JPS593524Y2 - 端子の取付け構造 - Google Patents

端子の取付け構造

Info

Publication number
JPS593524Y2
JPS593524Y2 JP209780U JP209780U JPS593524Y2 JP S593524 Y2 JPS593524 Y2 JP S593524Y2 JP 209780 U JP209780 U JP 209780U JP 209780 U JP209780 U JP 209780U JP S593524 Y2 JPS593524 Y2 JP S593524Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
terminal
mounting plate
terminal mounting
insulating
contact
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP209780U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS56104104U (ja
Inventor
伝 奥谷
Original Assignee
アルプス電気株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by アルプス電気株式会社 filed Critical アルプス電気株式会社
Priority to JP209780U priority Critical patent/JPS593524Y2/ja
Publication of JPS56104104U publication Critical patent/JPS56104104U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS593524Y2 publication Critical patent/JPS593524Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Connections Arranged To Contact A Plurality Of Conductors (AREA)
  • Slide Switches (AREA)
  • Tumbler Switches (AREA)
  • Contacts (AREA)
  • Details Of Resistors (AREA)
  • Adjustable Resistors (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は、スライド形可変抵抗器の端子取付は構造に関
し、特に基板への端子の取付けに半田付けもしくは鮫め
を用いることのなく作業性が良い端子の取付は構造に関
する。
従来、スライド形可変抵抗器においては、絶縁基板上の
電極パターンと端子との接続を取付は強度および組立作
業性が良いということから半田付けもしくは絞めによっ
て行なっていた。
しかし、本考案を適用する一実施例としての小形のスラ
イド形可変抵抗器は、例えば外形寸法で、長さが16m
m、巾が9mm、高さが6.5mmのような小形であり
、端子を絶縁基板上の電極パターンに接続するのに上述
のように半田付けもしくは絞めによって行うことは、組
立作業が煩雑となるばかりでなく、作業に熟練を要する
という欠点があった。
本考案は、上記欠点を解消するもので、以下、図面に示
す一実施例について詳細に説明する。
第1図イおよび口は、本考案の外観を示す正面図および
側面図で、1は金属材料から成り底面部が開放された箱
形ケースで、該ケース1の側面部には複数の取付足1a
、lbが形成されている。
なお、ICは前記ケース1の側頭部中央に設けたクリッ
ク用の角穴である。
2は絶縁材から成る端子取付板、3は絶縁基板、4は絶
縁材から戒る箱形の枠体で端子取付板を常に押圧してお
り、5は1枚の弾性金属板から成る端子である。
上述のような構成のスライド形可変抵抗器の各構成部に
ついて更に詳細に説明すると、箱形ケース1の底面部に
配設される絶縁基板3は、第2図イおよび口の上面図お
よび下面図に示すように、上面には1対の抵抗体3aと
導電体3bとが帯状に所定の間隔において並設されてお
り、前記抵抗体3aの両端には端子接続電極3Cが形成
されている。
また、下面には、上面の前記端子接続電極3Cと前記導
電体3bと端部とに対応した位置に端子電極3C’、3
dが配設されており、スルーホール3e、3fによって
相互に電気的に接続されている。
第3図は、絶縁材から成る端子取付板2の上面図で、上
面には対向方向(互い違い)に、端子5を取付けるため
の複数の角穴2a、2Cと該角穴2a。
2Cに隣接して角形の凹部2b、2dが形成されている
なお、前記複数の角穴2a、2Cおよび凹部2b、2d
を互い違いに形成することによって、後述する端子5と
電極3C’、3dとの接触を安定にするという効果を奏
する。
第4図は、端子5の斜視図および端子取付板2の要部斜
視図であり、端子5は、平板状の基部5aと、該基部5
aから延びる1対の突片5bと、前記基部5aから下方
に略り字形に折曲げたリード部5aと、弾性を有する接
触部5Cとから戒る。
なお、5eは前記リード部5dに設けた補強および強嵌
合用のリブである。
また、前記基部5aと前記1対の突片5bとによって端
子5の保持部を構成する。
以上述べたスライド形可変抵抗器について以下にその端
子の取付は構造を説明する。
第4図の斜視図および第5図の要部断側面図において、
先ず端子5のリード部5dを端子取付板2の角穴2aに
挿通すると同時に、端子5の保持部5a、5bを端子取
付板2の凹部2b、2dに嵌め込んだ後、前記端子取付
板2上に絶縁基板3を載置し、更に枠体4を取付け、端
子5を端子取付板2と絶縁基板3との間に挾持した状態
で、端子取付板2をケース1の取付足1bによって絞め
固定する。
これによって第5図に示すように、端子5の接触部5C
はその弾性により常時絶縁基板3の下面に設けた電極3
C’、3dに弾接する。
このとき、リード部5dに配置されたリブ5eは、リー
ド部5dを端子取付板2の角穴2aに挿通した時、圧入
した状態となる。
また、角穴2Cは接触部5Cの逃げ部となり、安定な弾
接を保つという効果を奏する。
なお、端子5の保持部5 a 、5 bの板厚は、端子
取付板2の凹部2b、2dの深さと略同−となるならば
、保持部5 a 、5 bの凹部5b、5dに嵌入され
た時、端子取付板2の上面と絶縁基板3の下面とは略密
着状態となり、接触部5Cと電極3C’、3dとの接触
状態は安定したものとなる。
なお、第6図は本考案の他の実施例を示す端子の斜視図
で、基部5a’からクシ形の挟持部5b’が延び、該挟
持部5b’の先端部を上方に折曲げ接触部5c’とした
ものであり、本考案の端子5′の取付けおよび作用は前
記実施例と同じである。
本考案の端子の取付は構造は上述したような構成であり
、従来の半田付けや鮫めの工程を必要とせず、順次組込
みのみで作業が出来るため自動機等による組込も容易と
なり、その実用的効果は顕著である。
特に、実施例のような超重形のスライド形可変抵抗器の
端子取付けを容易に解決できると言う実用上の効果は大
である。
【図面の簡単な説明】
図面はいずれも本考案の実施例を示し、第1図イおよび
口は、スライド形可変抵抗器の正面図および側面図、第
2図イおよび口は、絶縁基板の上面図および下面図、第
3図は端子取付板の上面図、第4図は端子の斜視図およ
び端子取付板の要部斜視図、第5図は要部断側面図、第
6図は端子の他の実施例を示す斜視図である。 1・・・・・・箱形ケース、2・・・・・・端子取付板
、2a、2c・・・・・・角穴、2b、2d・・・・・
・凹部、3・・・・・・絶縁基板、3C’、3d・・・
・・・端子電極、4・・・・・・枠体、5・・・・・・
端子、5a、5b・・・・・・保持部、5C・・・・・
・接触部、5d・・・・・・リード部。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. ケース内に絶縁材から成る絶縁基板および端子取付板を
    収納し、該絶縁基板の下面には端子電極を配設し、また
    、端子取付板には端子を外方に導出するための穴と、端
    子を係止させるための凹部とを設け、かつ、前記端子は
    1枚の弾性金属板から威り、保持部と、該保持部から略
    り字状に折曲げたリード部と、弾性ある接触部とを備え
    、保持部は前記凹部によって係止され、リード部は前記
    端子取付板の穴に挿通して外方に導出させ、接触部を前
    記絶縁基板と前記端子取付板とによって挾持させると共
    に前記端子電極に常時弾接するようにしたことを特徴と
    する端子の取付は構造。
JP209780U 1980-01-12 1980-01-12 端子の取付け構造 Expired JPS593524Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP209780U JPS593524Y2 (ja) 1980-01-12 1980-01-12 端子の取付け構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP209780U JPS593524Y2 (ja) 1980-01-12 1980-01-12 端子の取付け構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS56104104U JPS56104104U (ja) 1981-08-14
JPS593524Y2 true JPS593524Y2 (ja) 1984-01-31

