JP2868523B2 - 高い衝撃強度を有するポリマー組成物 - Google Patents

高い衝撃強度を有するポリマー組成物

Info

Publication number
JP2868523B2
JP2868523B2 JP21959988A JP21959988A JP2868523B2 JP 2868523 B2 JP2868523 B2 JP 2868523B2 JP 21959988 A JP21959988 A JP 21959988A JP 21959988 A JP21959988 A JP 21959988A JP 2868523 B2 JP2868523 B2 JP 2868523B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
weight
elastomer
layer
polymer
range
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP21959988A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6470549A (en
Inventor
ロビネ ジャンークロード
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Arkema France SA
Original Assignee
Elf Atochem SA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Elf Atochem SA filed Critical Elf Atochem SA
Publication of JPS6470549A publication Critical patent/JPS6470549A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2868523B2 publication Critical patent/JP2868523B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L33/00Compositions of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and only one being terminated by only one carboxyl radical, or of salts, anhydrides, esters, amides, imides or nitriles thereof; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L33/04Homopolymers or copolymers of esters
    • C08L33/06Homopolymers or copolymers of esters of esters containing only carbon, hydrogen and oxygen, which oxygen atoms are present only as part of the carboxyl radical
    • C08L33/10Homopolymers or copolymers of methacrylic acid esters
    • C08L33/12Homopolymers or copolymers of methyl methacrylate
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/30Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising vinyl (co)polymers; comprising acrylic (co)polymers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J5/00Manufacture of articles or shaped materials containing macromolecular substances
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L19/00Compositions of rubbers not provided for in groups C08L7/00 - C08L17/00
    • C08L19/02Latex
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L21/00Compositions of unspecified rubbers
    • C08L21/02Latex
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L27/00Compositions of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a halogen; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L27/02Compositions of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a halogen; Compositions of derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment
    • C08L27/12Compositions of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a halogen; Compositions of derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment containing fluorine atoms
    • C08L27/16Homopolymers or copolymers or vinylidene fluoride
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/3154Of fluorinated addition polymer from unsaturated monomers
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/3154Of fluorinated addition polymer from unsaturated monomers
    • Y10T428/31544Addition polymer is perhalogenated

