JPS5938246B2 - 多層構造重合体組成物の製造法 - Google Patents

多層構造重合体組成物の製造法

Info

Publication number
JPS5938246B2
JPS5938246B2 JP7530276A JP7530276A JPS5938246B2 JP S5938246 B2 JPS5938246 B2 JP S5938246B2 JP 7530276 A JP7530276 A JP 7530276A JP 7530276 A JP7530276 A JP 7530276A JP S5938246 B2 JPS5938246 B2 JP S5938246B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
parts
polymer
styrene
monomer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP7530276A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS531287A (en
Inventor
一夫 岸田
章 長谷川
浩 毛利
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Rayon Co Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Rayon Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Rayon Co Ltd filed Critical Mitsubishi Rayon Co Ltd
Priority to JP7530276A priority Critical patent/JPS5938246B2/ja
Priority to AU26032/77A priority patent/AU511392B2/en
Priority to CA280,573A priority patent/CA1102940A/en
Priority to DE19772728618 priority patent/DE2728618A1/de
Priority to GB2683777A priority patent/GB1550294A/en
Publication of JPS531287A publication Critical patent/JPS531287A/ja
Priority to US05/963,733 priority patent/US4173600A/en
Publication of JPS5938246B2 publication Critical patent/JPS5938246B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F257/00Macromolecular compounds obtained by polymerising monomers on to polymers of aromatic monomers as defined in group C08F12/00
    • C08F257/02Macromolecular compounds obtained by polymerising monomers on to polymers of aromatic monomers as defined in group C08F12/00 on to polymers of styrene or alkyl-substituted styrenes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F285/00Macromolecular compounds obtained by polymerising monomers on to preformed graft polymers

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Graft Or Block Polymers (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は透明性、耐ストレス白化性に極めて優れた耐衝
撃性重合体組成物の製造法に関する。
