するため処方され
た医薬組成物を提供する。このような組成物は1種以上
の医薬とじて適当な担体または賦形薬を用いて通常の方
法で処方することができる。
かくして、本発明化合物は経口、経頬、非経口また直腸
投与のために処方でき、あるいは吸入または通気により
投与するのに適する剤型としても処方できる。
経口投与の場合、医薬組成物は、例えば、医薬として適
当な賦形薬、例えば結合剤(例えば予備糊化シたトウモ
ロコシデンプン、ポリビニルピロリトンマタハヒドロキ
シメチルセルロース)、充填剤(例えば乳糖、マイクロ
クリスタリンセルロースまたは燐酸カルシウム)、滑剤
(例えばステアリン酸マグネシウム、タルクまたはシリ
カ)、崩壊剤(例えばバレイショデンブ/−!、たけデ
ンプングリコール酸ナトリウム)!たは湿潤剤(例えば
ラウリル硫酸ナトリウム)を用いて通常の手段により製
造した錠剤またはカプセル剤の剤型をとることができる
。錠剤はこの分野でよく知られた方法によってコーチン
グしてもよい。経口投与用液体製剤は、例えば、溶液、
シロップ剤または懸13− 濁液の剤型をしていてもよく、またはとれら使用前に水
または適当な媒体で液体製剤を調製するだめの乾燥製品
として提供されていてもよい。このような液体製剤は医
薬として適当な添加剤、例えば沈殿防止剤(例えばソル
ビトールシロップ、メチルセルロースまたは水添可食性
油)、乳化剤(例えばレシチンまたはアラビアゴム)、
非水性媒体(例えばアーモンド油、油状エステルまたは
エチルアルコール)及び保存剤(例えばp−ヒドロキシ
安息香酸メチルもしくはプロピルまたはソルビン酸)を
用いて通常の手段によシ製造できる。
経頬投与の場合、組成物は通常の方法で処方された錠剤
またはロゼンジ剤の剤型をとることができる。
本発明化合物は、通常のカテーテル法技術も含めて注射
または注入による非経口投与用に処方できる。注射用処
方は添加した保存剤と共に単位投与量剤型として、例え
ばアンプルに入れたシ複数投与量容器に入れたりして提
供される。組成物は油状または水性媒体中の懸濁液、溶
液またはエマ14− ルジョンのような剤型をとることができ、かつ沈殿防止
剤、安定化剤及び/まだは分散剤のような処方剤を含有
できる。あるいは、活性成分は使用前に適当な媒体、例
えば滅菌発熱源不含水、で液体製剤を再調製するだめの
粉末剤型をしていてもよい。
本発明化合物はまた直腸組成物、例えば、ココアバター
または他のグリセリド類のような通常の座薬基剤を含有
するような座薬または滞留浣腸として処方することもで
きる。
吸入による投与の場合、本発明化合物は適当な噴射剤、
例えばジクロルジフルオルメタン、トリクロルフルオル
メタン、ジクロルテトラフルオルメタン、二酸化炭素オ
たは他の適当な気体、を用いて加圧パックまたは噴霧器
からのアエロゾールスプレー提供形態として好便に送出
される。加圧アエロゾールの場合、投与量単位は計量し
た量を送出する弁を設けることにより決定できる。吸入
器または通気器中に用いるだめの例えばゼラチン製のカ
プセル剤及びカートリッジ剤は本発明の化合物及び乳糖
またはデンプンのよう々適当な粉末基剤から々る粉末混
合物を含むように処方できる。
片頭痛の治療のため、成人に対して経口、非経口、直腸
または経頬投与のだめの本発明化合物の好ましい投与量
は例えば1日当9x〜4回の投与回数で投与可能と思わ
れる投与量当シ01〜100Tnyの活性成分である。
エアロゾール処方は好ましくは各計量された投与量すな
わちエアロゾール「−吹き」が20μ2〜1000μ2
 の本発明化合物を含有するよう設定される。エアロゾ
ールを用いる日宛の総投与量は100μf〜 10■の
範囲である。投与は毎日数回、例えば2.3.4または
8回で各回例えば1.2または3投与量を与える。吸入
器または通気器中のカプセル剤及びカートリッジ剤の噛
合の日宛の全投与量及びそれらにより送出される計量さ
れた投与量はエアロゾール処方の場合のものの2倍とす
ることも可能である。
一般式(I)によシ表わされた好ましい一群の化合物は
式中、R,が水素原子またはC4−6フルキル基を示し
、そしてR2が水素原子またはC1−5アルキル、C5
−6アルケニルまたはアル(C1−4)アルキル基を示
すものである。
一般式(I)によシ表わされた他の好ましい一群の化合
物は式中R1が水素原子を示すものである。
別の好ましい一群の化合物は一般式(I)においてR4
及びR5が同一または異なっていてもよく各々水素原子
またはC1−5アルキル基、またはメチル基を示すもの
である。
一般式(I)の範囲に包含される好ましい一群の化合物
は式中R,が水素原子またはC1−3アルキル基、例え
ばメチル基を示し、R1が水素原子またはC1−5アル
キル基、例えばメチル、エチルモジくはイソプロピル基
、Cs−<アル’y−=に基、例えばプロペニル基、ま
たはアル(CI−2)アルキル基、例えばベンジル基を
示し、R1が水素原子を示し、そしてR4及びR5は同
一または異たっていてもよく、各々水素原子または01
−3アルキル基、例えばメチル基を示すもの及びその生
理17− 学的に適当な塩及び溶媒和物(例えば水和物)である。
本発明による特に好ましい一群の化合物は式中R1が水
素原子またはC(−sアルキル基、例えばメチル基を示
し、R7がC1−3アルキル基、例えばメチル基まだは
C3−4アルケニル基、例えばプロペニル基を示し、R
3及びR4が各々水素原子を示し、そしてR6が水素原
子またはC1−3アルキル基、例えばメチル基を示すも
の、及びその生理学的に適当な塩及び溶媒和物(例えば
水和物)である。
本発明による好ましい化合物には 3−(2−(メチルアミノ)エチル)−N−メチル−I
H−(ノド−ルー5−メタンスルホンアミ  ド、 3−(2−アミノエチル)−N、N−ジメチル−IH−
インドール−5−メタンスルホンアミド、3−(2−ア
ミノエチル)−N−(2−プロペニル)−1H−インド
ール−5−メタンスルホンアミド、及び 18− これら化合物の生理学的に適当な塩及び溶媒和物(例え
ば水和物)が含まれる。
本発明による特に好ましい化合物は 3−(2−アミノエチル)−N−メチル−IH−インド
ール−5−メタンスルホンアミド及びその生理学的に適
当な塩(例えば塩酸塩及びコノ・り酸塩)及び溶媒和物
(例えば水和物)である。
本発明の他の観点によれば、一般式(I)で表わされる
化合物及びそれらの生理学的に適当な塩及び溶媒和物(
例えば水和物)が後で説明する一般的方法によシ製造で
きる。以下の方法において、:RI % R2、Rs 
、Ra 、Ra及びAlk は他に特記しない限り一般
式(I)におけると同一の意義を有する。
一般的方法(4)によれば、一般式(I)で表わされる
化合物は一般式(JT) 〔式中、QはNR4R5またはその保護された誘導体ま
たは離脱基、例えばハロゲン原子(例えば塩素または臭
素)またはアシルオキシ基、例えばアセトキシ、クロル
アセトキシ、ジクロルアセトキシ、トリフルオルアセト
キシもしくはp−ニトロベンジルオキシまたはスルホネ
ート基例えばp−トルエンスルホネートまたはメチルス
ルホネートである〕で表わされる化合物を閉環すること
によシ製造することができる。
製法の特に好便な実施態様を以下に記載する。
Qが基NR4R5(またはその保護された誘導体)であ
るとき、この方法は望ましくは好適な反応媒体、例えば
水性有機溶媒、例えば水性アルコール(例えばメタノー
ル、エタノール及びインプロパツール)または水性エー
テル(例えばジオキサン)中で酸触媒の存在下で行なわ
れる。(場合によシ、酸触媒がまた反応溶媒として作用
してもよい)。
好適な酸触媒には硫酸もしくは塩酸のような無機酸また
は酢酸のような有機カルボン酸が含まれる。
あるいは、閉環は塩素化溶媒(例えばクロロホルム)中
ポリホスフェートエステルを用いであるいはルイス酸、
例えばエタノール中塩化亜鉛または酢酸中玉臭化ホウ素
を用いて行なうことができる。
反応は好便には20〜200℃、好ましくは50〜12
5℃の温度で行なわれる。
Qが離脱基、例えば塩素または臭素原子であるとき、反
応は水性有機溶媒、例えば水性アルコール(例えばメタ
ノール、エタノールまたはイソプロパツール)または水
性エーテル(例えばジオキシサン)中で無機酸の不存在
下で好便に20〜200℃、好ましくは50〜125℃
の温度で行なうことができる。この方法は式(I)で表
わされ、式中R4及びR6かいずれも水素原子である化
合物の形成を持たらす。
この方法の特別の実施態様によれば、一般式(I)で表
わされる化合物は一般式(In )21− で表わされる化合物またはその塩(例えば塩酸塩)を式
(TV) HCOCH2A1kQ(■) 式中、Qは上記と同一の意義を有する)で表わされる化
合物まだはその保護された誘導体(例えばアセタール、
例えば適当なオルト蟻酸アルキルもしくはジオールによ
シ形成されたまたは重亜硫酸付加錯体として保護された
ようなジアルキルもしくは環状アセクール)と、一般式
(n)で表わされる化合物の閉環に関して上記したよう
な適当な条件(The Fischer −Indol
e 5ynthe −5is、B、Ro’binson
 p、 48B −Wile71982)を用いて反応
させるととによシ直接製造できる。
一般式(TI )で表わされる化合物は、もし所望なら
ば、式(m)で表わされる化合物またはその塩もしくは
保護された誘導体を式(IV)で表わされる化合物また
はその塩もしくは保護された誘導体と適当な溶媒、例え
ば水性アルコール(例えばメタノール)または水性エー
テル(例えばジオキ22− サン)中で例えば20〜30℃の温度で反応させること
によシ中間体として単離できる。もし式(I)で表わさ
れる化合物のアセタールを用いる場合、反応を酸(例え
ば酢酸または塩酸)の存在下で折々う必要があろう。
以下の一般的方法(Bl及びC)において例示したよう
に、アミノアルキル置換基−A1kNR4Rs B例え
ば3位の置換基の変更まだはアミノアルキル置換基の3
位への直接導入を含んでいてもよい様々な通常の技術に
よ93位に導入される。
かくして、一般式(I)で表わされる化合物の別の一般
的製造方法は一般式(V) (式中、Yは容易に置き換えられうる基である)で表わ
される化合物またはその保護された誘導体を式R4Rs
NI(で表わされる化合物と反応させるととを含む。
この置き換え反応は好便には式(V)で表わされ式中置
換基Yがハロゲン原子(例えば塩素、臭素またはヨウ素
)または基OR(ここでORは例えばアシルオキシ基、
例えばアセトキシ、クロルアセトキシ、ジクロルアセト
キシ、トリフルオルアセトキシまたはp−ニトロベンゾ
イルオキシまたはスルホネート基(例えばp−)ルエン
スルホネートまたはメチルスルホネート)であるトであ
るものに対して行なうととができる。
上記の反応は好便には不活性有機溶媒(水が存在してい
てもよい)中で行なわれ、その例にはアルコ−#(例t
i?エタノール)、ニー?ル(例工ばテトジヒドロフラ
ン)、エステル(例えば酢酸エチル)、アミド(例えば
N、N−ジメチルホルムアミド)及びケトン(例えばア
セトン)が含まれる。この方法は例えば−10℃から+
150℃、好ましくは20〜50℃の温度で行なうこと
ができる。
式(V)で表わされ式中Yがハロゲン原子である化合物
は式(IJI )で表わされるヒドラジンを式(IV)
で表わされ式中Qがハロゲン原子であるアルデヒド(ま
たはその保護された誘導体)と、酸(例えば酢酸または
塩酸)を含有する水性アルコール(例えばメタノール)
または水性エーテル(例えばジオキサン)中で反応させ
ることKより、または一般式(V)で表わされ式中Yが
ヒドロキシ基である化合物を適当な三ハロゲン化燐と反
応させることによシ製造できる。Yがヒドロキシ基であ
る中間体アルコールはまた、通常の技術を用いて適当な
活性化された種(例えば無水物または塩化スルホニル)
でアシル化またはスルホニル化することによシ式(V)
で表わされ式中Yが基OR,である化合物を製造するた
めに使用できる。
一般式(I)で表わされる化合物はまた一般式(VI) 25− H(VI) (式中、Wは環元されて必要なA4 kNR4Rs基ま
たはその保護された誘導体を与えることができる基であ
る)で表わされる化合物またはその塩もしくは保護され
た誘導体を還元することを含む他の一般的方法(C)に
よシ製造することもできる。
必要なAlk 及びNR4Rs基は任意の適当な方法に
よシ別個にまたは一緒に起きる還元工程によ多形成する
ことができる。
置換基Wにより表わされる基の例には下記のものが含ま
れる。
TM01(式中、TはAlk または基Alk に対応
するアルケニル基である)、AlkN3:AlkNR<
C0R5、C0CONRaRs: (CHR6)XCH
R7CN : CHR7COZ : (CHR4) X
CRy=NOH;CH(OH)CHR7NR4R5:C
0CHR7Z  C5式中、26− R6及びR7は同一または異なっていてもよく、各々水
素原子またはC1−3アルキル基であh、zはアジド基
N3または基N :R4Rsもしくはその保護された誘
導体であシ、Xは0または1であシ、そしてRtは基R
5もしくは基OR8(式中R8はアルキルまたはアルア
ルキル基である)の一部である〕。
基Alk に還元されうる基には対応する不飽和基及び
1個以上のヒドロキシル基またはカルボニル官能基を含
有する対応する基が含まれる。
基NR4R5(式中、R4及びR5はいずれも水素であ
る)に還元されうる基にはニトロ、アジド、ヒドロキシ
イミド及びニトリル基が含まれる。ニトリル基の還元は
基CH2NH2を与え、かつ基Alk のメチレン基を
提供する。
必要なNRaR5基(式中、R4及び/まだはR5は水
素以外である)はアミン、:Ra Rs NHの存在下
、ニトリル(CHRa ) xcHRt CN  t 
fcハ’ニアyt’デヒド(CHRa)XCHRyCH
O(式中、R8、R7及び×は上記と同一の意義を有す
る)の還元にょシ製造できる。
式(I)で表わされ、式中R4及び/またはR3が水素
以外である化合物を製造するために特に好適な方法はR
1及び/またはR3が水素を示す対応する化合物を適当
な還元剤の存在下適当なアルデヒドまたはケトン(例え
ばアセトアルデヒドもしくはベンズアルデヒドまたはア
セトン)で還元的アルキル化することである。場合によ
っては(例えばR6がエチルである基R6の導入の場合
)、アルデヒド(例えばアセトアルデヒド)を第一アミ
ンと縮合させ、かくして形成した中間体を次いで適当な
還元剤を用いて還元できる。
一般式(I)で表わされ式中R6が水素原子である化合
物は一般式(I)で表わされ式中R3がベンジル基であ
る対応する化合物を例えば水素で触媒、例えばパラジウ
ム担持触媒の存在下で還元することによっても製造でき
る。
必要なNRs Rs基(式中、R6及び/またはR3は
水素以外である)はまた対応するアミド、例えばA1k
NR4COR1(式中、RJは上記と同一の意義を有す
る)を還元することによっても製造できる。
還元剤及び反応条件の選択は基Wの性質により異なるこ
とが理解されよう。
式(VI)で表わされ式中Wが例えば基TNO,、Al
kN、、 (CHRa ) XCHRII CN% (
CHR6) XCR,=NOH1CT((OH) CH
R,NR4R,拭中、T1Rtr、R6及びR7並びに
×は上記と同一の意義を有する)である化合物を還元す
るための上記方法において使用できる好適な還元剤には
、例えば木炭、キーセルブールまたはアルミナで担持さ
れていてもよい金属触媒、例えばラネーニッケルまたは
貴金属触媒、例えば白金、酸化白金、パラジウムまたは
ロジウムの存在下における水素が含まれる。ラネーニッ
ケルの場合、ヒドラジンもまた水素源として使用できる
。この方法は好便には溶媒、例えばアルコール(例えば
エタノール)、エーテル(例えばジオキサンもしくはテ
トラヒドロフラン)、アミド(例えばジエチルホルムア
ミド)またはエステル(例えば酢酸エチル)中で一り0
℃29− から+50℃、好ましくは一5℃から+30℃の温度で
行なうことができる。
還元方法はまた式(VI)で表わされ式中Wが例えば基
T NO2、A 1 k Ns 、CH(OH) CH
R? NR4R5またはC0CHR?Z  (式中、T
XR,及び2は上記と同一の意義を有する)で表わされ
る化合物に対してアルカリ金属またはアルカリ土類金属
のホウ水素化物またはシアノホウ水素化物、例えばホウ
水素ナトリウムもしくはカルシウムまたはシアノホウ水
素化ナトリウムもしくはカルシウムを用いて行なうこと
もでき、この方法は好便にはプロパツールまたはエタノ
ールのようなアルコール中で10〜100℃、好ましく
は50〜100℃の温度で行なうことができる。場合に
よっては、ホウ水素化物を用いた還元は塩化第一コバル
トの存在下で行なってもよい。
式(Vl)で表わされ、式中Wは例えば基TNO,、A
 l k Ns 、A l k N R4COR5XC
HR7COZ % (CHRa )XCRフ =NOH
X CH(OH)  CHR? NR4Rs  、 −
COCONR,R11及びC0CHR?Z (式中、T
、R;。
30− R6、Rt 、Z及び×は上記と同一の意義を有する)
で表わされる化合物の還元は、また水素化アルミニウム
リチウムのような金属水素化物を用いて行なうことがで
きる。この方法は溶媒、例えばテトラヒドロフランのよ
うなエーテル中で一10℃から+100℃、好ましくは
50〜100℃の温度で好便に行なわれる。
本法の特別の実施態様には式(VI)で表わされ式中W
が基CHR,CNである化合物を、例えば、アミンHN
R,R,の存在下または不存在下にパラジウムまたはロ
ジウム担持アルミナのような触媒の存在下、水素を用い
る接触還元、または水素化アルミニウムリチウムを用い
ることによシ還元することを含む。
一般式(VI)で表わされる出発物質または中間体は英
国公告特許出願第2035310号及びW、 J 、 
Houlihan  (1972)編WileyInt
erscienceXNew  York  刊”A 
 chemistryof Hetero −cycl
ic Compouna日−IndoleePart 
II −chapter  VIK記載されたものの類
似方法によシ製造できる。
式(VI )で表わされ式中Wが基A 1 kNHc 
OR;である化合物は通常の技術を用いる対応する非置
換アミンのアシル化によシ製造できる。
Fiecher−インドール閉環方法は通常の方法で式
(VI)で表わされ式中Wが基(CHRa ) ×CH
R7CN またはCHRa CHR7NO,である化合
物を製造するために使用できる。
以下の反応の)は任意の適当な順番で、もし必要かつ/
Jたは所望ならば上記の方法のいずれかの後で行なうこ
とができる。
