JP2583214Y2 - 常温定湿穀物乾燥機 - Google Patents

常温定湿穀物乾燥機

Info

Publication number
JP2583214Y2
JP2583214Y2 JP1992026439U JP2643992U JP2583214Y2 JP 2583214 Y2 JP2583214 Y2 JP 2583214Y2 JP 1992026439 U JP1992026439 U JP 1992026439U JP 2643992 U JP2643992 U JP 2643992U JP 2583214 Y2 JP2583214 Y2 JP 2583214Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
air
chamber
dryer
ventilation
dehumidifier
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1992026439U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0579391U (ja
Inventor
愛次郎 金子
悌郎 知念
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
KANEKONOKI CO., LTD.
Original Assignee
KANEKONOKI CO., LTD.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by KANEKONOKI CO., LTD. filed Critical KANEKONOKI CO., LTD.
Priority to JP1992026439U priority Critical patent/JP2583214Y2/ja
Publication of JPH0579391U publication Critical patent/JPH0579391U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2583214Y2 publication Critical patent/JP2583214Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本考案は、乾燥機本体内を循環流
動する穀物を、除湿機により得られた常温定湿空気によ
り効率よく乾燥することができる常温定湿穀物乾燥機に
関する。
【0002】
【従来の技術】従来、穀物の乾燥とは、低湿度の乾燥空
気を穀物に浴びせ、供給された乾燥風が穀物中の水分を
吸収し、これを機外に排出することである。そして、上
記乾燥空気の乾燥能力、すなわち水分の吸収能力を高め
るために、乾燥機の空気取入れ口に空気加温のためバー
ナ装置を設けたものは、本出願前例えば特公昭48−3
6753号公報に記載されて公知であり、また、乾燥空
気の温度を上昇させずに乾燥能力を高める手段として、
除湿機を設けた乾燥機も本出願前例えば特開平3−27
4381号公報に記載されて公知である。
【0003】
【考案が解決しようとする課題】ところで、従前の除湿
空気利用の乾燥機においては、除湿機は乾燥機の前面側
に設置されていたものである。一般に、乾燥作業を一台
の乾燥機により行なう場合には、乾燥機は農家の納屋に
設置される例が多く、納屋内には乾燥機の他に乾燥後の
処理を行なう籾摺機や一定の米品質を保つための米選機
或は粒選別機や袋詰めするための計量機等が設置されて
いる許りか、袋詰めした米袋を置くための場所も必要で
ある。そのため、乾燥機の設置場所には相当な工夫が必
要であり、乾燥機自体の設置面積が大きいことは大きな
問題である。また、共同で使用する乾燥調製施設におい
ては、乾燥機の設置面積が大きいと施設全体の建屋全体
も必然的に大きくなり、その結果、建設費が高価となる
問題点を有していた。
【0004】本考案は、従来の技術の有するこのような
問題点に鑑みてなされたものであって、その目的とする
ところは、乾燥機本体の左右位置或は前後位置に設けた
送風室内に常温定湿空気を発生させることができる除湿
機を内蔵して乾燥機の設置面積を極力小さくし、送風室
の壁面と一部を共通して筺体を構成する除湿機が内蔵さ
れていることで、乾燥機本体と除湿機との一体化を図っ
て構成を簡素化するとともに、除湿機には外部カバーを
不要とし、除湿機が乾燥機本体の送風室に内蔵されてい
ても、外部から容易に保守、点検等を行うことができ、
しかもコストの低減を図ることができる常温定湿穀物乾
燥機を提供しようとするものである。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するた
め、本考案における常温定湿穀物乾燥機は、貯留槽、通
風乾燥胴および取出し室を順次立体的に設けた乾燥機本
体内の左右位置或は前後位置に、通風乾燥胴内に設けた
複数の送風路に通ずる送風室と通風乾燥胴内に設けた複
数の排風路に通ずる排風室を対向して設けたものにおい
て、前記送風室内には、送風室の壁面と一部を共通して
筺体を構成するとともに該筺体が送風室の壁面と共通す
る部位に湿り空気吸入口を開口した除湿機を内蔵設置
し、排風室の一側には吸引排風機を設けてなるものであ
る。
【0006】
【作用】貯留槽、通風乾燥胴内に亘り所定量の穀物を張
込んだ後、該穀物を取出し槽を経て乾燥機本体内を循環
流動せしめると同時に除湿機および吸引排風機を運転す
る。さすれば、除湿機により発生した常温定湿空気は吸
引排風機の吸引作用で送風室より複数の送風路に入り、
次いで送風路よ出て流下する穀物中を横切って複数の
排風路に入り、最後に排風室より機外に排風される。し
たがって、穀物が通風乾燥胴内を流下する間に流通する
常温定湿空気の吸湿作用により効率よく除湿乾燥される
ものである。
【0007】
【実施例】実施例について図面を参照して説明する。図
1および図2に示された常温定湿穀物乾燥機は、乾燥機