更に詳しくはジエン系モノマーを主成分とするゴム層の
内側と外側に、スチレン等を主成分とする硬質樹脂層を
配置し、更にその両中間にゴム層から内外の樹脂層にジ
エン系モノマーと硬質樹脂層成分とからなる中間層を介
在させた多層構造を形成することにより極めて優れた透
明性と光沢を有し、折り曲げ白化が全く生じない耐衝撃
性に優れる樹脂組成物を提供するにある。ポリスチレン
は透明性、耐水性、成形加工性に優れた特性を持つため
、汎用樹脂として広い用途に用いられているが、その欠
点の一つとして脆性が挙げられ、この為フィルム、シー
ト等に用いられている例は少い。
ポリスチレンの持つ脆性を改良する為これまでに多くの
研究が行われてきた。
現在スチレン系樹脂でフィルム、シート用に市販されて
いるものはハイインパクトスチレン或は二軸延伸ポリス
チレンフィルムシートの二種類である。しかしながら前
者はゴム粒子によつて補強されている為不透明であり透
明性が必要とされる包装用フイルムには不適当である。
又、後者は強度的にはポリスチレンの脆さが改良されて
おり、透明性も良好であるが、フイルム、シートとして
の物性、折り曲げ強度、引裂強度等が未だ不充分であり
、かつ又、フイルム、シートの製造に高度の技術と設備
を必要とする。
最近ポリスチレンのもつ透明性を生かした上でフイルム
、シート分野に適用させる試みがなされており例えば特
開昭48−48546号にて、アニオン重合技法を用い
たスチレンーブタジエンテーパードポリマ一を透明性、
耐衝撃性フイルム又はシートに用いる方法が開示されて
いる。
これはリピングアニオン重合技法によりスチレンとブタ
ジエンの重合を厳密にコントロールし、望ましいプロツ
ク構造を持つポリマーを合成するもので、主にスチレン
プロツクとブタジエンプロツクの間でスチレン−ブタジ
エン連鎖を徐々に変化させて、組成勾配を持つ共重合体
を合成しようとする方法が採られている。
しかしながら上記方法は殊にリピングアニオン重合とい
う高度な技術が要求される為、使用するモノマー溶媒類
は酸素、水分等を全く含まない極めて高純度の品質が要
求され、かつ又、上記方法はベンゼン、n−ヘキサン等
の非極性炭化水素溶媒中で重合が行われる為重合液から
のポリマーの回収はメタノール中で沈殿させた後単離し
、真空乾燥するという方法を採らざるを得ず、通常のス
チレン系樹脂の重合に用いられる懸濁重合あるいは乳化
重合に比べて工業化に際しては極めて煩雑な工程となり
、多大の設備の投資が必要となつてくる。
一方、懸濁重合あるいは乳化重合を用いる試みは古くか
らABS樹脂等で行われており、例えばジエン系弾性重
合体を核としてこれにスチレンを主成分とする硬質樹脂
層を配置してグラフト重合体となし、耐衝撃性を向土さ
せるという手法が採られている。
これらはいずれも耐衝撃性向土を目的とする為にTgの
低いジエン系ポリマーを核としその上にスチレンもしく
はスチレン、アクリロニトリル混合物を主成分とするモ
ノマー類を分割添加重合している為、成形加工性は向上
してもポリスチレン本来の卓越する透明感を失い、成形
物は一様に不透明もしくは半透明となり、しかもそれら
のシート成形物は折り曲げられた時にいわゆるストレス
白化が生ずる為その実用上の制限が大きい。
又、核にスチレン、メチルメタクリレート等の硬質樹脂
を存在させる試みも提案されており米国特許第3793
402号では核及び外層にTgの高い樹脂層を配置し、
それらの中間に低級アルキルアクリレートとかブタジエ
ンからなる弾性重合体の層を含む三層構造ないしはこの
順序に即ち、この硬→軟→硬の順序をくずさぬ条件下で
の三層以上の繰り返しによる多層構造物を形成させ、こ
の構造物をポリスチレン、ポリメチルメタクリレートな
どにブレンドすることによりベースの少い耐衝撃性組成
物を提供する方法を開示している。しかしながら、この
ような組成物は、フイルムシート等に成形した場合に折
り曲げ白化を生じやすいというポリマーブレンド系の本
質的な欠点を有し透明性もポリスチレンやポリメチルメ
タクリレートに較べて低下するのが通例である。このプ
レンド用の多層重合体自体は各層が単にプロツク的に存
在しているにすぎず、そのためそれ自体の成形物は不透
明ないし半透明であり、しかもフイルムへの成形時の成
形巾が極めて小さくフイルム用素材としては適用性が極
めて乏しい。本発明者らは上記多層構造という観点から
鋭意検討した結果本発明に到達したものであり、本発明
