JPS6353954B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6353954B2
JPS6353954B2 JP57150452A JP15045282A JPS6353954B2 JP S6353954 B2 JPS6353954 B2 JP S6353954B2 JP 57150452 A JP57150452 A JP 57150452A JP 15045282 A JP15045282 A JP 15045282A JP S6353954 B2 JPS6353954 B2 JP S6353954B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pen
holder
carriage
platen
dot
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP57150452A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5939569A (ja
Inventor
Yoshinori Sakagami
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Alps Alpine Co Ltd
Original Assignee
Alps Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Alps Electric Co Ltd filed Critical Alps Electric Co Ltd
Priority to JP15045282A priority Critical patent/JPS5939569A/ja
Publication of JPS5939569A publication Critical patent/JPS5939569A/ja
Publication of JPS6353954B2 publication Critical patent/JPS6353954B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J3/00Typewriters or selective printing or marking mechanisms characterised by the purpose for which they are constructed
    • B41J3/01Typewriters or selective printing or marking mechanisms characterised by the purpose for which they are constructed for special character, e.g. for Chinese characters or barcodes

Landscapes

  • Printers Characterized By Their Purpose (AREA)
  • Impact Printers (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はペンによる作図機能と、ワイヤドツト
ヘツドによる印字機能とを備えた記録装置に関す
る。
最近、ペン式記録装置が実用化されている。こ
の装置では正逆両方向へ回転駆動されるプラテン
によつて、記録シートが両方向へ移送される。ま
たペンを保持したキヤリツジがプラテンの軸方向
へ移送され、ペンが記録シートに圧接される。こ
のプラテンとキヤリツジの直交方向への移動を制
御することによつて、記録シート上に図形、グラ
フあるいは文字が描かれるものである。
この記録装置におけるペン動作によつて、アル
フアベツト、数字、カタカナならびに漢字などの
文字を記入することが可能である。ところが、漢
字の場合、構成が複雑で、一字に要する時間が多
くなる。そして、通常の図面やグラフでは漢字に
よる説明文は不可欠である。よつて、従来のペン
式記録装置では、漢字が交じつていると所要時間
が長くなつてしまうものであつた。
本発明は、上記従来の問題点に着目したもので
あり、ペンによつて図形、グラフを描くととも
に、漢字を効率的に印字することもできる記録装
置を提供することを目的としている。
本発明による記録装置は、プラテンの軸方向に
沿つて移動するキヤリツジが、ペンホルダとドツ
トホルダとを選択的に保持し、ペンホルダ上に設
置したペンにより図形、グラフを描くとともに、
ドツトホルダ上のワイヤドツトヘツドにより図
形、グラフ中に漢字を記入できるようにしたもの
である。
以下、本発明の実施例を図面によつて説明す
る。
第1図は、本発明による記録装置の概略構造を
示す平面図、第2図、第3図はペン、ワイヤドツ
トヘツドのプラテンへの対向状態を示す側面図、
第4図は主要部を示す斜視図である。
図中の符号1は円柱形状のプラテンであり、そ
のシヤフト2は装置本体の側板3a,3bに回転
自在に支持されている。シヤフト2の端部には歯
車4が固設されており、この歯車4はパルスモー
タ5の回転軸に固定されたピニオン6と、中間歯
車(図示せず)を介して連動している。プラテン
1の側面にはシート押えローラ7が圧接してお
り、記録シートSはプラテン1とシート押えロー
ラ7とにより挾持されている。前記パルスモータ
5によつてプラテン1は正逆両方向へ回転し、こ
れにより、記録シートSは矢印Ya−Yb方向(第
4図参照)へ送り出されるようになつている。
プラテン1の前方にはガイドシヤフト11と補
助シヤフト12(いずれも第1図では図示省略)
が平行に配設されており、これらのシヤフト1
1,12上にキヤリツジ13が移動自在に設置さ
れている。キヤリツジ13の上面には一対のフツ
ク13aが形成されており、これにワイヤ14が
連結されている。ワイヤ14は側板3a側に設け
られた従動プーリ15に掛けられ、且つ側板3b
