JPS5941513Y2 - 流動層乾燥機 - Google Patents

流動層乾燥機

Info

Publication number
JPS5941513Y2
JPS5941513Y2 JP1976050110U JP5011076U JPS5941513Y2 JP S5941513 Y2 JPS5941513 Y2 JP S5941513Y2 JP 1976050110 U JP1976050110 U JP 1976050110U JP 5011076 U JP5011076 U JP 5011076U JP S5941513 Y2 JPS5941513 Y2 JP S5941513Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fluidized bed
dryer
chamber
discharge
chambers
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1976050110U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS52141675U (ja
Inventor
愛次郎 金子
俊介 安井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP1976050110U priority Critical patent/JPS5941513Y2/ja
Publication of JPS52141675U publication Critical patent/JPS52141675U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS5941513Y2 publication Critical patent/JPS5941513Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Drying Of Solid Materials (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は、送風室の低位側方より流動層室に向は横吹き
に一斉に噴気する乾燥風と排出側において回転する定量
排出体との協同作用で少ない風量の乾燥風であっても、
籾を正確に流動層乾燥せしめながら一方に移行すること
ができる流動層乾燥機に関する。
さきに本出願人は平面状をなした流動盤を乾燥機本体内
に敷設して上部に流動層室を、又下部に送風室を構成す
ると共に、上記流動盤の表面には排出側へ向けて傾斜状
をなし乍ら一斉に乾燥風が噴気する噴気孔を多数開口せ
しめることで流動盤上に供給された籾を前記噴気孔から
一斉に噴気する乾燥風で一定厚さの流動層を形成させな
がら排出側へ移行せしめる間に乾燥を終了させた流動層
乾燥機を開発し、これが実施化に伴ない相当の効果を発
揮せしめている。
ところで上述のような流動層燥機を用いると乾燥風が噴
気孔を介して斜め上方に向は噴き抜けるために乾燥風の
風圧が弱まった際には、前述流動層の形成が困難となり
詐りか、乾燥風の有効使用に無、駄を生じ、ために大型
の送風機が必要となるは勿論のこと乾燥機全体の機幅が
広くなり、ために設置面積が大きくなって甚だ不便であ
ることを発見した。
本考案は前記に鑑み、乾燥機本体内に複数列の送風室を
該送風室間に流動層室が形成せられるように間隔をおい
て並設し、上記各送風室の対向低位側方には乾燥風が対
向する送風室に向は一斉に横吹き状に噴気できる噴気窓
を開口せしめて噴気窓から互いに横吹き状に噴気する乾
燥風を流動層室内の籾に沿びせてこれが流動作用を少量
の乾燥風で遂行させると共に、排出側に設けた定量排出
体の定量排出作用と始端側に設けたホッパーよりの籾供
給作用とにより一定厚さの流動層を確実に形成させなが
ら排出側へ向は自動的に移行させ、もって機幅が小さく
、然かも設置面積の狭い乾燥機であっても大容量の籾を
乾燥風の単なる噴風作用で乾燥と移行とを同時に営ませ
ることができる流動層乾燥機を提供しようとしたもので
あって、以下に本考案に係る流動層乾燥機の構成を添附
図面に示した好適な一実施例について説明する。
1は周囲を壁板2で囲んで略横長状となるように塑成し
た乾燥機本体であって、該乾燥機本体1の内部には横長
状を呈する複数列の送風室3・・・・・・を、該送風室
3,3間に流動層室4が形成せられるよう適当な間隔を
おいて並設すると共に、並設された各送風室3・・・・
・・の対向低位側方には乾燥風が横吹き状態をもって対
向する側の送風室3へ向は一斉に噴気できる噴気窓5・
・・・・・が開口されている。
従って上述の流動層室4は配設された送風室3.3間に
立設されている。
上記流動層室4の始端側にはホッパー6が装着されて籾
の供給作用を司らせると共に、排出側には繰出しロール
等からなる定量排出体7を配設して流動層室4内の籾を
一定厚みの流動層が形成せられるように定量排出せしめ
る。
8は送風機であって、該送風機8の吸気側にはバーナ装
置9が装着されて乾燥熱風を起風せしめると共に吐出筒
10を乾燥機本体1内へ並列状に配設した送風室3・・
・・・・の始端側へ接続せしめる。
なお11は乾燥機の機台であり、12は送風室3・・・
・・・を噴気窓5・・・・・・が的確に形成せられるよ
うに乾燥機本体1内へ設置させるための支持杆である。
13は乾燥機本体1の上部排出側に接続した排塵筒であ
る。
次に本考案の作用について説明する。
今ホッパー6内へ被乾燥籾を投入し、次いで送風機8お
よびバーナ装置9を始動して超酸された乾燥熱風を吐出
筒10より並設された各送風室3・・・・・・内へ噴送
せしめる。
さすれば乾燥熱風は各送風室3の対向低位側方に開口さ
れた噴気窓5より相対向する送風室3へ向は横吹き状に
一斉に噴気する。
その結果、ホッパー6より流動層室4の始端側に堆積さ
れた籾は対向状態をもって噴気する乾燥熱風で流動層室
4内に沿い噴き飛ばされ乍ら順次排出側へ移行され定量
排出体7の設定高さ位置迄堆積せられる。
この様に一定厚さ迄籾が堆積されると核状は横吹き状態
をもって噴気窓5から一斉に噴出する乾燥熱風で流動状
態を営むものである。
この流動状態は立設された送風室3,3間の谷間に流動
層室4が丁度形成されるので横吹き状に噴気した乾燥熱
風は無駄なく籾に沿びせられ乾燥を促進すると共に浮遊
状態として流動作用を効果的に営ませることができる。
このような流動移行作用で排出側に面した籾が乾燥され
たならば定量排出体7を回転すれば、流動状態を呈する
籾は排出側より一定量宛排出されると同時に始端側には
ホッパー6より排出された籾と同量の籾が自動的に順次
流動層室4内へ供給されることとなり、その結果、流動
層室4内には常に一定厚さの流動層が形成されながら排
出側へ順次移行する作用を営み、籾を均一に流動乾燥せ
しめることができる。
要するに本考案は、乾燥機本体1内に複数列の送風室3
・・・・・・を該送風室3・・・・・・間に流動層室4
が形成せられるように間隔をお・いて並設し、上記各送
風室3・・・・・・の対向低位側方には噴気窓5を開口
とする共に流動層室4の始端側にはホッパー6を、又排
出側には定量排出体7を夫々設けたので、籾が堆積せら
れる流動層室4を並設した送風室3゜3の谷間に形成し
て横吹き状態をもって一斉に噴き出る乾燥熱風が無駄な
く総て堆積せられた籾に浴びせられ、少量の乾燥熱風で
も有効的な流動層を形成して的確な流動乾燥を遂行させ
ることができると共に乾燥機全体の機幅を極力狭小とし
て設置面積の縮小を図ることができる外、流動層通路が
滑らかなため籾の流動性を従来より格段に高めることが
でき、しかも噴気窓が側方全域に開口しているため籾が
送風室に入り込んで詰ることも防げると共に定量排出体
7の定量排出作用で流動状態の籾を噴気する乾燥熱風の
協同作用で流動層室4に沿い自動的に排出側へ移行させ
、もって流動層室4内へ常に一定厚さの流動層を形成し
籾を均一に乾燥せしめることができる効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
図面は本考案に係る流動層乾燥機の一実施例を示すもの
であって、第1図は要部を被断した正面図、第2図は第
1図A−A線矢視方向にお・ける断面図、第3図は第1
図B−B線における側断面図である。 1・・・・・・乾燥機本体、2・・・・・・壁板、3・
・・・・・送風室、4・・・・・・流動層室、5・・・
・・・噴気窓、6・・・・・・ホッパー7・・・・・・
定量排出体、8・・・・・・送風機、9・・・・・・バ
ーナ装置、10・・・・・・吐出筒。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 流動層室の始端側にはホッパーを、又排出側には定量排
    出体を設けた乾燥機本体において、バーナ装置を有する
    送風機を吐出筒によって乾燥機本体へ連絡し、この本体
    内の壁板に沿って両側に送風室を設け、この送風室間に
    流動層室を並設し上記両側送風機の対向低位側方全域に
    は噴気窓を開口したことを特徴とする流動層乾燥機。
JP1976050110U 1976-04-22 1976-04-22 流動層乾燥機 Expired JPS5941513Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1976050110U JPS5941513Y2 (ja) 1976-04-22 1976-04-22 流動層乾燥機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1976050110U JPS5941513Y2 (ja) 1976-04-22 1976-04-22 流動層乾燥機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS52141675U JPS52141675U (ja) 1977-10-27
JPS5941513Y2 true JPS5941513Y2 (ja) 1984-11-30

