JPS5924952Y2 - 円筒型の穀粒乾燥装置 - Google Patents

円筒型の穀粒乾燥装置

Info

Publication number
JPS5924952Y2
JPS5924952Y2 JP12258878U JP12258878U JPS5924952Y2 JP S5924952 Y2 JPS5924952 Y2 JP S5924952Y2 JP 12258878 U JP12258878 U JP 12258878U JP 12258878 U JP12258878 U JP 12258878U JP S5924952 Y2 JPS5924952 Y2 JP S5924952Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tank
grain
inner cylinder
inner cavity
exhaust
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP12258878U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5539445U (ja
Inventor
惣太 山本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP12258878U priority Critical patent/JPS5924952Y2/ja
Publication of JPS5539445U publication Critical patent/JPS5539445U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS5924952Y2 publication Critical patent/JPS5924952Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Drying Of Solid Materials (AREA)
  • Combined Means For Separation Of Solids (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は、穀粒を装入せしめる穀槽の床を通気体で形成
して、その床板の下面側から穀槽内に乾燥風を送給し、
床板上に堆積せしめである穀粒槽を通過せしめることで
穀粒を乾燥する円筒型の穀粒乾燥装置の改良に関するも
のである。
従来の円筒型の穀粒乾燥装置は、円筒状に形成したタン
クの内腔下位に、通気体で形成した床板を張設しており
、その上方を穀槽とし、下方を導風室としである。
そして、穀槽の中心部位には、導風室より送給される乾
燥風を穀槽の上方へ排出するための内筒を立設しである
また、タンクの外側には、穀槽内の穀粒を循環させるた
めの昇降機を併設しである。
しかも、タンクの頂部には円筒より排出される乾燥排気
風と、昇降機により張込まれる際に発生する塵埃とを吸
引排出するためのブロワが装設しである。
ところで、そのような従来の穀粒乾燥装置は、多量の乾
燥排気風と産地とを一台の上記ブロワだけで処理しなけ
ればならないため、どうしても吸引排出能力が不足し、
排気風と塵埃とを能率よく排出することかで゛きなかっ
た。
そして、これが起因して乾燥効率にも悪影響を及ぼして
いた。
尤も、理論的には上記ブロワの容量を大きくすればブロ
ワの能力不足を解消することはできるが、現実的には製
造コストや騒音等の面で問題があり、決して好ましい対
策とは言えない。
本考案の目的は、上述の乾燥装置において、乾燥中に発
生する排気風と塵埃を能率よく排出しようとするもので
ある。
図面に従い、実施例について、具体的に説明すると、A
は円筒状に形成したタンクで、その内腔に底板2から適
宜高さ上げて、網体、多孔板等の通気体で形成した床板
3を張設し、その床板3の上方を穀粒を装入するための
穀槽4とし、床板3の下方を前記穀槽4に乾燥風を送給
するための導風室5に形威しである。
そして、穀槽4には、タンクAに併設した穀粒張込用の
昇降機6の放出口に通ずる上部コンベア7を、該穀槽4
の内腔の上部中央に導くことで、穀粒を装入し得るよう
にしてあり、該上部コンベア7の吐出口8より吐出され
た穀粒は、前記吐出口8の下方に連設しである回転分散
器12により、穀槽の内腔に平均に分散される。
また、床板3上面には、その床板3中心部に設けた排出
口9を中心に公転回動しながら自転するオーガー10を
配設して、該オーガー10により穀粒を排出口9に排出
するようにしである。
そして床板3下方の導風室5には乾燥風を送給するため
の送風装置13を連通し、さらに前記排出口9の下方に
穀粒を搬出する下部コンベア11の始端を臨ませてあり
、そのコンベア11はそれの終端を前記タンクAに併設
しである昇降機6の入口に連通させである。
また20は穀槽4の中心部位にタンクAの周壁1と同心
状に設けた内筒で上端が該穀槽4内に堆積さす穀粒層を
抜けて穀槽4内腔の上部に達する高さに立設してあり、
その上部には穀槽4内腔に対し連通ずる開口21を有し
ている。
30は上記内筒20の周囲にその内筒20周面から放射
状に突出するように配設した断面山形状の桟で、穀槽4
内に乾燥風が通過し得る穀粒層の上面より低く位置せし
めて、穀槽4の周壁の内面1aと前記内筒20の周壁2
4との間に渡架するように設けてあり、かつ、それら各
機30 、30・・・・・・はそれらの各内端側である
内筒20側の端部を内筒20周壁24にあけた透孔23
,23・・・・・・に連通せしめて鉄柱30.30・・
・・・・の下面側に形成される排気通路31゜31・・
・・・・を内筒20の内腔に連通させである。
32は前記内筒20の内腔で透孔23より上方の位置に
、該内筒20の内腔の上下の透通を開閉するように設け
たダンパーで、タンクAの外部より任意に開閉できるよ
うにしである。
以上説明した構成は、前述した従来の円筒型の穀粒乾燥
装置と変わりはない。
なお、同装置の頂部40に設けである傘状のカバー43
は、本考案装置においては必ずしも必要としないが、従
来装置においては、この中に適当な排風排塵用のブロワ
を装設したり、或いはブロワを設けず単に下縁開口状に
形成して、排気風や塵埃を排出せしめるようにしていた
22.22・・・・・・は穀槽4の上部で内筒20の開
口部21から遠い位置のタンクAの周壁1に設けた排気
口で、乾燥排気風を排気するに足りる適宜数を外気と連
通せしめて設けである。
そして、該乾燥装置の頂部40には除塵ブロワ41を設
けその除塵ブロワ41の排出側には塵埃を該乾燥装置よ
り遠く離れた位置に導くための排出ダクト42を連設し
である。
次に作用効果について説明すると、穀粒を第1図に示す
ように堆積した状態においてダンパー32を図の実線で
示すように開放しておけば床板3下方から送給される乾
燥風は、同図で矢印イの如く、桟30の下面側の排気通
路31から内筒20の内腔を経て、穀槽4の内腔の上部
に流れ穀粒層に対し、それの下層の部分だけ送給される
ようになる。
そしてオーガー10、下部コンベア11.昇降機6、上
部コンベア7、回転分散器12の作動で循環流動させる
が、特にこの循環流動時に上部コンベア7の吐出口8よ
り吐出された穀粒が分散器12により穀槽内腔に分散さ
れるときに、穀粒中に混在するワラ屑、塵埃等が、前記
分散器12の下方に位置する内筒20の開口部21より
吹出す乾燥排気風により吹上げられる。
ここまでの作用現象は、従来装置のそれと変わりはない
本考案装置は、穀槽4の上部で内筒20の開口部21か
ら遠い位置のタンクAの周壁1に、送給される乾燥排気
風を排出するのに足りる適宜数の排気口22.22・・
・・・・を外気と連通せしめて設けであるため、内筒2
0の開口部21から穀槽4内の上部に出た乾燥排気風は
、その殆どが排気口22・・・・・・より排出されるこ
ととなる。
そして、この乾燥排気風は、狭い内筒20から広い穀槽
4の上部へ急に出て四方へ拡がるため、その流速が急激
に衰え、しかも、開口部21から排気口22までの距離
が相当遠く離れているため、その風力も衰え、ワラ屑や
塵埃等を排気口22へ排出する能力がなくなり、湿気の
みを含む排気風となって、この乾燥排気風のみが排気口
22.22・・・・・・より排出される。
また、穀槽上部の吐出口8より吐出され、内筒20の開
口部21から吹出す乾燥排気風により吹上げられる穀粒
中の前記塵埃等は、上述した作用現象により、乾燥排気
風とは分断された状態で除塵ブロワ41のみから排出さ
れることとなる。
途上の如く、本考案の円筒型の穀粒乾燥装置は、タンク
Aの上部周壁1に配設した排気口22゜22・・・・・
・と、当該装置の頂部に装設した除塵ブロワ41とによ
り、乾燥排気風とワラ屑や塵埃等とを分離した状態で能
率よく排出することができる。
また、除塵ブロワ41は、送給される乾燥排気風を殆ど
排出する必要がなく、塵埃等のみを排出するだけで足り
るから、吸引排出能力の小さい小形のものでよいという
経済的効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の実施例装置の縦断正面図、第2図は同
上要部の横断平面図である。 図中符号の説明 1・・・・・・周壁、3・・・・・・
床板、4・・・・・・穀槽、20・・・・・・内筒、2
1・・・・・・開口部、22・・・・・・排気口、30
・・・・・・桟、31・・・・・・排気通路、40・・
・・・・頂部、41・・・・・・除塵ブロワ、A・・・
・・・タンク。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 床板3を通気体で形成して、その床板3の下方から乾燥
    風を送給するようにした穀槽4の内腔中心部に、上端の
    開口部21が穀槽4の内腔上部に達する如くタンクAの
    周壁1と同心状に円筒20を立設し、その内筒20の周
    囲に断面山形状の桟30゜30・・・・・・を床板3上
    に乾燥風が通過し得る穀粒層の上面より低く位置せしめ
    て、該内筒20から放射状に突出するように配設し、そ
    れら桟30 、30・・・・・・の各下面側に形成され
    る排気通路31.31・・・・・・を内筒20内腔に連
    通せしめた円筒型の穀粒乾燥装置において、前記乾燥装
    置の穀槽4の上部で内筒20の開口部21から遠い位置
    のタンクAの周壁1に、送給される乾燥排気風を排気す
    るに足りる適宜数の排気口22.22・・・・・・を外
    気と連通せしめて設けるとともに、該乾燥装置の頂部4
    0に除塵ブロワ41を装設したことを特長とする円筒型
    の穀粒乾燥装置。
JP12258878U 1978-09-05 1978-09-05 円筒型の穀粒乾燥装置 Expired JPS5924952Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12258878U JPS5924952Y2 (ja) 1978-09-05 1978-09-05 円筒型の穀粒乾燥装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12258878U JPS5924952Y2 (ja) 1978-09-05 1978-09-05 円筒型の穀粒乾燥装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5539445U JPS5539445U (ja) 1980-03-13
JPS5924952Y2 true JPS5924952Y2 (ja) 1984-07-23

Family

ID=29080856

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12258878U Expired JPS5924952Y2 (ja) 1978-09-05 1978-09-05 円筒型の穀粒乾燥装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5924952Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5539445U (ja) 1980-03-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5924952Y2 (ja) 円筒型の穀粒乾燥装置
CN212538685U (zh) 一种转动散播式气流干燥装置
CN213480747U (zh) 一种轴承零件离心干燥设备
JPH0539432Y2 (ja)
JPS6329189B2 (ja)
JPS5930878Y2 (ja) 穀物乾燥機の除塵装置
JPH0338635Y2 (ja)
JPS6224225Y2 (ja)
JP3043520B2 (ja) 穀物乾燥装置
JPS6136154Y2 (ja)
JPS6132317Y2 (ja)
JPS5842860Y2 (ja) 円筒形穀槽の乾燥装置
JPS6221904Y2 (ja)
JPH0338634Y2 (ja)
JPS6118388Y2 (ja)
JPS62632Y2 (ja)
JPS605353Y2 (ja) 穀物の乾燥装置
JPH0448479Y2 (ja)
JPH0949686A (ja) 循環型の穀粒乾燥機における排塵装置
JPS5851188B2 (ja) 穀粒乾燥機におけるバ−ナの熱風吹出筒
JPS61133786U (ja)
JPS5912544Y2 (ja) 吸引型穀物乾燥機における排塵装置
JPS6310823Y2 (ja)
JP2533308B2 (ja) 静置式乾燥装置
JPS585909Y2 (ja) モミカンソウキニオケル キンイツネツプウフンソウソウチ