は通常工業的に広く行われている乳化重合の手法を用い
て、かつ又、フイルム、シートに成形加工した時に透明
性、耐衝撃性に優れ、折り曲げ白化の生じないスチレン
系フイルムーシート用及び一般成形材料用素材を提供す
るものである。
本願の発明は51〜100部のスチレン又はスチレン誘
導体、O〜49部の共重合可能な二重結合を有する単量
体との混合物100部に対し、0〜10部の多官能性単
量体と0〜5部のグラJャg交叉剤とからなり、Tgが1
0℃以上であり、重合体組成物中に占める量が5〜35
%である乳化重合法により作成した最内層重合体(A6
O〜100部のジエン系モノマー 0〜40部の共重合可能な二重結合を有する単量体0〜
10部の多官能性単量体 0〜5部のグラフト交叉剤 とからなり、TgがO℃以下であり、重合体組成物中に
占める量が5〜55%である乳化重合法により作成した
中央層重合体(B)51〜100部のスチレン又はスチ
レン誘導体0〜49部の共重合可能な二重結合を有する
単量体との混合物とからなりTgが50゛℃以上であり
重合体組成物中に占める量が10〜70%である乳化重
合法により作成した最外層重合体(0を基本構造単位と
し、層(A)と層(B)及び/又は層(B)と層(0の
間に中間層として1〜99部のスチレン又はスチレン誘
導体99〜1部のジエン系モノマー 0〜10部の多官能性単量体 及び 0〜5部のグラフト交叉剤 とからなる乳化重合法により作成した中間層を有し、中
間層のスチレン又はスチレン誘導体の量が中央層重合体
(B)を中心とし最内層重合体(4)、最外層重合体Q
に向つて単調増加しており、重合体組成物中に各中間層
がそれぞれ5〜45%量占め(A)(B)間及び/又は
(B)(Q間に少くとも1層中間層を有する多層組成物
構造を有し、透明性、耐ストレス白化性に極めて優れた
耐衝撃性組成物の製造法を提供するにある。
上述の如き中央層重合体(ト)から内外層に向つてスチ
レン量が単調増加してゆく組成を有する多層構造を導入
することおよび、好ましくは各層間を多官能性単量体及
び少くとも1個のアリル基を有するグラフト交叉剤によ
り極めて密に結合させることで、溶融状態での混練りに
よる各層の破壊が押えられ、透明性、耐ストレス白化性
に優れたスチレン系樹脂のフイルム、シートならびに成
形材料用素材の提供が可能となつた。
又、上記発明の多層構造重合体をポリスチレン、アクリ
ロニトリル−スチレン樹脂等の他の熱可塑性樹脂とブレ
ンドすることにより、該熱可塑性樹脂の耐衝撃性成型加
工性を著しく改良することができる。
次に本発明を詳細に説明する。
最内層重合体(A)は51〜100部、好ましくは70
〜100部のスチレン又はスチレン誘導体と0〜49部
の共重合可能な二重結合を有する単量体との混合物10
0部に対しO〜10部の多官能性単量体と、O〜5部の
グラフト交叉剤とから、重合体(4)自体のTgが少く
とも10℃、好ましくは50℃以上を有する。
スチレン誘導体としては、α−メチルスチレン、モノク
ロルスチレン、t−ブチルスチレン等が用いられるが、
スチレンを用いた場合に特に光沢、成型性に優れた組成
物を与える。
共重合可能な二重結合を有する単量体としてはブチルメ
タクリレート、プロピルメタクリレート、エチルメタク
リレート、メチルメタクリレート等のアルキルメタクリ
レート、低級アルキルアクリレート、アクリロニトリル
、メタクリロニトリル及びブタジエン等のジエン系モノ
マー等が挙げられるが、単量体によつては本願発明の目
的である透明性を失しない程度の量にすべきである。
グラフト交叉剤としては、共重合性のα・β一不飽和モ
ノカルボン酸又はジカルボン酸のアリル、メタアリル、
クロチルエステルが用いられアリルエステルとしては例
えばアクリル酸、メタクリル酸、マレイン酸、フマル酸
およびイタコン酸などであり、特にアリルメタクリレー
トが優れた効果を有する。又、この他トリアリルシアヌ
レート、イソアリルイソシアヌレートなども有効である
。これらの化合物が有するアリル、メタアリルクロチル
基は非共役であり反応速度が遅いため層の重合反応が終
了後もかなりの部分は残存し次層の形成反応時に有効に
働き、2層間の結合を密に形成するのに有効に作用する
。使用量囚成分100部に対しO〜5部、好ましくは0
.1〜2部の範囲で用いられる。
5部をこえる程の過剰な量は特に弾性を低下させ、衝撃
強度を中心とする機械的性質を損つてくるために好まし
