JPS5939569A - 記録装置 - Google Patents

記録装置

Info

Publication number
JPS5939569A
JPS5939569A JP15045282A JP15045282A JPS5939569A JP S5939569 A JPS5939569 A JP S5939569A JP 15045282 A JP15045282 A JP 15045282A JP 15045282 A JP15045282 A JP 15045282A JP S5939569 A JPS5939569 A JP S5939569A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
carriage
holder
pen
dot
pen holder
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP15045282A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6353954B2 (ja
Inventor
Yoshinori Sakagami
坂上 義徳
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Alps Alpine Co Ltd
Original Assignee
Alps Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Alps Electric Co Ltd filed Critical Alps Electric Co Ltd
Priority to JP15045282A priority Critical patent/JPS5939569A/ja
Publication of JPS5939569A publication Critical patent/JPS5939569A/ja
Publication of JPS6353954B2 publication Critical patent/JPS6353954B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J3/00Typewriters or selective printing or marking mechanisms characterised by the purpose for which they are constructed
    • B41J3/01Typewriters or selective printing or marking mechanisms characterised by the purpose for which they are constructed for special character, e.g. for Chinese characters or barcodes

Landscapes

  • Printers Characterized By Their Purpose (AREA)
  • Impact Printers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 ヘッドによる印字機能とを備えた記録装置に関する。
最近、ペン式記録装置が実用化されている。この装置で
は正逆両方向へ回転駆動されるプラテンによって、記録
シートが両方向へ移送される。まだペンを保持したキャ
リッジがプラテンの軸方向へ移送され、ペンが記録シー
トに圧接される。このプラテンとキ−V’ IJツジの
直交方向への移動を制御することによって、記録シ・一
ト上に図形、グラフあるいは文字が描かれるものである
この記録装置におけるペン動作によって、アルファベッ
ト、数字、カタカナならびに漢字などの文字を記入する
ことが可能である。ところが、漢字の場合、構成が複雑
で、一字に要する時間が多くなる。そして、通常の図面
やグラフでは漢字による説明文は不可欠である。よって
、従来のペン式記録装置では、漢字が交じっていると所
要時間が長くなってし捷うものであった。
本発明は、上記従来の問題点に着目したものであり、ペ
ンによって図形、グラフを描くとともに、漢字を効率的
に印字することもできる記録装置を提供することを目的
としている。
本発明による記録装置は、プラテンの軸方向に沿って移
動するキャリッジが、ペンホルダとドツトホルダとを選
択的に保持し、ペンホルダ上に設置したペンにより図形
、グラフを描くとともに、ドツトホルダ上のワイヤドツ
トヘッドにより図形、グラフ中に漢字を記入できるよう
にしだものである。
以下、本発明の実施例を図面によって説明する。
第1図は、本発明による記録装置の概略構造を示す平面
図、第2図、第3図はペン、ワイヤドツトヘッドのプラ
テンへの対向状態を示す側面図、第4図は主要部を示す
斜視図である。
図中の符号1は円柱形状のプラテンであり、そのシャフ
ト2は装置本体の側板3a、3bに回転自在に支持され
ている。シャフト2の端部には歯車4が固設されており