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Graft Or Block Polymers (AREA)
  • Manufacture Of Macromolecular Shaped Articles (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は衝撃強度に優れたポリマー組成物に関するも
のである。
従来の技術 欧州特許出願第093,038号および第101,048号にはフッ
化ビニリデンの重合体またはテトラフルオロエチレンを
一定比率で含み、メチルメタクリレートを少ない比率で
含むフッ化ビニリデン共重合体を主成分とするポリマー
組成物が記載されている。
また、フランス国特許第2,104,545号には、懸濁重合
で得られたポリフッ化ビニリデン100重量部にメチルメ
タクリレートを150重量部まで後重合した電気特性に優
れたフィルムの製造方法が記載されている。
ポリメチルメタクリレートをベースとした板は周知で
あり、透明性、軽さ、価格に優れているため、従来板ガ
ラスが使用されていた分野において極めて多岐にわたっ
て応用されている。
しかし、ポリメチルメタクリレートをベースとした板
は安全ガラスやポリカーボネート等の他のポリマー材料
よりも衝撃強度が劣り、難燃性および防弾性がポリカー
ボネートよりも劣るということも周知である。
発明が解決しようとする課題 本発明の目的は、優れた特性の注型板、特に薄板の注
型板を製造するための材料を提供することにある。
課題を解決するための手段 本発明の第1の対象は、少なくとも一種のメチルメタ
クリレートを主成分とするホモポリマーまたはこのモノ
マーと共重合可能な一種または複数のコモノマーを15重
量%未満で含むそのコポリマー(A)と、少なくとも一
つのエラストマーラテックス(B)と、フッ化ビニリデ
ンを主成分とした少なくとも一つのポリマー(C)とを
含み、(B)/(A)の重量比が0.1〜0.5の範囲にあ
り、(C)/(A)の重量比が0.1〜0.45の範囲にあ
り、エラストマーラテックス(B)が柔らかいモノマー
から得られた少なくとも一つのエラストマー層と、固い
モノマーから得られ且つ上記ポリマー(A)と相溶可能
な層とを有する粒子によって構成されていることを特徴
とする衝撃強度に優れたポリマー組成物にある。
発明の実施の形態 本発明で用いられるメチルメタクリレートを主成分と
するポリマー(A)とは、このモノマーを主成分とする
ホモポリマーと、このモノマーと共重合可能な一つまた
は複数のコモノマーを少ない割合、例えば、15重量%未
満で含む懸濁重合、乳化重合または塊重合によって得ら
れるコポリマーを意味する。
本発明で用いられるフッ化ビニリデンを主成分とする
ポリマー(C)とはこのモノマーを主成分とするホモポ
リマーと、このモノマーと共重合可能な一種または複数
のコモノマー(テトラフルオロエチレン等)の少ない割
合、例えば、5重量%未満で含むコポリマーを意味す
る。
本発明で用いられるエラストマーラテックス(B)と
は、基本的に、ブタジエン、ブタジエンの誘導体、アル
キルアクリレートおよびアラルキルアクリレートの中か
ら選択される少なくとも一つの「柔らかい」モノマー
と、アルキル基が1〜4個の炭素原子を有するアルキル
メチルメタクリレート、スチレン、置換されたスチレ
ン、アクリロニトリルおよびメタクリロニトリルの中か
ら選択される少なくとも一つの「固い」モノマーとを水
性媒体中で乳化ブロック重合させて得られる生成物を意
味する。このモノマーの重合は、必要に応じて、共重合
可能な他のエチレン系不飽和モノマーの存在下および/
または架橋用および/またはグラフト化用モノマーの存
在下で実施することができる。
熱可塑性マトリックスの耐衝撃性を強化するための上
記ラテックスの製造法は当業者には周知であり、特に、
このラテックスの製造条件を変えることによって熱可塑
性マトリックスのモルフォロジー(形態)、従って、衝
撃強度改善度合いおよび被強化マトリックスの光学特性
を保持する度合いを変えることができるということは公
知である。
公知のエラストマーラテックスの各種モルフォロジー
を本発明の範囲内で使用するのは何ら問題がない。特
に、フランス国特許出願第2,092,389号に記載されてい
るような芯となるエラストマーの第1層が特にポリアル
キルアクリレートで、最後の堅い熱可塑性層(すなわち
外側の層)が特にポリアルキルメタクリレートである
「柔−固」形のモルフォロジーを有するラテックスを使
用することができる。
また、フランス国特許出願第2,159,822号に記載され
ているような、第1の層がエラストマーでなく、被強化
熱可塑性マトリックスを構成するモノマーから重合され
たポリマーであり、中間のエラストマー層がアルキルア
クリレート−スチレンのコポリマーであり、最後の層が
固いマトリックスと同じモノマー(A)を含む「固−柔
−固」形のモルフォロジーを有するラテックスを使用す
ることもできる。この場合には、固い核を形成するポリ
マー層は架橋されていないのが好ましい。例えば、この
固い核を35〜80重量%のメチルメタクリレートと65〜20
重量%のブチルアクリレートとによって構成し、中間層
を80〜95重量%のブチルアクリレートと5〜20重量%の
スチレンとで構成する。
本発明で使用可能なより複雑なモルフォロジーは米国
特許第4,052,525号およびフランス国特許出願第2,446,2
96号に記載されている。
要約すると、エラストマーラテックス(B)は、「柔
らかい」モノマーから得られる少なくとも一つのエラス
トマー層と、「固い」モノマーから得られるマトリック
ス(A)と相溶可能な層とを有する粒子で構成されてい
るということができる。
特殊なケースとしては、「固い」モノマーの核と、
「柔らかい」モノマーの中間層と、「固い」モノマーの
表面の層とからなるモルフォロジーの粒子がある。
一般に、エラストマーラテックス(B)は、粒子の平
均直径が40〜500nmの多層構造の複合インターポリマー
の形をしている。
本発明の第2の対象は、上記ポリマー組成物の製造方
法にある。
本発明製造方法の特徴は第1段階で170〜240℃の範囲
の温度でポリマー(A)とラテックス(B)とを混合
し、次に、第2段階で170〜220℃の範囲の温度でポリマ
ー(C)を添加し、強力に混合することにある。
本発明方法の第1段階は、例えばシリンダー型混合機
または単軸スクリュー押出機で実施することができる。
本発明のポリマー組成物から得られる成形物品として
は例えば、厚さが1〜8mmの板の形の板がある。エラス
トマーラテックス(B)がメチルメタクリレート35〜80
重量%と、ブチルアクリレート65〜20重量%とによって
構成される核を有している場合と、中間層がアクリル酸
ブチル80〜95重量%とスチレン5〜20重量%とによって
構成されている場合には、本発明による成形物品は透明
であるという好ましい特性も備えている。本発明の成形
物品と標準的なポリメチルメタクリレートの板とを一体
化した多層材料の形にすることもできる。
本発明は、以下の実施例によってより明らかになろ
う。しかし、本発明はこれらの実施例によって何ら限定
されるものではない。
実施例1(比較例) ロームアンドハス(ROHM & HAAS)社からオログラス
(OROGLASS)DR100の商標で市販の耐衝撃性ポリマーを
比較例とした。
このポリマーは約60重量%のポリメチルメタクリレー
トと、約40重量%の粒子の平均直径が300nmのエラスト
マーラテックスとで構成される。
NFT51−911規格によって測定したこのポリマーのアイ
ゾッド衝撃強度は以下の通りである: ノッチ付きアイゾッド強度(厚さ6mm):46J/m ノッチ無しアイゾッド強度(厚さ3mm):560J/m 厚さ1.75mmの試験片について、DIN 53,443規格によっ
て23℃で測定した多軸衝撃強度は1.7Jである。
実施例2(本発明) 平ダイを備えた単軸スクリュー押出機アンドゥアルド
(ANDOUARD)B40−20D(スクリューRB30)を用いて、実
施例1のポリマー80重量部に、ソルベイ(SOLVAY)社か
らソレフ(SOLEF)2008の商品名で市販のポリフッ化ビ
ニリデン20重量部を混練した。
得られた混合物のアイゾッド衝撃強度をNFT51−911規
格によって測定した結果は下記の通り: ノッチ付きアイゾッド強度(厚さ6mm):57J/m ノッチ無しアイゾッド強度(厚さ3mm):950J/m 実施例1と同様に測定した多軸衝撃強度は4.8Jであ
る。
実施例3(本発明) 実施例2と同じ条件で、オログラス(OROGLASS)DR10
0ポリマー90重量部と、ソレフ(SOLEF)2008ポリマー10
重量部とからなる混合物を製造した。
実施例1および2と同様に測定したこの混合物の多軸
衝撃強度は3.8Jである。
フロントページの続き (56)参考文献 特開 昭60−28443(JP,A) 特開 昭57−147539(JP,A) 特開 昭61−106649(JP,A) 特開 昭56−127941(JP,A)