(1)一般式(T)で表わされる一化合物またはその塩
もしくは保護された誘導体を一般式(I)で表わされる
他の化合物に転換すること、(11)いかなる保護基も
除去すること及び(tii)  一般式(I)で表わさ
れる化合物またはその塩をその生理学的に適当な塩もし
くは溶媒和物(例えば水和物)に転換すること、 かくして、本発明による式(I)で表わされる化合物は
通常の方法を用いて他の本発明化合物に転換できる。
例えば、一般式(I)で表わされ式中R8、Rt 、R
4及びR5の1種以上がアルキル基である化合物は式(
I)で表わされ式中Rs、Rt、R4及びR6の1種以
上が水素原子を示す対応する化合物から、適当なアルキ
ル化剤、例えばハロゲン化アルキル(例えばヨウ化メチ
ルまたはエチル)、トシル化アルキル(例えばトシル化
メチル)または硫酸ジアルキル(例えば硫酸ジメチル)
と反応させることによりs造できる。アルキル化反応は
好便には不活性有機溶媒、例えばアミド(例えばジメチ
ルホルムアミド)、エーテル(例えばテトラヒドロフラ
ン)または芳香族炭化水素(例えばトルエン)中で好ま
しくは塩基の存在下で行なわれる。好適な塩基には、例
えば、水素化アルカリ金属、例えば水素化ナトリウム、
アルカリ金属アミド、例えばナトリウムアミド、炭酸ア
ルカリ金属塩、例えば炭酸ナトリウムまたはアルカリ金
属アルコキシド、例えばナトリウムもしくはカリウムメ
トキシド、エトキシドもしくはt−ブト33− キシドが含まれる。
上記の変換のいくつかにおいて、望ましくない副反応を
避けるために問題の化合物の分子中のいかなる敏感な基
も保護することが必要であるかまたは望ましいであろう
ことが理解されるべきである。例えば、上述した一連の
反応のうちいずれかの最中に基NR,R,(式中R4及
び/またはR3が水素を示す)を一連の反応の最後で容
易に除去されうる基で保護するのが必要であろう。この
ような基は、例えば、アルアルキル基、例えばベンジル
、ジフェニルメチルもしくはトリフェニルメチルまたは
アシル基、例えばN−ベンジルオキシカルボニルもしく
はt−ブトキシカルボニルもしくは7タイルが含まれる
場合によっては、インドール窒素を例えばベンジルのよ
うなアルアルキル基で保護するのも望ましいであろう。
その後の保護基の裂開は通常の方法によシ達成できる。
かくして、アルアル基、例えばベンジルは触媒(例えば
パラジウム担持木炭)またはナト34− リウム及び液体アンモニアの存在下で水添分解すること
によシ裂開できる。また、アシル基、例えばN−ベンジ
ルオキシカルボニルは例えば酢酸中の臭化水素によるよ
うな加水分解によシ、または例えば接触水添によるよう
な還元によシ除去できる。
フタイル基は加ヒドラジン分解(例えばヒドラジン水和
物による処理による)によシ、または第一アミン(例え
ばメチルアミン)による処理によシ除去できる。
本発明化合物を生理学的に適当な塩、例えば酸付加塩、
として単離するのが望ましい場合、これは一般式(I)
で表わされる遊離塩基を適当な酸(例えばコハク酸また
は塩酸)を用いて、好ましくは当量を用いて適当な溶媒
(例えば水性エタノール)中で処理することによシ達成
できる。
本発明による化合物の製造のだめの出発物質まだは中間
体化合物は英国公告特許出願第2035310号中に記
載されたものに類似した通常の方法によセ製造できる。
一連の製造工程中の最後の主要工程としても用いられて
いると同様に上記した本発明化合物の一般的製造方法は
また必要な化合物の製造における中間工程において所望
の基を導入するのにも使用される。かくして、例えば、
5位の必要な基はインドール核を形成するための閉環の
前または後に導入できる。従って、このような多工程プ
ロセスにおいては反応の順路は最級生成物中に望ましい
分子中に存在する基に影響を与えない条件を選択しなけ
ればならないことが理解されよう。
以下、実施例によ)本発明を更に説明する。温度は全て
℃で表わした。r I(yflo J  は濾過助剤で
ある。
クロマトグラフィーは他に特記しない限シシリカゲル(
Merck、 Kiesengefi  60、Art
、 7734)、及びシリカ(Ma cherly −
NagedXPa lygram)使用t、ρ、c  
(薄層クロマトグラフィー)を用いて行なった。下記の
略号はクロマトグラフィー及びt、n、cに使用した溶
離剤を定義したものである0 (A)  塩化)チレンーエタノール−0,887ンモ
ニア  100 : 80 : 1 (Bl  m化メチレン−エタノール−0,88アンモ
ニア  40 : 8 : 1 (C)  シクロヘキサン−酢酸エチル 1:4(6)
酢酸エチル−トルエン 1:1 (匂 酢酸エチル−トルエン 3ニア (ト)塩化メチレン−エタノール−0,887/モニア
  30:8:1 (G)  塩化メチレン−エタノール−0,88アンモ
ニア  150:8:1 ff−1)  塩化ノー1−レンーエタノールー〇、 
887ンモニア  25:8:1 (I)  クロロホルム−メタノール 97:3(J)
  塩化1チレンーエタノール−0,88アンモニア 
 20:8:1 ■ エーテル−イソプロパノ−ルー水−o、ss7ンモ
ニア 20:20:8:1 (LI酢酸エチル−イソプロパノ−ルー水−0,88ア
ンモニア 25:15:8:2 (財)塩化メチレン−メタノール 95:537− ■ 塩化メチレン−エタノール−0,88アンモニア 
 50:8:1 (0)  塩化メチレン−エタノール−088アンモニ
ア  10:8:1 (P)  クロロホルム−メタノール 95:5(Ql
  m化メチレン−エタノール−〇、88アンモニア 
 200:8:1 中間体は検出のために紫外線をそしてDNP及び過マン
ガン酸カリウムのようなスプレー試薬を用いるt、jl
*cによシ純度について慣習的にチェックした。更に、
インドール系中間体はインドプラテン酸または硫酸第二
セリウムの溶液を用いて噴霧することによシ水性硫酸第
二セリウム及びトリプタミン類を用いて噴霧することに
よシ検出した。
実施例1 3−(2−アミノエチル)−N−メチル−IH−インド
ール5−メタンスルホンアミド マレイン酸塩 (a)  4−アミノ−N−メチルベンゼンメタンスル
38− ホンアミド塩酸基 N−メチル−4−二トロベンゼンメタンスルホンアミド
(30f)のエタノール(150m/)、水(300m
/)及び塩酸(2N、65ゴ)中懸濁液を、水素吸収が
停止するまで(9,75fi)、10%酸化パラジウム
担持木炭(7,5y、so%水性ペースト)で水添した
。触媒はr hyflo Jで濾過することにより除去
し、濾過パッドを水洗した(3oi)。濾液を減圧下で
蒸発させることにより表題化合物を薄黄色粉末(2az
r)。融点143〜144℃として得た。
(b)  4−ヒドラジノ−N−メチルベンゼンメタン
スルホンアミド塩酸塩 亜硝酸ナトリウム(x3.72r)の水溶液(160m
)を、4−アミノ−N−メチルベンゼンメタンスルホン
アミド(39,ay)、水(24〇−)及び濃塩酸(4
oornt)の冷却攪拌混合物に温度が0℃を越えない
ようにゆつくシ添加した。
15分間攪拌した後、この混合物を塩化第−錫二水和物
(2zt1r)の濃塩酸(4oomg)中冷却溶液にや
はり温度を0℃未満に保持した址までゆっくり添加した
。添加完了後、混合物を室温に戻しだ(1時間)。固体
を濾過により集め、ジエチルエーテル(4X250F、
/)で充分に洗浄し、45℃で乾燥させることによシ表
題化合物を白色粉末(3t6r)として得だ。過ヨウ化
物適定による分析によシこれは91.3 %の純度であ
ることが判明した。
T、[、c  (Δl Rf Q、4 (c)  3− (2−アミノエチル)−N−メチル−
IH−インドール−5−メタンスルホンアミド マレイ
ン酸塩 4−ヒドラジノ−N−メチルベンゼンメタンスルホンア
ミド塩酸塩(10?)及び4−クロルブタノールジメチ
ルアセクール(6,sr)のエタノール/水(5:1、
soomg)小溶液を2時間還流加熱した。次いで、溶
液を冷却し、減圧下で蒸発乾固させた。橙〜褐色残渣を
カラムクロマトグラフィー(B)で精製することによシ
このトリプタミンを油状物質(3,9r)として得た。
この物質(3,9y)のエタノール(say)及びメタ
ノール(1o−)中溶液をマレイン酸(t7r)のエタ
ノール(10+++/)中溶液で処理し、得られた溶液
を濃縮することによシ、粘稠油状物質を得、このものは
冷却すると固化して表題化合物が得られた。融点140
〜141℃ 元素分析:     実験値:C,50,1;H,5,
3;N、10,6゜Ct 2H17N302S、C4H
404の理論値:C,50,1;H,5,5;N、11
.Oq6T、1.c(F) RfO,26 実施例2 3−(2−アミノメチル) −N−メチル−11(−イ
ンドール−5−メタンスルホンアミド マレイン酸塩 (a)  3− C2−(1,3−ジヒドロ−1,3−
ジオキン−2H−イソインドルー2−イル)エチルツー
1−メチル−II(−インドール−5−メタンスルホン
アミド 実施例1 (b)の生成物(71)及び2−(4,4−
ジェトキシブチル)−1H−イソインドール−1,3(
21()−ジオン(s、z5r)の希酢酸4l− (25係、450m/)中懸濁液を室温で0.5時間攪
拌し、次いで1時間還流加熱した。得られた懸濁液を水
(IA)及び酢酸エチル(2oot+g)間で分配した
。水性相を更に酢酸エチル(3X 250tnl)で抽
出した。有機抽出物を合せ、飽和炭酸水素ナトリウムで
洗浄しく1)H7まで)、乾燥させた(Mgs○4)。
溶媒を蒸発させることによフ表題化合物を黄〜橙色泡状
物質(4,5S’)として得たが、これは更に精製する
ことなく次の工程で使用した。
T、1.c (c) Rf  O,63、不純物Rf 
O,45及び0.07にあシ。
(bl  フェニルメチル[2−(s−(1: (メチ
ルアミノ)スルホニルコメチル)−1H−インドールq
  −3−イル〕エチル〕カルバメート工程(a)の生
成物(4,51F)のエタノール(7〇−)中熱濁液を
ヒドラジン水和物(2,8fn6)で処理し、2時間還
流加熱した。溶媒を蒸発させ、残渣固体を炭酸ナトリウ
ム(2N、50td)及びテトラヒドロ7ラン(2(1
mg)に懸濁し、クロル蟻42− 酸ベンジル(3,]5fnlV)で処理した。2時間後
、水性相を酢酸エチル(4×50tnI!、)で抽出し
、抽出物を乾燥させ(MgSO3)、溶媒を蒸発させた
クロマトグラフィー(II))によシ表題化合物を黄色
泡状物質(2,5y)として得、このものは更に精製す
ることなく次の工程で使用した。
T、n、c @ Rf O,35 (c)3−(2−アミノエチル)−N−メチル−IH−
インドール−5−メタンスルホンアミド マレイン酸塩 工程(b)の生成物(o、55r)のメタノール(1o
i)中溶液を、予備還元した酸化パラジウム担持炭素(
joチ、300■)を用い室温、大気圧下で6時間水添
した(水素吸収307)。触媒を濾過(hyflo) 
 により除き、メタノール(xoornl)で洗浄した
。濾液を濃縮し、残渣白色固体(o、56r)をカラム
クロマトグラフィー(目で精製することによシこのトリ
プタミンを白色泡状物質(o、26r)として得た。こ
れの一部(o、13r)を無水エタノール(5m/り中
でマレイン酸(0,052ii’)で処理し、溶媒を蒸
発させた。残渣油状物質を数滴のエタノールを含有する
テトラヒドロフラン(5ゴ)から結晶化させることによ
)表題化合物を帯黄白色固体、融点iso〜154℃(
α11))として得た。
元素分析      実験値:C,50,2;H,5,
6;N、10.72C12H17N302S 、C4H
404の理論値:C,50,1;H,5,5;N、10
.9%T−1,a−(F) ’Rf O,26実施例3 3−(2−アミノエチル)−N−メチル−IH−インド
ール−5−メタンスルホンアミド(a)  4−(2−
(3−シアノプロピリデン)ヒト2ジノ〕−N−メチル
ベンゼンメタンスルホンアミド 実施例1 (b)の生成物(2f)及び3−シアノプロ
パナールジメチルアセタール(1,42)の水溶液(2
5mg)を希塩酸(2N、  5滴)で処理し、室温で
24時間攪拌した。得られた白色固体を濾取し、水(2
0づ)及びエーテル(100mz)で洗浄し、4t1℃
で真空乾燥させることによ)表題化合物(2,1r)、
融点124〜125℃を得た。
(b)3−(シアンメチル) −N−メチル−IH−イ
ンドール−5−メタンスルホンアミド工程(a)からの
生成物(o、7r)のポリホスフェートエステル(71
)及びクロロホルム(14td)中懸濁液を5分間還流
加熱し、次いで氷上に注加した。得られた懸濁液を氷と
共に20分間攪拌し、次いでクロロホルム(4xzo−
)で抽出し、抽出物を乾燥させた。次いで、溶媒を除去
し、残渣をカラムクロマトグラフィー(G)により精製
しkO表題化合物が赤味がかった半固体(0,38f)
として得られたが、これは不純であり、次の工程で直接
用いた。
T、u、c、 (G) Rf O,4、不純物Rf O
,44及びo、46にあシ。
(a)3−(2−アミノエチル) −N−メチル−IH
−インドール−5−メタンスルホンアミド工程(b)の
生成物(o、1st)のメタノール性アンモニア中溶液
を予備還元したロジウム担持アルミナ(5%、0.15
F)で室温及び大気圧下で=45− 18時間水添した。T、1.c (j’)は溶液が、実
施例1の方法によシ製造した3−(2−アミノエチル)
−N−メチル−IH−インドール−5−メタンスルホン
アミドのRfと同一のRfO,26の主成分を含有して
いることを示した。
実施例4 3−(2−アミノエチル)−N−メチル−IH−インド
ール−5−メタンスルホンアミド実施例3(b)の生成
物(o、1−sr)の乾燥テトラヒドロフラン(20−
)中溶液に水素化アルミニウムリチウム(o、15r)
を添加し、得られた懸濁液を(窒素雰囲気中で)1時間
還流加熱した。
過剰の水素化アルミニウムリチウムを酢酸エチル(5−
)の添加によシ破壊し、次いで炭酸カリウム水溶液(1
om/−、飽和)を添加した。水性相をエタノール(1
0td)で抽出した。溶媒を減圧下で蒸発させ、残渣油
状物質をカラムクロマトグラフィーIによシ精製するこ
とによシわずかに不純な表題化合物を油状物質(21■
)として得、これは実施例1の方法によシ製造した試料
と同一で46一 あることがn、m、r、及びt、n、c、 (F5 R
f O,26によシ示された。
実施例5 3−(2−アミノエチル)−N−メチル−IH−インド
ール−5−メタンスルホンアミド(a)  N−メチル
−4−C2−(4−ニトロブチリデン)ヒドラジンクベ
ンゼンメタンスルホンアミド 実施例1(′b)の生成物(17)の水溶液(20fn
e)に4−ニトロブタナール(o、sr)を添加したと
とる、油状物質が数分以内で分離した。得られた懸濁液
をジクロルメタン(4X20tnl)で抽出し、抽出物
を乾燥させ(Mgso4)、溶媒を真空下で蒸発させる
ことによシ表題化合物を粘稠油状物質(1,osr)と
して得た。
T、υ、c、 酢酸イソプロピル/シクロヘキサン(3
: t) Rf  O,26 (b)  N−メチル−3−(2−ニトロフェニル)−
1H−インドール−5−メタンスルホンアミド工8 (
a)の生成物(2y)のクロロホルム(40−)及ヒポ
リホスフエートエステル(20f) 中漬液を3分間還
流加熱し、次いで氷(50d)及び炭酸水素ナトリウム
(8%、200)上に注加した。混合物を室温で30分
間攪拌し、クロロホルム(4xsoi)で抽出しまた。
有機抽出物を乾燥すe (Mg s O4) 、濃縮さ
せた。残渣をフラッシーユクロマトグフフイ−(Mer
ck 9385)  (■)で精製することによ)\表
題化合物を油状物質(0,722)として得、このもの
は更に精製することなく次の工程で使用した。
T、1.c、(Q)Rf  O,26、N、m、r、5
.22 (三重項CH2N0.) (c)3−(2−アミノエチル) −N−メチル−IH
−インドール−5−メタンスルホンアミド工程fb)の
生成物(0,13f)の酢酸エチル(5−)中漬液を予
備還元した10チ酸化パラジウム担持木炭(o、2f、
’so%水性ペースト)を用いて2時間水添したところ
、水素吸収(20−2)が停止した。触媒を濾過(hy
flo)によシ除去し、濾液を濃縮した。残渣をフラッ
シュクロマトグラフィー(Ktescugen  93
 s 5 )  で精製することによシ表題化合物(8
ツ)を油状物質として得、これはt、n、a、(1;’
)Rf  O,26によシ実雄側1の生成物と同一であ
ることが判った。
実施例6 3−(2−アミノエチル)−N−メチル−1’H−イン
ドール−5−メタンスルホンアミド(a)  4− (
2−(4−クロルブチリゾ/)ヒドラジノコ−N−メチ
ルベンゼンメタンスルホンアミド 実施例1(b)の生成物(o、54f)、4−クロルブ
タナールジメチルアセタール(o、3or)、水(4−
)及び塩酸(2N、2滴)の混合物を室温で1.5時間
攪拌した。混合物を濾過し、固体を水洗しく20f+!
1り、風乾しく1時間)、1晩五酸化燐上で真空乾燥す
るととによシ表題化合物をクリーム色固体(a、44t
)、融点、77〜79℃(分解)として得た。
49− (1))3−(2−クロルエチル)−N−メチル−IH
−インドール−5−メタンスルホンアミド工a(alか
らの生成物(o、2c+r)のクロロホルム(3i)中
漬液をポリホスフェートエステル(2,92f)のクロ
ロホルム(2y)中漬液に添加し、黄色溶液を5分間還
流加熱した。次いで、得られた褐色溶液を直接水(約2
02)上に注加し、慎重に炭酸水素す) IJウム溶液
(8チ、約50−)で塩基性になるまで希釈し、室温で
15分間攪拌した。次いで、混合物をクロロホルム(3
X20−)で抽出し、合せた有機抽出物を食塩水(20
−)で洗浄し、乾燥させMg5o4 ) 、真空下で蒸
発させることによυ粗表題化合物を黄褐色油状物質(o
、6oy)として得、これは更に精製することなく次の
工程で使用した。
T、Q、c、(i)主成分Rf  O,25,032、
副成分子tf  O,0、Q、口5.0.43及び0.
57゜(c)3−(2−アミノエチル)−N−メチル−
IH−−(ノド−ルー5−メタンスルホンアミド工程(
b)の生成物(o、aor)のメタノール(4ゴ)−5
〇− 中溶液を水酸化アンモニウム(3omg)で希釈し、懸
濁液をオートクレーブ中で90℃で110分間攪拌した
。混合物を濾過し、濾液を真空下で蒸発させることによ
り黄色ガム状物質を得、このものを無水エタノール(2
X30mg)と共に共沸させることにより粘着性固体(
o、46r)を得た。この物質をクロマトグラフィー(
、T)で精製することにより表題化合物を薄黄色油状物
