JPS5931230A - シ−ト材自動給送装置 - Google Patents

シ−ト材自動給送装置

Info

Publication number
JPS5931230A
JPS5931230A JP57140057A JP14005782A JPS5931230A JP S5931230 A JPS5931230 A JP S5931230A JP 57140057 A JP57140057 A JP 57140057A JP 14005782 A JP14005782 A JP 14005782A JP S5931230 A JPS5931230 A JP S5931230A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
roller
feeding
conveying
document
sheet material
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP57140057A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0158095B2 (ja
Inventor
Hiroaki Matsumoto
博明 松本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP57140057A priority Critical patent/JPS5931230A/ja
Priority to DE19833328872 priority patent/DE3328872A1/de
Publication of JPS5931230A publication Critical patent/JPS5931230A/ja
Publication of JPH0158095B2 publication Critical patent/JPH0158095B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H3/00Separating articles from piles
    • B65H3/02Separating articles from piles using friction forces between articles and separator
    • B65H3/06Rollers or like rotary separators
    • B65H3/063Rollers or like rotary separators separating from the bottom of pile

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)
  • Sheets, Magazines, And Separation Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、ファクシミリ装置や複写機等の画像記録機に
用い゛られるシート材自動給送装置に関するものである
。更に詳しくは、積載した複数枚のシート劇を順次自動
的に送シ出すためのシート材給送装置に関するものであ
る。
以下、ファクシミリ装置に用いられるシート材給送装置
を例にあげて説明する。
の摩擦ロー5(原稿を読取部に給送する方向に回転する
ので、以下給送ローラと称す)と、それに圧接する摩擦
材(以下摩擦材と称す)とによる給送方式は安価な給送
方式として広く用いられている。しかし給送ローラと、
重送(1枚に分離できずに複数枚の原稿を同時に搬送し
てしまう重ね送シ)を阻止するp!1擦材だげの作用で
あるから、重送を防止するためには、・摩[1の摩擦力
を大きくする必要がある。しかるに摩擦劇の摩擦力を太
き(しすぎると、給送すべきシート材を保持する力が強
すぎて1給送ローラとの間にスリップが生じて、給送不
可能になることもあシうる。また摩擦力が小さすぎると
、重送のT4率が太き(なる。すなわち、シート材と給
送c1−2との間の摩擦力をFl。
シート材と摩擦材との間の摩擦力をFs、シート材と他
のシー)1との間の摩擦力をFaとすると、Fl>Fs
 )Fa  の関係を満足していることが必要である。
この関係を様々な条件(例えば厚さ、摩擦係数、材質等
)のシートに対して満足維持させることは難しい。
成されている。kお1は原稿台、6・4は分離された原
稿を図示しない読取部等に導くガイド板である。このよ
うな構成の自動給送装置では、原稿が摩擦材と給送ロー
ラが接触して分離動作する部分(以下分離点と呼ぶ)に
入るときに、その先端がゴム板5によって案内される。
このことは原稿が摩擦材(ここではゴム板5)によって
抵抗を受け、分離点に入)にく(なる傾向がある。すな
わち、重送を防ぐためにゴム板5の摩擦力を太き(する
と、原稿が分離点に入りにく(なるとい5欠点が生ずる
。これを解決するために、プラスチックシートのように
摩擦が小さいシート材9を分離点の近傍まで配置してい
るが、部品点数が増えることと、シート材9の長さによ
って分離性能に太き(影響することから、部品精度及び
組立精度を高める必要が生じて(る。
そこで本発明は、上述従来例の欠点を解消して、例えば
ゴム材質等の使用される材質のばらつきによる給送性能
の不安定さを補い、安定した給送性能を発揮することの
できるシート材自動給送装置を提供するものである。
すなわち上記目的を達成する本発明は、シート材を給送
する方向に回転する給送ローラと該給送ローラに近接ま
たは接触する摩擦側との協働によシ複数枚のシート材か
ら順次一枚ずつシート材を送ル出すシート材の自動給送
装置において、前記給送ローラの周速度よシも大きい周
速度で前記給送ローラ、i、シも搬送方向下流に配設さ
れる搬送ローラと、 給送されるべきシート材が該搬送ローラに到達した後に
該シート材に生ずる張力によって該シート材を圧接する
位置に摩擦側を有することを特徴とするシート自動給送
装置を提供するものである。
第2図は本発明の一実施例による自動給送装置を用いた
ファクシミリ装置の読取部を模式的に示した断面図であ
る。また第6図は分離搬送図の斜視図である。図におい
て11は原稿積載台12に積載した複数枚の原稿群であ
る。この゛原稿群′11は、多角形の予備搬送ローラ1
3とそれに圧接するコロ14で、給送ローラ15a・1
