JPS5934536A - シアン色素画像形成方法 - Google Patents

シアン色素画像形成方法

Info

Publication number
JPS5934536A
JPS5934536A JP14510882A JP14510882A JPS5934536A JP S5934536 A JPS5934536 A JP S5934536A JP 14510882 A JP14510882 A JP 14510882A JP 14510882 A JP14510882 A JP 14510882A JP S5934536 A JPS5934536 A JP S5934536A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
cyan
hydrogen atom
dye image
coupler
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP14510882A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0314167B2 (ja
Inventor
Satoru Kawakatsu
川勝 哲
Kosaku Masuda
功策 益田
Kaoru Miyagi
薫 宮城
Toshihiko Kimura
木村 寿彦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Inc
Original Assignee
Konica Minolta Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Inc filed Critical Konica Minolta Inc
Priority to JP14510882A priority Critical patent/JPS5934536A/ja
Publication of JPS5934536A publication Critical patent/JPS5934536A/ja
Publication of JPH0314167B2 publication Critical patent/JPH0314167B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03CPHOTOSENSITIVE MATERIALS FOR PHOTOGRAPHIC PURPOSES; PHOTOGRAPHIC PROCESSES, e.g. CINE, X-RAY, COLOUR, STEREO-PHOTOGRAPHIC PROCESSES; AUXILIARY PROCESSES IN PHOTOGRAPHY
    • G03C7/00Multicolour photographic processes or agents therefor; Regeneration of such processing agents; Photosensitive materials for multicolour processes
    • G03C7/30Colour processes using colour-coupling substances; Materials therefor; Preparing or processing such materials
    • G03C7/32Colour coupling substances
    • G03C7/34Couplers containing phenols
    • G03C7/346Phenolic couplers

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Silver Salt Photography Or Processing Solution Therefor (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はシアン色素画像形成方法に関し、更に詳しくは
写真特性の優れたシアン色素画像を形成し得る改良され
たシアン色素画像形成方法に関する。
通常ハロゲン化銀カラー写真感光材料においては、露光
されたハロゲン化銀粒子を芳香族第1級アミン発色現像
主薬により還元し、この際生成される発色現像主薬の酸
化生成物とイエロー、マゼンタおよびシアンの各色素を
形成するカプラーとをハロゲン化銀乳剤層中で酸化カプ
リングせしめることによりカラー色素画像を得るととが
できる。
そして上記4シアン色素を形成するために一般的に用い
られるカプラーはフェノール類またはナフトール類であ
る。特にフェノール系シアンカプラーは通常色素の分光
吸収特性が良好で色再現性に優れていると考えられてい
るが、発色性、耐熱、耐湿保存性または漂白あるいは漂
白定着処理に伴なう色素の褪色性等の点に関して必ずし
も満足し得る性能を有しているとは言い難い。また更に
は脱公害の見地から発色現像液に添加されるベンジルア
ルコールの除去が問題として取上げられてきている。
そこでこれまで上記の諸要求を満足すべく研究が行われ
てきたが、上記の要求された性質をすべて満たし得るシ
アンカプラーは未だ見い出されていない。例えば米国特
許第2,801,171号に記載されている6−〔α−
(2,4−ジ−t−アミルフェノキシ)ブタン了ミド)
 −2,4−ジクロロ−3−メチルフェノールは、色素
の耐光性は良好でル)るが、耐熱性に欠は又疲労した漂
白定着液での色素の褪色モ大キい。さらにベンジルアル
コールに対スる発色依存性が大きく、発色現像液よりの
ベンジルアルコールの除去が困難である。
また米国特許第2,895,826号に記載された2−
へブタフルオロフ゛タン了ミド−5−[:α−(2,4
−ジ−t−アミルフェノキシ)ヘキサンアミド〕フェノ
ールは耐熱性、疲労した漂白定着浴での色素の褪色性と
いう点では優れているが、耐光性、発色性に関しては問
題がある。
さらに2位にウレイド基を有するフェノールカプラーが
英国時F!Ffg 1,011,940号および米国特
許第3.446,622号、同第3,758,308号
、同第3,996,253号および同第3,880,6
61号に記載されているが、これらのカプラーにより形
成されるシアン色素は分光吸収がブロードで、吸収極大
が赤領域の比較的短波長部にあるためにスペクトルの縁
領域にかなりの吸収を有し色再現性上好まり、 <ない
 5− 特開昭56−65134号に記載の2位にウレイド基特
性については尚不充分である。
そこで本発明者等は、上記の従来技術に対して鋭意研究
を重ねた結果、フェノール系シアンカプラーの存在下に
ハロゲン化銀カラー写真感光材料を処!してシアン色素
画像を形成する方法において、該フェノール系シアンカ
プラーが、そのフェノール核の2位に、下記一般式(I
)または(IT)で示される少くとも1つの置換基を有
するフェニルウレイド基、4位に水素原子または発色現
像主薬の酸化生成物とのカプリング反応時に離脱可能な
基、および5位にアシルアミノ基をそれぞれ置換せしめ
たシアンカプラーであることを特徴とするシアン色素画
像形成方法により前記目的を達成し得ることを見い出し
た。
一般式(I) 式中、Rは水素原子、アルキル基、アリール基または複
素環基を表わす。
以下、本発明を更に詳細に説明する。
本発明のシアン色素画像形成方法に用いられるフェノー
ル系シフンカプラーは、そのフェノール核の2位にフェ
ニルウレイド基が置換され、特に該ウレイドに前記一般
式(I)または(■1)で表わされる基を少なくとも1
つ置換せしy)、また4位に水素原子または発色現像主
薬の酸化生成物とのカプリング反応時に離脱可能な基を
置換せしめ、更に5位にアシルアミノ基を置換せしぬた
如き構造を有するシアンカプラーであり、好ましくは下
記一般式rllI)で示すことができる。
(R1)m ロキシ基、アシルオキシ基、カルボキシ基、アルコキシ
カルボニル基、アリールオキシカルボニル基、メルカプ
ト基、アルキルチオ基、アリールチオ基、アルキルスル
ホニル基、了り一ルスルホニル基、アシル基、了シルア
ミノ基、スルホンアミド基、カルバモイル基またはスル
ファモイル基を表わし、R2は直鎖または分岐のアルキ
レン基を表わし、R3は水素原子、ハロゲン原子または
一価の有機基を表わす。
またXは酸素原子または硫黄原子、Yは前記一般式(I
)または(U)で示される基、そして2は水素原子また
は発色現像主薬の酸化生成物とのカプリング反応時に離
脱可能な基を表わす。
lは0またはIsmは1〜4、またnはO〜3のそれぞ
れ整数を表わす。
前記一般式(I)または(U)においてRが表わすアル
キル基は、好ましくは炭素数1〜6の直鎖または分岐の
アルキル基であり、また了リール基は好ましくはフェニ
ル基であり、更に複素環基は好ましくは含窒素複素環基
である。そして前記一般式(I)において隣接した2個
のRは互いに結合して5員または6員環を形成してもよ
い。
一般式(III)においてR1が表わすハロゲン原子は
好ましくは塩素、臭素であり、アルキル基は好まtar
t−オクチル、ドデシル、ペンタデシル等の各基であり
、アリール基は好ましくはフェニル基であり、複素環基
は好ましくは含窒素複素環基である。またR1が表わす
アルコキシ基は好ましくは直鎖または分岐の炭素数1〜
20のアルキルオキシ基、特に好ましくはメトキシ、エ
トキシ、tart−デシルオキシ、オクチルオキシ、デ
シルオキシ、ドデシルオキシの各基であり、アリールオ
キシ基は好ましくはフェノキシ基であり、アシルオキシ
基は好ましくはアルキルカルボニルオキシ基、了り一ル
カルボニルオキシ基、特に好ましくはアセトキシ、ベン
ゾイルオキシの各基であり、アルコキシカルボニル基は
好ましくは炭素数1−20の直鎖または分岐のアルキル
オキシカルボニル基であり、了リールオキシカルボニル
基は好ましくはフェノキシカルボニル基である。更には
上記R1カ表わすアルキルチオ基は好ましくは炭素数1
−20の直鎖または分岐のアルキルチオ基であり、アシ
ル基は好ましくは炭素数1〜20の直鎖または分岐のア
ルキルカルボニル基であり、アシルアミノ基は好ましく
は炭素数t−20の直鎖または分岐のアルキルカルボ了
ミド、ベンゼンカルボアミドの各基であり、スルホンア
ミド基は好ましくは炭素数1−20の直鎖または分岐の
アルキルスルホンアミド基、ベンゼンスルホンアミド基
であり、またカルバモイル基は好ましくは炭素数1〜2
0の直鎖または分岐のアルキル了ミノカルボニル、フェ
ニルアミノカルボニルの各基であり、スルファモイル基
は好ましくは炭素数1〜20の直鎖または分岐のγルキ
ルアミノスルホニル、フェニルアミノスルホニルの各基
であり、これらの基はそれぞれ置換基を有してもよい。
次に前記一般式(III)においてR2が表わすIH鎖
または分岐のアルキレン基は好ましくは炭素数1〜加の
アルキレン基である。
の直鎖または分岐のアルキル基で、特に好ましくはメチ
ル、tert−ブチルの各基)、γリール基(好ましく
はフェニル基)、複素環基(好ましくは含窒素複水環基
)、ヒドロキシ基(好ましくは炭素数1〜8のアルコキ
シ基)、アリールオキシ基(好ましくはフェノキシ基)
、アシルオキシ基(好ましくはアルキルカルボニルオキ
シ基、了り−ルカルボニルオキシ基)、メルカプト基、
アルキルチオ基(好ましくは炭素数■〜8のアルキルチ
オ基)、アミン基、アルキルアミノ基(好ましくは炭素
数1〜4の直鎖または分岐のアルキルアミノ基)、ジア
ルキル了ミノ基(好ましくはジメチルアミノ基、ジエチ
ルアミノ基)等である。
また前記一般式(IIT)において2が表わすカプリン
グ反応時に離脱可能な基は、例えばハロゲン原子(具体
的には塩素、臭素、フン素等の各原子)、酸素原子また
は窒素原子が1a接力プリング位に結合している了リー
ルオキシ基、カルバモイルオキシ基、カルバモイルメト
キシ基、アシルオキシ基、スルホンアミド基、コノ・り
酸イミド基等を挙げることツノ−できる。
更にこれらの基の具体的な例としては、例えば米国特許
第3,471,563号、特開昭47−37425号、
特公昭48−36894号、特開昭50−10135号
、同50−目7422号、同50−130441号、同
51−108841号、同50−120334号、同5
2−18315号、同53−52423号、同53−1
05226号等の各公報に記載されている。
以下に、本発明に係わる前記一般式(I)、(IT)お
よび(IIT)によって表わされるフェノール系シアン
カプラーの代表的な具体例を示すが、本発明はこれらの
みに限定されるものではlcい。
(化合物例)、 /1−)、 以(下金・自 C2馬 C4H。
C,、H,。
CH。
CItH!1 Cl2H211 次に本発明に係わるフェノール系シアンカプラーの代表
的な合成工程と合成例を示す。
合成例1 2− (4−ジェトキシホスホリルフェニル)ウレイド
−5−(α−(2,4−ジ−t−ペンチルフェノキシ)
ヘキサンアミドフェノール(例示化合物4)の合成。
15.4gの2−アミノ−5−ニトロフェノール、34
.99のフェニル−4−ジェトキシホスホリルフェニル
カルバメートならびに680りのイミダゾール、200
1FLlのトルエンの混合物を8時間還流させた。還流
後、析出した結晶を集め、トルエンで洗浄した。かくし
て黄色の固体32.7/lを得た。得られた2−(4−
ジェトキシホスホリルフェニル)ウレイド−5−二トロ
フェノール20.51 ヲテ)ラヒドロフラン200r
nlに溶解し、パラジウム−炭素触媒を用い、接触還元
を行った。
理論量の水素を消費後、この反応液にピリジン7.9p
 、2− (2,4−ジ−t−ペンチルフェノキシ)へ
キサイルクロライド18.3#を加え、室温で1時間攪
拌した。攪拌後、氷水中に加え、酢酸エチルにて抽出を
行った。水洗後、酢酸エチル層を分離 17− し、硫酸す) IJウムで乾燥してから濃縮し、抽出物
ヲ得た。この反応粗製物をシリカゲルのカラムクロスト
を用いて、単離、精製し、薄い茶色のカラメル19゜3
gを得た。
合成例2 2   (4−ブチルスルフェニル)ウレイド−5−(
α−(2,4−ジ−ジ−ペンチルフェノキシ)ブタンア
ミドフェノール(例示化合物7)の合成。
15.4gの2−アミノ−5−ニトロフェノール、31
.7gのフェニル−4−ブチルスルフィニルフェニルカ
ルバメート、68(1471のイミダゾールおよび20
0)のトルエンの混合物を合成例1と同様に反応、処理
し、融点144°〜145℃の黄色固体29.1gヲ得
り。得られた2−(4−ブチルスルフィニルフェニル)
ウレイド−5−二トロフェノール18.9gをテトラヒ
ドロフラン中でパラジウム−炭素触媒を用いて接触還元
を行った。理論量の水素を消費後、この反応液にピリジ
ン7.9,9.2− (2,4−ジ t−ペンチルフェ
ノキシ)ブタノイルクロライドx6.9gを加え、室温
で1時間攪拌した。攪拌後、 18− 合成例1と同様に処理した。20.9 の融点204°
〜206℃の無色固体を得た。
上記により合成された中間体およびシアンカプラーの構
造は、IR、NMR、等によって目的物と一致すること
を確認した。本発明の他のシアンカプラーも同様の方法
で合成することができる。
本発明で使用されるシアン色素形成カプラーは、通常の
シアン色素形成カプラーで用いられる方法接衝が同様に
適用出来る。典型的には、カプラーをハロゲン化銀乳剤
に配合し、この乳剤をベース上に被覆して写真要素を形
成する。
写真要素は、単色要素または多色要素であることが出来
る。多色要素では、本発明のシアン色素形成カプラーは
、普通赤感性乳剤に含有させるが、しかし、非増感乳剤
または赤感性以外のスペクトルの三原色領域に感光性を
有する乳剤層中に含有させてもよい。各検収単位は、ス
ペクトルのある一定領域に対して感光性を有する単孔剤
層または、多層乳剤層からなることが出来る。画像形成
構成単位の層を含めて要素の層は、当業界で知ら11て
いるように種々の順序で配列することが出来る。
典型的な多色写真要素は、少なくとも1つのシアン色素
形成カプラーを育する少なくとも1つの赤感性ハロラン
化銀乳剤層からなるシアン色素画像形成構成単位(シア
ン色素形成カプラーの少なくとも1つは本発明のカプラ
ーである。少なくとも1つのマゼンタ色素形成カプラー
を有する少なくとも1つの緑感性ハロゲン化銀乳X’!
 /i’からなるマゼンタ(!!、素画鐵形成構成単位
、少なくとも1つの黄色色素形成カプラーを有する少な
くとも1つの青感性ハロゲン化銀乳剤層からなる黄色素
画像形成構成単位をベースに担持させたものからなる。
要素は、追加の層たとえばフィルタ一層、中間層、保護
層、下塗り層等を有することが出来る。
本発明に係わるカプラーを乳剤に含有せしめるには、従
来公知の方法に従えばよい。例えばトリクレジルホスフ
ェート、ジブチルフタレート等の沸点175°C以上の
高沸点有機溶媒または酢酸ブチル、プロピオン酸ブチル
等の低沸点溶媒のそれぞn単独〔ζまたは必要に応じて
それらの混合液に本発明のカプラーを単独でまたは併用
して溶解した後、界面活性剤を含むゼラチン水溶液と混
合し、次に高速度回転ミキサー、超音波分散機またはコ
ロイドミルで乳化した後、ハロゲン化銀に添加して本発
明に使用丁6ハロゲン化銀乳剤を調整することが出来る
。そして本発明に係わるカプラーを0.1モル〜0.4
モルの範囲本発明に係わるカプラーが添加ざ11る。
本発明におけるハロゲン化銀乳剤に用いらnるハロゲン
化銀としては、臭化銀、塩化銀、沃臭化銀、塩臭化銀、
塩沃臭化銀等の通常のハロゲン化銀乳剤に使用される任
意のものが包含さnる。
本発明に用いられるハロゲン化銀乳剤を構成Tるハロゲ
ン化銀乳剤は、通常行なわれる製法をはじめ、種々の製
法、例えば特公昭46−7772号公報に記載さnてい
る如き方法、すなわち溶解度が臭化銀よりも大きい、少
なくとも一部の銀塩からなる銀塩粒子の乳剤を形成し、
次いでこの粒子の21− 少なくとも一部を臭化銀または沃臭化銀塩に変換する等
の所謂フンパージ遭ン乳剤の製法、あるいはoAμ以下
の平均粒径な有する微粒子状ハロゲン化銀からなるリッ
プマン乳剤の製法等あらゆる製法によって作成すること
ができる。
さらに上記のハロゲン化銀乳剤は、硫黄増感剤、例えば
アリルチオカルバミド、チオ尿素、シスチン等、また活
性あるいは不活性のセレン増感剤−そして還元増感剤、
例えば第1スズ塩、ポリアミン等、貴金属増感剤、例え
ば金増感剤、具体的にはカリウムオーリチオシアネート
、カリウムクロロオーレート、2−オーロスルホベンズ
チアゾールメチルクロリド等、あるいは例えばルチニウ
ム、ロジウム、イリジウム等の水溶性塩の増感剤、具体
的にはアンモニウムクロロバラデート、カリウムクロロ
オーレ−トおよびナトリウムクロロバ2ダイト等の単独
であるいは適宜併用で化学的に増感されることができる
また上記のハロゲン化銀乳剤は種々の公知の写真用添加
剤を含有せしめることができる。例えば22− Re5eIlrcl+ Discrosure 197
8年12月項目17643 K記載されているが如ぎゲ
真用添加剤である。
本発明に用いられるハロケン化銀は赤感性乳剤に必要な
感光波長域に感光性を付与するために、□適当な増感色
素の選択により分光増感がなされる。
この分光増感色素としては種々のものが用いられNこれ
らは1種あるいは2種以上併用することができる。本発
明において有利に使用される分光増感色素としては、例
えば米国特許第2,269,233号、同第2,270
,378号、同第2,442.710号、同第2,45
4,629号、同第2,776.28Q号の各明細書等
に記載さ2Nでいる如きシアニン色素、メロシアニン色
素または複合シアニン色素を代表的なものとして挙げる
ことができる。
本発明に用いることができる発色現像液は好ましくは、
芳香族第1級アミン系発色現像主薬を主成分とするもの
である。この発色現像主薬の具体例としてはp −7二
二レンジアミン系のものが代表的であり、例えばジエチ
ル−p−7ユニレンジアミンms塩、モノメヂルーp−
7ユニレンジアミン’un、ジメチル−p−フユニレン
ジアミン塩酸塩、2−γミノー5−ジエチルアミノトル
エン塩酸塊、2−アミノ−5−(N〜エチル−N−ドデ
シルアミノ)−トルエン、2−アミノ−5−(N〜エチ
ル−N−β−メタンスルホンアミドエチル)アミノトル
エンitem、4− (N−エチル−N−β−メタンス
ルホンアミドエチルアミノ)アニリン、4−(N−エチ
ル−N−β−ヒドロキシエチルアミノ)アニリン、2−
アミノ−5−(N〜エチル−N−β−メトキシエチル)
アミノトルエン等が挙げられる。
現像後は銀およびハロゲン化銀を除去するための漂白、
定着または漂白一定着、洗浄および乾燥の通常の工程が
行われる。
以下実施例により、本発明を具体的に述べるが本発明の
実施の態様がこれにより限定されるものではない。
実施例1 下記第1表に示すような本発明に係わるフェノール糸シ
アンカプラーおよび下記の比較用カプラー(4)、(B
)および(Qをそれぞれo、oiモルづ\とり、その重
量と同量の7タル酸ジプチルおよび3倍量)酢酸エチル
との混合液に加え、60℃に加温して完全に溶解した。
この溶液をアルカノールB (フルキルナフタレンスル
ホネート、デュポン社製〕オヨヒセフチンの水溶液に加
え、コロイドミルな用いて乳化し、それぞれのカプラー
分散液を作成した。次にこの分散液を銀として0.1モ
ルを含む沃臭化銀乳剤(6モル%が沃化銀)に添加し、
セルロースアセテートフィルムベース上に塗布し、乾燥
して安定な塗布膜を有する6種類のハロゲン化銀力2−
写真感光材料(試料番号1〜6)を得た。
(比較用カプラーA) H (比較用カプラーB) H (比較用カプラーC) これらの試料を常法に従ってウーツジ露光を行なった後
、次の処理を行った。
処理工程(33°C)    処理時間〔発色現像液組
成〕 〔漂白液組成〕 〔定着液組成〕 〔安定化液組成〕 上記の処理により得られたシアン色素画像について写真
特性測定した。その結果を下記第1表に示T0 (第 1 表) (尚、表中の相対感度は比較用カプラーAを100とし
た時の感度比) 上記11表の結果からも明らかな如く、本発明に係わる
カプラーを用いた試料(試料m1〜3)は、感度発色性
共に比較カプラーに比べて優れていることが判る。また
不発@による試料は、分光スペクトルを測定した結果、
赤領域の長波長部に最大吸収波長を■し、短波長部はシ
ャープな切れを示し、色再現上好ましい色素画像を与え
ることもわかった。
実施例2 実施例1で得らnた試料1〜6をウェッジ露光した徒、
実施例1の発色現像処理を行なりた。−万漂白定着液を
下記の組成に代えたもので現像処理を行ない疲労漂白液
によるシアン色素画像の褪色性を調べた。
(漂白液組成) 画像処理して得られた試料のシアン色素の最大反射濃度
を測定した。
その結果を下記第2表に示す。尚、最大濃度部における
色素残存率は以下のようにして求めた。
(第 2 表) 上記第2表の結果から、本発明に係わるカプラーを用い
た試料(試料A7〜9)では、疲労漂白液処理における
シアン色素の褪色が少ないことが理解された。
実施例:3 前記実施例(1)と同様にして得られた試料を用いて色
素画像の耐光性、耐熱性、耐湿性の検討を行なった。
得られた結果を第3表に示す。
(第 3 表) なお、表中耐光性は、得られた各画像をキセノンフエー
+:メーターで300時間曝露後の残留濃度を、曝露前
の濃度を100として表わした。また耐湿性は60℃、
相対湿度70%の条件で3週間保存後の残留濃度を、試
験前の濃度を100として表わした。さらに耐熱性は、
77℃の条件下3週間保存後の残留濃度を、試験前の濃
度を100として表わした。(但し初濃度1.0) 第3表より、本発明に係るシアンカプラーヲ用いた試料
は、耐光性、耐熱性、耐湿性のいずれの点でも優れた性
能を有することがわかる。
実施例4 第4表に示すような本発明のカプラーおよび下記の比較
カプラーCD) t [E) 、 CF:]を各々0.
03モルづつ取り、その重量と同量の7タル酸ジプチル
および3倍量の酢酸エチルとの混合液に加え、60℃に
加温して完全に溶解した。この溶液をアルカノールB(
アルキルナフタレンスルホネート、デュポン社製)およ
びゼラチンの水溶液に加え、コロイドミルな用いて乳化
し、それぞれのカプラー分散液を作成した。次にこのカ
プラー分散液を銀として0.1モルを含む塩臭化錫乳剤
(20モル%が臭化銀)に添加し、ポリエチレンラミネ
ート紙に塗布し乾燥して、安定な塗布膜を有する6種類
のノ10ゲン化銀カラー写真感光材料(試料番号(19
)(24] )比較カプラーCD) l 比較カプラー〔E〕 比較カプラーCF) l これらの試料を常法に従ってウェッジ露光を行なった後
次の処理を行なった。但し発色現像工程は、ベンジルア
ルコールの添加されたもの(発色現像〔1〕)添加しな
いもの(発色現像〔2〕)との二mの組成について行な
った。
〔処 理〕i 処理工程(30℃)   処理時間 発色現像      3分30秒 漂白定着      1分30秒 水   洗        2分 下記にその各処理組成を示す。
〔発色現像液組成1〕 〔発色現像液組成2〕 〔漂白定着液組成〕 得られた試料のそれぞnについて写真特性を測定した。
その結果を下記第4表に示す。表中、相対感度値は発色
現像液〔1〕で処理した時の最大感度値を100として
表わした。
(第4 表) 前記第4表から明らかなように本発明に係るカプラーに
より得られた試料は、ベンジルアルコールの育無にかか
わらず良好な感度、最大濃度が得37 − られ優nていることがわかる。また発色スペクトルを測
定した結果、本発明のカプラーを用いた色素は、赤領域
の比較的長い部分に最大吸収極大を有し、短波長側の吸
収は少なく優れた色純度を示すことが理解できた。
代理人  桑 原 義 美 手続補正書 特許+1長官若杉和夫殿 2 発明の名称 シアン色素画像形成方法 3 補止にする渚 jJf件との関係 特許用シフI′1人住 所  東J
l’f都新宿区西新宿1丁l−126番2す”名 称 
(] 27)小西六写真工業株式会社〒 191 居 所  東京都日野市さくら町1番地小西六写真工業
株式会社内 5 補正命令の日イ・j 自  発 6、補正の対象 明細書の「発明の詳細な説明」の欄 7、 補正の内容 (1)発明の詳細な説明を次の如く補正する。
 2 −  3− 4 −

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)  フェノール系シアンカプラーの存在下にハロ
    ゲン化銀カラー写真感光材料を処理してシアン色素画像
    を形成する方法において、該フェノール系シアンカプラ
    ーが、そのフェノール核の2位に、下記一般式(I)ま
    たは(TI)で示される少なくとも1つの置換基を有す
    るフェニルウレイド基、4位に水素原子または発色現儂
    生薬の酸化生成物とのカプリング反応時に離脱可能な基
    、および5位にアシルアミノ基をそれぞれ置換せしめた
    シアンカプラーであることを特徴とするシアン色素画像
    形成方法。 一般式(I) (式中、Rは水素原子、アルキル基、了り−/l’基ま
    たは複素環基を表わす。)
  2. (2)  フェノール系シアンカプラーが下記一般式(
    III)にて示されることを特徴とする特許蹟求の範囲
    第1項記載のシアン色素画像形成方法。 (式中、R1は水素原子、ハロゲン原子、アルキル基、
    了リール基、複素環基、了ルコギシ基、アリールオキシ
    基、ヒドロキシ基、アシルオキシ基、カルボキシ基、ア
    ルコキシカルボニル基、γリール基、オキシカルボニル
    基、メルカプト基、アルキルチオ基、アリールチオ基、
    アルキルスルホニル基、アリールスルホニル基、了シル
    基、7シルアミノ基、スルホンアミド基、カルバモイル
    基またはスルファモイル基を表わし、R2は直鎖または
    分岐のアルキレン基を表わし、R1は水素原子、ノ・ロ
    ゲン原子または一価の有機基を表わす。 またXは酸素原子または硫黄原子、Yは前記一般式(I
    )または(Ill)で示される基、そして2は水素原子
    または発色現像主薬の酸化生成物とのカップリング反応
    時に離脱可能な基を表わす。 lはOまたは1.mは1〜4、またnは0〜3のそれぞ
    れ整数を表わす。)
JP14510882A 1982-08-20 1982-08-20 シアン色素画像形成方法 Granted JPS5934536A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14510882A JPS5934536A (ja) 1982-08-20 1982-08-20 シアン色素画像形成方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14510882A JPS5934536A (ja) 1982-08-20 1982-08-20 シアン色素画像形成方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5934536A true JPS5934536A (ja) 1984-02-24
JPH0314167B2 JPH0314167B2 (ja) 1991-02-26

Family

ID=15377561

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14510882A Granted JPS5934536A (ja) 1982-08-20 1982-08-20 シアン色素画像形成方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5934536A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60242458A (ja) * 1984-05-15 1985-12-02 Konishiroku Photo Ind Co Ltd ハロゲン化銀カラ−写真感光材料の処理方法
JPH0216543A (ja) * 1988-07-04 1990-01-19 Konica Corp ハロゲン化銀カラー写真感光材料
JPH03223754A (ja) * 1989-12-26 1991-10-02 Fuji Photo Film Co Ltd ハロゲン化銀カラー写真感光材料

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60242458A (ja) * 1984-05-15 1985-12-02 Konishiroku Photo Ind Co Ltd ハロゲン化銀カラ−写真感光材料の処理方法
JPH0578824B2 (ja) * 1984-05-15 1993-10-29 Konishiroku Photo Ind
JPH0216543A (ja) * 1988-07-04 1990-01-19 Konica Corp ハロゲン化銀カラー写真感光材料
JPH03223754A (ja) * 1989-12-26 1991-10-02 Fuji Photo Film Co Ltd ハロゲン化銀カラー写真感光材料

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0314167B2 (ja) 1991-02-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6329732B2 (ja)
JPS6310816B2 (ja)
JPS6138464B2 (ja)
JPS5941181B2 (ja) フエノ−ル型シアンカプラ−を含むハロゲン化銀カラ−写真感光材料
JPS5941182B2 (ja) シアン色素画像の形成方法
JPS5934536A (ja) シアン色素画像形成方法
US4532202A (en) Coupler for photography
JPS6120039A (ja) ハロゲン化銀カラ−写真感光材料
JPS6335971B2 (ja)
JPS5959656A (ja) フエノ−ル系化合物
JPS6310817B2 (ja)
JPS6329733B2 (ja)
JPS6310815B2 (ja)
JPS6330618B2 (ja)
JPS58189634A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料の現像処理方法
JPH0239782B2 (ja)
JPH0153773B2 (ja)
JPH0247736B2 (ja) Harogenkaginshashinkankozairyonoshorihoho
JPS60108846A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPS60108845A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPS5971051A (ja) シアン色素画像形成方法
JPS5961834A (ja) ハロゲン化銀カラ−写真感光材料
JPS60107649A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPS6118948A (ja) ハロゲン化銀カラ−写真感光材料
JPS60111244A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料