質(0,0362)として得、このものはt、旦、c、
(J) Rf  O,23及びn、m、r、により実施
例1の生成物のものと同一であることが判った。
実施例7 3−(2−アミノエチル)−N−メチル−IH−インド
ール−5−メタンスルホンアミド塩酸塩実施例1の方法
で製造したトリプタミン遊離塩基(o、267r)のエ
タノール(3ゴ)中溶液に3、INエタノール性塩化水
素を溶液が丁度酸性になるまで添加した。この黄色溶液
を沸騰まで加熱し、冷却すると表題化合物が薄りリーム
色微針状晶(o、26r)、融点229〜231℃とじ
て分離した。
元素分析     実験値: C,47,7:H,6,
1:N、13.4゜C12H17N302S、HCIの
理論値: C,47,4:H,6,0:N、13.8チ
T、 1 、 c 、 (、T) Rf  O,3実施
例8 3−(2−アミノエチル)−N−メチル−1)(−イン
ドール−5−メタンスルホンアミド半コハク酸塩 実施例1の方法によ)製造したトリプタミン遊離塩基(
o、267r)のエタノール(3−)中熱溶液にコハク
酸(o、os9y)のエタノール(3ml)中熱溶液を
添加した。冷却したところ、表題化合物が帯黄白色粉末
(0,2111f)、融点179〜181℃として得ら
れた。
元素分析       実験値:C,51,5:H,6
゜2:N、12゜6゜C12H17N302S、0.5
C4H604の理論値: C,51,5:H,6,2:
N、12.9%T、1.c、 (J) Rf  0.3
0実施例9 3−(2−アミノエチル)−N−(フェニルメチル) 
−1H−インドール−5−メタンスルホンアミド;クレ
アチニン、硫酸及び水とのコンパウンド(1:1:1:
1.2) (a)  4−ニトロ−N−(フェニルメチル)ベンゼ
ンメタンスルホンアミド ベンジルアミン(o、sコ)を、周囲温度で攪拌してい
る4−ニトロベンゼンメタンスルホニルクロリド(0,
67)のジクロルメタン(50ff+7り中溶液に1回
で添加した。直ちに白色固体が沈殿した。攪拌を1時間
続け、溶媒を蒸発させ、残渣固体を水(100ゴ)及び
エーテル(200+++/)で洗浄し、乾燥させた。表
題化合物を白色固体(064り)、融点180〜181
℃として得た。
試料(o、2r)を熱エタノール(5ゴ)から再結晶す
ることによシ分析用純度の物質を帯黄白色固体(o、x
sg)、融点182〜183℃として得た。
(b)4−アミノ−N−(フェニルメチル)ベンゼンメ
タンスルホンアミド 工程(a)の生成物(52)のメタノール(]5〇−)
中懸濁液を予備還元した10%酸化パラジウ53− ム担持木炭(11F)で室温及び大気圧下で水添した。
水素吸収は20分で完了し1.1里が吸収された。触媒
を濾過で除去しくhyflo)、濾液を更にメタノール
(soomg)で洗浄し、溶媒を蒸発させた。生成物を
帯黄白色固体(3,7sr)、融点116〜117℃と
して得た。少量試料(olsr)を熱メタノール(3−
)及び数滴のエーテルから結晶化させることによシ表題
化合物(0,12)、融点117〜118℃を得た。
(c)  4−ヒドラジノ−N−(フェニルメチル)ヘ
ンゼンメタンスルホンアミド塩酸塩 工程(b)の生成物(3,68y)の濃塩酸(50rn
l)中粘稠懸濁液を一5℃で攪拌し、その間温度が0℃
を超えないように亜硝酸ナトリウム(o、9r)の水溶
液(107りを滴下した。攪拌を30分間   □続け
た。得られた懸濁液を濾過して出発物質を除去し、濾液
を塩化第−錫二水和物(工3.sr)の塩酸(xs、g
)中溶液に一20℃で数回にわけて添加し、周囲温度ま
で暖めた。析出した固体を濾取し、熱エタノール(10
0tnりから再結晶する54− ことにより表題化合物を白色板状晶(0,391)、融
点192〜193℃として得た。母液から更に収穫があ
った(0.52r)。
((113−(2−アミノメチル)−N−(フェニルメ
チル)−1H−インドール−5−メタンスルホンアミド
;クレアチニ、硫酸及び水とのコンパウンド(1:1:
1:1.2) 工程(clの生成物(a、、17r)及び4−クロルブ
タナールジメチルアセタール(024f)のエタノール
(song)及び水(10ゴ)中溶液を4時間還流加熱
した。溶媒を蒸発させ、残渣油状物質をカラムクロマト
グラフィーにで精製することによシわずかに不純なトリ
プタミンを油状物質(o、34r)として得た。2回目
のクロマトグラフィー(6)によシ純粋な遊離塩基を油
状物質(0,12)として得、これを熱エタノール(8
m/)及び水(1−)中に取如、クレアチニン及び硫酸
の溶液(1:1.2.N、  0.151nl)で処理
した。冷却により結晶化した塩を濾取し、60℃で真空
乾燥しく16時間)、表題化合物を帯黄白色粉末(0,
1252)、融点230〜231℃として得た○ 元素分析           実験値: C,45゜
9;I(,5,7:N、14.6: CIBH21N302S、C4EI7N30.H2SO
4,1,2H20の理論値: C,45゜7:i−I、
5.3:N、14.2チ T、1.c、σORf o、4を 実施例10 3−(2−アミノエチル)−N−フェニル−I H−イ
ンドール−5−メタンスルホンアミド;クレアチニン、
硫酸及び水とのコンパウド(1: 1 :1:1) (a)  4−アミノ−N−フェニルベンゼンメタンス
ルホンアミド 4−ニトロ−N−フェニルベンゼンメタンスルポンアミ
ド(110り)の酢酸エチル(400d)中溶液を予備
還元した10係酸化パラジウム担持木炭(1,Of、5
0 %水性ペースト)で室温、加圧下で水素吸収が停止
するまで(2,7ρ)4時間水添した。メタノール(4
00+++J)を添加し、触媒を濾過により除き、濾液
を真空下で蒸発させることにより表題化合物を白色固体
(e、9sr)、融点180〜】82℃として得た。
(b)  4−ヒドラジノ−N−フェニルベンゼンメタ
ンスルホンアミド塩酸塩 実施例9(c)に記載した方法と同様な方法によ少工程
(a)の生成物(7,49)をジアゾ化し、次いで塩化
第一錫で還元することによ)表題化合物を淡黄褐色固体
(2,01F)、融点168〜170℃(エタノールか
ら)として得た。
(c)  3−(2−アミノエチル)−N−フェニル−
I H−1ンドールー5−メタンスルホンアミド;クレ
アチニン、硫酸及び水とのコンパウド(1:1:1:1
) 実施例9(a)に記載した方法と同様な方法により工程
(b)の生成物(0,5ダ)を4−クロルブタナールジ
メチルアセタール(0,25F)と縮合することによシ
油状物質としてトリプタミンを得た。油状物質をエタノ
ール(40tnl)及び水(5+++t)の熱混合物に
溶解し、クレアチニン及び硫酸の水溶57− 液(1:1.2M、o、c+−)を添加した。冷却した
、混合物を濾過するととによシ表題化合物を薄淡黄褐色
固体(0,31F)、融点198〜200℃として得た
元素分析    実験値: C,45,6:H,5,4
;N、14.8゜C17H19N302S 、C4H7
N30.H2SO4、H2OtD理論値: C,45,
2:H,5,4:N、15.0チ T、1.c、  (LI Rf  0.4実施例11 3−(2−アミノエチル)−N−シクロヘキシル−IH
−インドール−5−メタンスルホンアミド:クレアチニ
ン、硫酸及び水とのコンパウンド(1:1:1:1) (a)  N−シクロヘキシル−4−二トロベンゼンメ
タンスルホンアミド 実施例9(a)に記載した方法と同様の方法にょ)、4
−二トロベンゼンメタンスルホニルクロリド(o、3r
)をシクロヘキシルアミン(0,36m/)58− (b)  4−アミノ−N−シクロヘキシルベンゼンメ
タンスルホンアミド 実施例9(b)に記載した方法と同様の方法にょ少工程
(a)の生成物(6,4r)を水添することにょシ表題
化合物(502)、融点、141〜143℃(イソプロ
パツールから)を得た。
(c)  N−シクロヘキシル−4−ヒドラジノベンゼ
ンメタンスルホンアミド塩酸塩 実施例9(c)に記載した方法と同様な方法により工程
(b)の生成物(tar)をジアゾ化し、次いで塩化第
一錫で還元することにょシ表題化合物を白色固体(02
5f)、融点158−160℃純度、90チを得た。T
、Q、Q、(N)Rf  O,16,。
((113−(2−アミノエチル)−N−シクロヘキシ
ル−IH−インドール−5−メタンスルホンアミド:ク
レアチニン、硫酸及び水とのコンパウンド(1:] :
l :]) 実施例9(d)に記載した方法と同様な方法にょ少工程
(c)の生成物(o、t9r)を4−クロルブタナール
ジメチルアセタール(0,09F)と縮合させ、フラッ
シュクロマトグラフィー (Kieseυgcl193
85)(B)  にかけることによりこのトリプタミン
を無色ガラス状物質(o、xr)として得、このものを
エタノール(9y/)及び水(1,1りの熱混合物に溶
解し、クレアチニン及び硫酸の溶液(2M、1:1.0
.15−)で処理した。冷却し、壁をこするととによシ
表題化合物を薄クリーム色結晶性固体(0,1f)とし
て沈殿させた。P2O5上60℃で10時間真空乾燥後
の融点、218〜221℃(分解) 元素分析    実験値: C,44,7:H,6,G
 N、14.7:C】7flzsNa02S 、C4H
7N30.H2SO4−H20ノ理論値:C,44,7
:H,6,4; N、14.9係 実施例12 3−(2−アミノエチル)−NXN−ジメチル−IH−
インドール−5−メタンスルホンアミド、マレイン酸塩 (a)  4−アミノ−N、N−ジメチルベンゼンメタ
ンスルホンアミド N、N−ジメfルー4−ニトロベンゼンメタンスルホン
アミド(4,2r)のメタノール(3OOml)中懸濁
液を予備還元した10−酸化パラジウム担持木炭(1り
)で大、気圧下周囲温度で水添した。水素吸収は1時間
で完結した。触媒を濾過で除去t2(H7f10 ) 
、酢酸エチル(4ooml)で洗浄し、溶媒を蒸発させ
ることによシ表題化合物をクリーム色固体(3,31)
、融点151〜152℃として得た。
(b)  4−ヒドラジノ−N、N−ジメチルベンゼン
メタンスルホンアミド塩酸塩 工程(a)の生成物(3,zr)の濃塩酸(35m/)
及び水(17y+f)中懸濁液に一5℃(氷−塩浴)で
亜硫酸ナトリウム(1,11)の水溶液(37りを、温
度が0℃を超えないような速度で添加した。
10分間攪拌後、この黄色溶液を塩化第−錫二水和物(
17y)の濃塩酸(40fnl)中溶液に一10℃で温
度が0℃を超えないように添加した。室温で1時間攪拌
し、固体を濾取し、エーテル(50〇−)で洗浄し、室
温で真空乾燥させた。粗生成物(z9.sr)を熱エタ
ノール(40yd)及びメタ−61= ノール(20ymA’)から結晶化することにより表題
化合物を白色固体(1,62)、融点155〜156℃
を得た。
(c)3−(2−アミノエチル)−N、N−ジメチル−
IH−インドール−5−メタンスルホンアミド マレイ
ン酸塩 工程(b)の生成物(11)及び4−クロルブタナール
ジメチルアセタール(0,7F)のエタノール:水(5
:1.50tnl)中溶液を1時間40分還流加熱した
。冷却した溶液を減圧下で蒸発乾固させた。赤褐色残渣
をカラムクロマトグラフィー(B)で精製することによ
如トリプタミンを油状物質(0゜132)を得た。この
もののエタノール(S−X)中溶液をマレイン酸(0,
054F)で処理し、次いで濃縮して泡状物質とし、こ
れをエーテルで粉末化し、80℃で真空乾燥させること
によシ表題化合物を吸湿性固体(o、o6r)として得
だ。
元素分析:   実験値: C,51,6:H,6,0
;N、1[+、1゜C13H19N302S、C4H4
04の理論値: C,51,4:H,5,8:N110
.6係 62− T=−c、CN3  R,f  o、34.。
他の実験において、トリプタミン(o、o7r)のエタ
ノール:水(8:1.6m/り中熱溶液を、1回で添加
したクレアチニン及び硫酸(1:1.0.125=f、
  2N)の溶液で処理し、冷却したところ表題化合物
はクレアチニン硫酸付加物(85q)、融点197〜1
98℃として結晶化し、60℃で乾燥させた。
元素分析:    実験値: C,40,3:I(,5
゜7;N、16.1゜C13l−Tl c+N30zs
、c4H7N30 、H2SO4、’H20の理論値:
C,4[1,O:H,5,9:N、16.5% 実施例13 3−(2−アミノエチル)−N−(2〜フエニル)−1
’[(−インドール−5−メタンスリホンアミド塩酸塩
四半水和物 (a)4−ニトロ−N−(2−フェニルエチル)ベンゼ
ンメタンスルホンアミド 実施例9(a)に記載した方法と同様の方法によυ4−
ニトロベンゼンメタンスルホニルクロリド(6,or)
を2−フェニルエチルアミン(8−)と縮合させること
によシ表題化合物を薄褐色固体(y、5sp)、融点1
01〜103℃として得た。
(b)4−アミノ−N−(2−フェニルエチル)ベンゼ
ンメタンスルホンアミド 実施例9 (b)に記載した方法と同様の方法によシ、
工程(a)の生成物(7,or)をエタノール中で水添
することによシ表題化合物を白色固体(aar)、融点
123〜125℃(エタノールから)として得た。
(c)4−ヒドラジノ−N−(2−フェニルエチル)ベ
ンゼンメタンスルホンアミド塩酸塩 実施例9(c)に記載した方法と同様の方法によ少工程
(b)の生成物(41)をジアゾ化し、還元することに
よシ表題化合物(3,or)、融点160〜163℃(
エタノールから)を得た。
(a)  3−(2−アミノエチル) −N−(2−フ
ェニルエチル)−1,H−インドール−5−メタンスル
ホンアミド 塩酸塩四半水和物 実施例9(d)に記載した方法と同様の方法によ少工程
(c)の生成物(2,or)を4−クロルブタイールジ
メチルエタノール(t’of)と縮合させ、フラッシュ
クロマトグラフィー(Kiescl!ge193 s 
5)にかけることによりこのトリプタミンを黄色油状物
質として得た。油状物質をメタノール(101nl)に
溶解し、エタノール性塩化水素(約2−)で酸性化し、
エーテル(26oy)で希釈した。得られたガム状物質
からエーテルをデカンテーションによシ除去し、更に乾
燥エーテル(2oome)で置換した。壁をこすること
によシガム状物質を結晶化させ、得られた固体を濾取し
、真空乾燥させることにより表題化合物をクリーム色固
体(0,65f)、融点115〜119℃として得た。
元素分析   実験値: C,57,25:)I、6.
2;N、10.3゜C19H23N302S、HCl 
、0.25H20の理論値:C,57,3:H。
6.2:N、10.5% T、1.c、 (J) Rf  o、4゜実施例14 3−(2−アミノエチル)’−N−(2−プロペニル)
−11(−インドール−5−メタンスルホンアロ5− ミド 塩酸塩 (a、)−4−ニトロ−N−(2−プロペニル)ベンゼ
ンメタンスルホンアミド 4−ニトロフェニルメタンスルホニルクロリド(5,o
r)を乾燥ジクロルメタン(Some)に入れ、これを
アリルアミン(3,31n7りの乾燥ジクロルメタン(
50mA’)中攪拌溶液に窒素雰囲気中室温で15分間
要して添加した。攪拌を45分間続けた。混合物を水洗
しく3×507り、乾燥させ(Mg5O4) 、  溶
媒を蒸発させることによシ非常に薄い黄色の固体(5,
22F)を得た。試料(0,26F)をエタノールから
再結晶することにより表題化合物を非常に薄い黄色の針
状晶(0,1821)、融点118〜120.5℃とし
て得た。
(b)4−アミノ−N−(2−プロペニル)ベンゼンメ
タンスルホンアミド塩酸塩 エタノール(120ffl)中のホウ水素化ナトリウム
(o、ayf)を工程(a)の生成物(s、or)及び
塩化第−錫二水和物(22F)のエタノール(400’
mAり中攪拌溶液に窒素雰囲気中で60’C66− で30分間要して滴下した。65℃で更に30分間攪拌
し、混合物を水浴中で冷却1−1氷水(400m7り次
いで5N水酸ナトリウム(40m/!。
pH8まで)を添加することによシ乳状エマルジョンを
得た。エタノールを減圧下で蒸発させ、更に5N水酸化
ナトリウム(1toai:)を添加し、混ることにより
黄色固体(4,961F)を得た。試料(o3r)をエ
タノール(1,5m6)に溶解し、エタノール性塩化水
素(約3M、o6m)を添加することによシ薄黄色沈殿
を得、これを濾取し、45℃で真空乾燥させることによ
り表題化合物を薄黄色結晶(o、239r)、融点15
3.5〜155℃として得た。
(c)4−ヒドラジノ−N−(2−プロペニル)ベンゼ
ンメタンスルホンアミド塩酸塩 亜硫酸ナトリウム(t061F)の水溶液(z、s−)
を工程(b)からの生成物(3,51F)の5N塩酸(
28m)中攪拌溶液に窒素雰囲気中−8℃〜−3℃で滴
下し、攪拌を約−3℃で8o分間続けた。混合物を濾過
し、透明黄色濾液を氷冷したジャケット付き滴下ロート
から塩化第−錫二水和物(175り)の濃塩酸(17,
5me)中攪拌溶液に一2℃〜1℃で35分間要して滴
下した。15分間要して10℃まで加熱した後、混合物
を濾過し、残渣を濃塩酸(4X5ml)及び乾燥エーテ
ル(4X30m/)で洗浄し、乾燥させることにょシ表
題化合物を5918の無機物質を含有する非常に薄い黄
色の固体(2,441F)、融点163〜166℃とし
て得た。
(ah  3−(2−アミノエチル)−N−(2−プロ
ペニル)−1H−インドール−5−メタンスルホンアミ
ド 塩酸塩 工程(Q)からの生成物(1,52)を4−クロルブタ
ノールジメチルアセタール(0,83f)と共に5:J
エタノール:水(75−)中で窒素雰囲気中で攪拌しな
がら1.5時間還流加熱した。混合物を8チ炭酸水素ナ
トリウム水溶液(25mlりに性別し、エタノールを室
温で蒸発させた(真空ポンプ)。混合物を酢酸エチル(
4X40mg)で抽出し、有機層を食塩水で洗浄し、乾
燥させ(Mgao4)、蒸発させることにより褐色油状
物質(t62f?)を得た。更に水性層をブタノン(3
×4oゴ)で抽出し、乾燥させ(MgSO4) 、蒸発
させることにより追加量(o、3f)の褐色油状物質を
得だ。
合せた粗生成物をフラッシュクロマトグラフィー (K
ieseugc19385、H)で精製することにより
薄黄色泡状物質(o、5sf)を得た。泡状物質を無水
エタノール(2−)に溶解し、エタノール性塩化水素(
約3 M、  0.6 we)を添加することによシ透
明溶液(pH3)を得た。酢酸エチル(10−)次いで
乾燥エーテル(6,0ml)を添加することによシ白色
沈殿を得、これを乾燥エーテル(3x7omg)で粉末
化し、濾取し、室温で真空乾燥させることによシ粉末白
色固体(o、4s4r)、融点約90〜150℃を得、
このものを75℃で乾燥させた。
T、1.c、(LI Rf  O,45゜元素分析: 
