JPS594113B2 - 生米にリゾ−プス属カビを繁殖させ,製きくしたこうじを使用した清酒の製造法 - Google Patents

生米にリゾ−プス属カビを繁殖させ,製きくしたこうじを使用した清酒の製造法

Info

Publication number
JPS594113B2
JPS594113B2 JP56156087A JP15608781A JPS594113B2 JP S594113 B2 JPS594113 B2 JP S594113B2 JP 56156087 A JP56156087 A JP 56156087A JP 15608781 A JP15608781 A JP 15608781A JP S594113 B2 JPS594113 B2 JP S594113B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rhizopus
sake
koji
rice
breeding
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP56156087A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5856668A (ja
Inventor
信 佐藤
信男 菅野
和夫 佐藤
俊輝 大場
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
KOKUZEICHO CHOKAN
Original Assignee
KOKUZEICHO CHOKAN
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by KOKUZEICHO CHOKAN filed Critical KOKUZEICHO CHOKAN
Priority to JP56156087A priority Critical patent/JPS594113B2/ja
Publication of JPS5856668A publication Critical patent/JPS5856668A/ja
Publication of JPS594113B2 publication Critical patent/JPS594113B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Alcoholic Beverages (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、リヅープス属のカビ(以下、リゾープス菌と
いう。
)を利用して、香味に特色のある清酒を製造する方法に
関する。
通常の清酒醸造において用いるこうじは、アスペルギル
ス属のカビ(以下、アスペルギルス菌という。
)を蒸米に繁殖させて製造される。酒類の製造にリヅー
プス菌が第1用されている代表的な例としては、中華人
民共和国(中国)の酒がある。
中国の酒には各種あるが、そのいずれも清酒の製造とは
かなり異なるものである。
清酒の製造にリゾーブス菌が第1用された例は報告され
ているが、これは蒸米を原料として製きくしている。
この方法の欠点は、リヅープス菌が蒸米において、その
増殖が遅く、その製きく操作が困難である。
そのため、現在のところ実用化されていない。
リゾープス菌がアスペルギルス菌と異って有する特徴の
大きな点は、有機酸の生成量及び質である。
こうじ同量当り生成する有機酸量は、リゾープス属の種
によっても異なるが、多いものでアスペルギルス菌の約
10〜20倍である。
リゾープス菌が生成する主な有機酸の組成は、リンゴ酸
、フマル酸、コハク酸、α−ケトゲルタール酸などであ
る(第2表)。
このうちフマル酸は、アスペルギルス菌によっては生成
されない。
また、清酒醸造において起る酵母の発酵によっても生成
されない。
従って、フマル酸は通常の清酒においてはみられない成
分である。
しかし、フマル酸の多くは発酵中酵母によってリンゴ酸
に転換される。
実施例において示すとおり、発酵の進行と共にフマル酸
は減少し、リンゴ酸が増加している。
このため、リゾープス菌を使用して製放された清酒の有
機酸の組成は、アスペルギルス菌による清酒と比較して
、リンゴ酸の割合が高いことが特徴である。
リンゴ酸の味覚はされやかな酸味を呈する。
このように、リゾープス菌を利用することは、通常の清
酒の酸組成と異なる清酒が得られ、清酒の多様化の有力
な手段となり得るものである。
しかし、リゾープス菌の清酒醸造への利用の問題点とし
ては、前述のように、リゾープス菌の蒸煮した米(蒸米
)に対する増殖性が悪いため、製きく期間が長くなり、
製きく操作が困難になる。
本発明者らは、この欠点を改善し、前記利点を生かす方
法を目的として、種々、検討した結果、白米を蒸煮せず
、生米に適度な水分(白米重量に対して20〜30%)
を与え、それにリゾープス菌を植え、製きくすることに
より、増殖性が良く、短期間(蒸米の場合の半分以下)
に製きくすることができ、しかも、生米に繁殖した場合
においても十分な中酸性があることを見出し、本発明を
完成させたものである。
すなわち、本発明は、精白した生米に20〜30係の水
分(この水には、リゾープス菌の胞子を白米?当り1.
24− X 10’程度になるように加えておく。
)を与え、室温30℃の室で2日間培養することによっ
てこうじを造り、そのこうじと糖化酵素剤を使用して清
酒を製造する方法である。
本発明において用いられるリゾープス菌としては、特に
限定されるものではない。
例をあげると、リゾープス・テレマー、リゾープス・オ
リゼー、リゾープス・ジャバニクス、リゾープス・ジャ
ポニクス、リゾープス・フォルモセンシス、リゾープス
・ヒネンシス、リゾープス・ハングチャウ等がある。
その中から酸の生成、酵素力価及び胞子着生の高いもの
から選ぶのが好ましい。
以下、製きく及び仕込について実施例により詳述する。
実施例 1 (製きく) 白米207に白米重量に対し、15,20゜25及び3
0係の各水分になるように水を与え、30℃で2日間培
養した。
使用菌はリゾープス・ジャバニクスIFO5442であ
る。
こうじの成分を第1表に、また水分25%の場合のこう
じの有機酸組成を第2表に示す。
実施例 2 (仕込) 第3表に示す仕込配合で総米200りの仕込を行った。
協会7号酵母を使用し、籾温に泥状固形酵母0.27を
添加する酒母省略仕込とした。
酵素剤は、清酒用糖化酵素剤〔グルタ100(大野製薬
製)〕550mを籾温に添加した。
発酵中の温度経過は第4表に示すとおりである。
対照として、アスペルギルス菌によるこうじを用いた通
常の仕込(酵素剤を使用しない)を発酵温度等同一条件
で行った。
仕込後18日ロー上そう(槽)シ、その酒の成分を第5
表に示した。
対照と比較して、リンゴ酸の組成割合が高く、特徴ある
清酒が得られた。
実施例 3 第7表に示す仕込配合で、総米200に7の仕込を行っ
た。
酵母は協会7号酵母による普通速醸を使用した。
酵素剤は実施例2で示したものと同一のものを使用した
仕込21日1に上そうし、第8表に示す成分、また、官
能の結果では、清涼感のある良好な酒が得られた。
酸度は3.3と高く第9表に示すように有機酸の組成に
おいても実施例2と同様、リンゴ酸の生成割合が高かっ
た。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 生米に20〜30係の水を吸水させ、これにリゾー
    プス属のカビを繁殖させ、製きくしたこうじと糖化酵素
    剤とを併用して清酒を製造する方法。
JP56156087A 1981-09-30 1981-09-30 生米にリゾ−プス属カビを繁殖させ,製きくしたこうじを使用した清酒の製造法 Expired JPS594113B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56156087A JPS594113B2 (ja) 1981-09-30 1981-09-30 生米にリゾ−プス属カビを繁殖させ,製きくしたこうじを使用した清酒の製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56156087A JPS594113B2 (ja) 1981-09-30 1981-09-30 生米にリゾ−プス属カビを繁殖させ,製きくしたこうじを使用した清酒の製造法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5856668A JPS5856668A (ja) 1983-04-04
JPS594113B2 true JPS594113B2 (ja) 1984-01-27

