JPS6221904Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6221904Y2
JPS6221904Y2 JP1980130864U JP13086480U JPS6221904Y2 JP S6221904 Y2 JPS6221904 Y2 JP S6221904Y2 JP 1980130864 U JP1980130864 U JP 1980130864U JP 13086480 U JP13086480 U JP 13086480U JP S6221904 Y2 JPS6221904 Y2 JP S6221904Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
dryer
hot air
grain
guide path
duct
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1980130864U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5754896U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1980130864U priority Critical patent/JPS6221904Y2/ja
Publication of JPS5754896U publication Critical patent/JPS5754896U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6221904Y2 publication Critical patent/JPS6221904Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は、乾燥すべき穀粒を、乾燥機本体に併
設せる昇降機により乾燥機本体の内腔に設けた穀
槽(または調質部)に張込み、その穀粒を循環流
動させながら流穀路を横切るように送給する乾燥
風(熱風)を浴びせることで乾燥させる穀粒乾燥
機についての改良に関するものである。
上述の形態の穀粒乾燥機は、乾燥機本体内に穀
粒を張込む作業の際に、その穀粒を乾燥機本体に
併設した昇降機に対し送給していくために設ける
穀粒張込用のホツパーを、その昇降機の下部に装
設しておいて、それに投入する穀粒が直接昇降機
に流入していくようにするか、乾燥機本体の側面
に設けておいて、投入する穀粒が乾燥機本体の内
腔底部に設けられている搬出用のスクリユーコン
ベアを経て昇降機に送給されていくようにしてい
る。このため、穀粒張込用のホツパーを昇降機の
外面に装設した前者にあつては、それの容量が昇
降機により制約を受けて大きく出来ないことか
ら、穀粒の投入作業を非能率的なものとする問題
があり、また、乾燥機本体の側面に穀粒張込用の
ホツパーを設ける後者にあつては、乾燥機本体の
周囲の作業空間をせまくするだけでなく、穀粒乾
燥機を設置する作業場が乾燥機本体の側方に充分
な作業空間をとり得ない場合に適応しなくなる問
題があつた。
また実開昭54−147763号公報にあるように、穀
粒張込用のホツパーを、乾燥機本体の前面側に装
設される熱風生成装置の下方に配位して乾燥機本
体の前面側に設ける手段も知られているが、この
手段は、熱風生成装置が、乾燥機本体内に装設さ
れる筒状の導風路を介して熱風を穀粒に送給する
ため、その導風路の入口に設けられること、そし
て、その導風路は、熱風を吹抜けさす乾燥部とな
る穀粒の流下路を乾燥機本体内に形成する部材を
兼ねていることから、熱風生成装置とそれの下位
に装設する穀粒張込用のホツパーとの間に張込作
業のための作業空間を充分にとるよう、熱風生成
装置を高く位置させて乾燥機本体に装架しようと
すると、該熱風生成装置を組付ける導風路を上方
に寄せて乾燥機本体内に装架することで、乾燥機
本体内に形成される乾燥部たる穀粒の流下路の位
置が上昇して、乾燥機本体の底部に無用のデツド
スペースを大きく形成することになり、穀粒乾燥
機の乾燥機本体の全体の高さを高くして取扱い性
能を悪くする問題がある。
また、導風路の位置をそのままにして、熱風生
成装置を上方に寄せて乾燥機本体に装架し、熱風
を導風路の内腔の上部側に寄せた部位に吹込むよ
うにすると、その熱風が導風路内を局部的に過熱
して火災を発生させるようになる問題がある。
本考案は、これらの問題を解消するためになさ
れたものであつて、穀粒張込用のホツパーを乾燥
機本体前面における熱風生成装置の下位に装設し
て、該穀粒張込用のホツパーの容量を大きくし得
るようにするに際し、熱風生成装置を組付ける導
風路を乾燥機本体の底部側に寄せて装設し、乾燥
機本体の高さを低くし得るようにしながら、火災
に対する安全を充分に確保して、該穀粒張込用の
ホツパーとそれの上方に位置する熱風生成装置と
の間に、張込作業に必要な作業空間を、充分に大
きく形成し得るようにする新たな手段を提供する
ことを目的とする。
そして、本考案においては、この目的を達成す
るための手段として、乾燥機本体内腔の上部に設
けた調質部に張込んだ穀粒を、乾燥機本体内腔の
中間部に設けられた流穀路を経て乾燥機本体内腔
の底部に設けた搬出用のスクリユーコンベアに流
下させ、そのコンベアの搬送方向終端部と連通す
る張込用の昇降機により前記調質部に戻して循環
させながら、前記流穀路に網体等の通気性の隔壁
を介して接する導風路から熱風を該流穀路を横切
るように送給して乾燥する穀粒乾燥機において、
前記導風路の上部に調質部内に突出する正面視で
山形の天井板を装設するとともに、その天井板の
左右の下端部間をつなぐよう棚板を設けて、その
棚板と前記山形の天井板とで囲われるダクトを形
成し、そのダクトを前記棚板の前後の中央部位に
開設せる開口を介して導風路に連通し、前記熱風
を生成して前述導風路に送り込むよう乾燥機本体
の前面に装架する熱風生成装置を、その乾燥機本
体前面で前記導風路の上部のダクトと対応するよ
う上方に寄せて装設して、その熱風生成装置の熱
風吐出口を前記ダクトに連通し、その熱風生成装
置の下方における乾燥機本体前面に、穀粒張込用
のホツパーを、横長に形成して装架し、それの底
部を乾燥機本体内腔下部に設けた搬出用のスクリ
ユーコンベアに対し連通させたことを特徴とする
穀粒乾燥機を提起するものである。
次に実施の一例を図面にもとづき詳述する。
第1図は本考案を実施せる穀粒乾燥機1の縦断
した正面図で、10は該穀粒乾燥機1の乾燥機本
体、2は乾燥機本体10内の上部に穀粒を貯留す
るよう装設した調質部(または貯留部)、3は前
記調質部2の下位で乾燥機本体10内の中間部に
装設した前記調質部2より流下してくる穀粒に対
し乾燥風を浴びせるための通風乾燥部、4は通風
乾燥部3の下位で乾燥機本体10内の底部に装設
した前記通風乾燥部3で乾燥風を浴びて流下する
穀粒を集める集穀部を示している。
前記調質部2の天井部位には、その調質部2内
に穀粒を均等に張込むための均分装置(この実施
例では複数の放出口を具備するスクリユーコンベ
ア)が乾燥機本体10の前後方向に沿つて装設し
てある。また、通風乾燥部3には、前端側乾燥機
本体10前面(第2図で左側)に設ける熱風生成
装置(火炉)5に連通する前後に長い導風路31
と、後端側が乾燥機本体10後面(同図右側)に
設ける吸引フアン6の吸風口60に連通する前後
に長い排風路32…とが、左右両側壁を網体また
は目抜板等の通気性の隔壁33…で形成して前述
調質部2と集穀部4とを連通する複数の流穀路3
4…を介して左右に並設してあつて、これによ
り、前記熱風生成装置5によつて生成されて導風
路31内に供給される乾燥風(熱風)が、流穀路
34…を横切つて前述排風路32…へ向けて流
れ、それにより流穀路34内を流下する穀粒に乾
燥風を浴びせるようになつている。
そして、前記導風路31には、それの上部に、
調質部2内の穀粒を前述の流穀路34と34とに
振り分けて誘導するよう山形に形成して調質部2
内に向け上方に突入せしめてある盲板よりなる天
井板35と、その山形の天井板35の下端部を連
結するよう該導風路31内に設けた棚板37とに
よりなる断面三角状のダクト36が装設してあ
り、そのダクト36の内腔は、前記棚板37の前
後の中間部に設けた開口37aを介し導風路31
の内腔に連通している。そしてまた、前述の乾燥
機本体10前面に設ける熱風生成装置5は、この
導風路31の上部に装設せるダクト36の前端
(第2図で左端)に対応するように配位して、乾
燥機本体10の前面側の機壁10aに装架してあ
つて、前記ダクト36を形成している山形の天井