  実験値: C,50,7;H,5,9;N、12.
3゜69− Cl 4H19N302S 、HClの理論値: C,
51,0:H,6,1:N、12.7%実施例15 3−(2−アミノエチル)−N−(1−メチルエチル)
−iH−インドール−5−メタンスルホンアミドのマレ
イン酸とのコンパウンド(2:3)(al  N −(
]−メチルエチル)−4−二トロベンゼンメタンスルホ
ンアミド 実施例9(a)に記載した方法と同様の方法にょシイ−
ニトロベンゼンメタンスルホニルクロリド(sp)をイ
ンプロピルアミノ(5,63m/)と反応させることに
よシ表題化合物(tt4r)、融点146〜147℃(
エタノールから)を得た。
(b)4−アミノ−N−(1−メチルエチル)ベンゼン
メタンスルホンアミド 実施例9(b)に記載した方法と同様の方法にょ少工程
(a)の生成物をエタノール中で水添することによシ表
題化合物(2,45F)、融点105〜107℃(イン
プロパツールから)ヲ得た。
(c)4−ヒドラジノ−N−(1−メチルエチル)ベン
ゼンメタンスルホンアミド 塩酸塩70− 実施例9(c)に記T4ik Lだ方法と同様の方法に
よシ工程(blの生成物をジアゾ化し還元することによ
シ表題化合物を、過ヨウ化物滴定による純度70チの白
色粉末(1,57)として得た。T、丘、c、(A)R
f[136 ((113−(2−アミノエチル)−N−(1−メチル
エチル)−1H−インドール−5−メタンスルホンアミ
ドのマレイン酸とのコンパウド(2: 3)工程(C)
の生成物(tsr)及び4−クロルブタナールジメチル
アセタール(0,79)のエタノール(3emz)及び
水(5+y+g)の混合物中の混合物を50℃で30分
間攪拌した。酢酸アンモニウム(0,971P)を添加
し、混合物を4時間還流加熱した。懸濁液を次いで水(
200mJ)で希釈し、固体を濾過によシ除去した。濾
液を酢酸エチル(3X50ta/)で洗浄し、洗液を廃
棄した。水性層を固体炭酸カリウム(a o r)の添
加し、混合物を酢酸エチル(4xsori)で抽出し、
抽出物を乾燥させ(Na2804 ) 、減圧下で蒸発
させた。
残渣油状物質をクロマトグラフィー(B)にかけ、この
トリプタミン((L2f)をエタノール(5−)に溶解
し、マレイン酸(4e、sr)のエタノール(S7り中
溶液を添加し、溶液を蒸発乾固させることによシ薄褐色
ガム状物質を得た。イソプロパツール(3×57りで粉
末化することに表題化合物を薄褐色粉末(o、zxr)
、融点150〜152℃を得た。
元素分析    実験値: C,50,9:H,5,9
SN、8,6゜C14H21N302S、1.5C4H
404の理論値: C,51,2:H,5,8:N、9
.0%。
T、1.c、 (H) Rf  O,30実施例16 3−(2−アミノエチル)−N−エチル−IH−インド
ール−5−メタンスルホンアミドマレイン酸塩半水和物
のジエチルエーテルとのコンパウド(1o : 1o 
: 5 : 1) (a)  4−7 ミノ−N−エチルベンゼンメタンス
ルホンアミド N−エチル−4−二トロベンゼンメタンスルポンアミド
(4,a5y)の温エタノール(125+++jり中溶
液を、エタノール(25mg)中で予備還元した10チ
酸化パラジウム担持炭素(0,75F、50チ水性ペー
スト)に添加し、大気圧下で水添した。水素吸収(14
007りは20分後に停止した。懸濁液を濾過し、触媒
をメタノール(10〇−)及びエタノール(100*)
で洗浄した。濾液及び洗液を合せ、蒸発させることによ
シ灰色固体(2,Or)を得、このものをイソプロパツ
ール(120m/)から結晶化させることにより表題化
合物をクリーム色微針状晶(1,4Sり)、融点161
〜164℃として得た。
(bl  N−エチル−4−ヒドラジノベンゼンメタン
スルホンアミド塩酸塩 亜硫酸す) IJウム(1,011F)の水溶液(12
−)を、工程(a)の微粉砕生成物(3,141F)の
濃塩酸(30mg)中攪拌懸濁液(−5℃)に温度を0
℃未満に保ちながらゆっくり添加した。得られた混合物
を一5℃で15分間攪拌し、次いで塩化第一錫(16,
52F)の濃塩酸(ao、x)中冷(−5℃)攪拌溶液
に、溶液を0℃未満に保持し73− ながらゆっくり添加した。
温度を1時間要して室温まで戻し、懸濁液を濾過し、固
体をエーテルで洗浄することにより表題化合物を白色固
体(2,06y) 、融点169〜170℃として得た
(cl  3−(2−アミノエチル)−N−エチル−I
 H−1ンドールー5−メタンスルホンアミドマレイン
酸塩半水和物のジエチルエーテルとのコンパウンド(1
0:10:5:1) 工程(b)の生成物(0,4259)及び4−クロルブ
タナールジメチルアセタール(o、z44g)のエタノ
ール−水(s : 1)  (2ornl)中溶液を5
0℃で40分間攪拌した。酢酸アンモニウム(0739
42)を添加し、次いで溶液のpHを塩酸にょシ、H4
に調整した。得られた溶液を2時間還流加熱した。
薄褐色混合物を水(2GOm+りで希釈し、酢酸エチル
(3X10[]d)で洗浄した。水溶液を炭酸カリウム
(固体)で塩基性化し、次いで酢酸エチル(4X 1’
OO−)で抽出した。乾燥させた74− (MgSO4)有機抽出物を次いで蒸発させることによ
り褐色泡状物質(0,382)を得、これをクロマトグ
ラフィーNにより精製することによシこのトリプタミン
を薄褐色ガム状物質(0,143551)として得だ。
この塩基(o、]43sr)のメタノール(2−)中溶
液をメタノール(2y)中のマレイン酸(o、 o s
 916r、)で処理した。次いで、透明な溶液を減圧
下で蒸発させることにより薄褐色ガム状物質を得、これ
を無水ジエチルエーテルで粉末化するととによシ表題化
合物をクリーム色粉末(0,092)、融点139〜1
42℃として得た。
T、1.c、圓Rj  O,4 元素分析    実験値: C,50,1:H,5,8
:N、9.4:C13H19N302S−C4F(40
40,5H20,0,IC4H100C,50,5;H
,6,1:N、10.2チ 実施例17 3−(2−アミノエチル)−1H−インドール−5−メ
タンスルホンアミド塩酸塩 (a)  4−アミノベンゼンメタンスルホンアミド4
−二トロベンゼンメタンスルホンアミン(7,1xp)
及び5条酸化パラジウム担持木炭(t4r)のエタノー
ル(tl、n)中懸濁液を室温大気圧下で水添した。反
応は2,5.Cの水素が吸収された後停止し、触媒を濾
過によシ除去した。
濾液を濃縮することによシ弄題化合物を同体(4,7z
r)として得た。試料をエーテルから再結晶することに
より分析用純度の物質、融点166℃(発泡)を得た。
(bJ  4−ヒドラジノベンゼンメタンスルホンアミ
ド塩酸塩 亜硫酸ナトリウム(1,12F)の水溶液(1〇−)を
工程(a)の生成物(3,oy)の濃塩酸(4,87り
中尺−ストへ0〜5℃で攪拌下でlO分分間上て滴下し
た。混合物を一5℃に冷却し、亜硫酸ナトリウム(s、
o2r)及び酢酸ナトリウム(57)の強攪拌水溶液(
40tnl)に0〜−5℃で10分間要して回数に分け
て添加した。20分後、混合物を1時間要して室温に戻
し、次いで75〜85℃で1時間加熱した。溶液を濾過
し、濃塩酸(5,2ml)で酸性化し、80〜85℃に
加熱し、更に塩酸(28m)を添加した。次いで、溶液
を冷却し、表題化合物をクリーム色固体(2,1sy)
として分離し、このものは更に精製することなく次の工
程で使用した。
T、fi、c、メタノール−酢酸エチ#(1,4)0.
6.0.9(副成分) (c)  3−[2−(1,3−ジヒドロ−1,3−ジ
オキシ−2H−イソインドルー2−イル)エチル〕−1
H−インドールー5−メタンスルホンアミド2−(4,
4−ジェトキシブチル)−1H−イソインドール−1,
3(2H)−ジオン(0,58t)、工程(b)の生成
物(0,512)及び50チ酢酸水溶液(200)の混
合物を加温することによシ黄色溶液を得、次いでこれを
窒素雰囲気中で2時間沸騰させた。混合物を冷却し、酢
酸エチル(5X25mg)で抽出した。抽出物を水洗し
く3×30−)、乾燥させ(Nat SO4) 、濃縮
することによりガム状物質を得、このものをエーテルで
粉末化することによシフリーム色画体(0,57SF)
77− を得た。このものをクロマトグラフィーにかけ酢酸エチ
ルで溶離することにより生成物をガム状物質として得た
が、これはエーテルで粉末化することによ如固化した。
この物質(o、2qr)をアセト/からPLC板(Me
ra、k Kiesefigen 60 F254.2
0X20cIn)に吸着させ、酢酸エチル−シクロヘキ
サン(1: 1)で2回溶it、*。エーテルを用いた
ソックスレー(5Oxhlet )  抽出を1日行な
うことによシ固定相から純粋なインドールを単離した。
溶媒の除去によシガム状物質を得、これは酢酸エチルで
粉末化することによシ表題化合物をクリーム色固体、融
点186〜188℃(32q)として得た。
(dン 3−(2−アミノエチル)−1■−インドール
−5−メタンスルホンアミド、塩酸塩工程(C)の生成
物(o、3f)をメチルアミンのエタノール溶液(38
%、8m)中に取ることによシ透明な黄色溶液を得、こ
のものを室温で3時間保持した。溶媒を真空下で除去し
、残渣ガム状物質をエタノール(2X87)と共に再蒸
発させ、78− 次すで、メタノール(5rnl)中に増り、濾過した。
濾液をエーテル性塩化水素で処理し、酢酸エチル(50
m7りで希釈した。ガム状固体が分離したので、これを
メタノールからPLC板(MerckKiesefig
ell 60.20X20LM)に吸着させ、酢酸エチ
ールイソプロバノールー水−088アンモニア(25:
’15:8:2)で溶離した。このスルホンアミドを固
定相からメタノール(6X10−)で溶離した。これを
酢酸エチル中に取シ、濾過によりシリカを除去し、次い
でエーテル性塩化水素で処理した。表題化合物をクリー
ム固体(258v)、融点237〜239℃(分解)と
して得た。
元素分析    実験値: C,45,5:H,5,6
:N、13.5゜C11H15N302S、HClの理
論値: C,45,6:H,5,6:N、14.5 t
I6T、1.c、 (IJ Rf  O,37゜実施例
18 3−(2−アミノエチル)−1H−インドール−5−メ
タンスルホンアミド マレイン酸塩(a)  フェニル
メチル(2−[:5−[’(アミノスルホニル)メチル
)−1H−インドール−3−イル〕エチル〕カルバメー
ト 実施例1 ’7 (c)の生成物(t3sr)及びヒド
ラジン水和物(0,72−)のエタノール(sob)及
び酢酸エチル(200)中溶液を2時間還流加熱した。
混合物を室温まで冷却し、得られた黄色固体を濾取した
。濾液を飽和炭酸水素カリウム(2×30d)で飽和さ
せ、溶媒を蒸発させ、粗遊離塩基(実施例17(d)の
生成物と同一)を更に精製することなく次の工程で使用
した。
この塩基の希炭酸ナトリウム(2N、50m/り中懸濁
液をクロム蟻酸ベンジル(1−)で処理し、室温で1時
間攪拌した。得られた懸濁液を酢酸エチル(4X30m
)で抽出し、有機層を乾燥させ(MgS 04 ) 、
溶媒を蒸発させ、粗生成物である黒色油状I肉質(1,
7F)をカラムクロマトグラフィーMで精製することに
より油状物質(0,651)を得だ。クロロホルム(4
omg)から結晶することによυ表題化合物を白色固体
(a、4r)融点74〜75℃として得た。
(b)3−(2−アミノエチル)−1H−インドール−
5−メタンスルホンアミド、マレイン酸塩工程(a)の
生成物(o、14f)をメタノール(1o−j)中で予
備還元した酸化パラジウム担持炭素(o、、osr)で
水素吸収が停止するまで水添した。触媒を濾過によシ除
去し、濾液を濃縮した。
残液をクロマトグラフィー■で精製することによりこの
トリプタミンを油状物質(0,0571F)として得、
このもの番マレイン酸(6,o26f?)のエタノール
(smt)及びメタノール(1+++g)中溶液で処理
した。溶媒を蒸発させ、残渣油状物質を無水エタノール
(2me)から結晶化させることによシ表題化合物を薄
褐色固体(o、o3f)、融点174〜175℃として
得た。
元素分析   実験値: C,48,6:H,5,2:
N、10.7゜C11Ht 5N302S−C4H40
4の理論値: C,48,8;f(,5,2:N111
.4チ T−”−c−(L) Rf  0.37実施例19 3−(2−(メチルアミン)エチル〕−IH−81− インドール−5−メタンスルホンアミド、マレイン酸塩 (a)4−(2(3−シアノプロビリデ/)ヒドラジノ
コベンゼンメタンスルホンアミド実施例17(bl (
0,32f)の生成物の水(2m1.)中粘稠懸濁液を
室温で攪拌し、3−シアノプロパナールアセタール(o
、26r)のメタノール(1ml)中溶液を添加し、次
いで塩酸(2N、5滴)を添加した。攪拌を3時間研け
た。得られた帯黄白色固体を濾過し、20℃で真空乾燥
させることによシ表題化合物(o、 a 1p) 、融
点175〜176℃を得た。
(b)3−(シアノメチル)−1H−インドール−5−
メタンスルホンアミド 工程(atの生成物(3,tf)及びポリホスノエート
エステル(30r)のクロロホルム(60tnI!、)
中懸濁液を10分間還流加熱し、次いで氷上に性別し、
クロロホルム(4x2oi)で抽出した。
合せた有機抽出物を乾燥させ、溶媒を蒸発させ、得られ
た油状物質をクロマトグラフィーむ)で精製82− することによシ表題化合物を黄色固体(0,:321F
)融点184〜185℃として倚だ。
(c)  3− (2−(メチルアミノ)エチル〕−I
H−インドールー5−メタンスルホンアミド、マレイン
酸塩 工8 (b)の生成物(o、2xr)のエタノール性メ
チルアミン(20−130%W/W)中溶液を、予備還
元した10%酸化パラジウム担持木炭(o、4f)(5
01:性ペーストとして)でエタノール(1omg)中
で室温が大気圧下で3時間水添した。
触媒を濾過(Hyflo)  によシ除去し、濾液を濃
縮して油状物質を得た。クロマトグラフィーN及び(0
)により遊離塩基を白色固体(O,ISり)として得た
。このものを熱エタノール(1omz)に溶解し、マレ
イン酸(0,17)のエタノール(3mlり中溶液を添
加した。
エーテル(10mjりを濁った溶液が得られるまで添加
した。冷却したところ、表題化合物がクリーム色粉末(
7s=y)、融点153〜154℃として沈殿した。
元素分析:  実験値: C,50,0:H,5,4:
N、10゜8゜C121(17N’302S 、C4H
404の理論値: C,50゜4 :H,5、0;N。
11.0% T、1.c、  (0)Rf  O,27゜実施例20 3−(:2−(エチルアミノ)エチル−IH−インド−
・ルー5−メタンスルホンアミド塩酸塩半水和物のエタ
ノールとのコンパウド(5: 5 : 2.5 :工) 実施例19(1))の生成物(0,321F)のエタノ
ール性エチルアミン(30−133係w、”w )中溶
液を予備還元した10チ酸化パラジウム担持木炭(04
グ、50チ水性ペースト)でエタノール(1oi)中で
室温かつ大気圧下で1晩水添した。
触媒を濾過(Hyflo)によシ除去し、濾液を濃縮す
ることによシ油状物質(0,301)を得た。クロマト
グラフィー(0)によシ遊離塩基を泡状物質(o、2s
r)として得た。このトリプタミン(0゜2FlF)の
無水エタノール(xomg)及びメタノール(10−)
中溶液をエタノール性塩化水素(氷水)でpH1になる
まで処理し、エーテル(2oie)を添加し、得られた
懸濁液を冷蔵車に1晩保持した。表題化合物を白色粉末
(o、241i′)、融点143〜144℃として濾取
した。
元素分析    実験値: C,48,1;H,6,3
;N、12.4゜C】aHt 9N’302S 、HC
l 、0 、5H20、0、2C21−I60の理論値
: C,47゜9:H,6,7;N、12.5チ T、1.c、(0)Rf  O,48゜実施例21 3−(2−(ジメチルアミノ)エチル)−1H−インド
ール−5−メタンスルホンアミド、塩酸塩、イソプロパ
ツールとのコンパウンド(10:1o:1.5) 実施例19(1))の生成物(0,29)のメタノール
性ジメチルアミン(1:1.20fnt)中溶液を予備
還元した10チ酸化パラジウム担持木炭(o、41.5
0チ水性ペースト)でメタノール(10fn7り中で室
温及び大気圧下で5時間水添した。触媒を濾過(hyf
lo)によシ除去し、濾液を濃縮して油状物質にした。
クロマトグラフィー(B)にょシこ85− のトリプタミンを白色泡状物質(a、]6r)として得
た。エタノール性塩化水素を遊離塩基のインプロパツー
ル(4rnl)の冷溶液(水浴)で(pH4になるまで
)滴下し、表題化合物を白色粉末(o、14r)、融点
237〜237℃として得た。
元素分析   実験値: (:’、49.1 :H,6
,5:N、12゜6゜C13H19N302S 、HC
l 、0 、15C3HBO(D理論値: C,、i9
.4;H,6、5:N、 12 、9% T、1.c、 (B) Rf  O,23実施例22 N−メチル−3−(2−(メチルアミノ)エチル〕−I
H−インドールー5−メタンスルホンアミド、マレイン
酸及びエタノールとのコンパウド(1o:10:1) 実施例2 (b)の生成物(0,91)の乾燥テトラヒ
ドロフラン(20mg)中溶液を水素化アルミニウムリ
チウム(0,9F)の乾燥テトラヒドロフラン(1oo
m/り中懸濁液釦添加し、2時間還流加熱した。得られ
た懸濁液を冷却し、飽和炭酸カリウム溶液(水冷)で処
理し、メタノール(3xzsi)で86− 抽出し、抽出物を濃縮した。残渣油状物質をカラムクロ
マトグラフィー■で精製することによりこのトリプタミ
ンを油状物質(0,37f)として得た。このものを無
水エタノール(5fnl)に溶解し、x タ/ −/l
/性7L/イン酸(0,5M、2.61n1.)で処理
した。粘稠な沈殿を分離した。メタノールを透明な溶液
が得られるまで滴下し、次いでこれを約1−まで減圧下
で濃縮することによシ表題化合物を帯黄白色固体(o、
2p)、融点123〜124℃として結晶化させた。
元素分析    実験値: C,51、O:H,5,8
:N、10.1 。
C13FIl 9N302S 、C4H404、0、I
C2H60の理論値: C,51゜4;H,5,9:N
、10.45チ T、1.c、 (K) Rf  O,32実施例23 N−メチル−3−(2−(メチルアミノ)エチル〕−I
H−インドールー5−メタンスルホンアミド(al  
3−(2−クロルエチル)−N−メチル−IH−インド
ール−5−メタンスルホンアミド実m 例6 (a)の
生成物(0,251)のクロロホルム(a m/り 中