、この歯車4はパルスモータ5の回転軸に固定されたピ
ニオン6と、中間歯車(図示せず)を介して連動してい
る。プラテン1の側面にはシート押えローラ7が圧接し
ており、記録シートSはプラテンlとシート押えローラ
7とにより挾持されている。前記パルスモータ5によっ
てプラテンlは正逆両方向へ回転し、これにより、記録
シートSは矢印Ya−Yb方向(第4図参照)へ送り出
されるようになっている。
プラテン1の前方にはガイドシャフト11と補助シャフ
ト12 (いずれも第1図では図示省略)が平行に配設
されており、これらのシャフト11゜12上にキャリッ
ジ13が移動自在に設置されている。キャリッジ13の
上面には一対のフック13aが形成されており、これに
ワイヤ14が連結されている。ワイヤ14は側板3a側
に設けられだ従動プーリ15に掛けられ、且つ側板3b
側に設けられた駆動プーリ16に複数条に巻かれている
。また、ワイヤ14の両端はスプリング17に接続され
ており、このスプリング17によりワイヤ14に一定の
張力が作用している。駆動プーリ16はパルスモータ1
8によって駆動されており、これによりワイヤ14を介
してキャリッジ13が矢印X a −X b方向へ駆動
されるようになっている。また、キャリッジ13の上面
には2個ずつの保持爪13b、13cが対向して設置さ
れている。この各保持爪13b、13cはキャリッジ1
3に搭載されたソレノイド(図示せず)などにて駆動さ
れ、第4図に矢印で示すように、互いに拡開し、且つ収
縮する方向に動作するようになっている0 前記ガイドシャツ)11と補助シャフト12の上方位置
には、平行に配置された一対の支持シャツ)21.22
が設けられている。一方の支持シャフト21は断面小判
形状であり、他方の支持シャフト22は断面円形である
(第4図参照)。断面小判形状の支持シャツ)21の端
部はソレノイド23(第1図参照)によって駆動されて
おり、このソレノイド23の励磁動作により、支持シャ
ツ)21は第4図に矢印にて示すように、一定角度回転
駆動されるようになっている。壕だ、断面円形の支持シ
ャフト22は両端部が固定されている0 支持シャツ)21.22上にはペンホルダ25が移動自
在に載置されている。ペンホルダ25の前後両面には保
持溝25aが2箇所ずつ形成されている。ペンホルダ2
5は、第1図の左端が待機位置になっており、ペンPを
使用しないときにはペンホルダ25が待機位置に停止し
ている。待機位置には、ペンホルダ25に圧接する板ば
ねなどの固定部材(図示せず)が設置されており、ペン
ホルダ25が待機位置から不要に移動できないようにな
っている。ペンホルダ25を移動させるときには、キャ
リッジ13が矢印Xa力方向移動し、キャリッジ13上
の保持爪13b、13cが一旦拡開し、次に収縮して、
ペンホルダ25の側面の保持溝25aに係合して、ペン
ホルダ25とキャリッジ13が一体化される。その後は
、キャリッジ13の移動に伴って、ペンホルダ25が矢
印Xa−xb方向へ移動する。ペンホルダ25上には、
軸26を中心として回転する回転ホルダ27が設けられ
ており、この回転ホルダ27に4本のペンPが保持され
ている。この4本のペンPは、黒、青、赤、緑などの色
別になっている。回転ホルダ27の後部にはラチェット
 (第4図では後壁25bの影になり見えていない)が
一体に設けられている。また、後壁25bの前面には、
このラチェットに噛み合う爪体(図示せず)が上下動自
在に設けられている。この爪体には、後壁25bの後方
へ突出するピン28aが固定されており、これと後壁2
5bに固設されたピン28bとの間にスプリング29が
掛けられており、その弾性力により爪体は常に下向きに
付勢されている。また、この爪体は、支持シャフト21
に固定されたレバー(図示せず)により上向きに押し上
げられるようになっている。すなわち、前記ソレノイド
23(第1図参照)が励磁し、支持グラフ)21が回動
すると、支持シャフト21とともに回転するレバーによ
り爪体が上昇して回転ホルダ27と一体のラチェットと
係合する0そして、ソレノイド23が非励磁になると、
スプリング29により爪体が下方へ引かれ、ラチェット
が回転する。これにより回転ホルダ27が回転する。ソ
レノイド23の励磁を繰返えすことにより、4本のペン
Pのうち所望の色のものが書込み位置(最上位置)へ移
動するものである。捷だ、回転ホルダ27の先部には板
ばね31が設置されてペンPの先端がこれに係合してお
り、この板はね31の弾性力によりペンPはプラテン1
から離れる方向に付勢されている。また、書込み位置く
最上位置)に回転移動したペンPの後端にはハンマ32
が当接している。
ハンマ32は軸33によってソレノイド34のアクチュ
エータに連結されている。このソレノイド34によって
ハンマ32が駆動され、ペンPを記録シートSへ圧接さ
せるように作用する。
まだ、支持シャフト21.22上にはドツトホルダ41
が移動自在に設けられている。ドツトホルダ41の前後
両面にはキャリッジ13の保持爪13b、13cと係合
する保持溝41aが形成さ力、ている。ドツトホルダ4
