JPH0349389Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0349389Y2
JPH0349389Y2 JP9197185U JP9197185U JPH0349389Y2 JP H0349389 Y2 JPH0349389 Y2 JP H0349389Y2 JP 9197185 U JP9197185 U JP 9197185U JP 9197185 U JP9197185 U JP 9197185U JP H0349389 Y2 JPH0349389 Y2 JP H0349389Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
base
lead terminal
elements
lead
groove
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP9197185U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS61207021U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP9197185U priority Critical patent/JPH0349389Y2/ja
Publication of JPS61207021U publication Critical patent/JPS61207021U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0349389Y2 publication Critical patent/JPH0349389Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Fixed Capacitors And Capacitor Manufacturing Machines (AREA)
  • Inductance-Capacitance Distribution Constants And Capacitance-Resistance Oscillators (AREA)
  • Piezo-Electric Or Mechanical Vibrators, Or Delay Or Filter Circuits (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〈産業上の利用分野〉 この考案は、例えば圧電セラミツク共振子とコ
ンデンサが組合わされて構成された複合型電子部
品に採用する端子構造に関するものである。
〈従来の技術とその課題〉 例えば、コルピツツ発振回路やFM信号受信機
の復調回路等に用いられる発振素子やコンデンサ
素子は、別々であると回路構成に手間がかかり、
回路自体も大型化するため、発振素子とコンデン
サ素子を予め組合わせた複合型電子部品がすでに
提案されている。
第3図ないし第5図は上記複合型電子部品の一
例を示しており、ベース1と共振子エレメント2
と、コンデンサエレメント3と、3本のリード端
子4a,4b,4cとで構成されている。
上記ベース1は第4図と第5図の如く、例えば
合成樹脂で一体成形されていて、水平に位置する
底部5の両端に平面コ字状の側壁6,6を設け、
底部5の上面5aで長さ方向中央部を外れた左右
両側に幅方向へ延びる2つの凸条7,7を形成
し、更に底部5の長さ方向中心線に沿つて一直線
状に配列された3つの貫通孔8が設けられてい
る。
前記共振子エレメント2は、2端子のエレメン
トで、第6図の如く短冊状の圧電セラミツク基板
9の2つの主表面に、電極10,11が形成され
た構造であり、両電極10,11はセラミツク基
板9の長さ方向中央部で対向し、この中央部分に
おいてエネルギーとじこめ型厚みたて振動が生じ
る。
前記コンデンサエレメント3は、第7図に示す
如く、短冊状未分極のセラミツク基板12の一方
主表面に電極13を設け、他方主表面に2つの電
極14,15を設けて形成され、両主表面の電極
の対向部分によつて2つのコンデンサが構成され
ている。
上記両エレメント2,3は、両端部をコ字状側
壁6,6内に嵌め合わせてベース1上に載置し、
各主表面を底部5の上面5aに対してほぼ直交す
る方向に起立させると共に、凸条7,7による両
端部の支持により、共振子エレメント2の下部と
ベースの底部上面5aとの間に振動用の空間が保
たれることになる。
両端の貫通孔8a,8cに下面側から挿通した
リード端子4a,4cは、両エレメント2と3間
に挟まれ、このリード端子4a,4cの先端と両
エレメント2,3の端部が導電ペースト16によ
つて電気的に接続され、同時に導電ペースト16
でリード端子4a.4c及び両エレメント2,3の
端部をベース1に対して固定化している。
また、中央の貫通孔8bに挿通した中央のリー
ド端子4bは、ベース1の底部上面に突出する先
端を底部上に折曲げ、この折曲げ部分をコンデン
サエレメント3の電極13に導電ペースト16で
電気的かつ機械的に接続し、組立時にこのリード
端子4bが抜けたり、挿通状態がずれたりするこ
とを防止している。
このようにして完成された複合型電子部品は、
さらに外装ケースで覆われ、セツトメーカー等に
供給される。
ところで、上記のような複合型電子部品の配線
基板に対する実装の省力化と能率向上をはかるた
め機械化の導入が進められており、電子部品は実
装の機械化を実現できるように、特にリード端子
の間隔や寸法に高精度が要求され、これらを満た
すため、リード端子に肉厚の厚い材料を使用する
必要が生じている。
しかしながら、リード端子の肉厚を厚くする
と、中央のリード端子4bをベース1の底部上面
5aに対して折り曲げにくくなり、加工性が非常
に悪くなるという問題がある。
また、折り曲げの際、ベース1に大きな曲げ応
力が作用し、ベース1に割れが発生するという問
題もある。
この考案は、厚肉化したリード端子の折り曲げ
時に生じた問題を解決するためになされたもので
あり、折り曲げ時にベースに割れを生じることな
く、リード端子の厚肉化を実現できる電子部品の
端子構造を提供することを目的とする。
〈課題を解決するための手段〉 上記のような課題を解決するため、この考案
は、中央に位置するリード端子におけるベースの
底部上面と対応する位置に幅方向の凹溝を設け、
このリード端子の先端を凹溝の部分でベースの底
部上に折り曲げたものである。
〈作用〉 ベースの底部に設けた中央の貫通孔に中央のリ
ード端子を挿入すると、このリード端子の一面側
幅方向に設けた凹溝がベースの底部上面に対応す
る。
リード端子は凹溝の形成によつて部分的に薄肉
厚となつており、このリード端子の先端を凹溝の
部分でベースの底部上に折り曲げれば、ベースに
大きな応力を与えることなく簡単に折り曲げるこ
とができる。
〈実施例〉 以下、この考案の実施例を添付図面の第1図と
第2図を主体に説明する。
第1図は第3図ないし第5図で示した複合電子
部品に使用するリード端子4を示し、貫通孔8に
対応するピツチで3本のリード端子4a,4b,
4cがフレーム21から一体に連成され、各リー
ド端子の途中に、ベース1の下面に当接するスト
ツパー22が一方又は両側に突出するよう設けら
れ、貫通孔へ挿入したとき、ベースの底部上面5
aに対する先端部の突出量が一定化するようにな
つている。
上記リード端子4は、電子部品の実装が機械化
できるよう、肉厚の厚い金属板を用いて形成され
ている。
なお、リード端子4の共通フレーム21は、ベ
ース1の貫通孔8a.8b,8cにリード端子4
a,4b,4cが挿通され、各エレメント2,3
が取付けられて電子部品が完成した必要な時期に
切り外される。
前記リード端子4において、中央に位置するリ
ード端子4bの一面側には、中央の貫通孔8bに
挿入したとき、ベース1の底部上面5aと対応す
る位置に、幅方向の凹溝23が設けられ、この凹
溝23によつてリード端子4bの肉厚が部分的に
薄くなつている。
中央のリード端子4bは、中央の貫通孔8b内
へ下面側から挿入すると、ベース1の底部上面5
a高さ位置に凹溝23が対応することになり、こ
のリード端子4bの先端は、第2図に示すよう
に、凹溝23を設けた薄肉厚の部分からベース1
の底部5に折り曲げればよく、リード端子4bは
厚肉に形成されているにもかかわらず、簡単に折
り曲げることができる。
〈考案の効果〉 以上のように、この考案によると、ベースに対
して先端を折り曲げることにより抜止めを得るリ
ード端子の折り曲げ部分に予め幅方向の凹溝を形
成したので、リード端子の肉厚を厚くしても折り
曲げが簡単に行なえ、折り曲げ時にベースに割れ
が生じるというようなことがなくなり、リード端
子の厚肉化による実装の機械化が可能な電子部品
を提供できる。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの考案に係る端子構造の斜視図、第
2図は同上を使用した電子部品の要部を示す拡大
断面図、第3図は電子部品の構造を示す斜視図、
第4図は同上に用いるベースの平面図、第5図は
同斜視図、第6図は共振子エレメントの斜視図、
第7図はコンデンサ共振子の斜視図である。 1……ベース、2……共振子エレメント、3…
…コンデンサ共振子、4……リード端子、4b…
…中央のリード端子、5……底部、5a……底部
上面、8……貫通孔、8b……中央の貫通孔、2
3……凹溝。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. エネルギ閉じ込め型の2端子共振子エレメント
    と、少なくとも1つのコンデンサが形成されたコ
    ンデンサエレメントを、ベース上で両エレメント
    の主面が各々ベースの底部上面に対してほぼ直交
    する方向に立てて載置し、前記ベースの底部に並
    べて形成した3個の貫通孔に各々リード端子を挿
    通し、両端のリード端子は両エレメント間で挟ま
    れた状態で両エレメントの端部電極と電気的に接
    続し、中央のリード端子はベースの底部上面でベ
    ースの底部に沿うように折曲げた状態でコンデン
    サエレメントの電極と電気的に接続した電子部品
    において、中央に位置するリード端子におけるベ
    ースの底部上面と対応する位置に幅方向の凹溝を
    設け、このリード端子の先端を凹溝の部分でベー
    スの底部上に折り曲げたことを特徴とする電子部
    品。
JP9197185U 1985-06-18 1985-06-18 Expired JPH0349389Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9197185U JPH0349389Y2 (ja) 1985-06-18 1985-06-18