溶液ヲポリホスフエートエステル(2,5り)のクロロ
ホルム(2rng)中溶液に添加し、溶液を5分間攪拌
し寿から還流加熱した。溶液は暗黄色に変った。次いで
、これを冷却し、水(209)及びクロロホルム(5r
nl)に性別し、攪拌した。水性相を炭酸水素す) I
Jウムの添加によ、D、H8KL、有機層を集めた。水
性層をクロロホルム(4X20ml)で抽出し、抽出物
を乾燥させた(Na2S 04 )。溶媒を真空下で除
去することによりこの3−クロルエチルインドールを薄
褐色粘稠油状物質(o、577r)として得、これを更
に精製することなく次の実験で用いた。
T、、e、c、 (L?l Rf  o、5s  (主
成分) 、Rf  O,64(副成分) (b)  ’N−メチルー3−(2−(メチルアミン)
エチル)−1H−インドール−5−メタンスルホンアミ
ド 工程(alの生成物(0,677f)を33多メチルア
ミンのエタノール(25m)中法液中に取シ、鋼鉄製オ
ートクレーブ中で80〜90℃で16時間加熱した。暗
黄色溶液を濃縮して薄褐色油状物質(1゜25 fりを
得、これをクロマトグラフィー(、T)にかけることに
より表題化合物(0,031F)を薄黄色ガラス状物質
として得た。このものはn、m、r及びt、J!、c、
(rJ Rf  O,4によシ実雄側22の生成物と同
一であることが判った。
実施例24 3−(2−アミノエチル)−1H−インドール−5−メ
タンスルホンアミド半コハク酸塩実施例17エ程(b)
からの生成物(1o、or)及び4−クロルブタナール
ジメチルアセクール(6゜232)のエタノール(26
0ゴ)及び水(53−)中温合物を50℃で12.5 
時間攪拌した。酢酸アンモニウム(8,69f)を次い
で添加し、得られた乳状物質を3.5 時間攪拌しな・
がら還流加熱した。次いで、混合物を冷却し、真空下で
容積を約30−まで低下させた。橙色残渣を5N炭酸カ
リウム(800−)及び酢酸エチル(3X 500−)
間で分配した。合せた有機抽出物を次いで5N炭酸カリ
ウム(2oom)及び水(2ooy)89− で洗浄した。次いで、有機溶液を乾燥させ(Na2S0
4)、真空下で濃縮させた。残渣褐色油状物質をクロマ
トグラフィー(、T)にかけることによシ褐色油状物質
を得だ、これはゆつくシ結晶化した(2.121)。
この物質の一部(1,0SF)を沸騰エタノール(25
mlりに溶解し、コハク酸(0,221F)のエタノー
ル(15+++/)中熱溶液に添加した。冷却によシ晶
出した固体を濾取し、エタノール(3×Ion/りで洗
浄し、6時間35℃で乾燥させることによシ表題スルホ
ンアミドを淡黄色微結晶(txsr)、、融点230〜
231.5℃(発泡)として得た。この生成物はn、m
、r及びt、fi、c。
(J、 RfO,17)  によシ実雄側17(+1)
からの生成物であることが判った。
実施例25 3−(2−(メチルアミノ)エチル)−N−メチル−I
H−インドール−5−メタンスルホンアミド、マレイン
酸塩 四半水和物 (a)  3−[:2−(ホルミルアミノ)エチル〕−
N90− −メチル−IH−インドール−5−メタンスルホンアミ
ド 遊離塩基としての実施例1(c)の生成物(o、s3+
r)及びN−ホルミルイミダゾール(o、2xlr)O
混合物を乾燥テトラヒドロフラン(3omg)中で30
分間攪拌した。溶媒を減圧下で蒸発させることによシ除
去し、残渣をクロロホルム(50+y/り及び2N塩酸
(sob)間で分配した。水性相を2N水酸化ナトリウ
ムを用いて塩基性化しくpH9)、酢酸エチル(2X5
0−)で抽出した。有機抽出物を乾燥させ(NatSO
4) 、減圧下で蒸発させるととによシ薄黄色ガム状物
質を得た。このものをクロマトグラフィー(Jlにかけ
ることにより表題化合物を無色ガム状物質(o、3sr
)として得た。
T、[、c、(J)Rf  o、sJ。
(b)a−(2−(メチルアミン)エチル〕−N−メチ
ルーIH−17ドールー5−メタンスルホンアミド マ
レイン酸塩四半水和物 水素化アルミニウムリチウム(o、77f)の乾燥テト
ラヒドロフラン(5ゴ)中攪拌懸濁液に窒素雰囲気中で
工程(a)の生成物(o、3r)の乾燥テトラヒドロフ
ラン(xoi)中溶液を添加した。
懸濁液を5時間還流加熱した。との混合物を氷冷し、水
(1miり及びテトラヒドロフラン(9ゴ)の混合物を
添加し、懸濁液をI” byflo J  のパッドで
濾過した。濾液を蒸発させることによ!ll薄黄色ガム
状物質を得、このものをクロマトグラフィー(Jlにか
けることによシこのトリプタミンを無色ガム状物質(o
、15r)として得た。このものを熱2−プロパツール
(2m/)に溶解し、マV47酸(0,0621F)の
エタノール(1mg)中溶液を添加した。冷却すると、
表題化合物が帯黄白色粉末(0,189)、融点122
〜124℃として得られこのものは実施例22の生成物
と同一であった。
実施例26 3−[2−(エチルアミノ)エチル]−N−メチ/l/
−IH−インドール−5−メタンスルホンアミドのクレ
アチニン及び硫酸とのコンパウド(1:1:1) 実施例?(0,29)の生成物及びアセトアルデヒド(
o、o44r)の混合物をメタノ−k (10mg)中
で15分間攪拌した。薄黄色溶液にシアノホウ水素化ナ
トリウム(0,0621P)を添加し、混合物を室温で
1時間攪拌した。2N塩酸(2−)を添加し、溶液の容
積を減圧下で蒸発させることにより約2−まで減じた。
水(20fnt)を添加し、溶液を酢酸エチル(25m
g)で洗浄した。相を分離し、炭酸カリウム(52)を
水性相に添加し、これを酢酸エチル(25tnl)で洗
浄した。相分離し、炭酸カリウム(5t)を水性相に添
加し、これを酢酸エチル(2X257)で抽出した。乾
燥させ(Nag S O,) 、合せた有機抽出物を蒸
発させるととによシ薄黄色ガム状物質を得、これをクロ
マトグラフィー(Jlにかけることによシ生成物を無色
ガム状物質(o、oar)として得た。このものを水(
0,5mjりを含有するエタノール(4mg)に溶解し
、クレアチニン及び硫酸の水溶液(1:1.2 M、 
 0.14 ml)を添加した。冷却すると、表題化合
物が白色粉末(o、os9r)、融点197〜93− 198℃として得られた。
元素分析    実験値: C,42,6:H,5゜9
;N、16.5゜C14T(2xN302s 、C4H
7N30 、H2SO4の理論値: C,42,7;H
6.0:N、16.6チ T、1.c、(J)0.37゜ 実施例27 3−(3−アミノプロピル)−N−メチル−IH−イン
ドール−5−メタンスルホンアミド、塩化水素、水及び
エーテルとのコンパウンド(1oo:     ’10
0:8!;:11) (a)2−(5,5−ジメトキシペンチル) −1H−
イソインドール−1,3(2H)−ジオンカリウムフタ
ルイミド(o、4sr)及び5−ブロムペンクールジメ
チルアセタール(o、5of)の乾燥ジメチルホルムア
ミド(3mg)中温合物を90℃で5時間攪拌し、次い
で冷却した。得られた黄色懸濁液を次いで水(30m)
及び酢酸エチル(3X30td)で分配した。合せた有
機抽出物を次いで乾燥させ(N a t S 04 )
 、真空下で濃縮させた。
94− 残渣薄黄色油状物質を7ラツシユクロマトグラフイー(
Kieeef −geI19385、エーテル)で精製
するととにより表題化合物を白色固体(o、3:ay)
、融点34.5〜37℃として得た。
(1))  3− (: 3−(1,3−ジヒドロ−1
,3−ジオキソ−2H−イソインドルー2−イル)プロ
ピル)−N−メチル−IH−インドール−5−メタンス
ルホンアミド 工程(a)からの生成物(2,552)及び実施例1(
b)からの生成物(2,5Or)の10チ酢酸水溶液(
200m/)中懸濁液を室温で】72時間攪拌し、次い
で還流温度で1174時間攪拌した。黄色ガム状懸濁液
を放冷し、次いで酢酸エチル(3X 200−)で抽出
し、乾燥させ(N a t S Oa )、真空下で濃
縮することによシ橙色泡状物質(3,59F)を得た。
この物質は工程(a)で使用した。この泡状物質の一部
(o、5or)をクロマトグラフィー(Glにかけるこ
とにより不純な表題スルホンアミドを橙色泡状物質とし
て得たが、このものは通・常の有機溶媒から結晶化でき
なかった(0.149)、融点55〜66 ℃ T、1.a、  Rf  O,37(Q)(c)3−(
3−アミノプロピル) −N−メチル−IH−インドー
ル−5−メタンスルホンアミド、塩化水素、水及びエー
テルとのコンパウンド(100:100:85:11) ヒドラジン水和物(3,0−)を工程(’telからの
生成物(2,90f)のエタノール(90mg)中攪拌
還流懸濁液に添加し、攪拌を3時間続けた。冷却した黄
色懸濁液を真空下で蒸発させ、残渣黄色固体を2N炭酸
水素ナトリウム(150d)及び酢酸エチル(3X15
0ml)間で分配した。次いで、合せた有機溶液を乾燥
させ(Na2S 04 ) 、真空下で蒸発させた。
残渣黄色泡状物質(to6r)をクロマトグラフィー(
J)にかけることにより橙色ガム状物質(0,45SF
)を得た。
このガム状物質の一部(o、39r)を無水エタノール
(5yd)に溶解し、エタノール性塩化水素(1−)を
添加した。攪拌溶液を乾燥エーテル(約80m/りで希
釈し、沈殿固体を濾取し、乾燥エーテル(4X15−)
で洗浄し、乾燥させた。
固体を無水エタノール(約15m/)から3回再沈殿す
ることにより表題塩を吸湿性褐色固体(0、o 85 
r) 、融点212〜215℃を得、このものはゆつく
シガム状物質に変化した。
T、1.c、iJl nf  O,2゜元素分析   
 実験値: C,47,1’l:H,6,7:N、12
.3゜C13T(19N302S、HCl、0.85H
20,0,11C4H100の理論値:C,47,3:
H,6,7:N、12.3%実施例28 フェニルメチル[2−Cs−C((メチルアミン)スル
ホニルコメチル)−1H−インド化−3−イル〕エチル
〕カルバメート 水素化ナトリウム(油中so%、13q)を、実施例1
8工程(a)からの生成物(t5oq)の乾燥ジメチル
ホルムアミド(3m7り中攪拌水冷溶液に窒素雰囲気中
で添加した。懸濁液を室温で1/2時間攪拌し、次いで
氷冷した。ヨウ化メチル(α03fnt)を添加し、溶
液を室温で7時間攪拌97− し、なお3時間目に更にヨウ化メチル(0,03fnl
)を添加した。溶液を水(aO−)及び酢酸エチル(4
x2o−)間で分配した。合せた有機物を次いで水洗し
く4x2o*)、乾燥させ(Natio4)、真空下で
濃縮した。残渣褐色油状物質(140■)をクロマトグ
ラフィー(ト)にかけることによシ表題カルバメートを
褐色油状物質(16+y)として得た。この生成物はn
、m、r及びt、1.c、(E、RfO,35)によシ
実雄側2(b)の生成物と同一であることが判った。
実施例29 3−(2−アミノエチル) −N−メチル−IH−イン
ドール−5−メタンスルホンアミド実施例5(b)の生
成物(o、xP)及び塩化第一コパル)大水fl (0
,19F)のエタノール(5−/)中温合物にホウ水素
化ナトリウム(o、1st)を添加し、得られた懸濁液
を1時間還流加熱した。
これを希塩酸(2N、1ang)に性別した。T。
1 、 c 、(Flは溶液が実施例1(c)の生成物
の試料のものと同一のRf  O,26の成分を有して
いるを示し98− た。
実施例3O N−メチル−3−(2−(フェニルメチリデンアミノ)
エチル) −1H−インドール−5−メタンスルホンア
ミド、水及びエーテルとのコンパウンド(4:1:1) 遊離塩基としての実施例1(C)の生成物(0,536
す、ベンズアルデヒド(o、23zr)及び3A分子篩
(32)のエタノール(20tnl)中温合物を3時間
還流加熱した。次いで、溶液を室温で1時間攪拌し、h
yflOで濾過した。濾液を濃縮し、残渣をエーテル(
25mg)で粉末化することによシ表題化合物を帯黄白
色粉末(o、’6r)、融点130〜132℃として得
た。
元素分析:   実験値: C,63,4:H,6,0
:N、11.1゜C1gH21N302s、o、 25
H20,0,25C4H100の理論値: C,63゜
5:T(,6,4:N、11.1チ 医薬製剤例 錠剤 これらは湿潤造粒または直接打錠のような通常の方法に
より製造できる。
A。直接打錠 ■/錠 活性成分            io、。
マイクロクリスタリンセルロース USP  1 s 8.5 ステアリン酸マグネシウムB P      1.5打
錠重量           200.0活性成分を適
当な篩に通し、賦形薬と配合し、7爾直径のパンチを用
いて打錠する。
他の強度の錠剤は打錠重量を変え、適切なパンチを用い
ることによシ製造できる。
B、湿式造粒 q/錠 活性成分              1O90乳糖 
BP              143.5デンプン
BP             30.0予備糊化した
トウモロコシデンプン BP   1s、。
ステアリン酸マグネシウム BP        1.
5打錠重量             200.0活性
成分を適当な篩に通し、乳糖、デンプン及び予備糊化し
たトウモロコシデンプンと配合する。
適当量の純水を添加し、粉末を造粒する。乾燥後、顆粒
を篩分し、ステアリン酸マグネシウムと配合する。次い
で、顆粒を7簡直径パンチを用いて打錠して錠剤とする
C9経頬投与用 101− vtq/錠 活性成分              100乳糖 B
P              86.8庶糖 BP 
             86.7ヒドロキシプロビ
ルメチルセルロース  15.0ステアリンーマグネシ
ウム       1.5打錠重量         
    200.0活性成分を適当な篩に通し、乳糖、
蔗糖及びヒドロキシプロピルメチルセルロースと配合す
る。
適量の純水を添加し、粉末を造粒する。乾燥後、顆粒を
篩分し、硫酸マグネシウムと配合する。次いで、顆粒を
適当なパンチを用いて打錠して錠剤を得る。
錠剤は標準的な技術によジヒドロキシプロポキシメチル
セルロースのような適当な薄膜形成物質を用いて薄膜コ
ーチングできる。あるいは、錠剤を糖コーチングしても
よい。
カプセル剤                    
:102− q/錠 活性成分             100曇デンプン
 1500          89.0ステアリン酸
マグネシウム BP     1.0充填重量    
         t o o、 。
餐直接打錠可能な剤型 活性成分を篩分し、賦形薬と配合する。混合物をサイズ
扁2の硬ゼラチンカプセル剤に適当な機械を用いて充填
する。他の投与量のものは充填重量を変えて、必要なら
ば適当なカプセルサイズに変えて製造できる。
シロップ剤 ■15艷投与量 活性成分             100庶糖BP 
            2750.0グリセリン B
P         500.0蒸留水       
        5.0 ml活性成分、緩衝剤、風味
剤、着色剤及び保存剤を水の一部に溶解し、グリセリン
を添加する。水の残シを加熱して蔗糖を溶解し、次いで
冷却する。
2種の溶液を合せ、容積を調整し、混合する。生成した
シロップを濾過することにより透明にする。
座薬 活性成分           10.0■4!Wit
epsou Hl 5        1. Ofまで
黄A、aeps 5olicLuq Ph Eur  
の市販銘柄活性成分の溶融Wi t e p s o 
R中芯濁液を調製し、lfサイズの痰薬金型に適当な機
械を用いて充填する。
係w/W 活性成分             0.2塩化ナトリ
ウム BP        必要量注射用水 BP  
       1oo、ootで溶液の張度を調整する
ため塩化ナトリウムを添加でき、そして、酸またはアル
カリを用いてpHを最適の安定性のあるpHまでにかつ
/または活性成分の溶解を促進するために添加できる。
あるいは、適当な緩衝剤塩を使用1〜てもよい。
溶液を調整し、清澄化し、適当なサイズのアンプルに充
填し、ガラスを溶封する。注射剤は適当な周期を用いて
オートクレーブ中で加熱することにより滅菌する。ある
いは、溶液は濾過滅菌し、無菌状態で滅菌アンプルに充
填する。溶液は窒素または他の適当な気体からなる不活
性雰囲気を用いて充填できる。
活性成分 超微粉砕       1.0乳糖 BP 
           39.0活性成分を流体エネル
ギーミルで超微粉砕すること(Micronizθr(
超微粉砕機)は登録商標である〕によシ微細粒径範囲に
し、次いで高エネルギー混合機中で通常の錠剤製造銘柄
の乳糖と配合する。粉末配合物適当なカプセル製造機で
扁3硬ゼラチンカプセルに充填する。カートリッジの内
容物はGlaxo Rotahaler  (登録商標
)のよ105− うな粉末吸入器を用いて投与する。
活性成分 超微粉砕    0.500  120.0
7ngオレイン酸 BP      O,050、12
,[]1ngトリクロルフルオルメタンBP  22.
250    5.34 qジクロルフルオルメタンB
P  62,2  14.92f活性成分を流体エネル
ギーミルで超微粉砕することによシ微粒径範囲にする。
オレイン酸を10〜15℃の温度でトリクロルフルオル
メタント混合し、粉砕した医薬をとの溶液に高剪断混合
機で混合分散させる。この懸濁液をアルミニウムエアロ
ゾールカンに計量充填し、85■に計量した量の懸濁液
を送出する適当な計量弁をカンに取シっけ、弁を通して
ジクロルジフルオルメタンをカンに充填する。
上記の実施例において、活性成分は好ましくは3−(2
−アミノエチル)−N−メチル−IH−インドール−5
−メタンスルホンアミドであシ、これは医薬として適当
な塩、例えば、塩酸塩また106一 はコハク酸塩の形態であってもよい。
試験方法 等効力濃度試験 W+Fen1uk 、 P、P、A、lf(umphr
sy及びA、D。
Wa t t B  によ、!11 Br、J、Pha
rmacofi、、] 980.73−1p、191−
192に記載された方法によシ5−ヒドロキシトリプタ
ミンに対する本発明化合物の濃度比を決定した。
生物学的結果 単離した犬伏在静脈帯において試験したとき、実施例1
〜9.12.14〜19及び21〜25の生成物は5−
ヒドロキシトリプタミンよシ効力が低く最低は1150
倍であった。
一般に、本発明化合物は10wI/kgの腹腔内投与量
でラットに投与したとき何ら毒性効果を示さなかった。
代理人 弁理士 秋 沢 政 光 他1名 107− 特許庁上官 殿 1、事件の表示 1寺 願昭りg−第10/ダg7 号 2、な11員の名称へテロ丁葉イを全グ腔3、補正をす
る者 事件との関係 士啄賢A