5bと摩擦材16とによって構成される分離点Sまでガ
イド側板12aに沿って搬送される。この摩擦材16定
の力で圧接される。分離点Sで給送ローラ15毎 と摩擦部材16との協働によって一ヘ忽陥されたIjA
稿は、搬送ローラ18・19とそのバックアップコロ2
0・21によって読取部22に搬送される。そしてこの
読取部22を所定の搬送速度で搬送されながら、図示し
ない照明光源によって照らされ、反射鏡26、光学レン
ズ24を介してイメージセンナ25上に結1炊される画
像が電気信号に変換される。
さて第4図は、前記摩擦材16の構造を示す斜視図であ
る。本実施例では、摩擦廃材16はアルミダイキャスト
製の保持台16fjに摩擦ゴム16Cがプレス成形され
ている。そしてこの保持台16bは、一端を軸16aに
よって本体固定板(図示せず)に回動可能に取シ付けら
れている。そしてこの軸16aから摩擦ゴム16Cへ至
る傾斜部分16卦は、滑らかに仕上げられている。さら
に七′の給送方向先端中央部を、バネ17で給送ローラ
15a・15bに押圧されている。なお、この給送ロー
ラー5a・15bは回転軸15Cに互いに平行に取)付
けられた同径のゴム性ローラであシ、回転軸15Cの回
転によって矢示15#め給送方向へ回転する。
り 次に第4図(a)〜(C)に従って)本実施例による自
動給送装置の動作を説明する。
る予備搬送ローラー3とその圧接コロ14によって分離
点Sに給送される。ここで、摩擦材16の分離点Sに導
くガイドの役割を果たす。しかも保によって案内し分離
点タヘ確実に導びくことかできる。
そして第5図(b)に示す如(、清らかに分離点Sまで
搬送された原稿群11は、摩擦材16としての摩擦ゴム
16Gと給送ローラー5が接触している分離点Sで分離
される。そして分離された給送ローラ・15に接する一
番下の原V411 aのみが搬送され、その上に積載さ
れている原稿11bは摩擦ゴム16Cによって停止され
る。
この分離された原稿11aは、給送目−215によって
さらに搬送される。やがてこの原稿11aは第5図(C
)に示すように給送ローラ15よシも搬送方向下流に配
設される。搬送ロー218に達する。ここで、原稿の後
端と次の原稿の先端との間に隙間を設けるために、搬送
ロー218の給送方向への周速よシも給送ローラ15の
周速を小さく設定すると、原稿11aが搬送ローラ18
にくわえ込まれてからは、分離点Sと、搬送ローラ18
と圧接コロ20とが接角虫する搬送点18aとの間で原
稿112に張力が生ずる。この張力によって、原稿11
aが摩擦ゴム1(SCに押しつけられ、と(に摩擦ゴム
16cの先端部分16fと強(接触する。このことは、
分離点Sの他に摩擦ゴム16cの先端部分16fでも分
離作用が生ずることとな)、たとえ分離点Sでは重送を
防止できないときでも先端部分16fとの2か所で重送
を阻止することができることになる。
なお、ローラ18の周速よシもp−ラ15の周速を小さ
く設定する機構としては、例えば同一の駆動源として該
駆動源からの駆動を各ロー215・18へ伝送するギア
のギア比を変える、あるいは別駆動として、ロー215
へ駆動を与えるモータの回転数をローラ18へ駆動を与
えるモータの回転数よシも少なくする、あるいは、ロー
ラ15の径をa−?18の径よシも太き(して、同一の
ギアあるいは同一の歯数のギアで各々のロー215・1
8へ駆動を伝達する等公知の技術を適用すれば良い。
なお前記実施例では保持台16bはアルミダイキャスト
製としたが、勿論他の金属でもあるいはフェノール系等
の耐熱性樹脂でも良く、さらにゴム材をプレス成形では
なく接着するのであればABS等一般的なグラスチック
材でも可能である。
また摩擦材の打合としては、クロロプレンゴムやポリウ
レタンゴム等でも良いし、あるいはローレット加工・あ
らし加工等を表面に施こした樹脂でも良いが、シート材
との摩擦や摺動性・耐摩耗性等を考慮するとゴム硬度の
高いウレタンゴムが適当であろ5゜さらにこの摩擦材は
、給送ロー2に接触するものに限定されることはな(例
えば近接していても良い。
またさらに本実施例では、摩擦材と給送ローラは搬送さ
れる原稿の中央部分に配置されているが、この例に限定
されることはな(、例えば原稿とほぼ同幅に股ゆられて
いても良い。
また、シート材の積載台は水平の場合について説明した
が、これは積載台が水平のときに特に搬送力に問題を生
じるためであシ、一般に用いられている傾斜のついた積
載台をもつ自動給送装置に用いても同様の効果を得るこ
とは明らかである。
更に本発明では分離搬送部の給送ローラのみでシート拐
の給送をせず、間久送シ手段としての角型ローラでこの
分離搬送部にシート材を送るため、給送ローラの搬送力
を特に大きくする必要がなく、また分離ローラの逆送力
を特に大きくしなくても重ね送ルの心配がない。
また、シート拐としては原稿に限定されることはなく、
例えば転写紙、感光紙あるいは薄状のグラスチック等で
も良い。
前述したよ5に、摩擦材の*m力が大きすぎると重送の
確率は小さくなるが、原稿が入シにく(なったシ、給送
ローラがスリラグした)することがある。また逆に摩擦
力が小さすぎると、搬送性は向上するが重送の確率が太
き(なり、この摩擦力の設定および材質管理が非常に困
雛であった。
ところが上記説明のように、本実施例によれば、摩擦材
を例えば金属や耐熱性樹脂で作った保持台にゴム拐等を
一体成形し、さらに給送ローラと摩擦材で構成する分離
点まで原稿を案内するように該保持台の形状を決定する
ことによシ、重送の確率が十分小さくなるように摩擦材
の摩擦力を設定しながらも、原稿搬送性の良い安定した
自動給送を行なうことができる。
以」二、本発明はシート材を安定した性能で給送するこ
とのできるシート自動給送装置を提供するものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来例を説明する断面図、第2図は本発明の一
実施例を適用した摩擦材を用いた自動給送装置を持つフ
ァクシミリ装置の読取9部の模式断面図、第6図は分離
搬送部の斜視図、第4図は本発明へ実施例を適用した摩
擦材の斜視図、第5図(al〜(C)は自動給送装置の
動作を説明する断面図である。図において、 1l−11a−11bは原稿、15a−15bは給送ロ
ーラ、16は摩擦材、16bは保持台、16Cは摩擦ゴ
ム、16dは傾斜部分、17は圧接バネ。 出願人 キャノン株式会社

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)シート材を給送する方向に回転する給送ローラと
    該給送ローラに近接または接触する摩擦材との協働によ
    υ複数枚のシート材から順次一枚ずつシート材を送シ出
    すシート材の自動給送装置において、 前記給送ローラの周速度よシも大きい周速度で前記給送
    ローラよシも搬ズ方向下流に配設される搬送ローラと蔦 給送すれるべきシート材が該搬送ローラニ到達した後に
    該シート材に生ずる張力によって該
JP57140057A 1982-08-11 1982-08-11 シ−ト材自動給送装置 Granted JPS5931230A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57140057A JPS5931230A (ja) 1982-08-11 1982-08-11 シ−ト材自動給送装置
DE19833328872 DE3328872A1 (de) 1982-08-11 1983-08-10 Automatische zufuehrvorrichtung zum vereinzeln und zufuehren von blaettern

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57140057A JPS5931230A (ja) 1982-08-11 1982-08-11 シ−ト材自動給送装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5931230A true JPS5931230A (ja) 1984-02-20
JPH0158095B2 JPH0158095B2 (ja) 1989-12-08

Family

ID=15259981

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57140057A Granted JPS5931230A (ja) 1982-08-11 1982-08-11 シ−ト材自動給送装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5931230A (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5941892A (ja) * 1982-08-31 1984-03-08 松下電工株式会社 コネクタを有する電子部品

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5941892A (ja) * 1982-08-31 1984-03-08 松下電工株式会社 コネクタを有する電子部品

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0158095B2 (ja) 1989-12-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0520334B2 (ja)
US5029839A (en) Sheet feeding apparatus
JP2000143036A (ja) 画像処理装置
JPH0259092B2 (ja)
JPS5931230A (ja) シ−ト材自動給送装置
JPS5852127A (ja) 給紙装置
JP2630435B2 (ja) 給紙装置
JPS61124452A (ja) 給紙装置
JP2838307B2 (ja) 画像読取装置
JPS61203039A (ja) シ−ト状部材の自動給紙装置
JP3378123B2 (ja) 原稿分離搬送装置
JP3329938B2 (ja) 用紙送り装置
JPS6048838A (ja) シ−ト自動給送装置
JPS61203044A (ja) シ−ト状部材の自動給紙装置
JPH0313483Y2 (ja)
JPS62116433A (ja) 自動給紙装置
JP2528851B2 (ja) シ−ト材分離給送装置
JPH0132133B2 (ja)
JPS6222521Y2 (ja)
JP3760651B2 (ja) シート搬送装置
JPH05278885A (ja) 摩擦分離給紙装置及び摩擦分離給紙方法
JPH0531638Y2 (ja)
JPH01127532A (ja) シート材の給送装置
JPH032529Y2 (ja)
JPS5859135A (ja) 給紙装置