1は第1図の右端が待機位置となっており、不使用時に
はこの待機位置にて停止している。まだ、待機位置に設
けられた板ばねなどの固定部材(図示せず)により、ド
ツトホルダ41を待機位置にて不要に移動しないよう停
止させるようになっている。ドツトホルダ41は、前記
ペンホルダ25と同じようにキャリッジ13の保持爪1
3b、13cに保持されてXa−xb力方向移動する。
ドツトホルダ41上には、所定のドツト数のワイヤドツ
トヘッド42が搭載されている。なお、インクリボンな
どのインク供給手段についての図示は省略する。ワイヤ
ドツトヘッド42と本体の回路はフレキシブル外リード
線43によって接続されている。
次に、上記構成による記録装置の動作を説明する。
記録シートSはプラテン1とシート押えローラ7との間
に装填する。この記録シートS上に図形、グラフなどを
描く際にはパルスモータ18を始動させ、ワイヤ14に
よりキャリッジ13を引き、第1図の左端へ移動させる
。キャリッジ13が待機位置にあるペンホルダ25の下
側へ移動したときに、一旦拡開させておいた保持爪13
b、13cを収縮させ、この保持爪13b、13cをペ
ンホルダ25の保持溝25a内に係合させる。その後キ
ャリッジ13を右方向へ移動させると、ペンホルダ25
もこれと一緒に移動する。記録動作は、パルスモータ1
8によりキャリッジ13ならびにペンホルダ25を矢印
Xa−Xb方向へ移動させる。同時に、パルスモータ5
によりプラテン1を回転駆動し、記録シートSを矢印Y
a−Yb方向へ移動させる。そして、ペンホルダ25上
のソレノイド34によりハンマ32を動作させ、ペンP
を板ばね31に対抗して記録シートSへ圧接させる。ペ
ンホルダ25のX a−X b方向への移動と、記録シ
ートSのYa−Yb方向への移動を制御することにより
、ペンPが記録シートS上に所定の図形、グラフを描く
。図形などの色彩を変えるときには、前述のようにソレ
ノイド23を励磁させ、支持シャフト21を所定回数回
転駆動する。これにより、ペンホルダ25上のラチェッ
トならびにこれと一体の回転ホルダ27が所定角度回転
し、4本のペンPのうちの所望の色彩のものが書込み位
置(最上位置)に移動する。再びXa−Xb。
Ya−Ybの移動を制御してペンPによる記録を行なえ
ば、異なる色彩による図形あるいはグラフなどが描かれ
る。
次に、図形やグラフとともに漢字などの文字を記録する
必要がある場合には、ペンホルダ25を保持しているキ
ャリッジ13を第1図の左端へ移動させ、ペンホルダ2
5を待機位置へ戻す。待機位置では板ばねなどの固定部
材(図示せず)がペンホルダ25に圧接し、ペンホルダ
25を固定する。そして、キャリッジ13上の保持爪1
3b。
13cを拡開して保持溝25aから外し、キャリッジ1
3とペンホルダ25を分離する。その後、キャリッジ1
3を第1図の右方向へ移動させて、待機位置にあるドツ
トホルダ41の下側へ位置させる。その位置にて保持爪
13b、13’cを収縮させ、ドツトホルダ41の保持
溝41aへ保合させ、キャリッジ13とドツトホルダ4
1を一体化させる。その後、キャリッジ13とドツトホ
ルダ41を左方向へ移動させ、同時にプラテン1の回転
により記録シートSを送り出し、ワイヤドツトヘッド4
2の先端を記録シートS上の文字書込み位置に対向させ
る。そして、パルスモータ18によって駆動し、キャリ
ッジ13とドツトホルダ41を図の右方向へ所定の速度
で移動させ、同時に、ワイヤドツトヘッド42によりワ
イヤインパクトを行なって、漢字などの文字を記録シー
トS上に印字する。
なお、ペンホルダ25とドツトホルダ41をガイドして
いる支持シャフト21.22は図のように長くせず、両
側のホルダ待機位置にのみ配置する短軸にしてもよい。
その場合には、支持シャフト21とソレノイド23によ
る回転ホルダ270回転駆動機構はペンホルダ25上に
搭載する。捷だ、キャリッジ13をペンホルダ25とド
ツトホルダ41と同じ支持シャツ)21.22上にて移
動するように設け、ペンPを使用する場合にはキャリッ
ジ13をペンホルダ25の右側面に連結し、また、ワイ
ヤドツトヘッド42を使用するときには、キャリッジ1
3をドツトホルダ41の左側面に連結するようにしても
よい。
以上のように本発明によれば、ペンによって記録シート
上に図形、グラフを描くとともに、ワイヤドツトヘッド
により、その図形、グラフ中に漢字などの文字を迅速に
印字できるようになり、記録作業の短縮化と、製図機能
の用途拡大を図ることができる。また、1つのキャリッ
ジにてペンと、ワイヤドツトヘッドとを選択的に保持し
て移動できるようにしだので、キャリッジ移送機構が従
来のものと同じ構造でコンパクト化できる。すなわち、
ペン式記録装置の長所とドツトプリンタの長所を一装置
にて発揮できるようにしたものである。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明の実施例を示すものであり、第1図は記録
装置の概略構造を示す平面図、第2図はプラテンに対向
するペンの側面図、第3図はプラテンに対向するワイヤ
ドツトヘッドの側面図、第4図は主要部の斜視図である