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 (1)  一般・式(I) H(I) (式中、R8は水素原子またはC1−6アルキルもしく
    はC5−6アルケニル基を示し、 R2は水素原子またはC1−3アルキル、C3−6アル
    ケニル、アリール、アル(CI−4)アルキルもしくは
    C5−7シクロアルキル基を示し、R8は水素原子また
    はC1−5アルキル基を示し、R4及びR6は同一また
    は異なっていてもよく、各々水素原子またはC1−3ア
    ルキルもしくはプロペニル基を示すか、あるいはR4及
    びR6は一緒にアルアルキリデン基を形成し、そしてA
    lk は非置換であっても2個以下のC1−5アルキル
    基で置換されていてもよい2または3個の炭素原子を含
    有するアルキレン鎖を示す)で表わされる化合物及びそ
    の生理学的に適当な塩並びに溶媒和物。 (2)一般式(I)においてR8が水素原子またはC1
    −6アルキル基を示し、そしてR7が水素原子またはC
    1−3アルキル、C3−6フルケニルもしくはアル(C
    1−4)アルキル基を示す特許請求の範囲第(1)項記
    載の化合物。 (3)一般式(I)においてR3が水素原子を示す特許
    請求の範囲第(1)または(2)項に記載の化合物。 (4)一般式(I)において、R4及びR3が同一また
    は異なっていてもよく、各々水素原子またはC1−3ア
    ルキル基を示す特許請求の範囲第(1)〜(3)項のい
    ずれか一つの項に記載の化合物。 (5)一般式(I)においてR1が水素原子またはC1
    −3アルキル基を示し、R1が水素原子またはC1−3
    アルキル基、C3−4アルケニル基もしくはアル(CI
    −2)アルキル基を示し、R8が水素原子を示し、そし
    てR4及びR6が同一゛または異なっていてもよく、谷
    々水素原子またはC1−3アルキル基を示す特許請求の
    範囲第(1)項記載の化合物。 (6)一般式(T)において、R1が水素原子まだはC
    1−3アルキル基を示し、R2がC1−3アルキル基ま
    だはC3−4アルケニル基を示し、R3及びR4が各々
    水素原子を示し、そしてR1が水素原子またはC1−3
    アルキル基を示す特許請求の範囲第(5)項記載の化合
    物。 (7)3−[:2−(メチルアミン)エチル〕−N−メ
    チルーIH−1ンドールー5−メタンスルホンアミ ド
    、 3−(2−アミノエチル)−N、N−ジメチル−IH−
    インドール−5−メタンスルホンアミド、 3−(2−アミノエチル)−N−(2−プロペニル)−
    1H−インドール−5−メタンスルホンアミド及び その生理学的に適当な塩並びに溶媒和物から選択される
    特許請求の範囲第(1)項記載の化合物。 (8)3−(2−アミノエチル)  N−メチル−1■
    −インドール−5−メタンスルホンアミドまだはその生
    理学的に適当な塩もしくは溶媒和物である特許請求の範
    囲第(1)項記載の化合物。 (9)生理学的に適当な塩は塩酸塩、臭化水素酸塩、硫
    酸塩、フマール酸塩、マレイン酸塩またはコハク酸塩で
    ある特許請求の範囲第(1)〜(8)項のいずれか一つ
    の項に記載の化合物。 住03−(2−アミノエチル) −N−メチル−1旦−
    インドール−5−メタンスルホンアミド塩酸塩及び 3−(2−アミノエチル)−N−メチル−1…−インド
    ール−5−メタンスルホンアミド  コハク酸塩 から選択される化合物である特許請求の範囲第(9)項
    記載の化合物。 (ロ)特許請求の範囲第(1)項において定義した一般
    式(I)で表わされる少なくとも1種の化合物またはそ
    の生理学的に適当な塩もしくは溶媒和物な1種以上の生
    理学的に適当な担体まだは賦形薬を含む医薬組成物。 (ロ)(4)一般式(II) (II) 〔式中、R1、R7、R3及びAlkは一般式(I)に
    おけると同一の意義を有し、そしてQは基NR4R5(
    式中R1及びR3は一般式(I)におけると同一の意義
    を有する)またはその保護された誘導体または離脱基で
    ある〕で表わされる化合物を閉環し、または (B)  一般式(V) H(V)  5− (式中、RI % Rt 、Rs及びAlkは一般式(
    I)におけると同一の意義を有し、そしてYは容易に置
    き換えられうる基である)で表わされる化合物またはそ
    の保護された誘導体を式R,R1NK(式中、R4及び
    R3は式(I)におけると同一の意義を有する)で表わ
    される化合物と反応させ、または (C)  一般式(VI) 〔式中、RI 、R,及びR3は一般式(I)における
    と同一の意義を有し、そしてWは還元されて基A1kN
    R4Rs  (式中、R4、Rs及びAlkは一般式(
    I)におけると同一の意義を有する)を与えることがで
    きる基である〕で表わされる化合物もしくはその保護さ
    れた誘導体またはその塩 6− もしくは保護された誘導体を還元し、そしてもし必要及
    び/または所望ならばかくして得られた化合物を CD)  (1)  得られた一般式(T)で表わされ
    る化合物またはその塩もしくは保護された誘導体を一般
    式(T)で表わされる他の化合物に転換し、かつ/また
    は (11)いかなる保護も除去し、かつ/または(iit
    )  一般式(I)で表わされる化合物またはその塩を
    その生理学的に適当な塩もしくは溶媒和物に転換するこ
    とを含む更に1つ以上の反応にかけることを含む特許請
    求の範囲第(1)項において定義した一般式(I)で表
    わされる化合物またはその生理学的に適当な塩もしくは
    溶媒和物の製造方法。 (13)工程(4)において、一般式(III)(II
    I)  7− (式中、R1,1%を及びR3は一般式(I)における
    と同一の意義を有する)で表わされる化合物またはその
    塩を式(IV) HCOCH2AlkQ(■) (式中、Alk は一般式(I)におけると同一の意義
    を有し、そしてQは特許請求の範囲第(10項における
    と同一の意義を有する)で表わされる化合物まだはその
    塩もしくは保護された誘導体と反応させる特許請求の範
    囲第(12)項記載の方法。  8−
JP58101587A 1982-06-07 1983-06-07 ヘテロ環化合物 Granted JPS5942366A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB16526 1982-06-07
GB8216526 1982-06-07