くない。
多官能性単量体としては、ジビニルベンゼン、トリビニ
ルベンゼンの如きポリビニルベンゼン、エチレングリコ
ールジメタクリレート、1・3ブチレングリコールジメ
タクリレートの如きアルキレングリコールジメタクリレ
ート及びエチレングリコールジアクリレート、1・3−
ブチレングリコールジアクリレートの如きアルキレング
リコールジアクリレートが使用でき特にジビニルベンゼ
ン、1・3−ブチレングリコールジメタクリレートが望
ましく、使用量としては、(A)成分100部に対しO
〜10部、好ましくは0.1〜5部の範囲で使用される
これら共重合性多官能性単量体の果たす役割については
学問的な見地からは証明されていないが、上記多官能性
単量体によつて各層が部分的に架橋されている為、次層
を形成する際にモノマー相への溶出を妨げ、より好まし
い形でシート重合が進行する為であると考えられる。
架橋度が高くなると、当然のことながら最終重合体の成
型性が極めて悪くなり、添加量としては5部が限度であ
る。(A)成分は全重合体組成物中で5〜35%、好ま
しくは10〜15%を占める。上記最内層重合体(自)
と中央層重合体(B)の間に中間層を設ける場合におい
ては最内層重合体(4)成分を重合後、スチレンとジエ
ン系モノマーとの組成比をスチレン量が単調に減少する
ような割合に、中間層を少なくとも一層重合し中央層重
合体(B)に至る。
この中間層は、いずれもO〜10部の多官能性単量体及
びO〜5部のグラフト交叉剤とを含み、各層を部分的に
架橋しておく事、及び各層間を密にグラフト結合させて
おく方が好ましい。
中央層重合体(ト)は全重合体組成物中5〜55部を占
め60〜100部のジエン系モノマー 0〜40部の共重合可能な二重結合を有する単量体0〜
10部の多官能性単量体 二0〜5部
のグラフト交叉剤とからなり、(B)成分重合体単独の
TgがO℃以下、好ましくは−30℃以下であることが
必要である。
ジエン系モノマーとしては、ブタジエン、イソプレン、
クロロプレン、2・3−ジメチルブタジ 5エンである
。多官能性単量体、グラフト交叉剤については最内層重
合体(Aで記載したものと同様のものを用いることがで
きる。
中央層重合体(B)は多層構造重合体組成物に弾性 5
を与えるための有用な層で全重合体組成物中に5〜55
%、好ましくは15〜50%を占める。
中央層重合体(B)と最外層重合体(0の間に中間層を
設ける場合には中間層の組成は重要で、スチレン量が中
央層重合体(B)から最外層重合体(Qに向つ 4て単
調に増加することが必要である。即ち、各層間の組成が
急激に変化せずほ〜定率で増加するようにする事が必要
である。このような組成になるようにスチレンとジエン
系モノマーからなる中間層成分を少なくとも一段重合し
て中間層を得る。
この場合100部の中間層に対して0〜10部の多官能
性単量体およびO〜5部のグラフト交叉剤を用いること
は層(4)から層(B)間の中間層と全く同様で、層(
4)から層(B)方向への中間層、層(B)から層(O
方向への中間層及び(O成分を通じて用いるスチレン系
モノマー、ジエン系モノマー、多官能性単量体、グラフ
ト交叉剤は同一の種類に統一する事が望ましい。
各層間は効率よくグラフト結合されている為このような
多層構造はかなりの量のゴム成分がプロツク的に介在し
ているにもかkわらず、ストレスを与えた時に白化が生
ぜず、かつ、透明性に優れるものと推定される。
本発明においては、中間層は最内層重合体(A)と中央
層重合体(B)の間に少なくとも一層配置される場合、
中央層重合体(日と最外層重合体(0の間に少なくとも
一層配置される場合あるいは最内層重合体囚と中央層重
合体(B)の間及び中央層重合体(B)と最外層重合体
(Qの間の両方に少なくとも一層配置される場合の3通
りの方法が可能であるが、中央層重合体(B)と最外層
重合体(Q間の中間層は少くとも1層存在することが好
ましい。
又、最内層重合体囚と中央層重合体B)の間あるいは中
央層重合体(ト)と最外層重合体0の間のいずれか一方
にのみ中間層を配置する場合には中間層のスチレン量を
調整することにより透明性の低下、ストレス白化を防ぐ
ことが必要である。
上記各中間層はそれぞれ全重合体組成物中、5〜45%
、好ましくは10〜30%占める事が必要である。
最外層重合体(0は51〜100部のスチレン系モノマ
ー、好ましくはスチレン、O〜49部の共重合可能な二