板35および棚板37とで囲われる部位の内腔に
該熱風生成装置5の熱風吐出口50から吐出され
る熱風が吹込まれ、その熱風が前記棚板37に開
設した開口37aから該導風路31の流穀路3
4,34と接する部位に流入して、そこからその
流穀路34に吹出すようにしてある。そして、こ
れにより、導風路31に連通させて設ける熱風生
成装置5を実質的には調質部2に対応する位置に
まで上昇させた状態にしながら、その導風路31
の隔壁となつて導風路31を形成している流穀路
34,34の通気性の隔壁33,33を通常の位
置においた状態としている。
また、前記下部の集穀部4には、それの底部
に、穀粒排出用のスクリユーコンベア43が装設
してある。該スクリユーコンベア43は、乾燥機
本体10の前後方向に沿わせて設けた搬送樋40
内に、回転軸41により回転するスクリユー42
を軸架した通常のもので、搬送方向(矢印)の終
端部(第2図左側)が乾燥機本体10の前面側の
機壁10aより突出し、その突出部に設けた排出
口44を適宜の連通樋を介して、乾燥機本体10
の前面に立設して組付けた張込用の昇降機8の揚
穀塔80の下部に連通させてある。
7は乾燥すべき穀粒を調質部2に張込むとき
に、その穀粒を投入するための穀粒張込用のホツ
パーで、第3図に示している如く乾燥機本体10
の前面の前記熱風生成装置5の下方に配位して乾
燥機本体10の前壁10a前面に支架し、それの
底部に設けた流出口70を前述の穀粒搬出用のス
クリユーコンベア43の搬送方向終端部に連通さ
せて、該スクリユーコンベア43を介して昇降機
8の揚穀塔80の下部に対し連通せしめ、上面側
の投入口71が前記熱風生成装置5を上方に寄せ
て設けたことにより形成される該装置5の下方の
空間に開口するように装設してある。
乾燥機本体10の前面に立設して組付けた前述
の昇降機8は、それの揚穀塔80内に、穀粒を上
方へ送り上げるバケツトコンベア(図示していな
い)がエンドレスに回動するよう装設してある通
常のもので、それの揚穀塔80の上端側に設けた
穀粒放出筒部(図示していない)は、前記調質部
2の天井に設けた均分装置20の始端部と、機外
に開放する取出筒(図示していない)とにシヤツ
ターにより切換自在に連通させてある。
9は前記熱風路31の床板31a下面に装設し
た吸塵路で、前記スクリユーコンベア43の終端
部の上方に臨む前端側の下面に吸引口90が開口
し、後端側を前記吸引フアン6の吸風口61に連
通させて集穀室4内に発生した塵埃等を機外へ吸
引排除するよう作用する。また、Rは前記流穀路
34の下端部に設けたロータリーバルブである。
このように構成してある実施例装置は次のよう
に作用する。
乾燥機本体10内の上部に装設した調質部2
(貯留部)内に乾燥すべき穀粒を張込み、ロータ
リーバルブRおよび穀粒排出用のスクリユーコン
ベア43および昇降機、ならびに均分装置20を
作動させれば、調質部2に張込んだ穀粒は、調質
部2→通風乾燥部3の流穀路34,34→ロータ
リーバルブR→スクリユーコンベア43→昇降機
8→均分装置20→調質部2の順に循環流動し、
流穀路34,34をロータリーバルブRの繰出量
に制御された流速で穀粒が流下するようになる。
また、熱風生成装置5および吸引フアン6を作
動させれば、熱風生成装置5で生成されて熱風吐
出口50から吐出してくる熱風が、導風路31の
上部に装設してある山形の天井板35と棚板37
とよりなるダクト36内に吹込まれ、棚板37に
開設してある開口37aから導風路31の流穀路
34,34に接する部位に流入して、そこから流
穀路34,34を横切つて排風路32に吹抜け、
吸引フアン6に吸引されて機外に排出されていく
ようになる。
そして、前述した如く穀粒を循環流動させた状
態でこの熱風生成装置5および吸引フアン6を作
動させることで、流穀路34,34を流下してく
る穀粒に熱風が供給されるようになる。
また、導風路31に対して熱風を送給する熱風
生成装置5は、導風路31の上部に調質部2内に
突入するように装設した山形の天井板35と棚板
37とで囲われた部位と対応する位置に配設され
ることで、取付位置が通風乾燥部3より上方の調
質部2に対応する位置にまで上昇せしめて乾燥機
本体10の前面側の機壁10aに装架されること
になるが、通風乾燥部3の流穀路34,34及び