Family

ID=15620013

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP56156087A Expired JPS594113B2 (ja) 1981-09-30 1981-09-30 生米にリゾ−プス属カビを繁殖させ,製きくしたこうじを使用した清酒の製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS594113B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59198965A (ja) * 1983-04-27 1984-11-10 Toyo Jozo Co Ltd 低アルコ−ル発泡清酒およびその製造方法
CN1049919C (zh) * 1994-10-24 2000-03-01 北海道酒株式会社 新型啤酒样含醇发泡饮料的生产方法
CN1101466C (zh) * 1994-12-22 2003-02-12 北海道酒株式会社 一种类似啤酒的碳酸型酒精饮料的生产方法
KR101048394B1 (ko) 2009-06-19 2011-07-12 배상면 유산균을 함유하는 쌀 개량 누룩 및 이를 이용한 쌀 막걸리의 제조방법

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5856668A (ja) 1983-04-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4358462A (en) Process of brewing an alcoholic beverage from rice
CN111235067B (zh) 一种白酒强化大曲及其制备方法和应用
CN109468211B (zh) 糯高粱酿造老陈醋的生产工艺
US2822303A (en) High d. e. syrup and method of making same
JPS6239994B2 (ja)
CN107083336B (zh) 一种复合核苷功能曲的生产方法
JPS594113B2 (ja) 生米にリゾ−プス属カビを繁殖させ,製きくしたこうじを使用した清酒の製造法
JP4723256B2 (ja) 玄米麹の製造方法、及び該玄米麹を用いる食酢の製造方法
JPH06133745A (ja) 米を原料とする飲料およびその製造法
JPS61293379A (ja) 変り麹を使用した変り清酒の製造法
KR20210040498A (ko) 보리쌀을 이용한 메주의 제조방법 및 보리 고추장
JP2923469B2 (ja) 無蒸煮穀類からの酒類の製造法
JPH06303959A (ja) 麦酒類似の新規な発泡酒の製造法
JPS6216636B2 (ja)
JPS6214793A (ja) 水飴の製造法
JP3560196B2 (ja) 新規みりん
JP3613541B2 (ja) インディカ粳米による酒類、甘味食品の製造方法
KR101813114B1 (ko) 석임 제조방법, 및 그 석임을 이용한 전통주 제조방법
JPH06141829A (ja) 米からの発酵飲料およびその製造法
JPS6149943B2 (ja)
JPS61135579A (ja) 海藻類を用いるアルコ−ル含有飲料の製造法
JPH036789B2 (ja)
JPS625591B2 (ja)
JPS6366515B2 (ja)
KR101228548B1 (ko) 연을 함유하는 맑은 동동주의 제조방법 및 그로부터 제조된 맑은 동동주