Claims (6)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】少なくとも一種のメチルメタクリレートを
    主成分とするホモポリマーまたはこのモノマーと共重合
    可能な一種または複数のそのコモノマーを15重量%未満
    で含むコポリマー(A)と、少なくとも一つのエラスト
    マーラテックス(B)と、フッ化ビニリデンを主成分と
    した少なくとも一つのポリマー(C)とを含み、(B)
    /(A)の重量比が0.1〜0.5の範囲にあり、(C)/
    (A)の重量比が0.1〜0.45の範囲にあり、エラストマ
    ーラテックス(B)がブタジエン、ブタジエンの誘導
    体、アルキルアクリレートおよびアラルキルアクリレー
    トの中から選択される少なくとも一つの柔らかいモノマ
    ーから得られる少なくとも一つのエラストマー層と、ア
    ルキル基が1〜4個の炭素原子を有するアルキルメチル
    メタクリレート、スチレン、置換されたスチレン、アク
    リロニトリルおよびメタクリロニトリルの中から選択さ
    れる少なくとも一つの固いモノマーから得られ(ただ
    し、ABS樹脂は除く)且つ上記ポリマー(A)と相溶可
    能な層とを有する粒子で構成されことを特徴とする衝撃
    強度に優れたポリマー組成物。
  2. 【請求項2】エラストマーラテックス(B)の粒子がエ
    ラストマーではない第1の層と、その外側の中間のエラ
    ストマー層と、ポリマー(A)と同じモノマーを含むそ
    の外側の最後の層とを有するラテックスである請求項1
    に記載の組成物。
  3. 【請求項3】粒子の平均直径が40〜500nmである請求項
    1または2に記載の組成物。
  4. 【請求項4】エラストマーではない第1の層が65〜20重
    量%のブチルアクリレートと35〜80重量%のメチルメタ
    クリレートとで構成され、中間のエラストマー層が80〜
    95重量%のブチルアクリレートと5〜20重量%のスチレ
    ンとで構成される請求項2または3に記載の組成物。
  5. 【請求項5】エラストマーではない第1の層が架橋され
    ていない請求項2〜4のいずれか一項に記載の組成物。
  6. 【請求項6】第1段階で、170〜240℃の範囲の温度で少
    なくとも一種のメチルメタクリレートを主成分とするホ
    モポリマーまたはこのモノマーと共重合可能な一種また
    は複数のコモノマーを15重量%未満で含むコポリマー
    (A)と少なくとも一種のエラストマーラテックス
    (B)とを混合し、次に、第2段階で、170〜220℃の範
    囲の温度でフッ化ビニリデンを主成分とした少なくとも
    一種のポリマー(C)を添加し、全体を強力に混合し、
    その際に、(B)/(A)の重量比は0.1〜0.5の範囲に
    し、(C)/(A)の重量比は0.1〜0.45の範囲にし、
    エラストマーラテックス(B)をブタジエン、ブタジエ
    ンの誘導体、アルキルアクリレートおよびアラルキルア
    クリレートの中から選択される少なくとも一つの柔らか
    いモノマーから得られる少なくとも一つのエラストマー
    層と、アルキル基が1〜4個の炭素原子を有するアルキ
    ルメチルメタクリレート、スチレン、置換されたスチレ
    ン、アクリロニトリルおよびメタクリロニトリルの中か
    ら選択される少なくとも一つの固いモノマーか得られ且
    つポリマー(A)と相溶可能な層とを有する粒子で構成
    し、この粒子の平均直径を40〜500nmにすることを特徴
    とする、衝撃強度に優れたポリマー組成物の製造方法。
JP21959988A 1987-09-04 1988-09-01 高い衝撃強度を有するポリマー組成物 Expired - Fee Related JP2868523B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR8712295A FR2620127A1 (fr) 1987-09-04 1987-09-04 Composition polymere a base de fluorure de vinylidene et de methacrylate de methyle
FR8712295 1987-09-04

