JPS5971051A - シアン色素画像形成方法 - Google Patents
シアン色素画像形成方法Info
- Publication number
- JPS5971051A JPS5971051A JP18169582A JP18169582A JPS5971051A JP S5971051 A JPS5971051 A JP S5971051A JP 18169582 A JP18169582 A JP 18169582A JP 18169582 A JP18169582 A JP 18169582A JP S5971051 A JPS5971051 A JP S5971051A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- group
- coupler
- cyan
- present
- silver
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03C—PHOTOSENSITIVE MATERIALS FOR PHOTOGRAPHIC PURPOSES; PHOTOGRAPHIC PROCESSES, e.g. CINE, X-RAY, COLOUR, STEREO-PHOTOGRAPHIC PROCESSES; AUXILIARY PROCESSES IN PHOTOGRAPHY
- G03C7/00—Multicolour photographic processes or agents therefor; Regeneration of such processing agents; Photosensitive materials for multicolour processes
- G03C7/30—Colour processes using colour-coupling substances; Materials therefor; Preparing or processing such materials
- G03C7/32—Colour coupling substances
- G03C7/34—Couplers containing phenols
- G03C7/346—Phenolic couplers
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Silver Salt Photography Or Processing Solution Therefor (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
本発明は、新規なシアンカプラーに係り、特にフェノー
ル系シアンカプラーを用いたシアン色素画像形成方法に
関する。
ル系シアンカプラーを用いたシアン色素画像形成方法に
関する。
通常ハロゲン化銀カラー写真感光材料においてカラー画
像ン形成するに露光されたハロゲン化銀粒子馨芳香族第
1級アミン系発色現像主薬が還元することにより、生成
する発色現像主薬の酸化生成物とイエロー、マゼンタ、
シアンの各色素Z形成するカプラーとがハロゲン化銀乳
剤中、酸化カップリングTることにより形[R2れる。
像ン形成するに露光されたハロゲン化銀粒子馨芳香族第
1級アミン系発色現像主薬が還元することにより、生成
する発色現像主薬の酸化生成物とイエロー、マゼンタ、
シアンの各色素Z形成するカプラーとがハロゲン化銀乳
剤中、酸化カップリングTることにより形[R2れる。
類に於いて従来カプラーの写真性能より考えて要求され
る基本的性質としては色素の分光吸収特性が良好なこと
、即ちスペクトルの縁領域に吸収がなく、シャープなこ
と。形成される色素が光、熱、湿気等に対して十分な堅
牢性ン有すること。発色性が良好なこと、即ち十分な発
色感度と発色濃度乞有Tること。更にEDTA第2鉄塩
ン主成分とする漂白浴あるいは漂白定着浴がランニング
で疲労しても色素損失がないこと等が要求される。
る基本的性質としては色素の分光吸収特性が良好なこと
、即ちスペクトルの縁領域に吸収がなく、シャープなこ
と。形成される色素が光、熱、湿気等に対して十分な堅
牢性ン有すること。発色性が良好なこと、即ち十分な発
色感度と発色濃度乞有Tること。更にEDTA第2鉄塩
ン主成分とする漂白浴あるいは漂白定着浴がランニング
で疲労しても色素損失がないこと等が要求される。
また脱公害の見地から発色現像液に添加されるベンジル
アルコールの除去が問題として取り上げられてきている
。
アルコールの除去が問題として取り上げられてきている
。
これまで上記の諸要件を満足丁べく研究が行われてきて
いるが本発明の知る限りに於いては、上記の要求ぎれる
性質乞Tべて満足したシアンカプラーは未だ見い出され
ていない。
いるが本発明の知る限りに於いては、上記の要求ぎれる
性質乞Tべて満足したシアンカプラーは未だ見い出され
ていない。
例えば、米国特許!2,801,171号に記載されて
いる6−〔α−(2,4−ジ−t−アミシフエキシ)ブ
タンアミド)−2,4−ジ−クロロ−3−メチルフェノ
ールは耐光性は良好であるが、耐熱性に欠点を有し加え
て疲労した漂白定着液での色素損失も大きい。またベン
ジルアルコール′\の発色依存′性が大であり、発色現
像液よりのベンジルアルコールの除去は困難である。
いる6−〔α−(2,4−ジ−t−アミシフエキシ)ブ
タンアミド)−2,4−ジ−クロロ−3−メチルフェノ
ールは耐光性は良好であるが、耐熱性に欠点を有し加え
て疲労した漂白定着液での色素損失も大きい。またベン
ジルアルコール′\の発色依存′性が大であり、発色現
像液よりのベンジルアルコールの除去は困難である。
米国特許1!2.895,826号記載の2−へブタフ
ルオロブタンアミド−5−〔α−(2,4−ジ−t−ア
ミルフェノキシ)ヘキサンアミド〕フェノールは耐熱性
、疲労した漂白定着浴での色素損失という点で秀れてい
るが、耐光性、発色性という点てはおどる。
ルオロブタンアミド−5−〔α−(2,4−ジ−t−ア
