JPS5940684B2 - ロ−ル包装装置 - Google Patents

ロ−ル包装装置

Info

Publication number
JPS5940684B2
JPS5940684B2 JP56181224A JP18122481A JPS5940684B2 JP S5940684 B2 JPS5940684 B2 JP S5940684B2 JP 56181224 A JP56181224 A JP 56181224A JP 18122481 A JP18122481 A JP 18122481A JP S5940684 B2 JPS5940684 B2 JP S5940684B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
roll
label
film
curtain
working area
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP56181224A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS57133807A (en
Inventor
バ−トラム・エフ・エルスナ−
フランク・エルスナ−・ジユニア
ロバ−ト・イ−・モリソン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
ERUSUNAA ENG WAAKUSU Inc
Original Assignee
ERUSUNAA ENG WAAKUSU Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ERUSUNAA ENG WAAKUSU Inc filed Critical ERUSUNAA ENG WAAKUSU Inc
Publication of JPS57133807A publication Critical patent/JPS57133807A/ja
Publication of JPS5940684B2 publication Critical patent/JPS5940684B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65BMACHINES, APPARATUS OR DEVICES FOR, OR METHODS OF, PACKAGING ARTICLES OR MATERIALS; UNPACKING
    • B65B9/00Enclosing successive articles, or quantities of material, e.g. liquids or semiliquids, in flat, folded, or tubular webs of flexible sheet material; Subdividing filled flexible tubes to form packages
    • B65B9/02Enclosing successive articles, or quantities of material between opposed webs
    • B65B9/026Enclosing successive articles, or quantities of material between opposed webs the webs forming a curtain
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65BMACHINES, APPARATUS OR DEVICES FOR, OR METHODS OF, PACKAGING ARTICLES OR MATERIALS; UNPACKING
    • B65B61/00Auxiliary devices, not otherwise provided for, for operating on sheets, blanks, webs, binding material, containers or packages
    • B65B61/20Auxiliary devices, not otherwise provided for, for operating on sheets, blanks, webs, binding material, containers or packages for adding cards, coupons or other inserts to package contents
    • B65B61/202Auxiliary devices, not otherwise provided for, for operating on sheets, blanks, webs, binding material, containers or packages for adding cards, coupons or other inserts to package contents for attaching articles to the outside of a container
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65CLABELLING OR TAGGING MACHINES, APPARATUS, OR PROCESSES
    • B65C3/00Labelling other than flat surfaces
    • B65C3/02Affixing labels to elongated objects, e.g. wires, cables, bars, tubes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65CLABELLING OR TAGGING MACHINES, APPARATUS, OR PROCESSES
    • B65C9/00Details of labelling machines or apparatus
    • B65C9/08Label feeding

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Basic Packing Technique (AREA)
  • Auxiliary Devices For And Details Of Packaging Control (AREA)
  • Labeling Devices (AREA)