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5942366A true JPS5942366A (ja) 1984-03-08
JPH0329069B2 JPH0329069B2 (ja) 1991-04-23

Family

ID=10530876

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58101587A Granted JPS5942366A (ja) 1982-06-07 1983-06-07 ヘテロ環化合物

Country Status (33)

Country Link
US (1) US4816470A (ja)
JP (1) JPS5942366A (ja)
KR (1) KR900006681B1 (ja)
AT (1) AT381933B (ja)
AU (1) AU566149B2 (ja)
BE (1) BE896986A (ja)
CA (1) CA1199643A (ja)
CH (1) CH657359A5 (ja)
CY (1) CY1458A (ja)
CZ (1) CZ280529B6 (ja)
DE (2) DE19375045I2 (ja)
DK (1) DK260183D0 (ja)
DO (1) DOP1989476000A (ja)
ES (3) ES8407473A1 (ja)
FI (1) FI79530C (ja)
FR (1) FR2530625B1 (ja)
GB (1) GB2124210B (ja)
GR (1) GR79215B (ja)
HK (1) HK14789A (ja)
IE (1) IE55358B1 (ja)
IL (1) IL68913A (ja)
IT (1) IT1170387B (ja)
KE (1) KE3833A (ja)
LU (1) LU84852A1 (ja)
MX (1) MX9202623A (ja)
MY (1) MY8700179A (ja)
NL (1) NL193694C (ja)
NZ (1) NZ204482A (ja)
PH (1) PH19908A (ja)
PT (1) PT76830B (ja)
SE (1) SE452459B (ja)
SK (1) SK404091A3 (ja)
ZA (1) ZA834110B (ja)