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9197185U JPH0349389Y2 (ja) 1985-06-18 1985-06-18

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61207021U JPS61207021U (ja) 1986-12-27
JPH0349389Y2 true JPH0349389Y2 (ja) 1991-10-22

Family

ID=30648342

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9197185U Expired JPH0349389Y2 (ja) 1985-06-18 1985-06-18

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0349389Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS61207021U (ja) 1986-12-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0349389Y2 (ja)
JPH052011B2 (ja)
JPH0244806A (ja) 複合型セラミック共振子
JPS6214665Y2 (ja)
US6700302B1 (en) Piezoelectric resonator
JPH04159704A (ja) 電気二重層コンデンサ
JPH0323703Y2 (ja)
JPH0533847B2 (ja)
JPH0369443B2 (ja)
JPH0633704Y2 (ja) コンデンサ複合圧電部品
JPS6267913A (ja) 電子部品
JPS6223489B2 (ja)
JPS6022605Y2 (ja) 板状磁器コンデンサ
JP2527411Y2 (ja) 三端子電子部品
JPS6012274Y2 (ja) 板状磁器コンデンサ
JPH0619210Y2 (ja) 回路素子
JPH0427216Y2 (ja)
JPH0749861Y2 (ja) 圧電部品
JPH0232223U (ja)
JPH0323702Y2 (ja)
JPS6042514Y2 (ja) 圧電振動子の保持装置
JPS5932112Y2 (ja) 積層コンデンサ
JPH0611637Y2 (ja) コンデンサ付圧電磁器振動子
JPH073693Y2 (ja) セラミック発振子
JPH0717169Y2 (ja) セラミック電子部品