重結合を有する単量体よりなり、(0層自体のTgが少
くとも50℃以上であることが必要である。
(0層の重合は連鎖移動剤等によつて重合度を調節する
ことが好ましく、粘度平均分子量50000〜1000
000の範囲のものが好ましい。
層(Qで用いるスチレン系モノマー及び共重合可能な二
重結合を有する単量体は層(,A)のものと同一である
。一般に層(0への配分量が増加すると共に多層構造重
合体組成物の成形性が良好となる。
層(0が10%以下では良好な成形物を与えず又70%
をこえると全重合体に対する中間層の効果が小さくなつ
て、透明性及び耐ストレス白化性が悪くなる。
(0層が全重合体組成物中に10〜70%、好ましくは
15〜60%を占める時に多層構造重合体組成物は最も
容易に成形できる。
本発明により得られる重合体組成物は通常の乳化重合に
よる逐次多段重合法によつて容易に得られる。
この多段逐次乳化重合は水性分散液又はエマルジヨン中
に連続的に添加される単量体が先に添加した単量体によ
つて形成されたエマルジヨン粒子上に逐次シート重合さ
れるような条件下でおこない、全重合過程において単量
体の添加に伴い新たに粒子の形成が生じないことが必要
である。
本発明を実施するに際し、各層の重合はそれぞれ前段階
の重合が完了したのち所定の組成からなる単量体を添加
し、逐次、重合を完結させることによつて所望の熱可塑
性重合体組成物を製造することができる。但し、上記方
法で実施する際に特に中央層重合体B)と中間層の重合
はジエン系モノマーの重合速度が極めて遅いことを勘案
して次のように行うことも可能である。
合成ゴムハンドブツク(朝倉書店 昭和43年発行、第
4版)Pl72に示されている如く、ブタジエンの重合
速度は極めて遅くスチレンとの共重合でもブタジエンの
含量が多い程共重合速度は遅い。
したがつて中央層重合体(B)及び中間層の重合体成分
の重合を一つずつ完結させていたのでは全重合体組成物
を得る為に極めて長時間を要し、工業上の見地からは非
常に不都合である。そこで、例えば中央層重合体(B)
と層(B及び層(C)の間に配置される中間層の重合体
中に必要とされるプタジエンの総量を中央層重合体B)
の仕込時に添加しておき、該(B)層を構成するに相当
する量のプタジエンが重合した時点で、次の中間層第1
段階を構成する割合になるようにスチレンのみを添加し
、該中間層第1段階に相当する量のスチレンブタジエン
共重合体の重合が進行した後、更に又中間層第2段階を
構成する割合にスチレンを追加添加する。
このような手順を繰り返して中央層重合体(Bl及び(
B)から(Qに主な中間層の重合を完結させることが可
能である。
この手順中、(B層並びに(BXQ中間層各段階の終点
、即ち次のスチレンの添加時期は予め同一条件で個々の
重合を完結させた時の時間一転化率を測定した結果から
推定するか、もしくは実際の系の組成を分析することに
よつて決定することが可能である。
一方、最内層囚から中央層重合体B)に至る中間層も又
、上記の層(B)と層(C)の間の中間層の重合方法を
応用して(A)から(B)層に向つて漸次スチレン量が
減少するような組成に構成することも可能である。
すなわち、最内層(4)と該層(A)と中央層(B)間
の中間層の重合体中に必要とされるスチレンの総量を最
内層(A)の仕込時に添加しておき、(4)層を構成す
るに相当する量のスチレンの重合が進行した時点で、次
の中間層第1段階を構成する割合になるようにブタジエ
ンのみを添加し、該中間層第1段階に相当する量のスチ
レン−ブタジエン共重合体の重合が進行した後、更に又
、中間層第2段階を構成する割合にプタジエンを追加添
加する。
このような手順を繰り返して最内層(A)及び(A)か
ら(B)に至る中間層の重合を完結させることが可能で
ある。
尚、以上の層(A)と層(ト)の間の中間層、層(鰭と
層(0の間の中間層の重合ではモノマーとしてスチレン
とブタジエンの場合を例に説明したが、各層の構成成分
に掲げた他のモノマー類の組合せにおいても同様の手法
が適用できる。
又、場合によつては上記手順中、ジエン系モノマー又は
スチレン系モノマーの添加する段階を極めて多くし、連
続的にスチレン系モノマ−ジエン系モノマーの組成が変
化するように、ジエン系モノマー又はスチレン系モノマ
ーをほぼ連続的に添加する事も可能である。
以上の如き手法を取れば、本発明により得られる重合体
組成物を製造するのに極めて短時間で全重合工程を終了
