JPS64550Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS64550Y2
JPS64550Y2 JP15201384U JP15201384U JPS64550Y2 JP S64550 Y2 JPS64550 Y2 JP S64550Y2 JP 15201384 U JP15201384 U JP 15201384U JP 15201384 U JP15201384 U JP 15201384U JP S64550 Y2 JPS64550 Y2 JP S64550Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
dust
chamber
grain
air chamber
exhaust air
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP15201384U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6166786U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP15201384U priority Critical patent/JPS64550Y2/ja
Publication of JPS6166786U publication Critical patent/JPS6166786U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS64550Y2 publication Critical patent/JPS64550Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Drying Of Solid Materials (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 産業上の使用分野 この考案は、切替弁の切替操作で乾燥機本体の
設置場所に順応して、塵埃の総てを排塵風と共に
機外へ集中排塵せしめたり或は大きな塵埃は機外
へ排塵させずに塵埃補集室内に補集せしめておく
ことができるよう使用分けができる穀物乾燥装置
に関する。
従来技術 従来、乾燥機本体内を循環流動する穀物に乾燥
風を浴びせて穀物を所定含水率に乾燥せしめる際
に、該穀物中に混入された塵埃を吸引排風機の吸
引選別作用で分離し、これを排塵風と共に、乾燥
機本体外へ集中排塵せしめることができる所謂完
全外部排出型の穀物乾燥機、又、乾燥機本体内を
循環流動する穀物に乾燥風を浴びせて穀物を所定
含水率に乾燥せしめる際に、該穀物中に混入され
た塵埃を吸引排風機の吸引選別作用で分離すると
共に該塵埃中に含まれた粗大塵埃は機外に排出さ
せることなく乾燥機本体内に設けた収容室内に補
集せしめた後、取出口より随時機外に取出すこと
ができる所謂内部補集型の穀物乾燥装置は夫々本
出願前例えば特公昭48−36753号公報又は実公昭
53−22538号公報に記載されていて公知である。
考案が解決しようとする問題点 ところで、上記公知の完全排出型の穀物乾燥装
置においては、乾燥作業中において収集された塵
埃の総ては排塵風と共に自動的に機外へ集中排塵
されるので塵埃処理が簡単にできる利点があるの
に対し、内部補集型の穀物乾燥機においては、乾
燥作業中において補集された塵埃が一定量留まつ
たら、これをいちいち外部に取出す作業が必要と
なる。しかしながら、穀物乾燥作業場には、周囲
の環境条件に応じて塵埃を機外へ集中排塵せしめ
ても何等の塵埃公害が起こない場合と、反対に塵
埃公害を起す場所とがあるので、上記条件に見合
つた穀物乾燥装置をその都度設置しないと塵埃公
害のために乾燥作業を行うことができない不都合
が生ずる許りか、製造者側においても製造台数が
少ない内部補集型を別個に製造保管しておくこと
は製造機種のみが増えて割損となる問題が生ず
る。
そこで本考案は、一台の穀物乾燥装置であつて
も、切替弁の単なる切替作動により完全排出型と
なつたり或は内部補集型となるように使用分けが
簡単にできるようにして、穀物乾燥装置を如何な
る環境の場合の作業場に設置せしめた場合でも
夫々の環境条件に見合つた乾燥作業を効率的に達
成せしめることができる許りか、製造機種の減少
を図ることができる穀物乾燥装置を得たことで上
記問題を解決したものである。
問題を解決するための手段 従つて、本考案の技術的課題は、一台であつて
も、切替弁の切替作動により簡単に完全排出型の
穀物乾燥装置となつたり或は内部補集型の穀物乾
燥装置となるよう使用分けができるようにするこ
とにある。
この技術的課題を解決するため、特にその構成
を、乾燥機本体の背面側に、複数の排風窓を通し
て乾燥機本体内の下段位置に設けた取出し室と接
続した排塵風室を配設し、上記排塵風室の左右両
側には切替弁の切替作動で排塵風室と連通状或は
遮断状となる塵埃補集室を設けると共に前記排塵
補集室の一側には開閉自在の開閉シヤツターを備
えた取出し口を開口したことを特徴とする穀物乾
燥装置としたものである。
作 用 上記技術的手段は次のように作用する(第1図
ないし第3図参照)。
今、穀物乾燥装置1を完全排出型として使用す
る場合には、切替弁23,23を互いに上向きに
回動操作して排塵風室18と塵埃補集室22,2
2とを遮断状態ならしめた後、乾燥機本体2内に
所定量の穀物を搬入せしめると共に吸引排風機2
1およびその他の回転部材を運転させる。
さすれば、乾燥機本体2内に搬入された穀物は
収容室6内を取出し室9に向け順次流下せられる
間に、吸引排風機21の吸引作用で取出し室9に
向け吸引流通される乾燥風を浴びて幾分乾燥され
ながら順次取出し室9内に排出される。そして取
出し室9内に排出された穀物中に含まれた排藁や
枝稈等の粗大塵埃や細塵等は取出し室9内を複数
の排風窓26……に向け吸引流通される吸引選別
風により穀物と分離選別され、排塵風と共に排風
窓26……を通つて排塵風室18内に吸引された
後、吸引排風機21により機外へ集中排塵され
る。一方取出し室9内において塵埃を選別除去さ
れた穀物は取出し室9より乾燥機本体2に循環返
流され、再び流通する乾燥風を浴びて乾燥され
る。従つて穀物を上述のような過程を経るように
複数回に亘り循環流通させれば、穀物は所定含水
率に乾燥される。又、上述の穀物乾燥装置1を作
業場周囲の環境条件により内部補集型として使用
したい場合には、切替弁23,23を互いに下向
きに回動操作して、排塵風室18と塵埃補集室2
2,22とを連通状態ならしめた後、乾燥機本体
2内に所定量の穀物を搬入せしめると共に吸引排
風機21およびその他の回転部材を運転させる。
さすれば、乾燥機本体2内に搬入された穀物は収
容室6内を取出し室9に向け順次流下せられる間
に、吸引排風機21の吸引作用で取出し室9に向
け吸引流通される乾燥風を浴びて幾分乾燥されな
がら順次取出し室9内に排出される。そして取出
し室9内に排出された穀物中に含まれた排藁や枝
稈等の粗大塵埃や細塵等は取出し室9内を複数の
排風窓26……に向け吸引流通される吸引選別風
により穀物と分離選別され、排塵風と共に排風窓
26……を通つて排塵風室18内に吸引される。
一方排塵風室18と該排塵風室18の両側に設け
られた塵埃補集室22,22とは切替弁23の開
放切替作動で互いに連通されていると共に排塵風
室18内には吸引作用で乱気流が発生しているの
で、排塵風室18内に吸引された塵埃の内比重の
大きい粗大塵埃は細塵と選別分離され、両側の塵
埃補集室22内に落入堆積され、細塵のみが排塵
風と共に機外に集中排出される。従つて、塵埃公
害にうるさい環境の場所であつても、細塵のみが
排出されることで塵埃公害を起すことなく、良好
な乾燥作業を効率的に達成させることができる。
なお上記の乾燥作業時にあつても、取出し室9
内に排出された穀物は乾燥機本体2の上部に返流
され、再度、乾燥風の流通作用で所定含水率とな
る迄循環流動せられるものである。
実施例 本考案を添附図面に示された好適な一実施例に
ついて説明する。
図面において、1は一機をもつて乾燥機本体2
内を竪流下する穀物に乾燥風を浴びせて乾燥する
と共に乾燥作業時に分離選別作用で得られた塵埃
の総てを機外へ集中排塵せしめる完全排出型とし
たり、或は乾燥作業時に分離選別作用で得られた
排藁や枝稈等の粗大塵埃は細塵と分離して内部に
補集し、細塵のみを機外へ集中排塵させる内部補
集型として使用分けができる穀物乾燥装置であつ
て、該穀物乾燥装置1は次のように構成されてい
る。
すなわち、横長角筒状を呈する乾燥機本体2の
内部は、左右一対の繰出し部3,3に向けて互い
