JPS6214793A - 水飴の製造法 - Google Patents

水飴の製造法

Info

Publication number
JPS6214793A
JPS6214793A JP60154389A JP15438985A JPS6214793A JP S6214793 A JPS6214793 A JP S6214793A JP 60154389 A JP60154389 A JP 60154389A JP 15438985 A JP15438985 A JP 15438985A JP S6214793 A JPS6214793 A JP S6214793A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
koji
steamed
malt
rice
water
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60154389A
Other languages
English (en)
Inventor
Moto Tsukioka
月岡 本
Tadao Hiroi
広井 忠夫
Tsuneo Suzuki
恒夫 鈴木
Yasuaki Kawahara
康映 河原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NIIGATA PREF GOV
Niigata Prefecture
Original Assignee
NIIGATA PREF GOV
Niigata Prefecture
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NIIGATA PREF GOV, Niigata Prefecture filed Critical NIIGATA PREF GOV
Priority to JP60154389A priority Critical patent/JPS6214793A/ja
Publication of JPS6214793A publication Critical patent/JPS6214793A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Non-Alcoholic Beverages (AREA)
  • Confectionery (AREA)
  • Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、蒸した米に生育しにくい菌を用いて製造した
変わり麹を用いて柔らかい酸味を何する新しい水飴の製
造法に係るものである。
〔従来の技術〕
従来水飴は澱粉質を酵素によって糖化し、これを煮つめ
て作る。
味は甘味が主体で酸味に乏しく、色は無色あるいは褐色
のものが多く、香りもせ焦臭のものが多い。
〔発明が解決しようとする問題点〕
本発明は、水飴の原料である澱粉質物の一部又は全部を
変わり麹として用い、これに酵素剤を補充する。
変わり麹は蒸米に生育しにくいリゾープス属の菌を使用
して作った麹で、この麹はリンゴ酸を多く含むため、糖
化もろみは柔らかい酸味を有しこれを濃縮した水飴はリ
ンゴ酸の柔らかい酸味の水飴になる。
〔問題点を解決するための手段〕
本考案は、麹菌のような蒸米に生育し易い閑を蒸米に接
種して麹を製造し、この麹に重量比15〜30%の水を
吸水させ、再び蒸して魚節にし、この蒸麹にリゾープス
属のような蒸米に生育しにくい菌を接種培養して変わり
麹を製造し、この変わり麹を水飴の製造に使用する糖化
原料の一部又は全部に用いることを特徴とする。
また麹の吸水は、麹に水を加えるか、若しくは麹を水に
浸漬するかのいずれかの方法により吸水させる。
尚、蒸米に生育し易い菌としてアスペルギルス・オリー
ゼ菌若しくはモナスカス菌を使用し、蒸米に生育しにく
い菌としてリゾープス属もしくはムコール属を使用する
また前記の変わり麹に酵素剤を添加し、これを糖化原料
の一部として用いるかあるいは全部を用いて水飴を作る
ことを特徴とするものである。
〔作用〕
本発明における変わり麹の製造過程を工程図で説明する
と、蒸米に生育し易い菌による麹を従来通りに製造し、
これに水を加えるか、一定時間水に浸漬して重量比15
〜30%(水分で35〜50%)に吸水させた後、蒸米
機に入れ蒸気を通じて加熱すると(蒸4弐といい)、2
5〜42%程度(水分45〜62%程度)吸水した魚節
が得られる。
蒸米に生育し易い菌、例えばアスペルギルス・オリーゼ
菌を生育させた麹に35%(水分55%)以上吸水させ
ると、蒸轄後水分の多い過湿蒸米ができろノ°−め、良
質な麹ができない。
また吸水率が15%(水分35%)より少ないと菌の生
育が遅れるため、他の雑菌に汚染され良質の麹ができな
い。
リゾーブス属の菌を生米に接種して直接麹を作ると、雑
菌汚染は避けられず、再現性のある良質の麹が得られな
い。
上記工程において、折角製造した麹を再び蒸aするのは
、異種の菌の同時育成が困難であるという理由からで、
一旦麹菌を蒸して死滅させ、その麹菌で作られた栄養分
を新しい菌に利用させようというのがねらいである。
この変わり麹は、澱粉を糖化するα−アミラーゼが極端
に少ないため、酵素剤を補充しなければならない。
この方法で作った変わり麹の有機酸組成を黄麹菌の麹と
比較すると、リンゴ酸がきわめて多く、またコハク酸、
クエン酸、乳酸などにも富み、この変わり麹を用いて作
った水飴は、多方面の食品に甘味、こく味、旨味剤とし
てその利用範囲は広い。
〔実施例〕