Families Citing this family (78)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB8332434D0 (en) * 1983-12-06 1984-01-11 Glaxo Group Ltd Production of chemical compounds
HU196752B (en) * 1983-12-06 1989-01-30 Glaxo Group Ltd Process for production of medical compositions containing indole-derivatives and these compounds
GB8332437D0 (en) * 1983-12-06 1984-01-11 Glaxo Group Ltd Chemical compounds
GB8419575D0 (en) * 1984-08-01 1984-09-05 Glaxo Group Ltd Chemical compounds
US5270333A (en) * 1986-01-28 1993-12-14 Glaxo Group Limited Indole derivatives
GB8601959D0 (en) * 1986-01-28 1986-03-05 Glaxo Group Ltd Indole derivatives
GB8615599D0 (en) * 1986-06-26 1986-07-30 Glaxo Group Ltd Chemical compounds
GB8719167D0 (en) * 1987-08-13 1987-09-23 Glaxo Group Ltd Chemical compounds
US4997841A (en) * 1987-08-13 1991-03-05 Glaxo Group Limited Indole derivatives
US5225431A (en) * 1987-10-23 1993-07-06 Burroughs Wellcome Co. Therapeutic substituted indole compounds and compositions thereof
GB8903036D0 (en) * 1989-02-10 1989-03-30 Glaxo Group Ltd Chemical compounds
HUT57185A (en) * 1990-03-21 1991-11-28 Merrell Dow Pharma Process for producing 8-sulfamil-methylen-2-amino-tetraline derivatives and pharmaceutical compositions containing them
US5155218A (en) 1990-05-08 1992-10-13 Neurogenetic Corporation Dna encoding human 5-ht1d receptors
US5935925A (en) * 1990-05-08 1999-08-10 Synaptic Pharmaceutical Corporation Methods of treating migraine and compounds useful for such methods
CA2064815C (en) * 1990-06-07 1999-11-16 Alan Duncan Robertson Therapeutic heterocyclic compounds
GB9013845D0 (en) * 1990-06-21 1990-08-15 Glaxo Group Ltd Process
US5077293A (en) * 1990-06-29 1991-12-31 Bristol-Myers Squibb Co. 1-indolyalkyl-4-(alkoxypyrimidinyl)piperazines
CA2043709C (en) * 1990-06-29 2002-01-22 David W. Smith Antimigraine alkoxypyrimidine derivatives
GB9022250D0 (en) * 1990-10-12 1990-11-28 Glaxo Group Ltd Medicaments
GB9103770D0 (en) * 1991-02-22 1991-04-10 Glaxo Group Ltd Chemical compounds
GB9104890D0 (en) * 1991-03-08 1991-04-24 Glaxo Group Ltd Compositions
CA2084531A1 (en) * 1991-12-19 1993-06-20 David W. Smith Antimigraine 4-pyrimidinyl and pyridinyl derivatives of indol-3yl-alkyl piperazines
GB9209882D0 (en) * 1992-05-07 1992-06-24 Glaxo Lab Sa Compositions
GB9211277D0 (en) 1992-05-28 1992-07-15 Glaxo Group Inc Pharmaceutical compositions
GB9211276D0 (en) * 1992-05-28 1992-07-15 Glaxo Lab Sa Pharmaceutical compositions
ES2055651B1 (es) * 1992-07-20 1995-03-01 Vita Invest Sa Procedimiento para la obtencion de nuevas amidinas derivadas de 3-aminoetilindoles.
GB9216009D0 (en) * 1992-07-28 1992-09-09 Almirall Lab New indol derivatives
ES2056025B1 (es) * 1992-10-08 1995-05-01 Almirall Lab Nuevos derivados de indol.
US5382592A (en) * 1993-09-16 1995-01-17 Bristol-Myers Squibb Company Antimigraine cyclobutenedione derivatives of tryptamines
US5468768A (en) * 1994-01-06 1995-11-21 Bristol-Myers Squibb Company Antimigraine derivatives of indolylcycloalkanylamines
ES2079323B1 (es) * 1994-06-21 1996-10-16 Vita Invest Sa Derivados de indol utiles para el tratamiento de la migraña, composicion y uso correspondientes.
US5618816A (en) * 1995-03-02 1997-04-08 Bristol-Myers Squibb Company Antimigraine 1,2,5-thiadiazole derivatives of indolylalkyl-pyridnyl and pyrimidinylpiperazines
FR2731224B1 (fr) * 1995-03-02 1997-05-30 Pf Medicament Nouveaux derives bi-tryptaminiques sulfonamides, leur procede de preparation et leur utilisation a titre de medicaments
US5872145A (en) * 1996-08-16 1999-02-16 Pozen, Inc. Formulation of 5-HT agonist and NSAID for treatment of migraine
US6586458B1 (en) 1996-08-16 2003-07-01 Pozen Inc. Methods of treating headaches using 5-HT agonists in combination with long-acting NSAIDs
US8022095B2 (en) 1996-08-16 2011-09-20 Pozen, Inc. Methods of treating headaches using 5-HT agonists in combination with long-acting NSAIDs
US6066092A (en) * 1997-11-06 2000-05-23 Cady; Roger K. Preemptive prophylaxis of migraine device and method
US6416472B1 (en) 1997-11-06 2002-07-09 Edus Inc. Method and device for measuring cognitive efficiency
US7189753B1 (en) 1997-11-06 2007-03-13 Cady Roger K Preemptive prophylaxis of migraine
GB9926250D0 (en) * 1999-11-06 2000-01-12 Knoll Ag Chemical process
AU2001285156A1 (en) * 2000-08-23 2002-03-04 Bristol-Myers Squibb Company Combination therapy for the treatment of migraine
JP4959907B2 (ja) * 2001-03-27 2012-06-27 ワーナー チルコット(アイルランド)リミティド 抗菌剤投与のための膣内用ドラッグデリバリーデバイス
US8329734B2 (en) * 2009-07-27 2012-12-11 Afgin Pharma Llc Topical therapy for migraine
WO2003032983A1 (en) * 2001-06-05 2003-04-24 Ronald Aung-Din Transdermal migraine therapy
JP4625637B2 (ja) 2002-02-22 2011-02-02 シャイア エルエルシー 活性物質送達系及び活性物質を保護し投与する方法
WO2003105836A1 (en) * 2002-06-13 2003-12-24 Dr. Reddy's Laboratories Limited 3-'2-(Dimethylamino) ethyl!-N-methyl-1H-indole-5-methanesulfonamide and the Succinate Thereof
US20040068000A1 (en) * 2002-10-02 2004-04-08 Mintong Guo Compression coated tablets
WO2004056769A2 (en) 2002-12-20 2004-07-08 Ciba Specialty Chemicals Holding Inc. Synthesis of amines and intermediates for the synthesis thereof
US7332183B2 (en) 2002-12-26 2008-02-19 Pozen Inc. Multilayer dosage forms containing NSAIDs and triptans
US20080213363A1 (en) * 2003-01-23 2008-09-04 Singh Nikhilesh N Methods and compositions for delivering 5-HT3 antagonists across the oral mucosa
WO2004076403A1 (en) * 2003-02-24 2004-09-10 Transform Pharmaceuticals, Inc. Sumatriptan crystalline forms, pharmaceutical compositions and methods
AU2004247076A1 (en) * 2003-06-06 2004-12-23 Glaxo Group Limited Composition comprising triptans and NSAIDs
CA2529528A1 (en) 2003-06-20 2004-12-29 Ronald Aung-Din Topical therapy for the treatment of migraines, muscle sprains, muscle spasm, spasticity and related conditions
NZ586198A (en) * 2003-09-26 2011-12-22 Alza Corp Oros push-stick sustained release dosage forms for controlled delivery of active agents
WO2005030182A1 (en) * 2003-09-26 2005-04-07 Alza Corporation Controlled release formulations exhibiting an ascending rate of release
EP1708684A2 (en) 2003-09-26 2006-10-11 Alza Corporation Drug coating providing high drug loading and methods for providing the same
US20050158382A1 (en) * 2003-09-26 2005-07-21 Evangeline Cruz Controlled release formulations of opioid and nonopioid analgesics
US20060002989A1 (en) * 2004-06-10 2006-01-05 Ahmed Salah U Formulations of sumatriptan for absorption across biological membranes, and methods of making and using the same
US8541026B2 (en) * 2004-09-24 2013-09-24 Abbvie Inc. Sustained release formulations of opioid and nonopioid analgesics
JP5833804B2 (ja) * 2005-04-13 2015-12-16 ニューラクソン,インコーポレーテッド Nos阻害活性を有する置換インドール化合物
US20070166336A1 (en) * 2005-12-13 2007-07-19 David Delmarre Stable and palatable oral liquid sumatriptan compositions
WO2007118314A1 (en) * 2006-04-13 2007-10-25 Neuraxon, Inc. 1,5 and 3,6- substituted indole compounds having nos inhibitory activity
DE602007013440D1 (de) * 2006-10-19 2011-05-05 Auspex Pharmaceuticals Inc Substituierte indole
AU2008321353A1 (en) * 2007-11-16 2009-05-22 The Arizona Board Of Regents On Behalf Of The University Of Arizona Methods for treating visceral pain
US20090131503A1 (en) * 2007-11-16 2009-05-21 Annedi Subhash C 3,5 - substituted indole compounds having nos and norepinephrine reuptake inhibitory activity
EP2220075A4 (en) * 2007-11-16 2012-02-29 Neuraxon Inc INDOLE COMPOUNDS AND METHODS FOR TREATING VISCERAL PAIN
US20090252791A1 (en) * 2008-04-02 2009-10-08 Venkata Nookaraju Sreedharala Pharmaceutical compositions comprising a triptan and a nonsteroidal anti-inflammatory drug
WO2009143571A1 (en) 2008-05-27 2009-12-03 Biota Scientific Management Pty Ltd Antiviral salts
WO2009152551A1 (en) * 2008-06-20 2009-12-23 Alphapharm Pty Ltd Pharmaceutical formulation
US8592424B2 (en) * 2008-06-30 2013-11-26 Afgin Pharma Llc Topical regional neuro-affective therapy
US11337962B2 (en) 2009-09-25 2022-05-24 Upsher-Smith Laboratories, Llc Formulations comprising triptan compounds
WO2011036521A2 (en) 2009-09-25 2011-03-31 Dr. Reddy's Laboratories Limited Formulations comprising triptan compounds
US10716766B2 (en) 2015-03-02 2020-07-21 Afgin Pharma, Llc Topical regional neuro-affective therapy with cannabinoids
US10383816B2 (en) 2015-03-02 2019-08-20 Afgin Pharma, Llc Topical regional neuro-affective therapy with cannabinoid combination products
US10537554B2 (en) * 2015-08-05 2020-01-21 Upsher-Smith Laboratories, Llc Pharmaceutical composition for treating migraine
EP3407869A1 (en) 2016-01-27 2018-12-05 Instar Technologies A.S. Oromucosal nanofiber carriers for therapeutic treatment
US20180049994A1 (en) 2016-08-16 2018-02-22 Afgin Pharma, Llc Topical regional neuro-affective therapy with caryophyllene
EP3766483A1 (en) 2019-07-19 2021-01-20 BioPharma Synergies, S. L. Orodispersible powder composition comprising a triptan

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ZA795239B (en) * 1978-10-12 1980-11-26 Glaxo Group Ltd Heterocyclic compounds
GB2082175B (en) * 1980-08-12 1984-05-02 Glaxo Group Ltd Heterocyclic compounds
ZW19381A1 (en) * 1980-08-12 1983-03-09 Glaxo Group Ltd Heterocyclic compounds
AU550010B2 (en) * 1980-08-12 1986-02-27 Glaxo Group Limited 5-tryptaminoacetamides, carbamates and ureas
DE3131728A1 (de) * 1980-08-12 1982-03-11 Glaxo Group Ltd., London Indolverbindungen, verfahren zu ihrer herstellung und diese verbindungen enthaltende arzneimittel

Also Published As

Publication number Publication date
DK260183D0 (da) 1983-06-06
GR79215B (ja) 1984-10-22
IL68913A (en) 1987-08-31
ES523039A0 (es) 1984-10-01
CZ404091A3 (en) 1993-04-14
LU84852A1 (fr) 1985-03-29
SK277877B6 (en) 1995-06-07
ES8407473A1 (es) 1984-10-01
DE3320521C2 (ja) 1992-06-25
FI79530C (fi) 1990-01-10
MY8700179A (en) 1987-12-31
FR2530625B1 (fr) 1986-04-18
IT1170387B (it) 1987-06-03
FI832035L (fi) 1983-12-08
NL193694B (nl) 2000-03-01
FR2530625A1 (fr) 1984-01-27
GB8315564D0 (en) 1983-07-13
SE452459B (sv) 1987-11-30
PH19908A (en) 1986-08-13
ES529802A0 (es) 1985-11-16
DE3320521A1 (de) 1983-12-08
SK404091A3 (en) 1995-06-07
IL68913A0 (en) 1983-10-31
NL193694C (nl) 2000-07-04
NL8302031A (nl) 1984-01-02
SE8303208L (sv) 1983-12-08
IE831335L (en) 1983-12-07
BE896986A (fr) 1983-12-07
AU566149B2 (en) 1987-10-08
ES8601880A1 (es) 1985-11-16
CA1199643A (en) 1986-01-21
ATA208483A (de) 1986-05-15
NZ204482A (en) 1986-09-10
IE55358B1 (en) 1990-08-29
CY1458A (en) 1989-07-21
KR900006681B1 (ko) 1990-09-17
AT381933B (de) 1986-12-10
CZ280529B6 (cs) 1996-02-14
JPH0329069B2 (ja) 1991-04-23
DOP1989476000A (es) 1996-02-03
AU1544183A (en) 1983-12-15
US4816470A (en) 1989-03-28
KR840005095A (ko) 1984-11-03
PT76830B (en) 1986-04-21
CH657359A5 (fr) 1986-08-29
SE8303208D0 (sv) 1983-06-07
KE3833A (en) 1988-11-18
MX9202623A (es) 1992-06-30
ES544281A0 (es) 1986-07-16
FI832035A0 (fi) 1983-06-07
DE19375045I2 (de) 2002-09-05
ES8609247A1 (es) 1986-07-16
IT8348422A0 (it) 1983-06-03
GB2124210B (en) 1985-11-13
PT76830A (en) 1983-07-01
GB2124210A (en) 1984-02-15
HK14789A (en) 1989-02-24
FI79530B (fi) 1989-09-29
ZA834110B (en) 1985-01-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5942366A (ja) ヘテロ環化合物
SK404191A3 (en) Indole derivatives, method of their production and pharmaceutical preparation with their contents
EP0474561B1 (fr) Arylalkylamines, procédé pour leur préparation et compositions pharmaceutiques les contenant
US5464872A (en) Arylalkyl (thio) amides
JPS62228056A (ja) 化学的化合物
FR2676055A1 (fr) Composes polycycliques amines et leurs enantiomeres, procede pour leur preparation et compositions pharmaceutiques les contenant.
FR2688219A1 (fr) Sels d'ammonium quaternaires de composes aromatiques amines, leur preparation et compositions pharmaceutiques les contenant.
HU196752B (en) Process for production of medical compositions containing indole-derivatives and these compounds
CH651550A5 (fr) Derives de l'indole, leur preparation et compositions pharmaceutiques les contenant.
TW318830B (ja)
JPH11512701A (ja) 選択的なβ▲下3▼アドレナリン作動性アゴニスト
KR20080042098A (ko) 신규 1-아릴-3-아자바이사이클로[3.1.0]헥산: 제조 방법 및신경 정신 질환 치료를 위한 용도
NZ235921A (en) Carbamate-substituted physostigmine derivatives and pharmaceutical compositions
JPH09510223A (ja) 複素環式化合物、その調製及び使用
TW200811135A (en) NK-1 and serotonin transporter inhibitors
IE862738L (en) Heterocyclyl carboxamides.
FR2776291A1 (fr) Nouveaux derives bis-benzamides, leur procede de fabrication, les compositions pharmaceutiques les contenant et leur utilisation comme medicament
JPS6135175B2 (ja)
US20110009379A1 (en) Indolinone compound
EP0004342B1 (en) Carbazoles, process for their preparation, pharmaceutical compositions containing them, and intermediates thereto
JPS6317860A (ja) 化合物
WO2000063170A1 (fr) Derives de cyclobutene-3,4-dione en tant qu'inhibiteurs de la phosphodiesterase 5
US4435425A (en) Fluorinated diaminobutane derivatives
JPS6315273B2 (ja)
JP3930081B2 (ja) 2−ウレイド−ベンズアミド誘導体

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080423

Year of fee payment: 17

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090423

Year of fee payment: 18

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090423

Year of fee payment: 18

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090423

Year of fee payment: 18

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090423

Year of fee payment: 18

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090423

Year of fee payment: 18

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090423

Year of fee payment: 18