ミルフェノキシ)ヘキサンアミド〕フェノールは耐熱性
、疲労した漂白定着浴での色素損失という点で秀れてい
るが、耐光性、発色性という点てはおどる。
2位にウレイド基暑有するフェノールカプラーは英国特
許第1,011,940.号及び米国特許第3,446
,622号、同3,758,308号、同3,996,
253号及び同3,880,661号等に記載されてい
るが、これらのカプラーにより形成されるシアン色素は
分光吸収がブ1ff−ドな事、更に吸収極大が赤領域の
比較的短波部にあることよりスペクトルの縁領域にかな
りの吸収馨有し色再現上好ましくない。米国特許第3,
758,308号、同3,880,661号及び特開昭
56−65134号に記載の2位にウレイド基を有する
フェノールカプラーはスペクトル領域の緑吸収について
はかなり改善されているが、その他の特性は今一つ不十
分である。
許第1,011,940.号及び米国特許第3,446
,622号、同3,758,308号、同3,996,
253号及び同3,880,661号等に記載されてい
るが、これらのカプラーにより形成されるシアン色素は
分光吸収がブ1ff−ドな事、更に吸収極大が赤領域の
比較的短波部にあることよりスペクトルの縁領域にかな
りの吸収馨有し色再現上好ましくない。米国特許第3,
758,308号、同3,880,661号及び特開昭
56−65134号に記載の2位にウレイド基を有する
フェノールカプラーはスペクトル領域の緑吸収について
はかなり改善されているが、その他の特性は今一つ不十
分である。
こういった従来技術に対して、本発明者らは鋭意研究を
重ねた結果、下記一般式(I)で表わされるカプラー(
以下、「本発明に係るカプラー」という。)により前記
の如きフェノール系シアンカプラーとして要求される諸
特性χ十分に満足することを見い出すに到った。
重ねた結果、下記一般式(I)で表わされるカプラー(
以下、「本発明に係るカプラー」という。)により前記
の如きフェノール系シアンカプラーとして要求される諸
特性χ十分に満足することを見い出すに到った。
以に金車
一般式(I)
H
〔式中、Xは水素原子、塩素原子、臭素原子、アリール
オキシ基(例えばフェノキシ)、カルノくモイルオキシ
基(N、tばフェニルカルバモイルオキシ)、アルキル
オキシ基(例えばメトキシ、エトキシ、tert−ブチ
ルオキシ)、アシルオキシ基(例えばアセトキシ、ベン
ゾイルオキシ)、スルホンアミド基(好ましくは炭素原
子数1から加のアルキルスルホンアミド基、ベンゼンス
ルホンアミド基)、イミド基(例えばコノ1り酸イミド
、4−ウラゾリル)またはへテロ環チオ基(例えばトリ
アゾリルチオ、テトラゾリルチオ)ya1′表わし、Y
はハロゲン原子(例えばフッ素原子、塩素原子、臭素原
子、ヨウ素原子)を表わし、nは3から5の整数を表わ
し、R1はバラスト基ン表わし、好ましくは炭素原子数
4〜30のアルキル基(例えばtert−オクチル、n
−ドデシル、ベンジル、スチリル)、アルキルオキシア
ルキル基(例えばオクチルオキシプロピル)、アリール
基(例えばベンタテシルフェニル、6員環ヘテロ環基(
fF’J、tl;i’ヒリジル)、または下記一般式(
n)で表わぎれる基乞表わし、R1の好ましくは下記一
般式(n)で表わされる場合である。
オキシ基(例えばフェノキシ)、カルノくモイルオキシ
基(N、tばフェニルカルバモイルオキシ)、アルキル
オキシ基(例えばメトキシ、エトキシ、tert−ブチ
ルオキシ)、アシルオキシ基(例えばアセトキシ、ベン
ゾイルオキシ)、スルホンアミド基(好ましくは炭素原
子数1から加のアルキルスルホンアミド基、ベンゼンス
ルホンアミド基)、イミド基(例えばコノ1り酸イミド
、4−ウラゾリル)またはへテロ環チオ基(例えばトリ
アゾリルチオ、テトラゾリルチオ)ya1′表わし、Y
はハロゲン原子(例えばフッ素原子、塩素原子、臭素原
子、ヨウ素原子)を表わし、nは3から5の整数を表わ
し、R1はバラスト基ン表わし、好ましくは炭素原子数
4〜30のアルキル基(例えばtert−オクチル、n
−ドデシル、ベンジル、スチリル)、アルキルオキシア
ルキル基(例えばオクチルオキシプロピル)、アリール
基(例えばベンタテシルフェニル、6員環ヘテロ環基(
fF’J、tl;i’ヒリジル)、または下記一般式(
n)で表わぎれる基乞表わし、R1の好ましくは下記一
般式(n)で表わされる場合である。
一般式(1’[)
()
式中、J G:i酸素原子または硫黄原子ケ表わし、R
2は炭素原子数1〜加のアルキル基(例えばメチレン、
し3−プロヒ゛レン、1.1−)リデシレンン乞表わし
、R3は水素原子、ハロゲン原子(好ましくは、塩素原
子または臭素原子)アルキル基(好ましくハ、炭素原子
数1から加のアルキル基(例えばメチル、tert −
2チル、tert−ゝンチ′、tert−オクチル、ド
デシル、ペンタデシル、ベンジル、フェネチルン)、ア
リール基(例えばフェニル)、複素環基(好ましくは、
含窒素複素環)、アルキルオキシ基(好ましくは、炭素
原子数1から加のアルキルオキシ基(例えばメトキシ、
エトキシ、tert−ブチルオキシ、オクチルオキシ、
デシルオキシ、ドデシルオキシ))、71J−ルオキシ
基(例えば、フェノキシ)、ヒトミキシ基、ア’、i
、qノ:」キシ基(好ましくハ、アルキルカルボニルオ
キシ基、アリールカルボニルオキシ基(例えばアセトキ
シ、ベンゾイルオキシ))、カルボキシ基、アルコキシ
カルボニル基(好ましくは炭素原子数1から20のアル
キルオキシカルボニル)、アリールオギシ力ルボニル基
(好ましくはフェノキシカルボニル)、メルカプト基、
アルキルチオ基、アリールチオ基(好ましくはフェニル
チオ基)、アルキルスルホニル基(好ましくは炭素原子
数1カラ加のアルキルスルホニル基)、アリールスルホ
ニル基(好ましくは炭素原子数1から加のベンゼンスル
ホニル基)、アシル基(好ましくは炭素原子数1から肋
のアルキルカルボニル基)、アシルアミノ基(好ましく
は炭素原子数1から加のアルキルカルボアミド基、ベン