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6470549A JPS6470549A (en) 1989-03-16
JP2868523B2 true JP2868523B2 (ja) 1999-03-10

Family

ID=9354627

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP21959988A Expired - Fee Related JP2868523B2 (ja) 1987-09-04 1988-09-01 高い衝撃強度を有するポリマー組成物

Country Status (11)

Country Link
US (1) US4868036A (ja)
EP (1) EP0306385B1 (ja)
JP (1) JP2868523B2 (ja)
KR (1) KR960007318B1 (ja)
AT (1) ATE72822T1 (ja)
BR (1) BR8804137A (ja)
CA (1) CA1310152C (ja)
DE (1) DE3868567D1 (ja)
ES (1) ES2037858T3 (ja)
FR (1) FR2620127A1 (ja)
GR (1) GR3004221T3 (ja)

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3907019A1 (de) * 1989-03-04 1990-09-06 Roehm Gmbh Thermoplastisch verarbeitbare loesungsmittelbestaendige kunststoffmischungen
KR920000177B1 (ko) * 1989-03-31 1992-01-09 다이낀 고오교오 가부시끼가이샤 방진제진용 고분자 재료
FR2659085B1 (fr) * 1990-03-02 1992-05-15 Atochem Composition coextrudable avec le polyfluorure de vinylidene permettant l'adhesion de ce dernier avec une resine polymerique non compatible - composite obtenu avec cette composition.
US5898051A (en) * 1996-01-31 1999-04-27 Central Glass Company, Limited Elastic fluorohydrocarbon resin-based polymer blend with graft copolymers of rubbers
FR2775978B1 (fr) * 1998-03-12 2000-05-19 Atohaas Holding Cv Article faconne presentant une resistance amelioree aux agents fissurants, obtenu a partir d'une composition de resine methacrylique thermoplastique contenant un polymere a base de fluorure de vinylidene
FR2842530B1 (fr) 2002-07-17 2004-09-03 Atofina Composition coextrudable avec le pvdf
FR2842529B1 (fr) * 2002-07-17 2004-09-03 Atofina Composition coextrudable avec le pvdf
DE102004024429A1 (de) 2004-05-14 2005-12-08 Röhm GmbH & Co. KG Formkörper, enthaltend eine Polymermischung aus schlagzähmodifizierten Poly(meth)-acrylat und Fluorpolymer
JP5619615B2 (ja) * 2007-11-21 2014-11-05 アーケマ・インコーポレイテッド Pvdfベースの可撓性グレージングフィルムを使用する光電池モジュール
BRPI0907893B1 (pt) * 2008-02-25 2019-01-15 Arkema France composição de liga acrílica transparente.
CN102443098B (zh) * 2011-10-27 2013-11-06 中国海洋石油总公司 一种用于聚偏二氟乙烯卷材面漆的高分子量丙烯酸树脂
EP3305846B1 (en) * 2015-05-27 2019-07-24 Mitsubishi Chemical Corporation Resin composition and film comprising resin composition