(【)変わり麹の製造 蒸米に常法に従ってアスペルギルス・オリーゼ菌を接種
して麹を作り、これに15’Cの水に時間を変えて浸漬
し、それぞれ吸水におけるリゾープス・オリーゼ菌の生
育の違いを比較し、表−1に示した。
表−1吸水率の違いによる菌の増殖 繁殖していることを示すものである。
尚、ここでは、水分20%の麹を水に一定時間浸漬し、
表−1に示す吸水率になるように吸水させた。
蒸へ条件は105℃の蒸気を40分間通した。
蒸確による水分増加は10〜15%であった。
この実験から、浸漬による吸水率が20〜25%の時が
最も生育旺盛であり、その時の蒸米水分は52〜57%
であった。
このようにして製造した本発明の変わり麹と黄麹の酵素
力価の比較を表−2に示した。
この表から総合糖化力ではほとんど差を認めなかったが
、α−アミラーゼについてはりゾープス・オリーゼ菌は
測定できない程少なかつjこ。
また酸性プロテアーゼはかなり多いことが伺われる。
このことからリゾープス菌は蒸米に生育するために必要
な変性たん白質を分解する力は弱いが、アミノ酸ヤペプ
チッドを栄養源にして生育させるとプロテアーゼ力価が
高くなることがわかる。
モナスカス・アンカ麹(紅麹)を用いて魚節を作り、同
様にリゾープス・オリーゼ菌を接種し、その生育度を比
較したのが表−3である。
水分15%の紅麹の魚節で作った変わり麹と紅麹の色素
を抽出した後の魚節で作った変わり麹を比較すると、色
素を抽出した方が生育が早かった。
いずれの場合も5日日には同じ生育を示したが、アスペ
ルギルス・オリーゼ菌を用いて作った菌よりも少し生育
が遅かった。
(2)水飴の製造 原料の仕込配合比率 水            1301295%アルコー
ル 50に 酵   素   剤    200g これは澱粉質原料に変わり麹と蒸米とを併用した場合で
、この比率で蒸米を除いても良いがその場合は変わり麹
を増加する。
アルコールの使用は糖化終了後、ろ液の濃縮を容易にず
ろためである。
酸の量は変わり麹の使用量によってコントロールできる
この点発明者はいろいろと研究した結果と糖化もろみに
少なくとも15%以上のアルコールを添加することで濃
縮が容易となり、しかもせ焦味の少ない良質の水飴がで
きることを見出だした。
尚、工程は先ず水に酵素剤、変わり麹を加えて水麹を作
り、次に蒸米を熱いうちに投入してもろみの品温を55
〜60℃とし、20〜48時間糖化したのち、アルコー
ルを加えて一昼夜放置したのち、ろ過をしてそのろ液を
減圧濃縮して作る。
ろ液を噴霧乾燥すれば柔らかい酸味を有する粉末飴が得
られる。
以上本発明の変わり麹を使用した水飴は酸度が高く、リ
ンゴ酸を多く含む。
本発明の水飴と従来の水飴とを比較すると味と香りが相
違する。
味は従来の水飴より柔らかい酸味を増し、香りは甘酸っ
ばい芳香を持つ。
すなわち、柔らかい酸味と果物のような甘酸っばい風味
を有する水飴が得られた。
〔発明の効果〕
本発明は、これまで製造不可能とされていた蒸米に生育
しにくい菌を蒸米に生育させることに成功したことを利
用して、この変わり麹を用いて水飴を製造したものであ
るから、この新しい変わり水飴は今までにない柔らかい
酸味と果物のような甘酸っばい風味を有する新しい水飴
が得られるのである。
更にこの水飴を使用して風味が独特な清涼飲料を作るこ
とができる。
また水飴に酵母を加えて醗酵させたりあるいは酒に水飴
を加えて醗酵させると果物様芳香を持つ独特な酒も作る
ことができる。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 麹菌のような蒸米に生育し易い菌を蒸米に接種して
    麹を製造し、この麹に重量比1 5〜30%の水を吸水させ、再び蒸して蒸 麹にし、この蒸麹にリゾープス属のような 蒸米に生育しにくい菌を接種培養して変わ り麹を製造し、この変わり麹を、水飴の製 造に使用する糖化原料の一部又は全部に用 いることを特徴とする水飴の製造法。 2 麹の吸水は、麹に水を加えるか、若しくは水に麹を
    浸漬するかのいずれかの方法に より吸水せしめる特許請求の範囲第1項記 載の水飴の製造法。 3 蒸米に生育し易い菌としてアスペルギルス・オリー
    ゼ菌若しくはモナスカス菌を使 用し、蒸米に生育しにくい菌としてリゾー プス属若しくはムコール属の菌を使用した 特許請求の範囲第1項記載の水飴の製造法。 4 麹菌のような蒸米に生育し易い菌を蒸米に接種して
    麹を製造し、この麹に重量比1 5〜30%の水を吸水させ、再び蒸して蒸 麹にし、この蒸麹にリゾープス属のような 蒸米に生育しにくい菌を接種培養して変わ り麹を製造し、この変わり麹に酵素剤を添 加し、これを、水飴の製造に使用する糖化 原料の一部又は全部に用いることを特徴と する水飴の製造法。
JP60154389A 1985-07-12 1985-07-12 水飴の製造法 Pending JPS6214793A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60154389A JPS6214793A (ja) 1985-07-12 1985-07-12 水飴の製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60154389A JPS6214793A (ja) 1985-07-12 1985-07-12 水飴の製造法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6214793A true JPS6214793A (ja) 1987-01-23

Family

ID=15583066

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60154389A Pending JPS6214793A (ja) 1985-07-12 1985-07-12 水飴の製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6214793A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1240829A3 (en) * 2001-03-13 2004-01-14 Taketo Hikari Seika Kabushiki Kaisha Kanehiro Method for making fermented starch syrup from germinated brown rice and the product thereof
EA023409B1 (ru) * 2011-10-04 2016-06-30 Товарищество С Ограниченной Ответственностью "Казахский Научно-Исследовательский Институт Переработки Сельскохозяйственной Продукции" Сахаристые крахмалопродукты из риса и способы их получения
KR20190055629A (ko) * 2017-11-15 2019-05-23 대한민국(농촌진흥청장) 누룩 조청 및 그 제조방법

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1240829A3 (en) * 2001-03-13 2004-01-14 Taketo Hikari Seika Kabushiki Kaisha Kanehiro Method for making fermented starch syrup from germinated brown rice and the product thereof
EA023409B1 (ru) * 2011-10-04 2016-06-30 Товарищество С Ограниченной Ответственностью "Казахский Научно-Исследовательский Институт Переработки Сельскохозяйственной Продукции" Сахаристые крахмалопродукты из риса и способы их получения
KR20190055629A (ko) * 2017-11-15 2019-05-23 대한민국(농촌진흥청장) 누룩 조청 및 그 제조방법

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN103146524B (zh) 绵柔型白酒的生产方法
CN102715500A (zh) 一种黄豆酱的酿造工艺
US4115591A (en) Process for producing koji and utilization of the koji
CN109468211B (zh) 糯高粱酿造老陈醋的生产工艺
KR101279764B1 (ko) 백련잎과 백련꽃을 이용한 탁주와 약주의 제조방법
CN105166844A (zh) 一种中盐稀态酱油的酿造工艺
KR20040023982A (ko) 녹차 이용 콤부차 음료의 제조방법
KR101820709B1 (ko) 오미자수액식초 및 그 제조방법
JPS6239994B2 (ja)
US4180590A (en) Method of producing soy sauce
JPS6153008B2 (ja)
JPS6214793A (ja) 水飴の製造法
CN102524742B (zh) 一种二抽酱油制备方法
KR102265810B1 (ko) 표고버섯식초의 제조방법 및 이를 통해 제조된 표고버섯식초
CN108260761A (zh) 一种风味黄豆酱及其酿造方法
CN102286599B (zh) 多菌种发酵生产红枣营养有机酸的方法
CN112553039A (zh) 一种由麦芽谷芽经液态发酵酿造酵素醋的方法
JPS61293379A (ja) 変り麹を使用した変り清酒の製造法
CN109511927A (zh) 一种桑葚酶解液及其制备的桑葚米醋
CN1105064A (zh) 草果酒的制作工艺
JPS594113B2 (ja) 生米にリゾ−プス属カビを繁殖させ,製きくしたこうじを使用した清酒の製造法
JPH0195765A (ja) 蒸留酒の製造方法
JPH0220230B2 (ja)
JPH074193B2 (ja) 高糖濃度調味料
CN1105065A (zh) 灵芝酒的制作工艺