JPH0641349Y2 - 端子盤 - Google Patents

端子盤

Info

Publication number
JPH0641349Y2
JPH0641349Y2 JP1984074132U JP7413284U JPH0641349Y2 JP H0641349 Y2 JPH0641349 Y2 JP H0641349Y2 JP 1984074132 U JP1984074132 U JP 1984074132U JP 7413284 U JP7413284 U JP 7413284U JP H0641349 Y2 JPH0641349 Y2 JP H0641349Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
terminals
wiring board
board
terminal
tips
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1984074132U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS60186674U (ja
Inventor
要二 大島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
FUJICON KABUSHIKIKAISYA
Original Assignee
FUJICON KABUSHIKIKAISYA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by FUJICON KABUSHIKIKAISYA filed Critical FUJICON KABUSHIKIKAISYA
Priority to JP1984074132U priority Critical patent/JPH0641349Y2/ja
Publication of JPS60186674U publication Critical patent/JPS60186674U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0641349Y2 publication Critical patent/JPH0641349Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Multi-Conductor Connections (AREA)
  • Connections Arranged To Contact A Plurality Of Conductors (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 (産業上の利用分野) この考案は端子盤に関するものであって、電気器具の製
造・使用の分野で利用されるものである。
(従来の技術) 従来、端子盤は種々の構造のものが提案されているが、
端子の先端部は単に基盤から突出しているのみであっ
た。
(考案により解決すべき課題) 上記従来の端子盤においては、端子の先端部とプリント
基板等の配線基盤との接続は通常ハンダ付に頼ってい
た。その為に接続に手間がかかるのみならず、接続の信
頼性にも難があった。
この考案は係る問題点を解決することを目的としたもの
である。
(課題を解決する為の手段) この考案の端子盤は、基盤1の下方開口部内に突設され
た二本の端子3、5の先端部を対向側に凸出した弧状片
3a、5aとし、下段側の端子5は基部5bをL字状に屈曲し
てあり、前記端子3、5の先端部5c、3bを下向きに突設
し、該先端部は配線基板6を上向かつ垂直方向に挟着可
能な間隔で二列に配設して構成してある。
前記基盤は、端子を一列又は複数列に並設するものであ
れば形状は問わないが、二列並設するものが一般的であ
ろう。
(作用) この考案において、端子の先端部は配線基板が挟着可能
な間隔で二列に配設してあるので、該部にプリント基板
等の配線基板の一側を挿着するこにより、ハンダ付によ
ることなく、両者は接続される。
(実施例) 次にこの考案の実施例を図面に基づいて説明する。
二段のひな段状とした基盤1の上段2に複数の端子3の
基端部が一列に固定してあると共に、下段4にも複数の
端子5の基部5bをL字状に屈折し、一列に固定してあ
る。前記両端子3、5の先端部5c、3bは夫々横一列をな
して基盤1の下方開口部1aへ臨ませてあると共に、両先
端部は夫々対向側へ突出した弧状片3a、5aとしてあり、
両弧状片3a、5aによって配線基板6を両面で挟持し得る
ようにしてある。図中7はビスである。
この実施例の端子盤Aによれば第3図に示すように、端
子3、5の先端部間に配線基板6を挿着して両者を接続
することができる。そして従来の二段端子盤Bにおいて
は、端子の先端部が二段に突出していた為に2枚の配線
基板6、6を必要としていたところ(第5図)、第4図
に示すように1枚の配線基板で足りることとなり、配線
基板上への器械9の取付けに対する制約も無くなること
となる。
(考案の効果) この考案によれば、基盤に取付けられた複数の端子の先
端部を、配線基板挟着可能な間隔で二列に配設したの
で、端子の先端部間で配線基板を挟着することができ
る。然してハンダ付等によることなく、単に配線基板の
一側を挿着することにより、簡単かつ確実な接続をする
ことができる効果がある。
更に、端子の基板に対して、端子の両先端部は、下向に
突設され、かつ対向側に凸出した弧状片としてあるの
で、配線基板を上向かつ垂直方向に挿入挟着すれば、前
記先端部の凸弧状片が弾性的に配線基板の表裏両面と均
一に当接する。従って、配線基板を表裏別回路とした際
に、該表裏回路と前記端子の先端部とは等圧で均一に接
続される効果がある。
また、下段側端子の基部をL字状に屈曲したので、上段
側端子とほぼ同様の弾性(弾力)を保有させることがで
きる効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの考案実施例の一部を省略した正面図、第2
図は同じく一部を省略した底面図、第3図は同じく断面
図、第4図は同じく使用状態の説明図、第5図は従来例
の使用状態の説明図である。 1……基盤、3、5……端子 3a、5a……弧状片、6……配線基板

Claims (2)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】基盤(1)の下方開口部内に突設された二
    本の端子(3、5)の先端部を対向側に凸出した弧状片
    (3a、5a)とし、下段側の端子(5)は基部(5b)をL
    字状に屈曲してあり、前記端子(3、5)の先端部(5
    c、3b)を下向きに突設し、該先端部(5c、3b)は配線
    基板(6)を上向かつ垂直方向に挟着可能な間隔で二列
    に配設した端子盤
  2. 【請求項2】基盤はひな段状とした実用新案登録請求の
    範囲第1項記載の端子盤
JP1984074132U 1984-05-21 1984-05-21 端子盤 Expired - Lifetime JPH0641349Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1984074132U JPH0641349Y2 (ja) 1984-05-21 1984-05-21 端子盤

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1984074132U JPH0641349Y2 (ja) 1984-05-21 1984-05-21 端子盤

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60186674U JPS60186674U (ja) 1985-12-11
JPH0641349Y2 true JPH0641349Y2 (ja) 1994-10-26

Family

ID=30614142

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1984074132U Expired - Lifetime JPH0641349Y2 (ja) 1984-05-21 1984-05-21 端子盤

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0641349Y2 (ja)

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5855586Y2 (ja) * 1981-06-19 1983-12-20 光和端子盤製造株式会社 プリント基板用端子台

Also Published As

Publication number Publication date
JPS60186674U (ja) 1985-12-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4668040A (en) Electrical connector receptacle
US5062024A (en) Modular connector for printed circuit boards
JP2001217025A (ja) Pcbの終端アダプタ
CA1038466A (en) Electrical connector assembly for panel mounting
US4997378A (en) Contact
JPH0641349Y2 (ja) 端子盤
US5423696A (en) Shield connector
US5226825A (en) Surface mount chip carrier socket
JP2596663Y2 (ja) 固定金具
JPS5854472B2 (ja) 集積回路板の接続器
JPH0334923Y2 (ja)
JPH0119338Y2 (ja)
JPH03133070A (ja) 表面実装用電子部品
JP2562081Y2 (ja) 印刷配線板接続装置
JPH0517904Y2 (ja)
JPH0127267Y2 (ja)
JPS609078A (ja) コネクタ
JPH0335595A (ja) プリント配線板の固定具
JPH031894Y2 (ja)
JPH081585Y2 (ja) 表面実装用コネクタ
JPS6317190Y2 (ja)
US20080090474A1 (en) Electrical connector with pivoting terminal
JPS6114484U (ja) ソケツト
JPH04253178A (ja) プリント基板用コネクター
JPH0239346Y2 (ja)