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3253060A (en) * 1964-08-03 1966-05-24 Pennsalt Chemicals Corp Molding compositions comprising polyvinylidene fluoride and polymethyl methacrylate
US3294871A (en) * 1964-09-15 1966-12-27 American Cyanamid Co Poly (tetrafluoroethylene)-thermoplastic resin composition
GB1065780A (en) * 1965-02-15 1967-04-19 American Cyanamid Co Poly(vinylidene fluoride) compositions
US3524906A (en) * 1967-10-10 1970-08-18 American Cyanamid Co Transparent and weatherable polymer blends of acrylate polymers and polyvinylidene fluoride
US3843753A (en) * 1972-02-09 1974-10-22 Rohm & Haas Composite interpolymer and low haze impact resistant thermoplastic compositions thereof
US3969469A (en) * 1973-05-21 1976-07-13 Tenneco Chemicals, Inc. Vinyl halide resin compositions
JPS5532298A (en) * 1978-08-28 1980-03-06 Mca Disco Vision Producing video disk structure
JPS57147539A (en) * 1981-03-09 1982-09-11 Mitsubishi Rayon Co Ltd Thermoplastic resin composition
US4400487A (en) * 1981-12-31 1983-08-23 Ppg Industries, Inc. Textured fluorocarbon coating compositions
JPS6028443A (ja) * 1983-07-26 1985-02-13 Japan Synthetic Rubber Co Ltd 熱可塑性樹脂組成物
JPS61106649A (ja) * 1984-10-31 1986-05-24 Kureha Chem Ind Co Ltd フツ化ビニリデン樹脂組成物

Also Published As

Publication number Publication date
ATE72822T1 (de) 1992-03-15
KR960007318B1 (ko) 1996-05-30
US4868036A (en) 1989-09-19
FR2620127A1 (fr) 1989-03-10
KR890005216A (ko) 1989-05-13
EP0306385B1 (fr) 1992-02-26
GR3004221T3 (ja) 1993-03-31
DE3868567D1 (de) 1992-04-02
ES2037858T3 (es) 1993-07-01
CA1310152C (fr) 1992-11-10
BR8804137A (pt) 1989-05-02
JPS6470549A (en) 1989-03-16
EP0306385A1 (fr) 1989-03-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3808180A (en) Composite interpolymer and low haze impact resistant thermoplastic compositions thereof
US4393172A (en) High-notched-impact core-shell polymers having improved weather resistance
JP2868523B2 (ja) 高い衝撃強度を有するポリマー組成物
US2791600A (en) Rigid thermoplastic compositions comprising vinyl halide polymers with interpolymersof styrene and alkyl methacrylates and process of making
US4464513A (en) Delustered thermoplastic resin composition
US4097553A (en) Acrylic graft copolymers blended with acrylic resins
EP0337187B1 (de) Polymerisatmischung für flexible Folien
US4021509A (en) Production of impact-resistant, thermoplastic resin compositions
JPS60192754A (ja) 熱可塑性樹脂組成物
KR100311756B1 (ko) 스티렌계수지조성물 및사출- 및압출-성형품
EP0526813B1 (de) Ethylenpolymerisate enthaltende Polymerlegierungen für flexible Folien
US5541256A (en) Process for preparing synthetic resin powder having improved blocking resistance
US2753322A (en) Rigid vinyl halide polymer compositions adapted for vacuum forming
JP3504010B2 (ja) スチレン系樹脂組成物からなる成形体
CA1041245A (en) Rubber modified high nitrile polymers and polymer blends produced thereby
US3018268A (en) Thermoplastic compositions of vinyl
GB2044276A (en) High nitrile impact resistant resins
KR100340616B1 (ko) 염화비닐계 수지 조성물
GB2033909A (en) Vinyl chloride resin compositions containing polymeric processing aids
US4959416A (en) Polymeric blend composition
JP3206356B2 (ja) スチレン系樹脂組成物からなる押出成形体
JPH03124754A (ja) 耐衝撃性フイルム
JPH0481443A (ja) ポリ塩化ビニル系樹脂組成物
US3327022A (en) Graft copolymers of butadiene, acrylonitrile and diethylenically unsaturated monomers onto vinyl chloride polymers
JPH037704B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees