JPS5837872Y2 - 乾燥機における集穀装置 - Google Patents

乾燥機における集穀装置

Info

Publication number
JPS5837872Y2
JPS5837872Y2 JP15600879U JP15600879U JPS5837872Y2 JP S5837872 Y2 JPS5837872 Y2 JP S5837872Y2 JP 15600879 U JP15600879 U JP 15600879U JP 15600879 U JP15600879 U JP 15600879U JP S5837872 Y2 JPS5837872 Y2 JP S5837872Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
grain
room
drying
intake port
chamber
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP15600879U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5672840U (ja
Inventor
高二 蔵本
Original Assignee
井関農機株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 井関農機株式会社 filed Critical 井関農機株式会社
Priority to JP15600879U priority Critical patent/JPS5837872Y2/ja
Publication of JPS5672840U publication Critical patent/JPS5672840U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS5837872Y2 publication Critical patent/JPS5837872Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Filling Or Emptying Of Bunkers, Hoppers, And Tanks (AREA)
  • Drying Of Solid Materials (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 通風乾燥室下方の集穀室には、樋状に形成された底部に
排出スクリューコンベヤが設けられている。
この排出スクリューコンベヤでは底部の穀物を完全に排
出しきれないため、従来では、その底部にシャッターが
設けられ、シャッターの開閉により残留穀物の除去、あ
るいはゴミの清掃が行われていた。
この方式によると、構造的に制約があってこの種除去作
業を困難にするばかりでなく、作業に手数がかかり非能
率的であった。
本考案は、かかる欠陥を解消することを目的とし、穀物
を通風乾燥するために用いられる吸引ファンによる吸引
風を利用して、残留穀物の除去及びゴミの清掃を行わし
めようとするものである。
以下これを図面に示す一実施例に基づいて説明すると、
図に示す乾燥機本体は縦型の乾燥側1からなり、その内
部に上から穀物貯留室2、通風乾燥室3、集穀室4をそ
の順序にして連通状に形成して設け、前記集穀室4の底
部の排出樋5に備えた排出スクリューコンベヤ6の排出
口部7と前記貯留室2の頂部に設けた配穀スクリューコ
ンベヤ(図示せず)への搬入口とを機体側部に立設した
昇降機8により連通している。
しかして、貯留室2に供給された穀物は、通風乾燥室3
を通過し集穀室4内へ流下する間に吸引風による通風乾
燥作用を受け、排出スクリューコンベヤ6、昇降機8配
穀スクリユーコンベヤを経る循環系路によって環流され
、被乾燥物を循環乾燥するようになっている。
前記通・風乾燥室3には、横方向に吸引風を流通せしめ
る吸引風路9が設けられ、この吸引風路9中を縦方向に
仕切るように通気性を有する網状仕切体10,10によ
って形成される複数の穀物流下通路11.11が設けら
れている。
この穀物流下通路IL11の上端は前記穀物貯留室2に
連通され、下端は繰出し弁を介して集穀室4に連通され
ている。
また、前記吸引風路9一側端には開閉蓋13付の吸気口
14を具備する火炉15が連通状に配設され、他側端側
には吸引ファン16がそれと対向して連通状に配設され
ている。
吸引風路9と集穀室4との境界仕切壁板17には吸引フ
ァン16の配設位置に近い側にむいて該集穀室4内に通
ずる連通路18を設けて集穀室にも吸引風が作用するよ
うに構成し、そして、集穀室4の吸引ファン16の設置
側とは反対側、即ち、火炉15側に位置する側端には開
閉弁19を具備する吸気口20を開設している。
従って、この開閉弁19を開動すれば、吸気口20が機
外に通じるため、外気がこの集穀室4内を排出スクリュ
ーコンベヤ6による移送方向に向って吸引されることに
なり、集穀室4底部の排出樋5に滞留する残留穀物やゴ
ミなどを吸引除去することができる。
な訃、この場合は非乾燥時であるため、通風乾燥室3内
への吸引風は作用させなくとも良く、従って、乾燥室3
内への通風を閉止するようにしてち−けば、吸引風の主
流は集穀室4内に移るため、排出樋5内を通過する吸引
風は強力なものとなり、残留穀物やゴミの吸引除去が確
実に行われる。
この場合、乾燥室3内への通風を閉止する手段としては
、火炉15側に設けた吸気口14の開閉蓋13を閉じる
か、あるいは吸引風路9の吸引ファン16側に近い箇所
を閉鎖する如く開閉自在に設けた閉鎖板21を閉じるか
、又は、実施例で示すように開閉蓋13と閉鎖板21の
両者を連動ワイヤ22により連動させて同時に閉鎖せし
める構成であっても良い。
ヰた、この開閉蓋13又は閉鎖板21あるいはその両者
を、前記集穀室4内への吸気用開閉弁19と連動させて
おくと便利である。
実施例では開閉蓋13と開閉弁19とをワイヤ23によ
り連動連結して、開閉蓋13を閉じれば、開閉弁19が
開くように構成している。
要するに、本考案は、縦型乾燥胴の内部に上から穀物貯
留室2・通風乾燥室3・集穀室4をその順序に連通状態
に配設構成し、集穀室と穀物貯留室とを昇降機8により
連絡せしめである乾燥機に釦いて、前記乾燥室3内に熱
気を通風させて乾燥する火炉15及び吸引ファン16を
該乾燥室3の一側と他側に訃いて対向状に配設し、乾燥
室3下方の集穀室4には前記火炉15の設置側−側部に
勢いて開閉弁19を具備する吸気口20を開設すると共
に、その反対側他側部にも・いては前記吸引ファン16
に連通ずる連通路18を構成して設けである集穀装置で
あるから、集穀室−側の吸気口を開閉弁により開口すれ
ば、通常は通風乾燥のために用いる吸引ファンでもって
、集穀室の底部に吸引風を作用させることができるので
、残留穀物やゴミ等を確実に吸引除去することができ、
従来のシャッタ一方式に比べて手数がかからず、寸た、
特別に吸引ファンを設置する必要もないから、構造的制
約を受けることなく簡単に実施できる効果がある。
なチ・、これを実施するにあたり、通風乾燥室内への吸
引風作用を閉止するようにしてち・けば、集穀室内への
吸引風は強力なものとなり、上記効果を一層高めること
ができる。
【図面の簡単な説明】
図はこの考案の一実施例を示すもので、第1図は乾燥機
の側面図、第2図はその要部の縦断側面図、第3図はそ
の横断平面図である。 2は穀物貯留室、3は通風乾燥室、4は集穀室、8は昇
降機、15は火炉、16は吸引ファン、19は開閉弁、
20は吸気口、18は連通路を示す。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 縦型乾燥側の内部に上から穀物貯留室、通風乾燥室、集
    穀室をその順序に連通状態に配設構成し集穀室と穀物貯
    留室とを昇降機により連絡せしめである乾燥機において
    、前記乾燥室内に熱気を通風させて乾燥する火炉及び吸
    引ファンを該乾燥室の一側と他側において対向状に配設
    し、乾燥室下方の集穀室には前記火炉の設置側−側部に
    おいて開閉弁を具備する吸気口を開設すると共に、その
    反対側他側部においては前記吸引ファンに連通ずる連通
    路を構成して設けである集穀装置。
JP15600879U 1979-11-10 1979-11-10 乾燥機における集穀装置 Expired JPS5837872Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15600879U JPS5837872Y2 (ja) 1979-11-10 1979-11-10 乾燥機における集穀装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15600879U JPS5837872Y2 (ja) 1979-11-10 1979-11-10 乾燥機における集穀装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5672840U JPS5672840U (ja) 1981-06-15
JPS5837872Y2 true JPS5837872Y2 (ja) 1983-08-26

