JPH041665Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH041665Y2
JPH041665Y2 JP1988038432U JP3843288U JPH041665Y2 JP H041665 Y2 JPH041665 Y2 JP H041665Y2 JP 1988038432 U JP1988038432 U JP 1988038432U JP 3843288 U JP3843288 U JP 3843288U JP H041665 Y2 JPH041665 Y2 JP H041665Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fpc
bus bar
circuit
slit
connection structure
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1988038432U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH01142171U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1988038432U priority Critical patent/JPH041665Y2/ja
Publication of JPH01142171U publication Critical patent/JPH01142171U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH041665Y2 publication Critical patent/JPH041665Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Multi-Conductor Connections (AREA)
  • Connection Or Junction Boxes (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 産業上の利用分野 本考案は、電気接続箱の内部回路を構成する
FPCとブスバーの接続構造に関する。
従来の技術 従来、この種の接続構造として、第4図ないし
第6図に示す如く、FPC(フレキシブルプリント
板)1における回路導体2の端部にランド3を設
け、このランド3にブスバー4の接続突起5を貫
通し、ランド3と接続突起5の部分を半田付けS
する構造が知られている。
図中、6は電気接続箱Aのアツパーケース、7
はロアケースを示し、複数のブスバー4はロアケ
ース7の内面両側に突起した固定リブ8の溝9に
嵌着されて巾方向に縦に並列して収容され、両ケ
ース6,7の外面には図示しないリレー,ヒユー
ズやワイヤーハーネスを接続するためのコネクタ
挿着部10が形成され、該挿着部10内のターミ
ナル11は上記と同様に半田付けによりFPCの
回路導体に接続されている。
考案が解決しようとする課題 従来の接続構造では、回路導体2とブスバー4
の接続に半田付けSを必要とするうえに、半田付
けの際にFPC1に熱的影響を及ぼし、作業管理
が困難であるという問題があつた。
本考案の課題は、かかる問題点を解消し、
FPCとブスバーとの接続を容易かつ確実にする
ことができ、信頼性の高い接続構造を提供するに
ある。
課題を解決するための手段 前記の課題を達成するため、本考案のFPCと
ブスバーの接続構造は、FPCの側縁部に延設さ
れた複数条の回路導体間にスリツトを設け、該ス
リツトにより互いに分離された回路導体をブスバ
ーを挾んで折り重ね、該折り重ね部をクリツプ端
子の一対の弾性挾持腕間に嵌挿してなることを特
徴とする。
以下、本考案を実施例を示す図面に基づいて具
体的に説明する。
実施例 第1図に本考案の接続構造の分解斜視図、第2
図に第1図の−線断面図、第3図に接続状態
の断面図を示した。なお、従来例と同様の構成部
分には同一の符号を用い、説明を一部省略する。
第1,2図において、FPC1の側縁部には、
複数条の回路導体2が平行に延設されて、その回
路端には巾広部12が形成されると共に、該巾広
部12の中間には折曲げ部13を設けて二股状に
形成してある。折曲げ部13はFPC1の基板を
薄肉として成形することにより形成されるのが好
ましい。また、FPC1の絶縁シート14には各
巾広部12間に内奥部を円孔16としたスリツト
15を開設し、巾広部12を互いに分離してあ
る。
17は発条質の金属または合成樹脂材からなる
クリツプ端子で、基板18の両側から互いに内側
に向けて傾斜して立上る一対の弾性挾持腕19
と、該腕19の自由縁を互いに離れる方向に折り
曲げ形成した挿入ガイド片20とから成る。
また、ブスバー4のFPC1との接続部分には
ローレツト加工等を施して微少な凹凸21を設け
るのが好ましい。
作 用 本考案によれば、第3図に示すように、回路導
体2の巾広部12をブスバー4を挾むようにその
折曲げ部13で二つ折りにして重ね合わせ、その
上からクリツプ端子17を装着すれば、弾性挾持
片19のバネ圧によりブスバー4と回路導体2が
接触し、電気的に接続される。
ブスバー4に凹凸21を設けておくことによ
り、接触状態がより安定化する。また、回路導体
2の回路端を巾広部12として形成することによ
り、接触面積が増大し、さらに折曲げ部13を設
けることにより折り曲げが容易になる。
このようにFPC1とブスバー4との接続は、
半田付けを要せず、きわめて簡単かつ確実に行う
ことができる。
考案の効果 以上説明したように、本考案のFPCとブスバ
ーの接続構造は、半田付け作業が不要で熱的影響
を受けるおそれがなく、作業がきわめて容易で安
定な電気的接続状態を得ることができる。また、
半田付けが不要であることから、FPCに搭載さ
れる種々の電子素子の接続位置などに制約されず
にFPCを形成できるので、回路設計の自由度が
増し、設計が容易になる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の一実施例を示す分解斜視図、
第2図は第1図の−線断面図、第3図は
FPCとブスバーの接続状態を示す縦断面図、第
4図は従来例の分解斜視図、第5図は第4図の要
部拡大斜視図、第6図は第4図のFPCとブスバ
ーの接続構造を示す縦断面図である。 1……FPC、2……回路導体、4……ブスバ
ー、12……巾広部、13……折曲げ部、14…
…絶縁シート、15……スリツト、17……クリ
ツプ端子、19……弾性挾持腕。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. FPCの側縁部に延設された複数条の回路導体
    間にスリツトを設け、該スリツトにより互いに分
    離された回路導体をブスバーを挾んで折り重ね、
    該折り重ね部をクリツプ端子の一対の弾性挾持腕
    間に嵌挿してなることを特徴とするFPCとブス
    バーの接続構造。
JP1988038432U 1988-03-25 1988-03-25 Expired JPH041665Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1988038432U JPH041665Y2 (ja) 1988-03-25 1988-03-25

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1988038432U JPH041665Y2 (ja) 1988-03-25 1988-03-25

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01142171U JPH01142171U (ja) 1989-09-28
JPH041665Y2 true JPH041665Y2 (ja) 1992-01-21

Family

ID=31264982

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1988038432U Expired JPH041665Y2 (ja) 1988-03-25 1988-03-25

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH041665Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH01142171U (ja) 1989-09-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS63164187U (ja)
JP2797177B2 (ja) 電気コネクタ
JPH041665Y2 (ja)
JP2562081Y2 (ja) 印刷配線板接続装置
JPH09153687A (ja) ワイヤーハーネス及びワイヤーハーネスにおけるプリント回路基板と電線との接続方法
JPS5821092Y2 (ja) デイスプレイパネル用コネクタ
JPH0425815Y2 (ja)
JPS5849594Y2 (ja) プリント基板用コネクタ
JPH0528704Y2 (ja)
JPS5920764Y2 (ja) 接続装置
JPH0395584U (ja)
JPH088551Y2 (ja) 電気コネクタ
JPS6224888Y2 (ja)
JPH01146466U (ja)
JP2596619Y2 (ja) シャントコネクタ
JPH0229733Y2 (ja)
JP4229222B2 (ja) テーピング接続端子
JP3403604B2 (ja) 接続端子の固定構造
JPH0429497Y2 (ja)
JPS6217930Y2 (ja)
JPS60142481U (ja) ヒンジ・コネクタ
JPH0338783Y2 (ja)
JPS6316140Y2 (ja)
JPS5850618Y2 (ja) 端子装置
JPH0129981Y2 (ja)