ゼンカルボアミド)、スルホンアミド基(好ましくは炭
素数1がら加のアルキルスルホンアミド基、ベンゼンス
ルホンアミド基)、カルバモイル基(好ましくは炭素原
子数1から加のアルキルアミノカルボニル、フェニルア
ミノカルボごル)、スルフ7モ1′ル基(好ましくハ炭
素原子数1から20のアルギルアミノスルボニル、フェ
ニルアミンスルホニル)の各基ヨり任意に選択される基
ン表わし、nlは1から4の整数2素わし、lは0また
は1’4表わす。
2は炭素原子数1〜加のアルキル基(例えばメチレン、
し3−プロヒ゛レン、1.1−)リデシレンン乞表わし
、R3は水素原子、ハロゲン原子(好ましくは、塩素原
子または臭素原子)アルキル基(好ましくハ、炭素原子
数1から加のアルキル基(例えばメチル、tert −
2チル、tert−ゝンチ′、tert−オクチル、ド
デシル、ペンタデシル、ベンジル、フェネチルン)、ア
リール基(例えばフェニル)、複素環基(好ましくは、
含窒素複素環)、アルキルオキシ基(好ましくは、炭素
原子数1から加のアルキルオキシ基(例えばメトキシ、
エトキシ、tert−ブチルオキシ、オクチルオキシ、
デシルオキシ、ドデシルオキシ))、71J−ルオキシ
基(例えば、フェノキシ)、ヒトミキシ基、ア’、i
、qノ:」キシ基(好ましくハ、アルキルカルボニルオ
キシ基、アリールカルボニルオキシ基(例えばアセトキ
シ、ベンゾイルオキシ))、カルボキシ基、アルコキシ
カルボニル基(好ましくは炭素原子数1から20のアル
キルオキシカルボニル)、アリールオギシ力ルボニル基
(好ましくはフェノキシカルボニル)、メルカプト基、
アルキルチオ基、アリールチオ基(好ましくはフェニル
チオ基)、アルキルスルホニル基(好ましくは炭素原子
数1カラ加のアルキルスルホニル基)、アリールスルホ
ニル基(好ましくは炭素原子数1から加のベンゼンスル
ホニル基)、アシル基(好ましくは炭素原子数1から肋
のアルキルカルボニル基)、アシルアミノ基(好ましく
は炭素原子数1から加のアルキルカルボアミド基、ベン
ゼンカルボアミド)、スルホンアミド基(好ましくは炭
素数1がら加のアルキルスルホンアミド基、ベンゼンス
ルホンアミド基)、カルバモイル基(好ましくは炭素原
子数1から加のアルキルアミノカルボニル、フェニルア
ミノカルボごル)、スルフ7モ1′ル基(好ましくハ炭
素原子数1から20のアルギルアミノスルボニル、フェ
ニルアミンスルホニル)の各基ヨり任意に選択される基
ン表わし、nlは1から4の整数2素わし、lは0また
は1’4表わす。
本発明に係るカプラーを以下に例示するが、これらに限
定されるものでGよない。
定されるものでGよない。
C,H。
CH,C,OH2゜
OCH,C0NHCH2CH20CH。
0CR2CONHC,H。
以下に本発明のカプラーの代表的合成ルート及び合成例
を示j) 合成例1 (例示カプラー(9)の合成ン2− (2,
4,6−)リクロロフェニル)ウレイド−5−〔α−(
2,4−ジーt−アミルフーノキシ)ヘキサンアミド〕
フェノールの合成11.3(1,9(+)、03モル)
の2−(2,4,6−ドリクロロフエニル9ウレイド−
5−二トロフェノールY 250 mlのテトラヒドロ
フランに加え、パラジウム−炭素触媒ン用いて接触還元
を行っk。理論量の水素が消費された後、窒素ガスでお
おって7,75.@ (0,06モル)のキノリン及び
11.01.F (0,03モル)の2−(2,4−ジ
−t−ペンデルフェノキシ)ヘキサノイルタロライドを
攪拌しながら添加した。添加終了後更に1時間反応を行
った後触媒を濾別し、濾液乞1%塩酸水溶液中に加え酢
酸エヂル抽出乞行った。水洗乞行った後、酢酸エチル層
Z分離、硫酸マグネシウムを用い乾燥し、減圧濃縮して
抽出物を得た。反応粗紛物はシリカゲル、カラムクロマ
トラ用い精製し、トル」−ン乞用いて固化した。ヘキサ
ンで洗浄し、mp 124〜126℃の無色固体15.
949(82,3%収率)を得1こっ 合成例2(例示カプラー(12)の合成)2− (2,
4,5−) IJクロロフェニル)ウレイド−5−〔α
−(2,4−ジ−t−アミルフェノキシ)ブタンアミド
〕フェノールの合[7,53g (0,02モル)ノ2
−1.4.5− )リクロロフェニル)ウレイド−5−
二トロフェノールY 100 mのテトラヒドロ7ラン
九加え、パラジウム−炭素触媒を用いテ接触還元を行・
・た。理論量の水素が消費された後、窒素カスでおおっ
て、5.17.57 (0,04モル〕のキノリン及び
6;71 (0,02モル)の2−(2,4−ジーを一
ペンデルフェノキシ)ブタノイルクロライド乞攪拌しな
がら添加した。添加終了後更に1時間反応ン行い触媒?
濾別し、濾液を1%塩酸水溶液中に加え、酢酸エチル抽
出2行った。水洗後、酢酸エチル層F分離、硫酸マグネ
シウムト用い乾燥し、減圧濃縮して結晶を得た。エタノ
ール(1ンーアセト=)!Jル(3)の混合溶媒より再
結晶し、mp 203〜206℃の無色固体10.21
(79,2%収率)を得た。
を示j) 合成例1 (例示カプラー(9)の合成ン2− (2,
4,6−)リクロロフェニル)ウレイド−5−〔α−(
2,4−ジーt−アミルフーノキシ)ヘキサンアミド〕
フェノールの合成11.3(1,9(+)、03モル)
の2−(2,4,6−ドリクロロフエニル9ウレイド−
5−二トロフェノールY 250 mlのテトラヒドロ
フランに加え、パラジウム−炭素触媒ン用いて接触還元
を行っk。理論量の水素が消費された後、窒素ガスでお
おって7,75.@ (0,06モル)のキノリン及び
11.01.F (0,03モル)の2−(2,4−ジ
−t−ペンデルフェノキシ)ヘキサノイルタロライドを
攪拌しながら添加した。添加終了後更に1時間反応を行
った後触媒を濾別し、濾液乞1%塩酸水溶液中に加え酢
酸エヂル抽出乞行った。水洗乞行った後、酢酸エチル層
Z分離、硫酸マグネシウムを用い乾燥し、減圧濃縮して
抽出物を得た。反応粗紛物はシリカゲル、カラムクロマ
トラ用い精製し、トル」−ン乞用いて固化した。ヘキサ
ンで洗浄し、mp 124〜126℃の無色固体15.