本体の左右に送風室と排風室とを対向して設けた場合の
実施例である。1は、前後方向に長い横長角筒状を呈す
る乾燥機本体であって、該乾燥機本体1内の下半部左右
両側に上部より下部に向け順次幅長さを大きくした互い
に対称形状の送風室2と排風室3とを対称的に配設す
る。そして上記送風室2と排風室3との間の空間上方位
置には横長方向と直交する方向に向け、一側が送風室2
と送風窓5を介し接続した先止め状の複数からなる送風
路4と、一側が排風室3と排風窓7を介し接続した先止
め状の複数からなる排風路6を、送風路4と排風路6と
の間に乾燥通路8が形成せられるよう交互に架設した通
風乾燥胴Aが設けられている。前記乾燥通路8の上端側
は送風室2および排風室3の上部に形成した貯留槽9に
接続せしめるとともに、その下端側は送風路4および排
風路6の直下に横長方向に沿い複数列に亘り配設した山
形仕切壁10により形成された複数の交差流下繰出し室
11に接続せしめてある。上記送風路4および排風路6
は乾燥通路8に面する側面をともに通風面12および1
3に形成するとともに下部を開放14および15
あり、送風路4の内部および排風路6内部を交差流下
繰出し室11と接続せしめてある。山形仕切壁10の各
谷部には横長方向に沿って繰出し口16が開口されてお
り、この繰出し口16位置には間欠回転される繰出し
ロール17が回転自在に軸架されている。上記のように
形成された交差流下繰出し室11の下部には、周囲を送
風室2、排風室3、繰出し室11および乾燥機本体1の
前後壁板により囲まれた取出し室18を配設するととも
に、送風室2と排風室3の下部間隔中には搬出樋19を
横長方向に沿って設けて、こ搬出樋19を取出し室1
8と接続せしめる。なお、搬出樋19の内部には搬出ス
クリュー20が回転自在に横架されており、しかも前記
搬出樋19の一端は乾燥機本体1の一側に立設した循環
用昇降機21の下部に接続せしめるとともに循環用昇降
機21の上部は乾燥機本体1の頂部に横長方向に沿い横
設した搬入樋22の供給始端側へ接続せしめる。なお、
送風室2と排風室3とは図示の実施例と互いに反対
置に設けてもよい。前述した送風室2内の前部位置に
は、常温定湿空気を発生させるための除湿機23をその
筺体25の一部を送風室2の壁面と共通構造とするよう
内蔵設置されており、また、排風室3の後面側には吸
引排風機24が除湿機23と対向するように設けられて
いる。上記除湿機23は、図2、図3に示されたよう
に、除湿機23の筺体25が送風室2の壁面と共通する
部位に湿り空気吸入口28,29を開口しており、筺体
25の下段にエバポレータ26とコンデンサー27を間
隔をおいて並設し、上段の湿り空気吸入口28には吸湿
調節フラップ30を設けるとともに本体25の後部側に
は吸引送風機31を配設して、吸引送風機31により下
段の湿り空気吸入口29よりエバポレータ26内に吸入
した湿り空気(大気)を冷却除湿空気となし、これをさ
らにコンデンサー27により常温除湿空気とするととも
に、この常温除湿空気を上段の湿り空気吸入口28より
本体25内に吸入された湿り空気(大気)と攪拌混合し
て常温定湿空気を発生せしめて吸引送風機31で送風室
2内へ送風した後、吸引排風機24の吸引作用で複数の
送風路4へ送風せしめたものである。
【0008】図4に示された常温定湿穀物乾燥機は、乾
燥機本体の前後位置に送風室2aと排風室3aとを対向
して設けた場合の実施例であって、該実施例のものにお
いては、前後方向に長い横長角筒状を呈する乾燥機本体
1a内の略中段位置に、前部側に送風室2aを、また後
部側に排風室3aを対向して設け、前記送風室2aと排
風室3aとの間には、横長方向に沿い一側が送風室2a
と送風窓5aを介し接続した先止め状の複数からなる送
風路4a(本実施例においては一本)と、一側が排風室
3aと排風窓7aを介して接続した先止め状の複数から
なる排風路6aを送風路4aと排風路6aとの間に乾燥
通路8aが形成せられるよう交互に架設せしめた通風乾
燥胴Aが設けられ、これが通風乾燥胴Aの上段には図示
されていないが貯留槽が、また下段には取出し室が立体
的に設けられている。23aは、送風室2a内に設置し
た除湿機であり、また24aは、排風室3aの一側に設
けられた吸引排風機である。
【0009】
【考案の効果】本考案は、上述のように構成されている
ので、次に記載する効果を奏する。乾燥機本体内の左右
位置或は前後位置に設けられた送風室内に、その壁面と
一部を共通して筺体を構成する除湿機が内蔵設置されて
いるので、従来の除湿乾燥機のように乾燥機の前面側に
突出するものに比較して、その設置面積を著しく少なく
して、穀物乾燥機への穀物張込作業時に穀物運搬車を穀
物乾燥機近傍まで近づけて、省力化のもとに張込作業を
容易に達成させることができるとともに除湿機の湿り空
気吸入口が片側に寄るため昇降機を前後に位置換えする
ことも可能となる許りか、送風室の壁面と一部を共通し
て筺体を構成する除湿機が内蔵されていることで、乾燥
機本体と除湿機との一体化を図って構成を簡素化すると
ともに、除湿機には外部カバー不要とし除湿機が乾
燥機本体の送風室に内蔵されていても、外部から容易に
保守、点検を行うことができ、しかもコストの低減を図
ることができる。その上、本考案においては、除湿風吸
引式であるので、乾燥室内を清浄に保つことが可能であ
るは勿論のこと、共同利用の乾燥調製施設に設置した際
には乾燥機のコスト低下を図ることができる外、建物の
面積の減少により建屋建築費の低減も達成できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】第1実施例の縦断正面図である。
【図2】要部の一部を破断した第1実施例の側面図であ
る。
【図3】除湿機の拡大縦断側面図である。
【図4】第2実施例の横断平面図である。
【符号の説明】
1,1a 乾燥機本体 2,2a 送風室 3,3a 排風室 4,4a 送風路 6,6a 排風路 A 通風乾燥胴 9 貯留槽 18 取出し室 23,23a 除湿機 24,24a 吸引排風機25 筺体