に下向きに傾斜状に配設した一対の流穀板4,4
と、該左右一対の繰出し部3,3間の上方位置に
配設した山形流穀板5とにより仕切られて上部に
収容室6を形成せしめると共に、上記一対の流穀
板4,4および山形流穀板5の下部位置の乾燥機
本体2内には、中央の搬出樋7に向け下向きに傾
斜した一対の流穀板8,8を配設して取出し室9
を設けてある。上記左右一対の流穀板4,4と、
山形流穀板5とにより区画形成された収容室6内
には、上半部両側を盲壁11に、又下半部両側を
多孔状の通風壁面12でもつて全体を菱形に形成
した一対の熱風室10,10を間隔をおき並設し
て、流穀板4,4および山形流穀板5と熱風室1
0との間に同一幅からなる左右の乾燥通路13,
13が同一の傾斜状態をもつて繰出し部3,3へ
接続されるように形成されている。
前記通風壁面12,12と対向する位置の流穀
板4,4および山形流穀板5には夫々通風壁面4
aおよび5aを設けて、熱風室10,10より乾
燥通路13,13を通つて取出し室9に至るよう
に乾燥風を流通せしめて、乾燥通路13,13に
沿つて順次流下する穀物を乾燥せしめる。上述し
た繰出し部3,3内には繰出しロール14を回転
自在に軸架して乾燥通路13,13中の穀物を取
出し室9内へ直接排出させる。
前記乾燥機本体2の前面側には熱気発生装置1
6を備えた内部空胴状の熱風筐15を、又背面側
には、内部を仕切壁20により仕切つて上部に排
塵風室18が、又下部が駆動部室19となるよう
に形成した排風筐17が夫々配設されており、上
記熱風筐15には熱風室10,10の一端を通風
窓29を介して接続せしめて起風された乾燥風を
導入せしめる。一方排風筐17内に区画形成され
た排塵風室18の略中央背面側には吸引排風機2
1を装着せしめると共に仕切壁20の左右両側を
斜め下向きとなるように傾斜状に形成せしめたこ
とで排塵風室18の左右両側に凹陥状の塵埃補集
室22,22を形成せしめる。そして上記排塵風
室18と左右の塵埃補集室22,22との臨界位
置には回動自在の切替弁23,23を夫々軸架せ
しめて、該切替弁23,23の切替回動操作で排
塵風室18と左右の塵埃補集室22,22とを互
いに連通状としたり或は遮断状とする。
左右の塵埃補集室22,22を形成する側壁に
は適当大の取出し口24,24が夫々開口されて
おり、この取出し口24,24は開閉自在の開閉
シヤツター25,25で開閉口されるように形成
されている。又排塵風室18と取出し室9とは複
数個の排風窓26……を介して互いに連通状とな
つている。27は穀物を循環流動させたり或は穀
物を乾燥機本体1内に張込ませるための昇降機で
あつて、該昇降機27の下部は搬出樋7の搬出側
と接続され、又上部は乾燥機本体2の上部側に接
続されて、乾燥機本体2内を穀物が循環流動され
るようにする。28は搬出樋7内に横架した搬出
スクリユーである。
考案の効果 要するに本考案は、乾燥機本体2の背面側に、
複数の排風窓26……を通して乾燥機本体2内の
下段位置に設けた取出し室9と接続した排塵風室
18を配設し、上記排塵風室18の左右両側には
切替弁23,23の切替作動で排塵風室18と連
通状或は遮断状となる塵埃補集室22,22を設
けると共に、前記排塵風室18の一側には吸引排
風機21を装着し、又塵埃補集室22,22の一
側に開閉自在の開閉シヤツター25,25を備え
た取出し口24,24を開口したから、切替弁2
3,23の切替作動で排塵風室18と塵埃補集室
22,22とを遮断状態ならしめた際には取出し
室9内において吸引排風機21の吸引作用で穀物
と風選分離され、排風窓26……を通して排塵風
室18内に吸引された塵埃の総てを排塵風と共に
機外に集中排塵することができ、又切替弁23,
23の切替作動で排塵風室18と塵埃補集室2
2,22とを連通状態とした際には取出し室9内
において吸引排風機21の吸引作用で穀物と風選
分離され排風窓26……を通して排塵風室18内
に吸引された粗大塵埃と細塵とを、さらに排塵風
室18内において起成された乱気流により風選分
離して、粗大塵埃を塵埃補集室22,22内に収
容させ、細塵のみを排塵風と共に機外に集中排塵
させ、もつて一機の穀物乾燥装置1であつても、
周囲の環境状態に順応して随時、完全排出型とし
たり、或は内部補集型として使用分けすることが
でき、その結果、塵埃公害を発生させず効率的な
