JPS5830812Y2 - 骨材乾燥炉 - Google Patents

骨材乾燥炉

Info

Publication number
JPS5830812Y2
JPS5830812Y2 JP1979125490U JP12549079U JPS5830812Y2 JP S5830812 Y2 JPS5830812 Y2 JP S5830812Y2 JP 1979125490 U JP1979125490 U JP 1979125490U JP 12549079 U JP12549079 U JP 12549079U JP S5830812 Y2 JPS5830812 Y2 JP S5830812Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
aggregate
exhaust
furnace body
section
exhaust gas
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1979125490U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5646605U (ja
Inventor
巌 黒崎
Original Assignee
株式会社新潟鐵工所
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社新潟鐵工所 filed Critical 株式会社新潟鐵工所
Priority to JP1979125490U priority Critical patent/JPS5830812Y2/ja
Publication of JPS5646605U publication Critical patent/JPS5646605U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS5830812Y2 publication Critical patent/JPS5830812Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Road Paving Machines (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は、骨材乾燥炉に関するものである。
周知の如く、アスファルト舗装材として使用される砂利
等の骨材はアスファルトを混入する前に予め骨材乾燥炉
で乾燥加熱される。
従来、この種の骨材乾燥炉として第1図に示すものが知
られている。
このものによれば、傾斜状態で回転可能に装備された炉
本体1の排気口2側よりパケットエレベータ3で運ばれ
た砂利等の骨材を炉本体1内に投入して、該骨材を炉本
体1の排気口2と反対側の端部に設けた熱風発生装置4
からの熱風で乾燥した後、熱風発生装置4を設置した側
から外部に移送するようになっている。
上述の骨材乾燥炉にあっては、排気口2から排出される
排ガスは温度が高いにもかかわらず、何んら有効利用さ
れることなくそのまま排出されていた。
また、炉本体1の排気口2側にはパケットエレベータ3
で運ばれた骨材を炉本体1内に投入するための投入シュ
ート5が設けられているため、排ガスの実質出口断面積
が大きくとれず、このため、排ガスの排出速度を上げて
いるが、これにより骨材の一部が排気口2から運び出さ
れてしまい、排気口2に後続する集塵装置に大きな負担
がかかり、また通気圧損も大きくなる等の不都合があっ
た。
本考案は上記事情に鑑みてなされたもので、その目的と
するところは、骨材乾燥炉からの排熱を利用して省エネ
ルギーを図り、しかも、集塵装置に負担がかかることの
ない骨材乾燥炉を提供することである。
以下本考案の一実施例を図面を参照して説明する。
第2図中10は基台で、その上面に円筒状の炉本体11
がその一端部(図面右側)から他端部(図面左側)に向
かって若干下方に傾斜するように回転ローラ12により
支持されていて、図示しない駆動装置により炉本体11
がその中心軸を中心として回転するようになっている。
上記炉本体11の排気口13側には、炉本体11の回転
に支障のないように排気風洞14が設けられている。
この排気風洞14は、骨材の投入シュートとして利用す
ると共に排ガスの排気通路となる傾斜通路部15と、パ
ケットエレベータ16を収容すると共に排ガスの排気通
路となるハウジング部17とから構成されている。
ハウジング部17のバケツ1〜エレベータ16が設けら
れた傾斜壁部17aと対向する上側の傾斜壁部17bの
内面上方位置には、上下方向に適宜間隔をおいてバッフ
ル板18が複数枚(図面では2枚)垂設されている。
また、傾斜壁部17bのバッフル板18よりも下方位置
には、前記炉本体11の排気口13から傾斜通路15と
ハウジング部17を通って排出された排ガスを図示しな
い集塵装置に導びくための排気部1つが設けられている
さらに、傾斜壁部17 bの排気部19よりも下方の前
記パケットエレベータ16の下部と対向する位置には、
開閉蓋20により開閉可能に閉じられた骨材投入口21
が設けられていて、この骨材投入1」21から砂利等の
骨材がパケットエレベータ16に供給されるようになっ
ている。
一方、前記炉本体11の排気「川3と反対側の他端部に
は、熱風発生装置22のバーナ23が炉本体11の回転
に支障のないように設けられていて、該バーナ23から
炉本体11内に熱風が供給されるようになっている。
次に、上記骨材乾燥炉の作用を説明する。
まず、図示しない駆動装置により炉本体11をその中心
軸を中心として回転させる一方、熱風発生装置22のバ
ーナ23から炉本体11内に熱風を供給する。
そして、パケットエレベータタ16を駆動し、骨材投入
口21から砂利等の骨材を該パケットエレベータ16の
各パケット16aに供給する。
すると、パケットエレベ・−夕16により骨材が傾斜通
路部15から炉本体11内に投入されて、炉本体11の
回転により炉本体11の他端部側に移動しつつバーナ2
3がらの熱風で乾燥加熱される。
このとき、骨材を乾燥加熱した熱風は、排ガスとなって
、骨材の移動方向と反対の方向、すなわち、炉本体11
の排気口13から排気風洞14の傾斜通路部15とハウ
ジング部17を通り、傾斜通路部15を通る骨材やパケ
ットエレベータ16に運ばれる骨材を予備乾燥した後、
排気部19から外部に排出されて図示しない集塵装置に
導入される。
また排ガスに同伴してハウジング部17まで運ばれた骨
材は、バッフル板18に衝突してパケットエレベータ1
6のバケツ)16a上に落下し、炉本体11内にもどさ
れる。
しかして、上記実施例によれば、炉本体11内で骨材を
乾燥した熱風は、排ガスとなってそのまま排出されず、
排気風洞14の傾斜通路部15及びハウジング部17を
通過ず・る際に、炉本体11に運ばれる骨材を予備乾燥
するのに使用されている。
したがって、骨材を炉本体のみで乾燥処理する従来の場
合に比して充分に乾燥処理するこができる。
また、排気風洞、14の傾斜通路部15が投入シュート
とじて作用するので、従来の如く、別個に投入シュー
トを設けるようなことをしな1くてもすみ、炉本体11
の排気[」13の実質出口面積をせばめるようなことが
なくなり、このため、排ガスの排出速度をそれほど上げ
る必要がなく、排ガスに同伴する骨材の量を少なくおさ
えることができ、かつ通気圧損も小さくおさえることが
できる。
また、排ガスに同伴してハウジング部17内まで運ばれ
た骨材は、バッフル板18によりパケットエレベータ1
6のバケット16 a上に落下して再び炉本体11にも
どされる。
このため、骨材の損失が少なく経済的である。
さらに、集塵装置まで運ばれる骨材の量が非常に少ない
ことから、集塵装置に負担がかかちない。
さらにまた、排気風洞14によってパケットエレベータ
16から発生する騒音を遮断することができる。
なお、上記実施例では、骨材供給装置(骨材搬送コンベ
ア)としてパケットエレベータ16を使用した場合を示
したが、ベルトコンベアやトラフコンベア等も使用する
ことができる。
以上説明したように本考案によれば、排気風洞を設けて
いるから、炉本体から出る排ガスを予め骨材の予備乾燥
に使用することができ、このため、無駄がなくなり、省
エネルギーを図ることができる上に、骨材の持ち出し量
を少なくすることができて、集塵装置に負担がかからな
い。
さらに、骨材供給装置から発生する騒音を遮断できて、
騒音公害を防止することができる。
また、排気風洞内にバッフル板を設けたので、排気風洞
内に運ばれてきた骨材を炉本体にもどすことができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の装置の側面図、第2図は本考案の一実施
例を示す一部截断した側面図である。 11・・・・・・炉本体、13・・・・・・排気口、1
4・・・・・・排気風洞、16・・・・・・骨材搬送コ
ンベア、15・・・・・・傾斜通路部、17・・・・・
・ハウジング部、17b・・・・・・傾斜壁部、19・
・・・・・排気部、21・・・・・・骨材投入L」、2
2・・・・・・熱風発生装置、18・・・・・・バッフ
ル板。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 傾斜通路部15とハウジング部17とからなる排気風洞
    14が、熱風発生装置22を備えた炉本体11の排気口
    13に上記傾斜通路部15を連絡して設けられ、上記ハ
    ウジング部17内には骨材を傾斜通路部15を介して排
    気口13から炉本体11内に投入する骨材1搬送1コン
    ベア16が設けられるとともに、上記ハウジング部17
    の上側の傾斜壁部17bの内面には排ガスに同伴してハ
    ウジング部17まで運ばれてきた骨材を衝突させて上記
    骨材搬送コンベア16上に落下させるバッフル板18が
    垂設される一方、上記傾斜壁部17 bの上記バッフル
    板18よりも下方位置には炉本体11の排気口13から
    傾斜通路部15とハウジング部17を通って流れてくる
    排ガスを外部に排出させる排気部19と、骨材投入口2
    1が設けられて成ることを特徴とする骨材乾燥炉。
JP1979125490U 1979-09-11 1979-09-11 骨材乾燥炉 Expired JPS5830812Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1979125490U JPS5830812Y2 (ja) 1979-09-11 1979-09-11 骨材乾燥炉

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1979125490U JPS5830812Y2 (ja) 1979-09-11 1979-09-11 骨材乾燥炉

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5646605U JPS5646605U (ja) 1981-04-25
JPS5830812Y2 true JPS5830812Y2 (ja) 1983-07-07

Family

ID=29357379

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1979125490U Expired JPS5830812Y2 (ja) 1979-09-11 1979-09-11 骨材乾燥炉

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5830812Y2 (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5634806A (en) * 1979-08-31 1981-04-07 Kondo Keijirou Heating conveyor for asphalt mixture

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5634806A (en) * 1979-08-31 1981-04-07 Kondo Keijirou Heating conveyor for asphalt mixture

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5646605U (ja) 1981-04-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3401923A (en) Dryer
US4600379A (en) Drum heating and mixing apparatus and method
US5294197A (en) Asphalt manufacturing assembly
KR20020019536A (ko) 아스팔트 플랜트의 골재 건조 장치
KR100368931B1 (ko) 음식물쓰레기 건조장치
EP0678131B1 (en) Asphalt drum mixer with temperature control
JPS5830812Y2 (ja) 骨材乾燥炉
GB2234052A (en) Aggregate dryer
JP2001020212A (ja) アスファルトプラントのドライヤ
JP3494287B2 (ja) アスファルトプラントのドライヤ
JPH0355607Y2 (ja)
JPS608310Y2 (ja) 骨材乾燥装置
US2027059A (en) Combination drier and kiln unit
SU1370403A1 (ru) Передвижна зерносушилка
JPH0517321B2 (ja)
JPH0250241B2 (ja)
CN216925068U (zh) 一种矿粉烘干炉
JPS6233762Y2 (ja)
JPS63138005A (ja) アスフアルトプラント
JPH0144568Y2 (ja)
JPH0577955B2 (ja)
JPS5811202A (ja) ドラムミツクスプラント
JPS5835958B2 (ja) 鶏糞乾燥装置
JPS5941513Y2 (ja) 流動層乾燥機
JPH057483B2 (ja)