Family

ID=28509282

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1976050110U Expired JPS5941513Y2 (ja) 1976-04-22 1976-04-22 流動層乾燥機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5941513Y2 (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5021961U (ja) * 1973-06-18 1975-03-12
JPS5068844A (ja) * 1973-10-23 1975-06-09

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5021961U (ja) * 1973-06-18 1975-03-12
JPS5068844A (ja) * 1973-10-23 1975-06-09

Also Published As

Publication number Publication date
JPS52141675U (ja) 1977-10-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN207317375U (zh) 沸腾干燥机
RU187214U1 (ru) Зерносушилка шахтная жалюзийная
JPS5934948B2 (ja) 粒子体乾燥塔の定量排出装置
JPS5941513Y2 (ja) 流動層乾燥機
CA2274450C (en) Method and apparatus for drying grain
JPS5942630Y2 (ja) 流動層乾燥機
JPS5838391Y2 (ja) 乾燥機の排塵装置
JPH03585U (ja)
JPH0539432Y2 (ja)
JPH06281336A (ja) 太陽熱利用の穀物乾燥方法およびその装置
JP2920516B2 (ja) 乾海苔製造装置の小屋構造
JPH0548063Y2 (ja)
CN109579458B (zh) 一种型煤立式烘干炉
JPS5848274Y2 (ja) 穀類乾燥装置
JPS60627Y2 (ja) 穀物乾燥機の通風調節装置
JPS5830812Y2 (ja) 骨材乾燥炉
JPS5838389Y2 (ja) 穀粒乾燥機
JPH0540794U (ja) 穀物乾燥機の乾燥室
JPS6015869B2 (ja) 穀粒乾燥機
JP2512230Y2 (ja) 穀物乾燥機における水分測定装置付揚穀機
JPS591195Y2 (ja) 吸引式籾乾燥機における噴気枠内の塵埃除去装置
JPS5838390Y2 (ja) 穀物乾燥機の通風装置
JP2583214Y2 (ja) 常温定湿穀物乾燥機
JPS6217150B2 (ja)
JPS5854634Y2 (ja) 乾燥機における穀粒反転装置