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 表面に記録シートを保持して正逆両方向に回転、駆動さ
    れるプラテンと、プラテンの軸方向に沿って移動するキ
    ャリッジと、このキャリッジに選択的に保持されてキャ
    リッジとともに移動し、且つ記録シートに圧接するペン
    と、同じくキャリッジに選択的に保持されてキャリッジ
    とともに移動し、且つ記録シートに対向するワイヤドツ
    トヘッドとから成る記録装置。
JP15045282A 1982-08-30 1982-08-30 記録装置 Granted JPS5939569A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15045282A JPS5939569A (ja) 1982-08-30 1982-08-30 記録装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15045282A JPS5939569A (ja) 1982-08-30 1982-08-30 記録装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5939569A true JPS5939569A (ja) 1984-03-03
JPS6353954B2 JPS6353954B2 (ja) 1988-10-26

Family

ID=15497237

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15045282A Granted JPS5939569A (ja) 1982-08-30 1982-08-30 記録装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5939569A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3445908A1 (de) * 1984-12-15 1986-06-19 Thomas 7022 Leinfelden Pedersen Drucker fuer mikrocomputer
US4682902A (en) * 1983-11-30 1987-07-28 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Writing plotting apparatus with keyboard

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS565775A (en) * 1979-06-29 1981-01-21 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> Printer

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS565775A (en) * 1979-06-29 1981-01-21 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> Printer

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4682902A (en) * 1983-11-30 1987-07-28 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Writing plotting apparatus with keyboard
DE3445908A1 (de) * 1984-12-15 1986-06-19 Thomas 7022 Leinfelden Pedersen Drucker fuer mikrocomputer

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6353954B2 (ja) 1988-10-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4405931A (en) Pen type multi-color recording device
JPS62191200A (ja) 複合作図装置とその作動方法
JPS6178656A (ja) 記録装置
JPS58192188A (ja) ペン式記録装置の駆動方法
JPS5939569A (ja) 記録装置
JPH0117868B2 (ja)
US4527176A (en) Multi-color pen recorder
JPH09300603A (ja) 鉛筆、ボールペン等筆記具の軸に対する文字、図形等の印刷方法及び印刷装置
FI63894C (fi) Skrivanordning
JP3279475B2 (ja) 印字装置における印字ヘッドの前後移動機構
JPS6148429B2 (ja)
JPS5940628B2 (ja) 卓上式電子機器
JPS5941284A (ja) 記録装置
DE10016412A1 (de) Matrixdrucker oder Scanner und Verfahren zum Bedrucken bzw. Scannen eines Druckmediums
JPS5941283A (ja) 記録装置
US2799551A (en) Device for recording the operation of the keys of a typewriter
JPS5945169A (ja) 印字装置
JPS5925654Y2 (ja) シリアルプリンタの印字機構
JPH0223357B2 (ja)
JPS5912863A (ja) プロツタ兼用ペンタツチ式プリンタ
JPH0118393Y2 (ja)
US2114502A (en) Register
JPS6144671A (ja) サ−マルプリンタ
JPS6029633B2 (ja) プリンタ
JPS6052370A (ja) ハイブリツドプリンタ