乾燥作業を達成できる許りか製造メーカ側も機種
の減少を図ることができる実用上の効果を奏す
る。
【図面の簡単な説明】
図面は本考案に係る穀物乾燥装置の一実施例を
示すものであつて、第1図は縦断正面図、第2図
は昇降機を取外し、かつ要部を破断した側面図、
第3図は第2図A−A線矢視方向の断面図であ
る。 1……穀物乾燥装置、2……乾燥機本体、9…
…取出し室、18……排塵風室、21……吸引排
風機、22,22……塵埃補集室、23,23…
…切替弁、24,24……取出し口、25,25
……開閉シヤツター、26……排風窓。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 乾燥機本体の背面側に、複数の排風窓を通して
    乾燥機本体内の下段位置に設けた取出し室と接続
    した排塵風室を配設し、上記排塵風室の左右両側
    には切替弁の切替作動で排塵風室と連通状或は遮
    断状となる塵埃補集室を設けると共に、前記排塵
    風室の一側には吸引排風機を装着し、又塵埃補集
    室の一側には開閉自在の開閉シヤツターを備えた
    取出し口を開口したことを特徴とする穀物乾燥装
    置。
JP15201384U 1984-10-08 1984-10-08 Expired JPS64550Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15201384U JPS64550Y2 (ja) 1984-10-08 1984-10-08

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15201384U JPS64550Y2 (ja) 1984-10-08 1984-10-08

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6166786U JPS6166786U (ja) 1986-05-08
JPS64550Y2 true JPS64550Y2 (ja) 1989-01-09

Family

ID=30710104

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15201384U Expired JPS64550Y2 (ja) 1984-10-08 1984-10-08

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS64550Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6166786U (ja) 1986-05-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN212033592U (zh) 一种大型配电柜用湿度自动控制装置
CN215002087U (zh) 一种配电室建设用循环通风机构
JPS64550Y2 (ja)
CN211743738U (zh) 一种建设工程检测用配电柜
CN213179486U (zh) 一种窑炉余热利用装置
JPS6110751Y2 (ja)
JPS6132317Y2 (ja)
JPS5837872Y2 (ja) 乾燥機における集穀装置
JPS6123280Y2 (ja)
CN221055164U (zh) 一种新风除湿设备
CN218784725U (zh) 一种配电柜用除湿装置
JP2583214Y2 (ja) 常温定湿穀物乾燥機
JP2530243Y2 (ja) 穀物乾燥機における穀物吸い出し防止装置
JPH023772Y2 (ja)
JPS5856551Y2 (ja) 籾乾燥機における選別装置
JPH0539432Y2 (ja)
JPH0646499Y2 (ja) 穀物乾燥施設
JPS591195Y2 (ja) 吸引式籾乾燥機における噴気枠内の塵埃除去装置
JPH0528466Y2 (ja)
JPS6152918B2 (ja)
JP2596227Y2 (ja) 太陽熱利用型穀物乾燥機における排塵装置
JPS6034279Y2 (ja) 無塵室装置
JPS5913593Y2 (ja) 穀物乾燥機の除塵装置
JPS604068Y2 (ja) 圧送型循環穀物乾燥機の塵埃除去装置
JPS6138663Y2 (ja)