側に設けられた駆動プーリ16に複数条に巻かれ
ている。また、ワイヤ14の両端はスプリング1
7に接続されており、このスプリング17により
ワイヤ14に一定の張力が作用している。駆動プ
ーリ16はパルスモータ18によつて駆動されて
おり、これによりワイヤ14を介してキヤリツジ
13が矢印Xa−Xb方向へ駆動されるようになつ
ている。また、キヤリツジ13の上面には2個ず
つの保持爪13b,13cが対向して設置されて
いる。この各保持爪13b,13cはキヤリツジ
13に搭載されたソレノイド(図示せず)などに
て駆動され、第4図に矢印で示すように、互いに
拡開し、且つ収縮する方向に動作するようになつ
ている。
前記ガイドシヤフト11と補助シヤフト12の
上方位置には、平行に配置された一対の支持シヤ
フト21,22げ設けられている。一方の支持シ
ヤフト21は断面小判形状であり、他方の支持シ
ヤフト22は断面円形である(第4図参照)。断
面小判形状の支持シヤフト21の端部はソレノイ
ド23(第1図参照)によつて駆動されており、
このソレノイド23の励磁動作により、支持シヤ
フト21は第4図に矢印にて示すように、一定角
度回転駆動されるようになつている。また、断面
円形の支持シヤフト22は両端部が固定されてい
る。
支持シヤフト21,22上にはペンホルダ25
が移動自在に載置されている。ペンホルダ25の
前後両面には保持溝25aが2箇所ずつ形成され
ている。ペンホルダ25は、第1図の左端が待機
位置になつており、ペンPを使用しないときには
ペンホルダ25が待機位置に停止している。待機
位置には、ペンホルダ25に圧接する板ばねなど
の固定部材(図示せず)が設置されており、ペン
ホルダ25が待機位置から不要に移動できないよ
うになつている。ペンホルダ25を移動させると
きには、キヤリツジ13が矢印Xa方向へ移動し、
キヤリツジ13上の保持爪13b,13cが一旦
拡開し、次に収縮して、ペンホルダ25の側面の
保持溝25aに係合して、ペンホルダ25とキヤ
リツジ13が一体化される。その後は、キヤリツ
ジ13の移動に判つて、ペンホルダ25が矢印
Xa−Xb方向へ移動する。ペンホルダ25上に
は、軸26を中心として回転する回転ホルダ27
が設けられており、この回転ホルダ27に4本の
ペンPが保持されている。この4本のペンPは、
黒、青、赤、緑などの色別になつている。回転ホ
ルダ27の後部にはラチエツト(第4図では後壁
25bの影になり見えていない)が一体に設けら
れている。また、後壁25bの前面には、このラ
チエツトに噛み合う爪体(図示せず)が上下動自
在に設けられている。この爪体には、後壁25b
の後方へ突出するピン28aが固定されており、
これと後壁25bに固設されたピン28bとの間
にスプリング29が掛けられており、その弾性力
により爪体は常に下向きに付勢されている。ま
た、この爪体は、支持シヤフト21に固定された
レバー(図示せず)により上向きに押し上げられ
るようになつている。すなわち、前記ソレノイド
23(第1図参照)が励磁し、支持シヤフト21
が回動すると、支持シヤフト21とともに回転す
るレバーにより爪体が上昇して回転ホルダ27と
一体のラチエツトと係合する。そして、ソレノイ
ド23が非励磁になると、スプリング29により
爪体が下方へ引かれ、ラチエツトが回転する。こ
れにより回転ホルダ27が回転する。ソレノイド
23の励磁を繰返えすことにより、4本のペンP
のうち所望の色のものが書込み位置(最上位置)
へ移動するものである。また、回転ホルダ27の
先部には板ばね31が設置されてペンPの先端が
これに係合しており、この板ばね31の弾性力に
よりペンPはプラテン1から離れる方向に付勢さ
れている。また、書込み位置(最上位置)に回転
移動したペンPの後端にはハンマ32が当接して
いる。ハンマ32は軸33によつてソレノイド3
4のアクチユエータに連結されている。このソレ
ノイド34によつてハンマ32が駆動され、ペン
Pを記録シートSへ圧接させるように作用する。
また、支持シヤフト21,22上にはドツトホ
ルダ41が移動自在に設けられている。ドツトホ
ルダ41の前後両面にはキヤリツジ13の保持爪
13b,13cと係合する保持溝41aが形成さ
れている。ドツトホルダ41は第1図の右端が待
機位置となつており、不使用時にはこの待機位置
にて停止している。また、待機位置に設けられた
板ばねなどの固定部材(図示せず)により、ドツ
トホルダ41を待機位置にて不要に移動しないよ
う停止させるようになつている。ドツトホルダ4
1は、前記ペンホルダ25と同じようにキヤリツ
ジ13の保持爪13b,13cに保持されてXa
−Xb方向へ移動する。ドツトホルダ41上には、
所定のドツト数のワイヤドツトヘツド42が搭載
されている。なお、インクリボンなどのインク供
給手段についての図示は省略する。ワイヤドツト
ヘツド42と本体の回路はフレキシブルなリード
線43によつて接続されている。
次に、上記構成による記録装置の動作を説明す
る。
記録シートSはプラテン1とシート押えローラ
7との間に装填する。この記録シートS上に図
形、グラフなどを描く際にはパルスモータ18を
始動させ、ワイヤ14によりキヤリツジ13を引
き、第1図の左端へ移動させる。キヤリツジ13
が待機位置にあるペンホルダ25の下側へ移動し
たときに、一旦拡開させておいた保持爪13b,
13cを収縮させ、この保持爪13b,13cを
ペンホルダ25の保持溝25a内に係合させる。
その後キヤリツジ13を右方向へ移動させると、
ペンホルダ25もこれと一緒に移動する。記録動
作は、パルスモータ18によりキヤリツジ13な
らびにペンホルダ25を矢印Xa−Xb方向へ移動
させる。同時に、パルスモータ5によりプラテン
1を回転駆動し、記録シートSを矢印Ya−Yb方
向へ移動させる。そして、ペンホルダ25上のソ
レノイド34によりハンマ32を動作させ、ペン
Pを板ばね31に対抗して記録シートSへ圧接さ
せる。ペンホルダ25のXa−Xb方向への移動
と、記録シートSのYa−Yb方向への移動を制御
することにより、ペンPが記録シートS上に所定
の図形、グラフを描く。図形などの色彩を変える
ときには、前述のようにソレノイド23を励磁さ
せ、支持シヤフト21を所定回数回転駆動する。
これにより、ペンホルダ25上のラチエツトなら
びにこれと一体の記録ホルダ27が所定角度回転
し、4本のペンPのうち所望の色彩のものが書込
み位置(最上位置)に移動する。再びXa−Xb、
Ya−Ybの移動を制御してペンPによる記録を行
なえば、異なる色彩による図形あるいはグラフな
どが描かれる。
次に、図形やグラフとともに漢字などの文字を
記録する必要がある場合には、ペンホルダ25を
保持しているキヤリツジ13を第1図の左端へ移
動させ、ペンホルダ25を待機位置へ戻す。待機
位置では板ばねなどの固定部材(図示せず)がペ
ンホルダ25に圧接し、ペンホルダ25を固定す
る。そして、キヤリツジ13上の保持爪13b,
13cを拡開して保持溝25aから外し、キヤリ
ツジ13とペンホルダ25を分離する。その後、
キヤリツジ13を第1図の右方向へ移動させて、
待機位置にあるドツトホルダ41の下側へ位置さ
せる。その位置にて保持爪13b,13cを収縮
させ、ドツトホルダ41の保持溝41aへ係合さ
せ、キヤリツジ13とドツトホルダ41を一体化
させる。その後、キヤリツジ13とドツトホルダ
41を左方向へ移動させ、同時にプラテン1の回
転により記録シートSを送り出し、ワイヤドツト
ヘツド42の先端を記録シートS上の文字書込み
位置に対向させる。そして、パルスモータ18に
よつて駆動し、キヤリツジ13とドツトホルダ4
1を図の右方向へ所定の速度で移動させ、同時
に、ワイヤドツトヘツド42によりワイヤインパ
クトを行なつて、漢字などの文字を記録シートS
上に印字する。
なお、ペンホルダ25とドツトホルダ41をガ
イドしている支持シヤフト21,22は図のよう
に長くせず、両側のホルダ待機位置にのみ配置す
る短軸にしてもよい。その場合には、支持シヤフ
ト21とソレノイド23による回転ホルダ27の
回転駆動機構はペンホルダ25上に搭載する。ま
た、キヤリツジ13をペンホルダ25とドツトホ
ルダ41と同じ支持シヤフト21,22上にて移
動するように設け、ペンPを使用する場合にはキ
ヤリツジ13をペンホルダ25の右側面に連結
し、また、ワイヤドツトヘツド42を使用すると
きには、キヤリツジ13をドツトホルダ41の左
側面に連結するようにしてもよい。
以上のように本発明によれば、ペンによつて記
録シート上に図形、グラフを描くとともに、ワイ
ヤドツトヘツドにより、その図形、グラフ中に漢
字などの文字を迅速に印字できるようになり、記
録作業の短縮化と、製図機能の用途拡大を図るこ
とができる。また、1つのキヤリツジにてペン
と、ワイヤドツトヘツドとを選択的に保持して移
動できるようにしたので、キヤリツジ移送機構が
従来のものと同じ構造でコンパクト化できる。さ
らにパルスモータなどの駆動機構によつて単一の
キヤリツジを駆動しているものであり、この単一
のキヤリツジにペンホルダまたはワイヤドツトヘ
ツドが保持されて移動するものであるため、キヤ
リツジを駆動する際の負荷となる重量はペンホル
ダまたはワイヤドツトヘツドのいずれかのみで済
むことになる。よつて2種類の印字動作ができる
にもかかわらず、印字動作の際のキヤリツジの駆
動負荷は最小限で済み従来の単一種のプリンタと
同等となつて、モータの小型化ならびに消費電力
の節約を実現することになる。すなわち、ペン式
記録装置の長所とドツトプリンタの長所を一装置
にて発揮できるようにしたものである。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明の実施例を示すものであり、第1
図は記録装置の概略構造を示す平面図、第2図は
プラテンに対向するペンの側面図、第3図はプラ
テンに対向するワイヤドツトヘツドの側面図、第
4図は主要部の斜視図である。 1……プラテン、5……パルスモータ、S……
記録シート、13……キヤリツジ、13b,13
c……保持部(保持爪)、18……パルスモータ、
21,22……支持部材(支持シヤフト)、25
……ペンホルダ、P……ペン、41……ドツトホ
ルダ、42……ワイヤドツトヘツド。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 表面に記録シートを保持して正逆両方向に回
    転駆動されるプラテンが設けられているととも
    に、このプラテンの軸方向と平行に延びる支持部
    材が設けられて、記録シートに圧接離反動作する
    ペンを保持しているペンホルダとワイヤドツトヘ
    ツドとが前記共通の支持部材に対して別々に移動
    できるように支持されており、さらにプラテンの
    軸方向に沿つて移動する単一のキヤリツジと、こ
    の単一のキヤリツジを往復動作させる駆動機構が
    設けられており且つ、この単一のキヤリツジには
    前記ペンホルダとワイヤドツトヘツドとを別々に
    保持するための保持部が設けられて成る記録装
    置。
JP15045282A 1982-08-30 1982-08-30 記録装置 Granted JPS5939569A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15045282A JPS5939569A (ja) 1982-08-30 1982-08-30 記録装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15045282A JPS5939569A (ja) 1982-08-30 1982-08-30 記録装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5939569A JPS5939569A (ja) 1984-03-03
JPS6353954B2 true JPS6353954B2 (ja) 1988-10-26