Family

ID=29598957

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP209780U Expired JPS593524Y2 (ja) 1980-01-12 1980-01-12 端子の取付け構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS593524Y2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62165161A (ja) * 1986-01-17 1987-07-21 Nippon Texas Instr Kk ソケツト
JP6145691B2 (ja) * 2012-12-10 2017-06-14 パナソニックIpマネジメント株式会社 ケースモールド型コンデンサ
BR102020008025A2 (pt) * 2019-04-24 2020-11-03 Xiamen Hongfa Electric Power Controls Co., Ltd. Relé de bloqueio magnético

Also Published As

Publication number Publication date
JPS56104104U (ja) 1981-08-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS593524Y2 (ja) 端子の取付け構造
JPH04242088A (ja) Icソケット
JPH0615416Y2 (ja) チツプ型ソケツト
JPS595933Y2 (ja) スライド形可変抵抗器
JPH0349389Y2 (ja)
JPS6236276Y2 (ja)
JP2535612Y2 (ja) チップ形ジャンパー素子
JPS5833733Y2 (ja) 筐体
JPS6022605Y2 (ja) 板状磁器コンデンサ
JPH0526799Y2 (ja)
JPH02136301U (ja)
JPS6349771U (ja)
JPS598289Y2 (ja) プリント基板用スプリングコンタクト
JPS6215971Y2 (ja)
JP2531130Y2 (ja) 半導体デバイスの電極部構造
JPH033943Y2 (ja)
JPS6018849Y2 (ja) リ−ドフレ−ム
JPH0641349Y2 (ja) 端子盤
JPH0316308Y2 (ja)
JPH0513038Y2 (ja)
JPH0644180Y2 (ja) ラダー型圧電フィルタ
JPH041665Y2 (ja)
JPS5831369Y2 (ja) スライド形可変抵抗器
JPS6344984Y2 (ja)
JPS61114784U (ja)