することができる。
本発明により得られる多層構造重合体を他の熱可塑性樹
脂をブレンドすることによつて、これらの熱可塑性樹脂
の成型加工性、耐衝撃性を著しく改良することができる
が、その熱可塑性樹脂の例としてはポリプロピレン、ポ
リスチレン、アクリロニトリル−スチレン共重合体、ポ
リメチルメタクリレート、ポリ塩化ビニル、ポリ塩化ビ
ニリデン等のビニル系ポリマーの他、ポリカーボネート
、熱可塑性ポリエステル、ポリアミド等があげられる。
尚、本発明を実施する際、重合開始剤は水溶性の過硫酸
塩及びレドツクス系開始剤が用いられ、重合が最終段階
まで進行するものである限り、特に制限はない。
使用する乳化剤の量は全段階で使用する全重量体の1%
以下が好ましい。また種類については通常のアニオン性
界面活性剤が好ましいが、特に制限はない。上記の如く
してえられた多層構造重合体組成物は通常の塩析方法に
より凝固し、乾燥後、通常の押出機を用いて賦形され、
目的とする成形に供される。
得られた多層構造重合体組成物は通常の光安定剤、酸化
安定剤、充填剤、着色剤等に応じて添加できる。
以下本発明を実施例により詳細に説明するが本発明はこ
れに限定されるものではない。
実施例中、用いる略語は下記の如くである。
込口、ジエン系モノマー添加口、スチレン系モノマー添
加口、触媒添加口並びに加熱冷却ジャケットを備えた攪
拌機付オートクレーブにイオン交換水200部、ノンサ
ールTK−1(日本油脂、脂肪酸カリ石ケン)1.2部
、硫酸第一鉄(FeSO47H2O)0.003部、ピ
ロリン酸ソーダ0.3部、ブドウ糖0.4部を仕込み窒
素気流下で攪拌後10部のSt、0.3部のDVB.O
.l部のAMA、並びにこれらのモノマー総量に対して
0.1%のCHPを添加させる。
(この後の段階で加えられる全ての単量体に対しても、
0.1%のCHPを添加する)オートクレープを密封後
、120rpmの回転数で攪拌しながら、55℃に昇温
して層(Aを重合させる。
層(A)の重合終了後、つづいて9部のSt、6部のB
d、0.01部のDVBを添加し、55℃で攪拌を続け
て重合を完結させる。
つづいて6部のSt、9部のBd、0.01部のDVB
からなる第3層成分を添加してこれらを重合させる。
次に15部のBd、0.01部のDVBからなる第4層
成分を添加し、55℃に保持したまま中央層重合体(B
)の重合を完結させる。
更に6部のStl9部のBdlO.Ol部のDVBから
なる第5層、9部のSt、6部のBd、0.01部のD
VBからなる第6層を全く同様な方法で逐次重合をおこ
なつた後、15部のSt、0.03部のn−0SHから
なる最外層(Q成分を10分間で添加重合して7層から
なる多層構造重合体組成物(発明例1)を合成した。
各層の重合終了後のサンプリング試料の電子顕微鏡によ
る観察によつて各層の重合時には全く新しい粒子生成が
起らず完全なシート重合がおこなわれていることを確認
した。
得られたエマルジヨンは硫酸をエマルジヨン中の全重合
体量に対して3%に相当する量加え加熱撹拌下凝析凝集
固化反応をおこなつた後、沢過、水洗、乾燥して乾粉を
得た。
全く同様な手順にて各層のモノマーの比、及び多官能性
単量体グラフト交叉剤の添加量を変える以外は本発明例
1と同様な手段にて、表−1に示すような発明例2〜6
を得た。
更に表−1に示したような比較例A.b.cをえた。
比較例aは70部のStl3O部のBd、0.3部のn
−0SHからなる共重合体であり、比較例bはいわゆる
サンドイツチ型のプロツクポリマ一であり、比較例cは
最内層にゴム層を配置した場合の例を示している。
上記の如くして得た重合体組成物を25φ押出機(スク
リユ一L/D−24)を用いて賦形し、重合体の成形性
と得られたペレツトの透明性及び*{ストランドの折曲
げ白化を比較した結果を表−1に示した。
更に上記各試料のペレットを充分乾燥後巾10?のT−
ダイを用いて引取り速度10m/Vlにて約100μの
フイルムに成形し、フイルム特性を検討した。
尚、表中プレス板透明性の欄は押出成形前の粉体をプレ
ス成形して得た成形板の透明性をベースメーターで評価
したものである。
実施例 2 実施例1の発明例1において各層に添加されるグラフト
交叉剤の種類、使用量及び多官能性単量体の種類、使用
量を表−2の如くした以外は実施例1と同様な装置と手
順を用いて多層構造重合体組成物を得た。
得られた乾粉を25φ押出機を用いて成研性、透明性、
耐ストレス白化性を検討した。
又、上記乾粉を加圧プレスした峙の透明性を評価した結
果も併記した。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 51〜100部のスチレン又はスチレン誘導体と、
    0〜49部の共重合可能な二重結合を有する単量体との
    混合物100部に対し、0〜10部の多官能性単量体と
    、0〜5部のグラフト交叉剤とからなり、ガラス転移温
    度(Tg)が10℃以上であり、重合体組成物中に占め
    る量が5〜35%である乳化重合法により作成した最内
    層重合体(A)60〜100部のジエン系モノマー 0〜40部の共重合可能な二重結合を有する単量体0〜
    10部の多官能性単量体 0〜5部のグラフト交叉剤 とからなりTgが0℃以下であり、重合体組成物中に占
    める量が5〜55%である乳化重合法により作成した中
    央層重合体(B)51〜100部のスチレン又はスチレ
    ン誘導体と、0〜49部の共重合可能な二重結合を有す
    る単量体との混合物とからなり、Tgが50℃以上であ
    り重合体組成物中に占める量が10〜20%である乳化
    重合法により作成した最外層重合体。 を基本構造単位とし、層(A)と層(B)及び/又は層
    (B)と層(C)の間に中間層として1〜99部のスチ
    レン又はスチレン誘導体99〜1部のジエン系モノマー 0〜10部の多官能性単量体 0〜5部のグラフト交叉剤 とからなる乳化重合法により作成した中間層を有し、中
    間層のスチレン又はスチレン誘導体の量が中央層重合体
    (B)を中心とし、最内層重合体(A)、最外層重合体
    (C)に向かつて単調増加しており、重合体組成物中に
    各中間層がそれぞれ5〜45%量占め、(A)(B)間
    及び/又は(B)(C)間に少なくとも1層の中間層を
    有する多層組成構造を有し、透明性、耐ストレス白化性
    に極めて優れた耐衝撃性組成物の製造法。
JP7530276A 1976-06-25 1976-06-25 多層構造重合体組成物の製造法 Expired JPS5938246B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7530276A JPS5938246B2 (ja) 1976-06-25 1976-06-25 多層構造重合体組成物の製造法
AU26032/77A AU511392B2 (en) 1976-06-25 1977-06-10 Graft polymers
CA280,573A CA1102940A (en) 1976-06-25 1977-06-15 Multi-layer structure polymer composition
DE19772728618 DE2728618A1 (de) 1976-06-25 1977-06-24 Polymermasse mit mehrschichtiger struktur und verfahren zu ihrer herstellung
GB2683777A GB1550294A (en) 1976-06-25 1977-06-27 Multi-layer structure polymer composition
US05/963,733 US4173600A (en) 1976-06-25 1978-11-27 Multi-stage sequentially produced polymer composition

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7530276A JPS5938246B2 (ja) 1976-06-25 1976-06-25 多層構造重合体組成物の製造法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS531287A JPS531287A (en) 1978-01-09
JPS5938246B2 true JPS5938246B2 (ja) 1984-09-14

Family

ID=13572310

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7530276A Expired JPS5938246B2 (ja) 1976-06-25 1976-06-25 多層構造重合体組成物の製造法