Claims (1)

    (57)【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 貯留槽、通風乾燥胴および取出し室を順
    次立体的に設けた乾燥機本体内の左右位置或は前後位置
    に、通風乾燥胴内に設けた複数の送風路に通ずる送風室
    と通風乾燥胴内に設けた複数の排風路に通ずる排風室を
    対向して設けたものにおいて、前記送風室内には、送風
    室の壁面と一部を共通して筺体を構成するとともに該筺
    体が送風室の壁面と共通する部位に湿り空気吸入口を開
    口した除湿機を内蔵設置し、排風室の一側には吸引排風
    機を設けたことを特徴とする常温定湿穀物乾燥機。
JP1992026439U 1992-03-30 1992-03-30 常温定湿穀物乾燥機 Expired - Lifetime JP2583214Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1992026439U JP2583214Y2 (ja) 1992-03-30 1992-03-30 常温定湿穀物乾燥機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1992026439U JP2583214Y2 (ja) 1992-03-30 1992-03-30 常温定湿穀物乾燥機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0579391U JPH0579391U (ja) 1993-10-29
JP2583214Y2 true JP2583214Y2 (ja) 1998-10-22

Family

ID=12193545

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1992026439U Expired - Lifetime JP2583214Y2 (ja) 1992-03-30 1992-03-30 常温定湿穀物乾燥機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2583214Y2 (ja)

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54146067A (en) * 1978-05-08 1979-11-14 Satake Eng Co Ltd Cereals circulation device of cereals dryer
JPS5955393U (ja) * 1982-10-06 1984-04-11 静岡製機株式会社 穀物乾燥機の熱発生装置
JPH03230033A (ja) * 1990-02-06 1991-10-14 Iseki & Co Ltd 除湿機の除湿風制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0579391U (ja) 1993-10-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TWI781957B (zh) 穀物乾燥機及該穀物乾燥機之使用方法
JP2583214Y2 (ja) 常温定湿穀物乾燥機
JPH0514154Y2 (ja)
JPS6123280Y2 (ja)
JPS5854634Y2 (ja) 乾燥機における穀粒反転装置
JPH0510986U (ja) 穀物乾燥装置
JPS6132316Y2 (ja)
JP6142786B2 (ja) 穀物乾燥機の穀粒貯蔵構成
JP2558770Y2 (ja) 連続流下式穀物乾燥装置
JPH0510987U (ja) 穀物乾燥機における穀物吸い出し防止装置
JPS5918314Y2 (ja) 穀粒乾燥機用バ−ナ
JP2583215Y2 (ja) 試料穀物乾燥機
JPS5838390Y2 (ja) 穀物乾燥機の通風装置
JPH0438231Y2 (ja)
JPH03267683A (ja) 農産物乾燥機用の通風装置
JPS6216690B2 (ja)
JPH06299459A (ja) 経糸糊付機の乾燥装置における湿度制御方法
JPS6261859B2 (ja)
JPH0628521U (ja) 冷風機
JPS64550Y2 (ja)
JPH0539433Y2 (ja)
JPS59189279A (ja) 穀粒乾燥機における結露防止装置
JPS6017984B2 (ja) ベニヤ単板乾燥装置
JPS60207891A (ja) 穀粒乾燥機の清掃装置
JPS6022268B2 (ja) 強制循環式除湿乾燥装置