それに接する導風路31ならび排風路32を形成
するよう調質部2と集穀部4との間に設ける通気
性の隔壁33…は、通常の位置に装設されること
になつて、流穀路34,34の位置を変更するこ
となく、熱風生成装置5を調質部2に対応する位
置まで上方に寄せた状態とし、これにより、熱風
生成装置5の取付位置を通常位置から第1図で符
号lで示す距離だけ上昇させてある。
以上説明したように、本考案による穀粒乾燥機
は、乾燥機本体内腔の上部に設けた調質部に張込
んだ穀粒を、乾燥機本体内腔の中間部に設けられ
た流穀路を経て乾燥機本体内腔の底部に設けた搬
出用のスクリユーコンベアに流下させ、そのコン
ベアの搬送方向終端部と連通する張込用の昇降機
により前記調質部に戻して循環させながら、前記
流穀路に網体等の通気性の隔壁を介して接する導
風路から熱風を該流穀路を横切るように送給して
乾燥する穀粒乾燥機において、前記導風路の上部
に調質部内に突出する正面視で山形の天井板を装
設するとともに、その天井板の左右の下端部間を
つなぐよう棚板を設けて、その棚板と前記山形の
天井板とで囲われるダクトを形成し、そのダクト
を前記棚板の前後の中央部位に開設せる開口を介
して導風路に連通し、前記熱風を生成して前述導
風路に送り込むよう乾燥機本体の前面に装架する
熱風生成装置を、その乾燥機本体前面で前記導風
路の上部のダクトと対応するよう上方に寄せて装
設して、その熱風生成装置の熱風吐出口を前記ダ
クトに連通し、その熱風生成装置の下方における
乾燥機本体前面に、穀粒張込用のホツパーを、横
長に形成して装架し、それの底部を乾燥機本体内
腔下部に設けた搬出用のスクリユーコンベアに対
し連通させて構成してあるのだから、導風路の上
部に装設せるダクトに対応させて上方に寄せて乾
燥機本体の前面に装設した熱風生成装置から吐出
する熱風が、一たんダクト内に吹込まれてその内
部に充満した状態となつてから、ダクトの底板と
なつている棚板の前後の中央部に開設された開口
から導風路内に流入していくようになつて、火災
に対する安全を確保しながら導風路内に略均質な
温度の熱風を送給するようになり、また、熱風生
成装置の熱風吐出口を連通させる導風路ならびに
それに通気性の隔壁を介して接する流穀路を、乾
燥機本体の機高が低くなるよう乾燥機本体の底部
に寄せて装設した状態において、熱風生成装置を
乾燥機本体内の上部に設けられた調質部に対応す
る部位まで上昇させて装設したことになるので、
集穀部の底部のスクリユーコンベアに連通させて
乾燥機本体の前面に設ける穀粒張込用のホツパー
とその上方に位置する熱風生成装置との間に形成
する張込作業のための作業空間を、機高を高くす
ることなくかつ、火災に対する安全を確保しなが
ら充分に大きくとれるようになる。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの考案を実施した穀粒乾燥機の切断
正面図、第2図は同上の上端部分を省略した切断
側面図、第3図は一部分を切欠した要部の斜視
図、第4図は概要平面図である。 図面符号の説明、1……穀粒乾燥機、2……調
質部、3……通風乾燥部、4……集穀部、5……
熱風生成装置、50……熱風吐出口、6……吸引
フアン、61……吸風口、7……穀粒張込用のホ
ツパー、71……投入口、8……昇降機、80…
…揚穀塔、9……吸塵路、90……吸引口、10
……乾燥機本体、20……均分装置、31……導
風路、32……排風路、33……同上の隔壁、3
4……流穀路、35……天井板、36……ダク
ト、37……棚板、37a……開口、40……搬
送樋、41……回転軸、42……回転するスクリ
ユー、43……スクリユーコンベア、50……熱
風生成装置の熱風吐出口、R……ロータリーバル
ブ。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 乾燥機本体内腔の上部に設けた調質部に張込ん
    だ穀粒を、その乾燥機本体内腔の中間部に設けら
    れた流穀路を経て乾燥機本体内腔の底部に設けた
    搬出用のスクリユーコンベアに流下させ、そのコ
    ンベアの搬送方向終端部と連通する張込用の昇降
    機により前記調質部に戻して循環させながら、前
    記流穀路に網体等の通気性の隔壁を介して接する
    導風路から熱風を該流穀路を横切るように送給し