Family

ID=29386076

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15600879U Expired JPS5837872Y2 (ja) 1979-11-10 1979-11-10 乾燥機における集穀装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5837872Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5672840U (ja) 1981-06-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5837872Y2 (ja) 乾燥機における集穀装置
JPS64550Y2 (ja)
JPS5930878Y2 (ja) 穀物乾燥機の除塵装置
JPH0480320B2 (ja)
JPS5913593Y2 (ja) 穀物乾燥機の除塵装置
JPS5941890B2 (ja) 乾燥機における穀物張込み装置
JPH0528467Y2 (ja)
JPS5849038Y2 (ja) 循環流下式乾燥機における集塵装置
JPS6132317Y2 (ja)
JPS6122236Y2 (ja)
JPS6138663Y2 (ja)
JPH0528466Y2 (ja)
JPH038940Y2 (ja)
JPS6017672Y2 (ja) セメント貯蔵運搬装置用乾燥空気送風装置
JPS604068Y2 (ja) 圧送型循環穀物乾燥機の塵埃除去装置
JPH0514154Y2 (ja)
JPS6052421A (ja) 穀粒乾燥機における穀粒取出装置
JPH0744945Y2 (ja) 一側給排気式乾燥機
JPS591195Y2 (ja) 吸引式籾乾燥機における噴気枠内の塵埃除去装置
JPS5926228Y2 (ja) 穀粒乾燥機における残穀処理装置
JPS6118388Y2 (ja)
JPS5913594Y2 (ja) 吸引乾燥機における清掃装置
JPS5924952Y2 (ja) 円筒型の穀粒乾燥装置
JPH0750940Y2 (ja) 魚の干物製造装置
JPS5912544Y2 (ja) 吸引型穀物乾燥機における排塵装置