949(82,3%収率)を得1こっ 合成例2(例示カプラー(12)の合成)2− (2,
4,5−) IJクロロフェニル)ウレイド−5−〔α
−(2,4−ジ−t−アミルフェノキシ)ブタンアミド
〕フェノールの合[7,53g (0,02モル)ノ2
−1.4.5− )リクロロフェニル)ウレイド−5−
二トロフェノールY 100 mのテトラヒドロ7ラン
九加え、パラジウム−炭素触媒を用いテ接触還元を行・
・た。理論量の水素が消費された後、窒素カスでおおっ
て、5.17.57 (0,04モル〕のキノリン及び
6;71 (0,02モル)の2−(2,4−ジーを一
ペンデルフェノキシ)ブタノイルクロライド乞攪拌しな
がら添加した。添加終了後更に1時間反応ン行い触媒?
濾別し、濾液を1%塩酸水溶液中に加え、酢酸エチル抽
出2行った。水洗後、酢酸エチル層F分離、硫酸マグネ
シウムト用い乾燥し、減圧濃縮して結晶を得た。エタノ
ール(1ンーアセト=)!Jル(3)の混合溶媒より再
結晶し、mp 203〜206℃の無色固体10.21
(79,2%収率)を得た。
合咬例3 (例示カプラー(18)の合成)2− (2
,3,4,5,6−ペンタクロロフェニル)ウレイド−
5−〔α−(2,4−ジ−t−アミルフェノキシ)ブタ
ンアミド〕フェノールの合lAl7.82g(0,04
モル)の2− (2,3,4,5,6−ペンタクロロフ
ェニル)ウレイド−5−二トロフェノール乞180ゴの
テトラヒドロフランに加え、バラジウノ\−炭素触媒馨
用いて接触還元7行った。理論量の水素が消費された後
、窒繁ガスでおおって10.33g(0,08モルノの
キノリン及び1356 gCO,Ol、モルフの2−(
2,4−シーt−ペンチルフェノキシ)ブタノイルクロ
ライドを攪拌しながら添加し1こ。添加終了後更に1時
[■反応ン行った後触媒暑濾別し、濾液を1%塩酸水溶
液中に加え、酢酸エチル抽出を行つ1こ。水洗7行った
後酢酸エチル層を分離、硫酸マグ4・シウムを用い乾燥
し、減圧濃縮して抽出物を得ブ、−0反応組成物C:!
、シリカゲルカラムクaマドY用い精製し5、酢酸エチ
ル−ヘキサンからmp209〜211℃の無色固体21
..54.9 (75,0%収率)を得た。
,3,4,5,6−ペンタクロロフェニル)ウレイド−
5−〔α−(2,4−ジ−t−アミルフェノキシ)ブタ
ンアミド〕フェノールの合lAl7.82g(0,04
モル)の2− (2,3,4,5,6−ペンタクロロフ
ェニル)ウレイド−5−二トロフェノール乞180ゴの
テトラヒドロフランに加え、バラジウノ\−炭素触媒馨
用いて接触還元7行った。理論量の水素が消費された後
、窒繁ガスでおおって10.33g(0,08モルノの
キノリン及び1356 gCO,Ol、モルフの2−(
2,4−シーt−ペンチルフェノキシ)ブタノイルクロ
ライドを攪拌しながら添加し1こ。添加終了後更に1時
[■反応ン行った後触媒暑濾別し、濾液を1%塩酸水溶
液中に加え、酢酸エチル抽出を行つ1こ。水洗7行った
後酢酸エチル層を分離、硫酸マグ4・シウムを用い乾燥
し、減圧濃縮して抽出物を得ブ、−0反応組成物C:!
、シリカゲルカラムクaマドY用い精製し5、酢酸エチ
ル−ヘキサンからmp209〜211℃の無色固体21
..54.9 (75,0%収率)を得た。
本発明に係るカプラーは通常のフェノール系シアンカプ
ラーで用いられる方法技術が同様に適用出来る。典型的
には、カプラーンハロゲン化銀乳剤(以下「本発明に係
るハロゲン化銀乳剤Jという。)に配合し、この乳剤を
ペース上に被覆して写真要素乞形吸する。
ラーで用いられる方法技術が同様に適用出来る。典型的
には、カプラーンハロゲン化銀乳剤(以下「本発明に係
るハロゲン化銀乳剤Jという。)に配合し、この乳剤を
ペース上に被覆して写真要素乞形吸する。
写真要素は、単色要素または多色要素であることが出来
る。多色要素では、本発明に係るカプラーは、普通赤感
乳剤に含有させるが、しかし、非増感乳剤またはスペク
トルの三1駅色領域の各々に感光性?有する色素画像形
成構成単位を有する。
る。多色要素では、本発明に係るカプラーは、普通赤感
乳剤に含有させるが、しかし、非増感乳剤またはスペク
トルの三1駅色領域の各々に感光性?有する色素画像形
成構成単位を有する。
各構成単位は、スペクトルのある一定領域に対して感光
性ン有すuIII剤層または、多増乳剤層からなること
が出来る。画像形成槽収率単位の層を含めて要素の層は
、当業界で知られているように種々の順序で配列するこ
とが出来る。典型的な多色7真要素Cゴ、少なくとも1
つの7エノール系シアンカプラー暑有する少なくとも1
つの赤感ハロゲン化銀乳剤層からなるシアン色素画像形
成構成単位(フェノール系シアンカプラーの少なくとも
1つは本発明に係るカプラーである。少7χくとも1つ
のマゼンタ色素形成カプラーZ有する少なくとも1つの
緑感ハロゲン化銀乳剤層からなるマゼンタ色素画像形成
構成単位、少なくとも1つの青感ハロゲン化銀乳剤層か
らなる黄色素画像形成構成単位tベースVこ担持させ7
゛こものからなる。要素は、追加の層例えばフィルタ一