    て乾燥する穀粒乾燥機において、前記導風路の上
    部に調質部内に突出する正面視で山形の天井板を
    装設するとともに、その天井板の左右の下端部間
    をつなぐよう棚板を設けて、その棚板と前記山形
    の天井板とで囲われるダクトを形成し、そのダク
    トを前記棚板の前後の中央部位に開設せる開口を
    介して導風路に連通し、前記熱風を生成して前述
    導風路に送り込むよう乾燥機本体の前面に装架す
    る熱風生成装置を、その乾燥機本体前面で前記導
    風路の上部のダクトと対応するよう上方に寄せて
    装設して、その熱風生成装置の熱風吐出口を前記
    ダクトに連通し、その熱風生成装置の下方におけ
    る乾燥機本体前面に、穀粒張込用のホツパーを、
    横長に形成して装架し、それの底部を乾燥機本体
    内腔下部に設けた搬出用のスクリユーコンベアに
    対し連通させたことを特徴とする穀粒乾燥機。
JP1980130864U 1980-09-13 1980-09-13 Expired JPS6221904Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1980130864U JPS6221904Y2 (ja) 1980-09-13 1980-09-13

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1980130864U JPS6221904Y2 (ja) 1980-09-13 1980-09-13

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5754896U JPS5754896U (ja) 1982-03-31
JPS6221904Y2 true JPS6221904Y2 (ja) 1987-06-03

Family

ID=29491165

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1980130864U Expired JPS6221904Y2 (ja) 1980-09-13 1980-09-13

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6221904Y2 (ja)

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5842859Y2 (ja) * 1977-11-13 1983-09-28 金子農機株式会社 籾乾燥機

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5754896U (ja) 1982-03-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6221904Y2 (ja)
KR100276816B1 (ko) 건조열풍의 공급경로와 배출경로를 개선시킨 순환식 곡물 건조기
JPS6225671Y2 (ja)
JPS6225673Y2 (ja)
JPS6123279Y2 (ja)
JPH0440155Y2 (ja)
JP3893306B2 (ja) 穀物乾燥装置
JPS6078280A (ja) 穀粒通風乾燥装置
JPH0514153Y2 (ja)
JP2816265B2 (ja) 穀物乾燥装置
JPH079027Y2 (ja) 穀物乾燥機
JP3332789B2 (ja) 穀物遠赤外線乾燥装置
JPS6142186B2 (ja)
JPH07208861A (ja) 循環式穀物乾燥機における除塵装置
JP3023673U (ja) 外側熱風・内側排風式の穀粒乾燥機
JPS61114928A (ja) 穀粒乾燥機の穀粒供給装置
JPS6342193B2 (ja)
JPS6144282A (ja) 穀粒乾燥機
JPS6145489B2 (ja)
JPH0639991B2 (ja) 穀粒乾燥機
JPS62178881A (ja) 穀粒乾燥機
JPH05332676A (ja) 穀物乾燥装置
JPH0949686A (ja) 循環型の穀粒乾燥機における排塵装置
JPS61184379A (ja) 穀粒乾燥機
JPS61231383A (ja) 穀粒乾燥機