Country Status (5)

Country Link
JP (1) JPS5938246B2 (ja)
AU (1) AU511392B2 (ja)
CA (1) CA1102940A (ja)
DE (1) DE2728618A1 (ja)
GB (1) GB1550294A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61134943U (ja) * 1985-02-13 1986-08-22

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57147539A (en) * 1981-03-09 1982-09-11 Mitsubishi Rayon Co Ltd Thermoplastic resin composition
DE4037439A1 (de) * 1990-11-24 1992-05-27 Basf Ag Mehrstufiges pfropfcopolymerisat und seine verwendung zur herstellung von pvc-formmassen
WO2004037923A1 (ja) * 2002-10-24 2004-05-06 Kaneka Corporation 非晶質ポリエステル樹脂組成物

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61134943U (ja) * 1985-02-13 1986-08-22

Also Published As

Publication number Publication date
DE2728618C2 (ja) 1987-01-29
DE2728618A1 (de) 1977-12-29
CA1102940A (en) 1981-06-09
GB1550294A (en) 1979-08-08
AU2603277A (en) 1978-12-14
JPS531287A (en) 1978-01-09
AU511392B2 (en) 1980-08-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101188115B1 (ko) 쉘 피복율과 블로킹-방지 특성이 개선된 친수성 쉘을 갖는 코어-쉘 중합체
US4052525A (en) Multi-layer structure acrylic polymer composition
US4173600A (en) Multi-stage sequentially produced polymer composition
JPS60229911A (ja) 耐衝撃性熱可塑性樹脂組成物
JPS62230841A (ja) 耐衝撃性メタクリル樹脂組成物
JPS5936646B2 (ja) 多層構造重合体組成物の製造法
JPH03199213A (ja) 多層構造アクリル系重合体
JP2868523B2 (ja) 高い衝撃強度を有するポリマー組成物
JPS5938246B2 (ja) 多層構造重合体組成物の製造法
EP0453198B1 (en) Methacrylic resin composition
JPS6327552A (ja) 熱可塑性成形組成物の製造方法
JPS6221804B2 (ja)
JPS59122513A (ja) 多層構造重合体の製造方法
JPH01203451A (ja) ゴム状熱可塑性ポリマー混合物
JPS63122748A (ja) メタクリル樹脂組成物
JP4410390B2 (ja) アクリル樹脂フィルム状物及び積層体
JPS59202213A (ja) 耐衝撃性アクリル系重合体の製造方法
JP3090844B2 (ja) 熱可塑性樹脂組成物及びその積層物
JPS63120716A (ja) 耐衝撃性樹脂の製造方法
JP2854696B2 (ja) ニトリル系重合体組成物の製造方法
JPS58222139A (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JPS621747A (ja) 耐衝撃性メタクリル樹脂組成物の製造法
JPS63132956A (ja) 耐衝撃性樹脂組成物
JPS6245886B2 (ja)
JPH0588903B2 (ja)