  • Containers And Plastic Fillers For Packaging (AREA)
  • Packaging Of Special Articles (AREA)
  • Making Paper Articles (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はロール包装装置に関し、さらに詳しくは、包装
紙のようなシート状物を固く巻いたロール等の回りを、
ラベルを該ロールと包装の間に正確に位置決めして透明
な熱収縮性フイルムで包むための装置に関する。
普通のロール包装機はラベルを包装の中に差し込む。
その機械はロールがシール装置を通つてカーテンを移動
させるときに、ロールがラベルをとらえラベルを一緒に
運ぶように一枚一枚のラベルをカーテンの直前の位置に
通じている重ガンエートに落下させる受動的なラベル供
給装置を有する。シール装置は開かれ、ロールは両フイ
ルムを同じ長さ進めることによつて作られるゆるんだカ
ーテンの中に重力で落ちる。次いでシール装置は包まれ
たロールがシール装置の下流側から落ちフイルムカーテ
ンが再生できるようにフイルムをシールしそして切断す
る。この包装及び貼紙機は多くの問題に出合つてきた。
ラベルがロールにつかまる位置に通じる重ガンエートに
つまる。このようなつまりが起きるとシユートをきれい
にするまで機械を止めなければならない。シール装置が
開くと、ロールはあらかじめ供給されているゆるんだカ
ーテンの中に開いたシール装置を通つて重力で落下する
。この落下の衝撃は時にカーテンの継ぎ目を破き、ロー
ルを包んだりラベルを貼つたりできなくする。土と下の
フイルムの送りを同じ長さにした場合、包まれるロール
の一連のものの間で普通に予想されるようなロールの直
径の公差が小さくても、ロールのあるものは大きさが決
まつている収縮しない包装にとつては小さ過きることが
あり、従つてラベルは移動して包装とラベルとの位置が
ずれることがある。さらに、包装が出来た後ロールはフ
イルムが収縮する前に支持表面に重力で落ちる。落下に
よつてラベルは位置がずれがちである。本発明は従来の
包装機の上記のような欠点を解消し、どんなロールであ
つてもラベルが所定の位置からずれることなく包装する
ことのできる包装装置を提供することを目的とする。
本発明の包装装置は、 ロールとロールを包むぴんと張つた透明なフイルムの包
装と該ロールと包装の間の所望の位置に挟みこまれた、
該ロールの円周よりも周方向の長さが短い曲げやすく堅
くないラベルを有する包装を形成するロール包装装置で
あつて、該装置が、ロールを通路に沿つて作業域へ移動
させるロール送りコンベア;該ロール送りコンベアの通
路の末端に隣接している該作業域にあるフイルムシール
装置;各包装のために該作業域に一定の長さのフイルム
を供給するための該作業域の片側にある主フイルム送り
装置と、該一定長さのフイルムの供給後に該作業域にロ
ールを包む包装を完成するに充分な長さのフイルムを供
給するための該作業域の反対側にある従フイルム供給装
置と、該一定の長さのフイルムの張りを維持するための
第1のフイルム緊張手段と該追加の長さのフイルムの張
りを維持するための第2のフイルム緊張手段とを有し、
それによつて該ロールがフイルムのカーテンに摩擦的に
係合する緊張手段;ロールが該カーテンを捕らえて該シ
ール手段を通り越して運び、それによつて該ロールがラ
ベルとカーテンに押しつけられるのでまず最初にロール
が該一定の長さのフイルムを該作業域へ引き込んでカー
テンとの摩擦係合によつてロールはまず一方向に回転し
、次いでロールは補充の長さのフイルムを該作業域に引
き込んで該摩擦係合によつて反対方向に回転し、シール
装置が閉じてロールを包むぴんと張つたフイルムの包装
を形成するために絞められたフイルム層を一緒に溶着し
、力ーテンを再生し、カーテンから包装を切り離すよう
に、ロール送りコンベアの通路の端から作業域を通り抜
けてロールを移動させるロール押し装置;該通路の片側
でフイルムカーテンの上流側でロール包装装置に取りつ
けた、曲げやすく堅くないラベルを連続的につかみ位置
に移動させるように運転可能なラベル供給装置;及びラ
ベル把手が該ロール供給コンベアの端に隣接し該フイル
ムのカーテンの直ぐ上流の第1の位置と該ラベル供給装
置に隣接している第2の位置の間を動くことが出来、そ
れによつてロールの作業域への移動がラベルをロールと
ぴんと張つたカーテンの間で捕らえラベルを把手からは
ずし、ラベルをロールの回りに保持し次いでラベルをロ
ールと包装の間で所定の位置にはさみ込むように、該ラ
ベル把手が第2位置にあるときにラベルつかみ位置で曲
げやすいラベルをつかみ該把手が第1の位置へ移動する
ときに該ラベルをぴんと張つたフイルムのカーテンの直
ぐ上流で該作業域へ該ロール供給コンベアからロールが
移動する通路上の位置へ運ぶラベル把手を有する包装装
置に取りつけてあるラベル差込み装置;とよりなるもの
である。
米国特許第3289386号にはシールと収縮のあとラ
ベルが包装を通して目で見えるように切れ目のないラベ
ルの小片がフイルムの一方の内側表面に供給される包装
機が開示されている。
本発明では、ラベル差込装置は、ラベル供給装置によつ
てもたらされるラベルをとられるためのロールの通路を
横切つて伸びついでぴんと張つたフイルムカーテンの直
ぐ上流側に正確に保持されたラベルの位置決めをするた
めにロールの通路の下にひつこむ。ロールはラベルとぴ
んと張つたカーテンにぶつかり、開いたシール装置を通
り過ぎてシール装置をわずかに越えた保持位置へ下流方
向に押し進ゆられる。ロールは搬出コンベア上の保持位
置へ開いたシール装置を通り越して移動する一方、所定
の長さのフイルムがロール上のカーテンの片側に供給さ
れ、次いで足りない分のフイルムがロールの周囲を完全
に包むために別のフイルムから供給される。カーテンは
フイルムを送る間ぴんと張つた状態が維持される。ロー
ルの直径の変化に関係なく、シール装置が閉じると、口
ールと正確に位置決めされたラベルを取り巻く透明なシ
ールフイルムでできたきつちりした包装ができる。シー
ル装置を通つてロールが移動する間に作業域に積極的に
供給されるフイルムの長さは搬出コンベア上にロールが
置かれる前のロールの正味の回転を制御する。最初にロ
ールにつかまつたときのラベルの位置と包装を閉じる溶
着ビードの位置いかんによつて、ロールを時計方向に正
味の回転をさせるようにも、反時計方向に正昧の回転を
させるようにも、全く回転させないようにも、装置を調
節することができる。このようにして、ロールとラベル
の回りにきつちりした包装が作られ、ラベルの周辺はシ
ール装置の中に入りこむことはないし、ロールの回りの
包装を閉じる溶着ビードもぴんと張つたフイルムのカー
テンを再生する上流側の溶着ビードもさえぎることはな
い。本発明の一実施態様を示した図面を参照して本発明
をより詳細に説明する。第1〜4図に示す装置10はラ
ベル供給装置12とラベル差込装置14のあるエルスナ
一等の米国特許第3990215号に開示されている型
の普通のロール包装装置の変形である。
その装置はロール送りコンベア16、該コンベア16の
下流端に位置するフイルム給送装置18、そのフイルム
給送装置のすぐ近くにある往復動をする一対のシール装
置(SealingJaws)20,22及び該シール
装置から下流方向に向かうロール搬出コンベア24とよ
りなる。ロール送りコンベア16は、そのレールの上側
に沿つて下流に動き、ブ一り30を回わり、レールの下
側に沿つて上流へ動く多数のコンベア・ベルト28を持
つ一連の水平方向に間隔をおいた支持レール26を有し
、図にはそのレールの一つだけが示してある。ベルトは
普通の駆動手段によつて連続して駆動される。その中の
一つだけが図示してある、一対の弾力のあるロール押え
32がコンベア・ベルト28の上側の走りの上方に少し
離れた支持板34に設けてある。シート状物がきつく巻
かれているロールRが一定の規則正しい間隔をおいて送
りコンベア16の土流端に供給される。
ロールはベルト28の上側の走りと弾力のある押え32
の間に閉込められ、その結果コンベアベルトが下流方向
に動くと、ロールは押えの回りで回転しシール装置の方
へ下流方向に送られる。フイルム給送装置18は上と下
のフイルムのロール(図示せず)からシール装置に近い
作業域34へ透明な熱収縮性プラスチツクスフイルムを
供給する。上側のフイルム36は上方のロールからガイ
ドロール38を回り、主フイルム送り装置(Incre
lnentalfilmfeed)40を経て垂直方向
に動くことのできる踊リバ一42を回りそしてガイドロ
ール44とバ一46を回つて溶着ビード50のところで
下側のフイルム48の端と連結する作業域に延びている
。下側のフイルム48は下側の供給ロールから従フイル
ム送り装置(Demandfilmfeed)52を経
てガイドロール54と踊りバ一56を回りガイドバー5
8を通つてビード50に延びている。
連結した土側のフイルムと下側のフイルムはコンベア1
6の近くの作業域34を横切つて延びるカーテンを形成
する。カーテンは踊リバ一42の重さでもつてぴんと張
つた状態を維持している。フイルム送り装置40は各ロ
ールを包むために作業域に送られるべき所定の長さのフ
イルムを供給する。下側のフイルム48は必要に応じて
作業域34に供給される。踊リバ一56は踊リバ一42
よりも重く、包装の際土側のフイルム36は所定の長さ
がまず作業域に引き下ろされ、踊リバ一42は第1図に
示す低い位置から高いストツプ位置60に土げられる。
土側のフイルムを使つてしまうと、下側のフイルムが作
業域に供給され、重い方の踊りバ一56は第1図に示す
遊んでいる位置から上げられる。バ一56が最初に上げ
られるとバ一56が元の遊びの位置に戻り包装作業を完
遂するにはそれ以上下側のフイルムが必要でなくなるま
で供給ロールから追加の下側フイルムを供給するために
送り装置52を働かせるためマイクロスイツチをはずす
。土側と下側のシール装置は普通に設計されたものでよ
い。
シール装置が熱シールフイルムの約2枚分の厚さまで近
づくとフイルムの間に2本の接近した横方向の溶着部即
ちビードができ、フイルムはビードの間で切断される。
装置10はシール装置を上げ下げし、ビードを作り、ビ
ードができたあとフイルムを切断するための普通の伝導
装置を有する。ロール搬出コンベア24は、ロール送り
コンベア土のロール押え32と同じような弾力のある上
側のロール押え62、シール装置20,22に近いロー
ル支持台64及び上側が下流方向に動き休みなく運転さ
れる多数のコンベアベルト66よりなる。
ベルト66は作業域に近いプーリ68を巻いている。プ
ーリ68は包装されラベルを貼付されたロールを作業域
から普通の熱収縮場所へ下流方向に搬送するために、第
1図の低い位置から第4図の高い位置へ移動する。この
場所でローラとラベルの回りのシールされたフイルムの
包装は第15図に示すパツケージ70を作るためにロー
ルに向つて収縮する。装置10は一対の横方向に離れて
いるロール押し棒72を有し、その中の一個の棒だけを
図示した。
棒は送りコンベア支持レール26の間で第1図に実線で
示したひつこんだ位置から第2図に示した一ぱいに伸び
た位置まで動くことができる。押し棒は、送りコンベア
台76土でロールをとらえ、第2図に示すようにシール
装置20と22を通り過ぎて作采帯へロールを動かし支
持台64と押え62の間の搬出コンベアにロールを引渡
す。押し棒は普通の駆動手段によつてひつこんだ位置と
伸びた位置の間を動かされる。ラベル供給装置12はロ
ール送りコンベア16の土方で作業域34のわずかに上
流側に設けられている。
ラベル供給装置は一枚一枚はなれる四角い紙のラベルを
備えており、ラベル送りは一枚一枚のラベル80を、そ
れが第7図に示すピツクアツプ位置に到達してラベルの
先端84がニツプワイヤ86と係合するまでラベル送り
の表面に沿つて動かすためのベルト78を有する。(第
5図参照)ラベル差込装置14はロール送りコンベア支
持レール26の間にロール押し棒72と離れて設けられ
ており、装置10の軸92に上流側の端が枢着されてい
る一対の離れたサイドプレート90よりなる枢動アーム
88を有する。
板94はサイドプレート90の下流端の間まで延在し、
その下流側に固着された直立したあご状部材96を有す
る。枢動フインガ一98はプレート90の下流端の間に
延在している軸100に回転できるように設けられてお
り、固定あご状部材96と同じに延びている長く延びた
溝のあるかみ合うあご状部材102を有する。枢動アー
ム88は、プレート90の間に位置し、シリンダの固定
された端が枢動アームの上流端のプレートの間に延在し
ている軸に枢着されており、フインガ一98の下端に枢
着されている空気シリンダピストン棒106を有する空
気シリンダ104を有する。
空気シリンダ104が伸びると第5図に示すようにあご
状部材96と102が開き、空気シリンダがひつこむと
第6図に示すようにそのあご状部材は閉じる。弾力のあ
る把手片108があご状部材102の把手面に沿つて延
びている。ラベル差込装置は、フレーム112に枢着さ
れた固定端とプレート90の下側から延びている耳11
6′に枢着されているピストン棒114を持つ枢動アー
ム型空気シリンダ110を有する。シリンダ110がひ
つこむと枢動アーム88はロール送りコンベアの上側の
走りの下の第1図に示す位置にひつこむ。シリンダ11
0が伸びるとロール送りコンベアの上にアーム88を旋
回させ、開いたあご状部材96,102がラベル供給装
置12にあるラベル80の先端をつかむ。ロール包装と
ラベル差込装置10の運転について以下に詳述する。
シート状物を固く巻いたロールがロール送りコンベア1
6に供給され、一定の間隔をおいてコンベアに沿つて下
流方向に動かされる。
その間隔は第1図の116と118の位置に破線で示し
たロールの間隔である。装置10の周期はロールが第1
図に示す最初の位置120にあるときからすぐ次の上流
側のロールが120の位置に来るまでである。運転周期
の初めに装置10は第1図に示す位置にあり、ロール押
し棒72は下つており、枢動アーム88はひつこんだ位
置にあり、ラベル80は閉じたあご状部材96と102
の間にはさみつけられたままびんと張つたフイルムのカ
ーテンの直ぐ上流側の作業域34を横切つてそのあご状
部材から土方に延びている。
シール装置20と22は開いており、搬出コンベアのプ
ーリ68は下がつている。ロールが120の位置まで動
くとマイクロスイツチがはずれて上側の主フイルム送り
装置を作動させて供給リールから上側のフイルムを所定
の長さだけ送る。
上側のフイルムが供給されると上側の踊りバ一42は上
がつた位置60から第1図に示す位置に下がる。上側の
踊りバ一の重量によつて作業域を横切つて延在するフイ
ルムカーテンはぴんと張つたままである。マイクロスイ
ツチが入れられると、ラベル供給装置12が作動させら
れて次のラベル80を先端84がニツプワイヤ86に掛
かる、第7図に示すピツクアツプ位置に供給する。ロー
ルが台76の近くまで動かされると空気シリンダ104
が伸ばされてラベルをつかむあご状部材を開き、ラベル
はロールに貼付けられるために放される。
上側のフイルムの供使が終るとマイクロスイツチがはず
されて押し棒,駆動装置を作動させて押し棒を第1図に
示す実線の位置から上方に旋回させ、コンベアベルト2
8がロールを台76の上に動かした後ロールの土流側に
押し棒の先74が係合する。
さらに押し棒が下流方向に動くとロールを、放されたラ
ベルとぴんと張つたフイルムのカーテンに押しつけ、ロ
ールとラベルとカーテンを第2図に示すようにシール装
置20,22を通り越して押し進める。押し棒とロール
が台76で最初に係合して口ールをその台と弾力のある
押え32から回転させないで下流方向に滑べらせる。
ロールが下流側に移されるとぴんと張つたフイルムはロ
ールが台と押えから離れる時までロールと強く摩擦接触
する比較的大きな区域を作るためにロールの両側の回り
を包む。ラベルはロール土の適当な位置にラベルの天と
地をロールの軸と平行になるように向きをきちんととと
のえてロールとフイルムカーテンの間にサンドウイツチ
される。フイルムカーテンの方にロールを送り始めたと
きには軽い上側の踊リバ一42は持ち上げられ重い下側
の踊りバ一56は動かずあらかじめ供給された所定の長
さの上側のフイルムは作業域に供給される。
下側の踊りバ一56は持ち上げられ、使うことのできる
土側のフイルム全部が使いつくされて上側の軽い踊リバ
一42が一番高い位置60に持ち上げられた後、必要が
あれば下側のフイルム48が作業域に送られる。ロール
が第2図に示すようにシール装置を通り過ぎて押し進め
られ、台64と押え62の間に保持された後、押し棒は
第1図に実線で示す位置にひつこむ。
押し棒がシール装置から離れるとマイクロスイツチはシ
ール装置を閉じさせ作動させるように働き、シール装置
の両側でトラツプされた上側と下側のフイルムの間に溶
着ビードを作り、ビードの間でフイルムを切断する。下
流側のビードは両方のフイルムを一緒にシールしロール
と正確に位置決めされたラベルをとりまくきつちりした
フイルムの包装を形成する。上流側のビードは土側と下
側のフイルムを再びつないでシール装置が開くと上側の
踊リバ一の重みで作業域34を横切つて延びるぴんと張
つたカーテンがもう一度作られる。シール装置20,2
2の作動している間、あるいはその後枢動アーム型シリ
ンダアーム110は枢動アーム88を第4図の延びた位
置まで持ち土げるために伸びる。
枢動アームがその延びた位置に近づくと、第5及び第7
図に示すように、開いたあご状部材96,102はラベ
ル80の下流側の端84を越えて伸び、プレート94は
ラベルの端84と係合し、その端84が確実にプレート
94にきつかりとのるようにニツプワイヤかられずかな
距離ラベルを持ち上げる。空気シリンダ104はそのあ
とあご状部材を閉じて弾力的にラベルをプレート94上
の端84と共につかむためにひつこむ。ラベルをつかむ
とシリンダ110は第1図の位置に枢動アームを下げる
ためにひつこみ、つかんだラベルをニツプワイヤの下か
ら引きおろしラベル供給装置からはずす。シリンダが完
全にひつこむとつかまれたラベルは新しく作られたぴん
と張つたフイルムカーテンの直ぐ上流のところに置かれ
る。2つの押し棒72は支持レール26の間の空間をラ
ベル差込装置14のどちらの側にも延びているのが好ま
しい。
こうすることによつて棒と差込装置が共に同時に供給通
路を通つて延びることができ機械を最適の早い循環運動
に適合させることができる。シール装置が開くと搬出コ
ンベアのプーリ68が持ち上げられて搬出コンベアベル
ト66は包装されラベルを貼付けられたロールを噛み、
きつちりしたフイルムの包装がロールにぴつたりと縮ん
でくつつく普通の熱収縮場へ作業域から遠ざかる下流方
向にロールを運ぶ。
ロールが搬出コンベア上を動く間、ロールとコンベアベ
ルトと弾力のある押えとが噛み合つてラベルがロールに
対してずれ動かないようにし、ラベルをその場所にしつ
かりと保持するように、包装がロールにぴつたりと縮ん
でくつつくまで、ラベルをロールの適当な位置に確実に
保持するようにしている。枢動アームが第1図のひつこ
んだ位置に戻り先頭のロールがロール搬出コンベア24
に引渡される時までで運転の周期は終わり、ロール送り
コンベア16は次の土流側のロールを120の位置に動
かす。
フイルムの包装の全長にわたつて適宜フイルムを密封す
るためにシール装置が閉じるときにラベルがシール装置
の間にはさまれないようにすることが必要である。
ラベルは普通に紙で作られる。もしシールしているとき
に上側と下側のプラスチツクフイルムの間にはさまれた
ら、そのラベルは絶縁体として作用し、包装に沿つた連
続したビードを形成するためにフイルムがくつつくのを
妨げる。ラベルが完全にシール装置を横切つている場合
にはフイルムカーテンを作るビードができない。うまく
シールされていない包装で包装されたロールは捨てる以
外にない。作業域への上側のフイルムの供給量を制御し
、それによつて送りコンベアと搬出コンベアの間を動く
間、ロールの正昧の回転を制御することによつて装置1
0はこれらの問題を回避する。
上方のフイルム送り40は、ロールの大きさとラベルの
長さに応じて、シール装置が閉じたときにラベルの周縁
が包装を閉じている上流側の溶着点から確実にほぱ等距
離にあるように調節される。特殊なロールとラベルの外
形によつて、送りコンベアと搬出コンベアの間のロール
の正昧の回転は時計回りにも反時計回りにもできる。あ
る場合には口ールは全く回転しないで両コンベア間を動
かされる。第9図は台76上にあるロールRを示し、そ
のロールはラベルLとぴんと張つたカーテン120と係
合するように押し捧によつて前方に動かされる。カーテ
ンには、直ぐ前の下流側にあるロールの包装のときにで
きたビード122がある。口ールが作業域に入つたばか
りのときにはロールと台76と押え32が摩擦係合して
ロールが回転しないようにする。押し捧がロールを台と
押えから離れさせるときには、フイルムをその間に固く
はさみつけてカーテンとロールの間に接触している比較
的大きな領域を作るためにロールの先端はラベルとぴん
と張つたカーテン120にぶつかつている。本実施例で
はフイルムの巾はロールの長さよりも広く、装置10は
ロールをすつぼりと包む充分な長さのフイルムの包装を
作る。他の実施態様においては、フイルムの巾はロール
の長さよりも狭くてもよく、ロールの一部の周囲にきつ
く巻きつけられたバンドを形成しラベルはバンドの下の
適当な箇所に保持されてよい。第9図では、ラベルの2
つの周縁128は、ロールが送りコンベアから押し進め
られているときにロールのほぱ4時の位置にあるラベル
の中間点130から等距離にある。
ロールが搬出コンベア上に保持されると、シール装置は
ロールのほぼ受向いの10時の位置で包装を閉じる上流
側のビードを作る。このようにして、ラベルの両縁12
8が確実に溶着ビード126からほぱ等距離にあるよう
にするために、ロールが両コンベアの間を移動させられ
フイルムがラベルとロールの回りをつつむときに、ロー
ルは少しでも回転させられてはならない。ロールが送り
ロールの台と押えから離れるときに、ロールとフイルム
の摩擦係合はロールと押し棒の先端74との摩擦係合よ
りも強くなり、その結果、作業域へのフイルムの送りに
応じてロールが作業域を横断させられるときにロールは
V字型先端の中で回転する。
回転の性質は上側の主フイルム送り装置40から作業域
への供給に使うことのできるようにされたフイルムの量
によつて制御される。上側の使うことのできるフイルム
がロールが作業域へ移動する間に使いきられてしまつた
後従フイルム送り装置52はロールの包装とフイルムカ
ーテンの再生を完成させるために必要な残りのフイルム
を供給する。第10図では上側と下側のフイルムの供給
はほぼ同じであり、その結果送りコンベアから搬出コン
ベアにロールが移動する間、図示のようにロールはまず
上側のフイルムが作業域に送られている間は矢印134
で表わされる角度だけ時計回りに回転し、ついで下側の
従フイルム送り装置52がフイルムの包装を完成するた
めに必要なフイルムを供給する間、矢印136で表わさ
れる同じ角度だけロールは反時計回りに回転する。
下側の従フイルム送り装置により供給されるフイルムの
量はロールに巻かれた紙のふくらみの違い、紙の模様の
違い、巻きの強さその他の要素によるロールの直径のわ
ずかな変化のためにわずかに変化する可能性がある。
下側のフイルムのための必要に応じてのフイルムの供給
は、それらの変化にもかかわらず、きつちりとした包装
がロールの回りに作られ、その結果収縮のときに包装は
ロールをぴつたりと包みラベルを適所に保持することを
確実にする。第11及び12図は、ロールとラベルLの
中間点138がロールRの4時の位置より上にあるラベ
ルとの回りをフイルムの包装が包むところを示す。
この場合には、ラベルの両縁140が包装のビード14
2から確実に等しい距離隔つているようにするために、
ロールRが作業域を通過するときにロールRが正昧時計
方向に回転していることが必要である。これは、上側の
フイルム送り装置が包装144を作るのに必要なフイル
ムの半分より多く送るように調節することによつて達成
される。ロールが作業域を横断するときに、フイルムは
まず上側のフイルム送り装置から作業域に送られてロー
ルを矢印146によつて示される角度だけ時計方向に回
転させる。上側のフイルムの供給が使い果されると包装
144を完成するのに必要な残りのフイルムは下側のフ
イルム送り装置によつて供給され、ロールは、反時計方
向に、時計方向の回転よりも少なく矢印148によつて
示される角度だけ回転させられる。そのように回転する
結果、ロールとラベルが台64と押え62の間で搬出コ
ンベア上に置かれたときには、第12図に示すように、
ロールとラベルはラベルの中間点が包装144を閉じる
ときにシール装置によつて作られたビード142の中心
を通つてほぼ向い側の4時の位置に移動するに充分な正
味の角度回転させられていることになる。ラベルの両縁
140はどちらもビード142からほぼ同じ距離だけ離
れている。第13及び14図は第9〜12図に似ている
第13図は、4時の位置よりも下にある中間点150の
あるラベルLのついたロールRを示す。ラベルの縁15
4が包装を閉じるビード156から大体同じ距離だけ確
実に離れているようにラベルが包装の中に包まれるため
に、上側のフイルム送り装置は包装を作るのに必要な量
の半分以下の長さのフイルムを送るように調節され、下
側のフイルム送り装置は包装を完成するに必要なフイル
ムを供給する。ロールが作業域を通り過ぎるときに、ロ
ールはまず矢印158によつて示される角度だけ時計方
向に回転させられ次いで矢印160によつて示される角
度だけ反時計方向に回転させられる。その結果ロールと
ラベルが搬出コンベアに乗つたときには、ロールは反時
計方向への正味の角度回転させられており、ラベルの中
間点150は中心を通つてビード156と反対側の4時
の位置に反時計方向に移動させられている。包装の中で
ラベルの両端はビードからほぼ等距離隔つている。もし
必要ならば、上側のフイルム送り装置を、ロールの直径
のわずかな相違その他のロール包装工程に固有の変化の
ためにラベルがシール装置の間にはさまれることがない
だけの間隔をあけて、ラベルの一端を包装を作るビード
の直ぐ近くに位置させるように調節することが可能であ
る。
包装を作るビードは10時の位置あるいは他の特殊な位
置である必要はないから、シール装置が閉じる位置は搬
出コンベアに乗つているロールに対して上側あるいは下
側にするよう調節してもよい。特殊な機構によつてビー
ドの位置が決められるならば、土側のフイルム送り装置
を、ラベルが包装の中に希望する通りに位置決めされる
ように調節することは簡単である。装置10は円筒形の
ものやシート状物をきつく巻いたロール以外の物を包装
しラベルを貼るのに使用することができる。
従つて、本願発明の好適な実施態様を記述したけれども
、本発明は別の態様をとることができ、本明細書及び図
面に開示されたものそのものに限定されるべきではなく
、特許請求の範囲に含まれる変更は認められるべきであ
る。
【図面の簡単な説明】
第1図は、ロール送りコンベア、ロール搬出コンベア、
シール装置、ロール押し棒、ラベル供給装置及びラベル
差込装置を示すロール包装装置の概略断面図である。 第2,3及び4図は装置の運転を示す、第1図と同様な
図である。第5及び第6図はラベル差込装置によるラベ
ル供給装置からのラベルの取土げを示す拡大図である。
第7及び8図は夫々第5及び6図の7ー7線及び8−8
線についての図である。第9及び10図、第11及び1
2図、第13及び14図は大きさの異なるラベルのつい
た大きさの異なるロールの包装を示す拡大図である。第
15図はラベルが適所についている包装されたロールの
斜視図である。10・・・・・・ラベル包装装置、12
・・・・・・ラベル供給装置、14・・・・・・ラベル
差込装置、16・・・・・・ロール送りコンベア、18
・・・・・・フイルム供給装置、20,22・・・・・
・シール装置、24・・・・・・ロール搬出コンベア、
28,66・・・・・・コンベア・ベルト、32,62
・・・・・・ロール押え、34・・・・・・作業域、3
6,48・・・・・・フイルム、72・・・・・・ロー
ル押し棒、80・・・・・・ラベル。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 ロールとロールを包むぴんと張つた透明なフィルム
    の包装と該ロールと包装の間の所望の位置に挾みこまれ
    た、該ロールの円周よりも周方向の長さが短い曲げやす
    く堅とないラベルを有する包装を形成するロール包装装
    置であつて、該装置が、ロールを通路に沿つて作業域へ
    移動させるロール送りコンベア;該ロール送りコンベア
    の通路の末端に隣接している該作業域にあるフィルムシ
    ール装置;各包装のための該作業域に一定の長さのフィ
    ルムを提供するための該作業域の片側にある主フィルム
    送り装置と、該一定長さのフィルムの供給後に該作業域
    にロールを包む包装を完成するに充分な長さのフィルム
    を供給するための該作業域の反対側にある従フィルム供
    給装置と、該一定の長さのフィルムの張りを維持するた
    めの第1のフィルム緊張手段と該追加の長さのフィルム
    の張りを維持するための第2のフィルム緊張手段とを有
    し、それによつて該ロールがフィルムのカーテンに摩擦
    的に係合する緊張手段;ロールが該カーテンを捕らえて
    該シール手段を通り越して運び、それによつて該ロール
    がラベルとカーテンに押しつけられるのでまず最初にロ
    ールが該一定の長さのフィルムを該作業域へ引き込んで
    カーテンとの摩擦係合によつてロールはまず一方向に回
    転し、次いでロールは補充の長さのフィルムを該作業域
    に引き込んで該摩擦係合によつて反対方向に回転し、シ
    ール装置が閉じてロールを包むぴんと張つたフィルムの
    包装を形成するために絞められたフィルム層を一緒に溶
    着し、カーテンを再生し、カーテンから包装を切り離す
    ように、ロール送りコンベアの通路の端から作業域を通
    り抜けてロールを移動させるロール押し装置;該通路の
    片側でフィルムカーテンの上流側でロール包装装置に取
    りつけた、曲げやすく堅くないラベルを連続的につかみ
    位置に移動させるように運転可能なラベル供給装置;及
    びラベル把手が該ロール供給コンベアの端に隣接し該フ
    ィルムのカーテンの直ぐ上流の第1の位置と該ラベル供
    給装置に隣接している第2の位置の間を動くことが出来
    、それによつてロールの作業域への移動がラベルをロー
    ルとぴんと張つたカーテンの間で捕らえラベルを把手か
    らはずし、ラベルをロールの回りに保持し次いでラベル
    をロールと包装の間で所定の位置にはさみ込むように、
    該ラベル把手が第2位置にあるときにラベルつかみ位置
    で曲げやすいラベルをつかみ該把手が第1の位置へ移動
    するときに該ラベルをぴんと張つたフィルムのカーテン
    の直ぐ上流で該作業域へ該ロール供給コンベアからロー
    ルが移動する通路上の位置へ運ぶラベル把手を有する包
    装装置に取りつけてあるラベル差込み装置;とよりなる
    前記の包装装置。 2 該第1の位置が該ロール送りコンベアに対して該ラ
    ベル供給装置と反対側にある特許請求の範囲第1項に記
    載の包装装置。 3 該ラベル差込み装置が、ラベルを掴むあご状部材、
    該あご状部材を開閉する駆動手段、及び該あご状部材を
    該ロール送りコンベアを横切つて該第1の位置から該第
    2の位置へ移動させまたそれを戻すように運転可能な駆
    動装置とよりなり、それによつてラベル差込み装置が該
    第2の位置へ移動するときに開いているあご状部材はラ
    ベル供給装置によつて供給されたラベルの縁の上に移動
    し、次いで閉じてラベルをラベル差込み装置に確実に渡
    しそしてラベルを作業域に引き下ろす、特許請求の範囲
    第2項に記載の包装装置。 4 該作業域に隣接している供給コンベアに間隙があり
    、該駆動装置が該あご状部材が第1と第2の位置の間を
    移動するときに該間隙を通つて移動する特許請求の範囲
    第3項に記載の包装装置。 5 該間隙が該ロール供給コンベアのスリットであり、
    該ラベル差込み装置が包装装置に枢着したアームを有し
    、該駆動装置があご状部材が第1と第2の位置の間を移
    動するときに該アームを該スロットを通つて回転させる
    特許請求の範囲第4項に記載の包装装置。 6 該スロットが該作業域に開口していて、そこから上
    流方向へ直接延在しており、該アームが該作業域から離
    れたところでロール包装装置に枢着されている特許請求
    の範囲第5項に記載の包装装置。
JP56181224A 1981-02-13 1981-11-13 ロ−ル包装装置 Expired JPS5940684B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US06/234,572 US4423584A (en) 1981-02-13 1981-02-13 Roll-wrapping apparatus with label inserter and method
US234572 1999-01-21

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS57133807A JPS57133807A (en) 1982-08-18
JPS5940684B2 true JPS5940684B2 (ja) 1984-10-02

Family

ID=22881934

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP56181224A Expired JPS5940684B2 (ja) 1981-02-13 1981-11-13 ロ−ル包装装置

Country Status (13)

Country Link
US (1) US4423584A (ja)
JP (1) JPS5940684B2 (ja)
AU (1) AU526391B2 (ja)
BE (1) BE891062A (ja)
CA (1) CA1155048A (ja)
CH (1) CH655068A5 (ja)
DE (1) DE3143063A1 (ja)
ES (1) ES8207070A1 (ja)
FR (1) FR2499940A1 (ja)
GB (1) GB2092984B (ja)
IT (1) IT1139774B (ja)
LU (1) LU83746A1 (ja)
NL (1) NL185276C (ja)

Families Citing this family (31)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4475651A (en) * 1981-11-05 1984-10-09 Elsner Engineering Works, Inc. Roll-wrapping apparatus, method and intermediate product
US4757667A (en) * 1981-11-05 1988-07-19 Elsner Engineering Works, Inc. Roll-wrapping method
DE3248338A1 (de) * 1982-12-28 1984-06-28 Wolff Walsrode Ag, 3030 Walsrode Verfahren zum verpacken von schlauchfoermigen gerafften nahrungsmittelhuellen
US4574458A (en) * 1984-07-05 1986-03-11 Elsner Engineering Works, Inc. Roll-capping machine and method
GB8423336D0 (en) * 1984-09-14 1984-10-17 Plessey Co Plc Enwrapping articles
DE3437453A1 (de) * 1984-10-12 1986-04-17 Hoechst Ag, 6230 Frankfurt Photopolymerisierbares aufzeichnungsmaterial und verfahren zu seiner herstellung
US4739605A (en) * 1986-06-19 1988-04-26 Fuji Pack System Ltd. Method and device for barrel-binding and packaging articles
IT1208245B (it) * 1987-02-13 1989-06-12 Pack Italia Srl Procedimento e macchina per l imballaggio e per la pallettizzazione diprodotti piatti o d altro genere
AU588723B2 (en) * 1987-02-20 1989-09-21 Elsner Engineering Works, Inc. Roll banding machine and method
US4700529A (en) * 1987-02-20 1987-10-20 Elsner Engineering Works, Inc. Roll banding machine and method
US4773202A (en) * 1987-07-29 1988-09-27 Ipi Industries, Inc. Portable newspaper folding and bagging system
FR2621011B1 (fr) * 1987-09-30 1991-02-15 Aerospatiale Machine pour la pose d'une etiquette sur une piece de revolution et cassette utilisable dans une telle machine
DE3812822A1 (de) * 1988-04-16 1989-11-02 Mbs Friedhelm Schaefer Verfahren und vorrichtung zum ummanteln laenglicher koerper mit einem aus einer schweissbahn gebildeten mantel
US5203137A (en) * 1989-03-08 1993-04-20 Heisei Polymer Co., Ltd. Annular article-wrapping member and method of making same
JPH0725368B2 (ja) * 1990-03-09 1995-03-22 平成ポリマー株式会社 環状物包装用の加熱装置
IT1244419B (it) * 1990-06-12 1994-07-14 Cerit Spa Dispositivo per l'imballaggio automatico di confezioni tessili.
CA2086913A1 (en) * 1992-01-03 1993-07-09 Jari Paavola Label fixing means for affixing a label in a wrapping machine
US5657616A (en) * 1996-01-18 1997-08-19 Elsner Engineering Works, Inc. Roll wrapping machine with roll orienter and method
US5957604A (en) * 1996-09-03 1999-09-28 Anderson; Richard A. Structurally reinforced crayons
NL1005613C2 (nl) * 1997-03-24 1998-09-28 Pokon & Chrysal B V Werkwijze en inrichting voor het samenbinden van een of meer stelen.
FI105330B (fi) * 1998-06-25 2000-07-31 Pesmel Oy Laitteisto kappaleen käärinnän yhteydessä
US6427423B1 (en) 2000-02-14 2002-08-06 Brown & Williamson Tobacco Corporation Coupon inserter for hinge lid pack
ITBO20030564A1 (it) 2003-09-30 2005-04-01 Aetna Group Spa Macchina fasciatrice di gruppi di prodotti pallettizzati.
US20060096244A1 (en) * 2004-11-09 2006-05-11 Aetna Group S.P.A. Machine for banding groups of palletized products
US20060138791A1 (en) * 2004-12-28 2006-06-29 Lebovici Victor B Golf ball retriever
EP2311734A1 (en) * 2009-10-16 2011-04-20 Ulma Packaging Technological Center, S. Coop. Packaging machine for wrapping products or batches of products, and packaging process
CN102407950B (zh) * 2010-09-21 2015-07-22 上海宝钢工业技术服务有限公司 轧辊重力式自动覆膜机
CN103569394B (zh) * 2012-07-18 2017-02-22 上海宝钢工业技术服务有限公司 用于轧辊包装的热缩式自动轧辊覆膜机
WO2014192409A1 (ja) * 2013-05-29 2014-12-04 株式会社日清製粉グループ本社 棒状体結束装置、棒状体結束体及び棒状体結束方法
AU2018236343B2 (en) * 2017-03-16 2023-10-12 Sealed Air Corporation (Us) Identification of shrink-wrapped objects
US20190047731A1 (en) * 2017-08-12 2019-02-14 Kretchman Holdings, LLC Utensil Wrapping Apparatus

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE7514758U (de) * 1975-10-16 Beck & Co Packautomaten Vorrichtung zum Zuführen von aufgewickeltem, bahnförmigem Material zu einer Verpackungsmaschine
DE720252C (de) * 1938-07-05 1942-04-29 Robert Fromm Zigarrenbebaenderungsmaschine
GB871349A (en) * 1956-11-09 1961-06-28 Rose Brothers Ltd Improvements in the production of cartons each containing a coupon, card or the like, from carton blanks
US3440116A (en) * 1964-05-08 1969-04-22 Smithkline Corp Method and device for securing an article to a container
DE2350307A1 (de) * 1973-10-06 1975-04-17 Pester Platinen Verfahren und vorrichtung zur herstellung einer verkaufseinheit
DE2410587C2 (de) * 1974-03-06 1981-09-17 Martin 3051 Horst Natusch Einwickelmaschine
DE2423439A1 (de) * 1974-05-14 1975-11-27 Monforts Fa A Verpackungsmaschine
US3990215A (en) * 1974-11-14 1976-11-09 Elsner Engineering Works, Inc. Roll wrapping or banding machine

Also Published As

Publication number Publication date
FR2499940B1 (ja) 1985-04-26
DE3143063C2 (ja) 1987-11-26
US4423584A (en) 1984-01-03
GB2092984A (en) 1982-08-25
IT8125128A0 (it) 1981-11-17
BE891062A (fr) 1982-05-10
ES506482A0 (es) 1982-09-01
AU526391B2 (en) 1983-01-06
FR2499940A1 (fr) 1982-08-20
CH655068A5 (de) 1986-03-27
GB2092984B (en) 1984-06-27
JPS57133807A (en) 1982-08-18
CA1155048A (en) 1983-10-11
ES8207070A1 (es) 1982-09-01
LU83746A1 (fr) 1982-02-18
DE3143063A1 (de) 1982-09-09
NL185276C (nl) 1990-03-01
IT1139774B (it) 1986-09-24
NL8105143A (nl) 1982-09-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5940684B2 (ja) ロ−ル包装装置
USRE30010E (en) Packaging apparatus and method
EP0317499B1 (en) Apparatus for fitting a tube on a container or the like
JPS6160429A (ja) パツケージ包装機械
WO1991007320A1 (en) Form, fill, seal and separate packaging machine for reclosable containers
FR2501628A1 (fr) Procede et dispositif pour ouvrir et charger des recipients flexibles
FR2669575A1 (fr) Appareil de fabrication de sacs avec separateur-plieur.
US4757667A (en) Roll-wrapping method
US5426922A (en) Bottle bagging apparatus
JP4043689B2 (ja) 袋敷設装置
CA1217458A (en) Roll wrapping machine intermediate product
JP2889968B2 (ja) 包装方法およびその装置
US5389190A (en) Apparatus and method for applying a twist-tie to a packaging container
US4432187A (en) Roll-wrapping apparatus and method
CA2240947A1 (en) Folding device and bag making and positioning machine
EP1489003A1 (en) An apparatus for wrapping groups of products with plastic film
JP2707187B2 (ja) 食品を収容した被包装体のフィルム包装方法及びその装置
JP3543849B2 (ja) 袋開口装置
FI101953B (fi) Menetelmä ja laite umpinaisen vaipan muodostamiseksi esineen ympärille
JPH0616212U (ja) フィルム包装装置
GB1591884A (en) Packaging machines
JPH08133235A (ja) 袋群供給装置を備えた包装装置
JPH06336207A (ja) サンドイッチ等の軟質被包装物の包装方法および装置
JPS6261423B2 (ja)
JPS61164910A (ja) 包装機