層、中間層、保獲層、ド塗り層等乞互することか出来る
。
性ン有すuIII剤層または、多増乳剤層からなること
が出来る。画像形成槽収率単位の層を含めて要素の層は
、当業界で知られているように種々の順序で配列するこ
とが出来る。典型的な多色7真要素Cゴ、少なくとも1
つの7エノール系シアンカプラー暑有する少なくとも1
つの赤感ハロゲン化銀乳剤層からなるシアン色素画像形
成構成単位(フェノール系シアンカプラーの少なくとも
1つは本発明に係るカプラーである。少7χくとも1つ
のマゼンタ色素形成カプラーZ有する少なくとも1つの
緑感ハロゲン化銀乳剤層からなるマゼンタ色素画像形成
構成単位、少なくとも1つの青感ハロゲン化銀乳剤層か
らなる黄色素画像形成構成単位tベースVこ担持させ7
゛こものからなる。要素は、追加の層例えばフィルタ一
層、中間層、保獲層、ド塗り層等乞互することか出来る
。
本発明に係るカプラーを乳剤に含有せしめるには、従来
公知の方法に従えばよい。例えばトリクレジルjhスフ
ェー11、ジブチル7タレート等の沸点175℃以上の
高沸点有機溶媒または酢酸ブチル、プロピオン牟ブチル
等の低沸点溶媒のそれぞれ単独にまたは必要に応じてそ
れらの混合液に本発明に係るカプラーを単独で′f、た
は併用して溶解した後、界面活性剤乞食むゼラチン水溶
液と混合し、次に高速度回転ミギサーまたはコロイドミ
ルで乳化した後、ハaゲー・化銀に添加して本発明VC
使用するハロゲン化銀乳剤乞調整することが出来る。
公知の方法に従えばよい。例えばトリクレジルjhスフ
ェー11、ジブチル7タレート等の沸点175℃以上の
高沸点有機溶媒または酢酸ブチル、プロピオン牟ブチル
等の低沸点溶媒のそれぞれ単独にまたは必要に応じてそ
れらの混合液に本発明に係るカプラーを単独で′f、た
は併用して溶解した後、界面活性剤乞食むゼラチン水溶
液と混合し、次に高速度回転ミギサーまたはコロイドミ
ルで乳化した後、ハaゲー・化銀に添加して本発明VC
使用するハロゲン化銀乳剤乞調整することが出来る。
そして本発明ンこ係るカプラー乞ハロゲン化銀乳剤中V
こ添JI[I−%−る場合、通常、ハロゲン化銀1モル
当り0.07〜0,7モル、好ましく G’! 0.1
モル−0,4モル本発明に係るカプラーが添加される。
こ添JI[I−%−る場合、通常、ハロゲン化銀1モル
当り0.07〜0,7モル、好ましく G’! 0.1
モル−0,4モル本発明に係るカプラーが添加される。
本発明に係るハロゲン化銀乳剤に用いられるハロゲン化
銀としては、臭化銀、塩化銀、沃臭化銀、塩臭化銀、塩
沃臭化銀等の通常のハロゲン化銀乳剤に使用される任意
のものが包含ぎれる。
銀としては、臭化銀、塩化銀、沃臭化銀、塩臭化銀、塩
沃臭化銀等の通常のハロゲン化銀乳剤に使用される任意
のものが包含ぎれる。
本発明に係るハロゲン化銀乳剤乞構成するハロゲン化銀
乳剤は、通常行なわれる製法tはじめ、種々の製法、例
えば特公昭46−7772号に記載されている如き方法
、すなわち溶解度が臭化銀よりも大きい、少なくとも一
部の銀塩からなる銀塩粒子の乳剤を形成し、次いでこの
粒子の少fx くとも一部を臭化銀または沃臭化銀塩に
変換する等の所謂コンバージョン乳剤の製法、あるいは
Q、1μ以下の平均粒径を有する微粒子状/Mロゲン化
録からなるリップマン乳剤の製法等あらゆる製法によっ
て作成することができる。
乳剤は、通常行なわれる製法tはじめ、種々の製法、例
えば特公昭46−7772号に記載されている如き方法
、すなわち溶解度が臭化銀よりも大きい、少なくとも一
部の銀塩からなる銀塩粒子の乳剤を形成し、次いでこの
粒子の少fx くとも一部を臭化銀または沃臭化銀塩に
変換する等の所謂コンバージョン乳剤の製法、あるいは
Q、1μ以下の平均粒径を有する微粒子状/Mロゲン化
録からなるリップマン乳剤の製法等あらゆる製法によっ
て作成することができる。
さらに本発明に係る710ゲン化銀乳剤は、硫黄増感剤
、例えばアリルチオカルノ々ミド、チオ尿素、シスチン
等、また活性あるいは不活性のセレン増感剤、そして還
元増感剤、例えば第1スズ塩、ポリアミン等、黄金風増
感剤、例えば金増感剤、具体的rこはカリウムオーリチ
オシアネート、カリウムクロロオーレート、2−オーロ
スルホベンズチアゾールメチルタロリド等、あるいは例
えばル、チニウム、ロジウム、イリジウム等の水溶性塩
の増感剤、具体的にはアンモニウムクロロバラデート、
カリウムクロロオーレ−トおよびナトリウムクOrJバ
ラダイト等の単独であるいは適宜併用で化学的に増感さ
れることができる。
、例えばアリルチオカルノ々ミド、チオ尿素、シスチン
等、また活性あるいは不活性のセレン増感剤、そして還
元増感剤、例えば第1スズ塩、ポリアミン等、黄金風増
感剤、例えば金増感剤、具体的rこはカリウムオーリチ
オシアネート、カリウムクロロオーレート、2−オーロ
スルホベンズチアゾールメチルタロリド等、あるいは例
えばル、チニウム、ロジウム、イリジウム等の水溶性塩
の増感剤、具体的にはアンモニウムクロロバラデート、
カリウムクロロオーレ−トおよびナトリウムクOrJバ
ラダイト等の単独であるいは適宜併用で化学的に増感さ
れることができる。
ま1こ本発明に係るハロゲン化銀乳剤は種々の公知の写
真用添加剤を含■せしめることができる0例えばRe5
earch Diserosure 1978年12年
頃2月7643に記載されているが如き写真用添加剤で
ある。
真用添加剤を含■せしめることができる0例えばRe5
earch Diserosure 1978年12年
頃2月7643に記載されているが如き写真用添加剤で
ある。
本発明のハロゲン化銀は赤感性乳剤に必要な感光波長域
に感光性を付与するために、適当な増感゛ 色素の選
択により分光増感がなぎれる。こQ)分光増感色素とし
ては種々のものが用いられ、これらは1種あるいは2種
以上併用することが一部きる。
に感光性を付与するために、適当な増感゛ 色素の選
択により分光増感がなぎれる。こQ)分光増感色素とし
ては種々のものが用いられ、これらは1種あるいは2種
以上併用することが一部きる。
本発明において有利に使用される分光増感色素としては
、例えば米国特許第2,269,233号、同第2,2
70゜378号、同第2,442.71(1号、同第2
,454,629号、同第2.776.280号の各明
細書等に記載されてI、zる如きシアニン色素、メロシ
アニン色素または複合シアニン色素を代表的なものとし
て挙げることができる。
、例えば米国特許第2,269,233号、同第2,2
70゜378号、同第2,442.71(1号、同第2
,454,629号、同第2.776.280号の各明
細書等に記載されてI、zる如きシアニン色素、メロシ
アニン色素または複合シアニン色素を代表的なものとし
て挙げることができる。
本発明に用いることができる発色現像液(ま好ましくは
、芳香族第1級アミン系発色現像主薬ン主収分とTるも
のである。この発色現像主薬の具体例としてはp−〕二
ニレンジアミン系のものが代表的であり、例えばジエチ
Iレーp−7−ニレンジアミン塩酸塩、モノメチル−p
−フェニレンジアミン塩酸塩、ジメチル−p−フェニレ
ンジアミン塩酸塩、2−アミノ−5−ジエチルアミノト
ルエン塩酸塩、2−アミノ−5−(N−エチル−N−ド
デシルアミノ)−トルエン、2−アミノ−5−(N−エ
チル−N−β−メタンスルホンアミドエチル〕アミント
ルエン硫酸塩、4−(N−エチル−N−β−メタンスル
ホンアミドエチルアミノ)アニリン、4−(N−エチル
−N−β−ヒトUキンエチルアミン)アニリン、2−ア
ミノ−5−(N−エチル−N−β−メトキシエチル)ア
ミントルエン等が挙げられる。
、芳香族第1級アミン系発色現像主薬ン主収分とTるも
のである。この発色現像主薬の具体例としてはp−〕二
ニレンジアミン系のものが代表的であり、例えばジエチ
Iレーp−7−ニレンジアミン塩酸塩、モノメチル−p
−フェニレンジアミン塩酸塩、ジメチル−p−フェニレ
ンジアミン塩酸塩、2−アミノ−5−ジエチルアミノト
ルエン塩酸塩、2−アミノ−5−(N−エチル−N−ド
デシルアミノ)−トルエン、2−アミノ−5−(N−エ
チル−N−β−メタンスルホンアミドエチル〕アミント
ルエン硫酸塩、4−(N−エチル−N−β−メタンスル
ホンアミドエチルアミノ)アニリン、4−(N−エチル
−N−β−ヒトUキンエチルアミン)アニリン、2−ア
ミノ−5−(N−エチル−N−β−メトキシエチル)ア
ミントルエン等が挙げられる。
現像後は銀およびハロゲン化銀を除去するアこめの漂白
、定着または漂白一定着、洗浄および乾燥の通常の工程
が行われる。
、定着または漂白一定着、洗浄および乾燥の通常の工程
が行われる。
以下実施例により、本発明乞具体的に述・入るが本発明
の実施の態様がこれにより限定されるものではない。
の実施の態様がこれにより限定されるものではない。
実施例(1)
第1表に示Tような本発明に係るカプラーおよび下記の
比較カプラー[AIおよびCB’3Y各々0.01モル
づつ取り、その重量の3A量の7タル酸ジブチルおよび
3倍量の酢酸エチルとの混合液に加え、60’Cに加温
して完全に溶解した。この溶液をアルカノールB(アル
キルナフタレンスルホネート、デーボン社製)およびゼ
ラチンの水溶液に加え、コロイドミル音用いて乳化し、
それぞれのカフ’ ラー分’IlZ液!作収した。次に
このカプラー分散液を銀として0.1モルを含む沃臭化
銀乳剤(6モ/L’%が沃化銀)に添加し、セルロース
アセテートフイルノ・ベースに塗布し乾燥して、安定な
塗布膜ン有する4種類のハロゲン化銀カラー写真感光材
゛(5く一ゾ 比較カプラー〔A〕 米国特許第3,758.3(18号− 比較カプラー〔B〕 これらの試料娶常法に従ってウーツジ露光乞行なった後
、次の処理を行なった。
比較カプラー[AIおよびCB’3Y各々0.01モル
づつ取り、その重量の3A量の7タル酸ジブチルおよび
3倍量の酢酸エチルとの混合液に加え、60’Cに加温
して完全に溶解した。この溶液をアルカノールB(アル
キルナフタレンスルホネート、デーボン社製)およびゼ
ラチンの水溶液に加え、コロイドミル音用いて乳化し、
それぞれのカフ’ ラー分’IlZ液!作収した。次に
このカプラー分散液を銀として0.1モルを含む沃臭化
銀乳剤(6モ/L’%が沃化銀)に添加し、セルロース
アセテートフイルノ・ベースに塗布し乾燥して、安定な
塗布膜ン有する4種類のハロゲン化銀カラー写真感光材
゛(5く一ゾ 比較カプラー〔A〕 米国特許第3,758.3(18号− 比較カプラー〔B〕 これらの試料娶常法に従ってウーツジ露光乞行なった後
、次の処理を行なった。
処理工程(33℃) 処理時間[i色現像
3分15秒〔発色現像液組成〕 〔漂白液組成〕 〔定着液組成〕 〔安定化液組我〕 得られたシアン発色画像について写真特性乞選定した。
3分15秒〔発色現像液組成〕 〔漂白液組成〕 〔定着液組成〕 〔安定化液組我〕 得られたシアン発色画像について写真特性乞選定した。
その結果を第1表に示す。
第 1 表
なお、表中の相対感度は、試料番蝮1〕の感度ン100
としL1時の一+m対値である。
としL1時の一+m対値である。
第1表から明らかな如く、本発明に係るカプラーを用い
た試料は、感度、発色性に優れていることが判る。
た試料は、感度、発色性に優れていることが判る。
また本発明による試料は、分光スペクトル乞選定した結
果、赤領域の長波長部に最大吸収波長2有し、短波長部
はシャープな切れ乞示し、比較カプラーに比べ、縁領域
の色再現上好ましい色素画像を与えることが判った。
果、赤領域の長波長部に最大吸収波長2有し、短波長部
はシャープな切れ乞示し、比較カプラーに比べ、縁領域
の色再現上好ましい色素画像を与えることが判った。
実施例(2)
第2表に示すような本発明に係るカプラー及び下記の比
較カプラー[:C:] 、 CD] 、[:]v前記実
施例(1)と同様にして6種類のハロゲン化銀カラー写
真感光材料(試料番号〔5〕〜[]、0) 7得た。
較カプラー[:C:] 、 CD] 、[:]v前記実
施例(1)と同様にして6種類のハロゲン化銀カラー写
真感光材料(試料番号〔5〕〜[]、0) 7得た。
比較カプラー〔C〕
H
比軸カプラー〔D〕
H
C4H,(n)
これらの試料乞前記実施例(1)と同様にして得られ1
こシアン発色画像について写真特性ン測定した。
こシアン発色画像について写真特性ン測定した。
その結果を第2表に示す。
第 2 表
尚、相対感度は、試料番号(8)Ylooとした時の感
度比である。
度比である。
@2表から明らかな如く、本発明に係るカプラー音用い
た試料は、感度、発色性に優れていることが判る。
た試料は、感度、発色性に優れていることが判る。
また本発明による試料は、分光スペクトルを選定した結
果、赤領域の長波長部に最大吸収波長を有し、短波長[
はシャープな切れを示し、比較カプラーに比べ、縁領域
の色再現上好ましい色素画像を与える口とが判った。
果、赤領域の長波長部に最大吸収波長を有し、短波長[
はシャープな切れを示し、比較カプラーに比べ、縁領域
の色再現上好ましい色素画像を与える口とが判った。
実施例(3)
実施例(2)で得られた試料(1)〜(6)ンウーノジ
露光ン行った後、実施例(1)の現像処理乞行った。一
方漂白定着液を下記の組成に代えたもので現像処理を行
ない彼方漂白液によるシアン色素の退色性ン調べた。
露光ン行った後、実施例(1)の現像処理乞行った。一
方漂白定着液を下記の組成に代えたもので現像処理を行
ない彼方漂白液によるシアン色素の退色性ン調べた。
現像処理して得られた試料のシアン色素の最大反射濃度
音測定した。その結果乞表−3V?−示T0尚、最大濃
度部に於ける色素残存率は以下のようにして求めた。
音測定した。その結果乞表−3V?−示T0尚、最大濃
度部に於ける色素残存率は以下のようにして求めた。
第 3 表
表−3より本発明に係るカプラーを用いた試料は疲労漂
白定着液処理でのシアン色素の退色が少ないことが理解
される。
白定着液処理でのシアン色素の退色が少ないことが理解
される。
実施例(4)
前記実施例(2)と同様にして得られた試料活用いて色
素画像の耐光性、耐熱性、耐湿性の検討ン行なった。
素画像の耐光性、耐熱性、耐湿性の検討ン行なった。
得られた結果を第4表に示す。
第 4 表
なお、表中耐光性は、得られた各画像tキセノン7エー
ドメーターで300時間曝露後の残留濃度?、曝路前の
濃度’(fflf)0としで表わした。また耐湿性は6
0℃、相対湿度70%の条件で3週間保存後の残留濃度
t、試験前の濃度Y 100として表わした。ざらに耐
熱性は、77℃の条件下3週間保存後の残留濃度を、試
験前の濃度ヒ100としで表わした。(但し初濃度1.
0) 第4表より、本発明に係るシアンカプラーZ用いた試料
は、耐光性、耐熱性、耐湿性のいずれの点でも優れた性
能を有することかわかる。
ドメーターで300時間曝露後の残留濃度?、曝路前の
濃度’(fflf)0としで表わした。また耐湿性は6
0℃、相対湿度70%の条件で3週間保存後の残留濃度
t、試験前の濃度Y 100として表わした。ざらに耐
熱性は、77℃の条件下3週間保存後の残留濃度を、試
験前の濃度ヒ100としで表わした。(但し初濃度1.
0) 第4表より、本発明に係るシアンカプラーZ用いた試料
は、耐光性、耐熱性、耐湿性のいずれの点でも優れた性
能を有することかわかる。
実施例〈5)
第5表に示すような本発明に係るカプラーおよび下記の
比較カプラーCF〕、 CO3,(H″]Y各々0.0
3 モルツつ取り、その重量と同量の7タル醗ジブチル
および3倍量の酢酸エチルとの混合液に加以窄1−・1
白 ■;覧−二ノ;9゜ え、60℃に加温して完全に溶解した。この溶液をフル
カ/−/l/B (アルキルナフタレンスルホネート、
デーボン社製ンおよびゼラチンの水溶液に加え、コロイ
ドミルン用いて乳化し、それぞれのカプラー分散液を作
成した。次にこのカプラー分散液乞銀として0.1モル
?含む塩臭化銀乳剤(20モル%が臭化銀)に添加し、
ポリエチレンラミネート紙に塗布し乾燥して、安定な塗
布膜ン有する6種類のハロゲン化銀カラー写真感光材料
(試料番号〔田〕〜(28))v得た。
比較カプラーCF〕、 CO3,(H″]Y各々0.0
3 モルツつ取り、その重量と同量の7タル醗ジブチル
および3倍量の酢酸エチルとの混合液に加以窄1−・1
白 ■;覧−二ノ;9゜ え、60℃に加温して完全に溶解した。この溶液をフル
カ/−/l/B (アルキルナフタレンスルホネート、
デーボン社製ンおよびゼラチンの水溶液に加え、コロイ
ドミルン用いて乳化し、それぞれのカプラー分散液を作
成した。次にこのカプラー分散液乞銀として0.1モル
?含む塩臭化銀乳剤(20モル%が臭化銀)に添加し、
ポリエチレンラミネート紙に塗布し乾燥して、安定な塗
布膜ン有する6種類のハロゲン化銀カラー写真感光材料
(試料番号〔田〕〜(28))v得た。
比較カプラー〔F〕
比較カプラー[H:]
OH
7
これらの試料乞常法に従ってウーツジ露光を行なった後
次の処理2行った。但し発色現像工程は、ベンジルアル
コールの添加されたもの(発色現像〔1〕)添加しない
もの(発色現像〔2〕)との二種の組成について行な−
った。
次の処理2行った。但し発色現像工程は、ベンジルアル
コールの添加されたもの(発色現像〔1〕)添加しない
もの(発色現像〔2〕)との二種の組成について行な−
った。
処理工程(30’C) 処理時間下記にその
各処理組成を示T0 〔発色現像液組成1〕 〔発色現像液組成2〕 〔漂白定着液組成〕 得られた試料のそれぞれに一ついて写真特性乞選定し1
.二。その結果?第5表に示す。表中、相対感度値は、
試料番号〔乙〕を発色現像液〔1〕で処理した時の感度
値を100として表わした。
各処理組成を示T0 〔発色現像液組成1〕 〔発色現像液組成2〕 〔漂白定着液組成〕 得られた試料のそれぞれに一ついて写真特性乞選定し1
.二。その結果?第5表に示す。表中、相対感度値は、
試料番号〔乙〕を発色現像液〔1〕で処理した時の感度
値を100として表わした。
第 5 表
前記第5表から明らかなように本発明に係るカプラーに
より得られた試料は、ベンジルアルコ−沙鷺無にかかわ
らず良好な感度、最大濃度が得られ優れていることが判
る。
より得られた試料は、ベンジルアルコ−沙鷺無にかかわ
らず良好な感度、最大濃度が得られ優れていることが判
る。
又、発色スペクトル1¥:測定した結果、本発明に係る
カプラーン用いた色素は、赤領域の比較的長い部分に最
大吸収極大ン有し、短波側の吸収は少なく、優れた色純
度乞示すことが判った。
カプラーン用いた色素は、赤領域の比較的長い部分に最
大吸収極大ン有し、短波側の吸収は少なく、優れた色純
度乞示すことが判った。
代理人 桑 原 6 美
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 下記一般式(I)で表わされるフェノール系シアンカプ
ラーの存在下に、シアン色素画像ン形成させることン特
徴とするシアン色素画像形成方法。 一般式(I) 〔式中、Xは水素原子、塩素原子、臭素原子、チオ基を
表わし、Yはハロゲン原子7表わし、nけ3から5の整
数欠表わし、R3はバラスト基を表わす。〕
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP18169582A JPS5971051A (ja) | 1982-10-15 | 1982-10-15 | シアン色素画像形成方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP18169582A JPS5971051A (ja) | 1982-10-15 | 1982-10-15 | シアン色素画像形成方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS5971051A true JPS5971051A (ja) | 1984-04-21 |
JPH0321900B2 JPH0321900B2 (ja) | 1991-03-25 |
Family
ID=16105244
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP18169582A Granted JPS5971051A (ja) | 1982-10-15 | 1982-10-15 | シアン色素画像形成方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS5971051A (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6035731A (ja) * | 1983-08-08 | 1985-02-23 | Fuji Photo Film Co Ltd | カラ−写真感光材料 |
EP0690344A1 (en) | 1994-06-29 | 1996-01-03 | Konica Corporation | Silver halide color photographic light-sensitive material |
-
1982
- 1982-10-15 JP JP18169582A patent/JPS5971051A/ja active Granted
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6035731A (ja) * | 1983-08-08 | 1985-02-23 | Fuji Photo Film Co Ltd | カラ−写真感光材料 |
EP0690344A1 (en) | 1994-06-29 | 1996-01-03 | Konica Corporation | Silver halide color photographic light-sensitive material |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH0321900B2 (ja) | 1991-03-25 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPS589942B2 (ja) | ゲンゾウヨクセイザイホウシユツガタカプラ− | |
FR2459499A1 (fr) | Coupleur photographique incolore formateur de cyan | |
JPS59139031A (ja) | ハロゲン化銀写真感光材料 | |
JPS6329732B2 (ja) | ||
JPH0160137B2 (ja) | ||
JP2517334B2 (ja) | ピラゾロアゾ―ル型シアンカプラ―を含有するハロゲン化銀カラ―写真感光材料 | |
JPS6138464B2 (ja) | ||
JPS6310816B2 (ja) | ||
JP2535575B2 (ja) | 新規なシアンカプラ―を含有するハロゲン化銀カラ―写真感光材料 | |
JPS5941182B2 (ja) | シアン色素画像の形成方法 | |
JPS5971051A (ja) | シアン色素画像形成方法 | |
JPS6335971B2 (ja) | ||
JPS6310817B2 (ja) | ||
JPS6120039A (ja) | ハロゲン化銀カラ−写真感光材料 | |
JPH0365528B2 (ja) | ||
JPH0314167B2 (ja) | ||
JPH0521224B2 (ja) | ||
JPS6329733B2 (ja) | ||
JPS5959656A (ja) | フエノ−ル系化合物 | |
JPS60108846A (ja) | ハロゲン化銀写真感光材料 | |
JPS6310815B2 (ja) | ||
JPS6118948A (ja) | ハロゲン化銀カラ−写真感光材料 | |
JPH0314331B2 (ja) | ||
JPH0583897B2 (ja) | ||
JPH0239782B2 (ja) |