Family

ID=15497237

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15045282A Granted JPS5939569A (ja) 1982-08-30 1982-08-30 記録装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5939569A (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4682902A (en) * 1983-11-30 1987-07-28 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Writing plotting apparatus with keyboard
DE3445908A1 (de) * 1984-12-15 1986-06-19 Thomas 7022 Leinfelden Pedersen Drucker fuer mikrocomputer

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS565775A (en) * 1979-06-29 1981-01-21 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> Printer

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS565775A (en) * 1979-06-29 1981-01-21 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> Printer

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5939569A (ja) 1984-03-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0114460Y2 (ja)
US4062436A (en) Matrix head calculator printer
US4517576A (en) Multi-color pen recording device
JPS58192188A (ja) ペン式記録装置の駆動方法
JPS6178656A (ja) 記録装置
JP3151328B2 (ja) インクジェットプリンタの回復装置
JPS6353954B2 (ja)
US3731778A (en) Printer having individual character chips
JPS6358704B2 (ja)
JPS584635B2 (ja) シリアルプリンタ
JPS5941284A (ja) 記録装置
JPS5941283A (ja) 記録装置
US4165687A (en) Printing equipment and method of operation thereof
JPS6223675B2 (ja)
JPS5945169A (ja) 印字装置
JPH0118393Y2 (ja)
JPH0639980Y2 (ja) プリンタ用印字ヘッド
DE10016412A1 (de) Matrixdrucker oder Scanner und Verfahren zum Bedrucken bzw. Scannen eines Druckmediums
JPS6325951B2 (ja)
JP2622546B2 (ja) 熱転写プリンタのヘッド退避機構
JPS6227677B2 (ja)
JPS5924533Y2 (ja) シリアルプリンタ
JPH0120132Y2 (ja)
JP3257395B2 (ja) 印字装置の紙押え機構
JP3058199B2 (ja) プリンタの紙送り機構