JPH0520334B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0520334B2
JPH0520334B2 JP57066194A JP6619482A JPH0520334B2 JP H0520334 B2 JPH0520334 B2 JP H0520334B2 JP 57066194 A JP57066194 A JP 57066194A JP 6619482 A JP6619482 A JP 6619482A JP H0520334 B2 JPH0520334 B2 JP H0520334B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sheet
friction member
friction
conveyor
sheets
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP57066194A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS57184037A (en
Inventor
Fuberutasu Antoniusu Deinnitsusen Yohanesu
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Production Printing Netherlands BV
Original Assignee
Oce Nederland BV
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Oce Nederland BV filed Critical Oce Nederland BV
Publication of JPS57184037A publication Critical patent/JPS57184037A/ja
Publication of JPH0520334B2 publication Critical patent/JPH0520334B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H3/00Separating articles from piles
    • B65H3/46Supplementary devices or measures to assist separation or prevent double feed
    • B65H3/52Friction retainers acting on under or rear side of article being separated
    • B65H3/5246Driven retainers, i.e. the motion thereof being provided by a dedicated drive
    • B65H3/5276Driven retainers, i.e. the motion thereof being provided by a dedicated drive the retainers positioned over articles separated from the bottom of the pile
    • B65H3/5284Retainers of the roller type, e.g. rollers

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Sheets, Magazines, And Separation Thereof (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は互いに重畳してすなわち互いに重なり
合つて搬送されるシートを分離するためのシート
分離装置に関し、この装置は駆動し得るコンベヤ
と搬送速度を減速させる摩擦部材とコンベヤと摩
擦部材との間に延在するシート用の搬送路とから
成り、摩擦部材はシートが存在する場合これらシ
ートをコンベヤに対し押圧すると共に偏心軸を中
心として揺動可能であり、この軸は摩擦部材が供
給シートと接触している接触線に対し平行に配置
される。
この種の分離装置はドイツ特許出願第2719182
号から公知であり、この明細書にはスタツクから
到来するシートを分離するための装置が記載され
ている。2個のローラ上を循環式に走行するベル
トからなるコンベヤがスタツクを押圧する。ロー
ラの一方を有するベルト部分はスタツク上に位置
してシートをスタツクの頂部から搬出する。摩擦
部材はその下側をベルトの第2部分に対して押圧
する。この第2部分は第2ローラと共にスタツク
に隣接して配置されている。この摩擦部材は弾性
帯片からなり、この帯片を固定点に緊締すると共
に支持体または支持ローラによりシートの搬送方
向に垂直な力をこの帯片にかける。この手段によ
り、前記特許出願によれば、分離すべきシートの
間における摩擦係数が法線力に対し何らの影響も
及ぼさなくなる。
上記ドイツ特許出願明細書に開示されたと同様
な別の分離装置は軸を中心として回転しうるアー
ムに固定された摩擦部材を備えている。ばねによ
りトルクが発生しこのトルクにより摩擦部材は供
給シートに押圧される。搬送平面とシートが摩擦
部材と当接する部位および軸を通る平面との間の
角度は搬送方向に見て約165°である。この角度は
供給シートの表面間における摩擦係数が増加する
とき、摩擦体によりかけられる押圧力を増大させ
る目的で選択される。しかしながら、この配置は
しばしば過度の摩擦力がシートにかかるという欠
点を有する。この欠点により複写機の露光部に自
動的に複数供給される原版を分離するために使用
するにはこの公知の分離装置は不適当である。何
故なら、テキストまたは原版のその他画像部分が
すり切れてしまうからである。
同じドイツ特許出願によれば、搬送方向に見て
約45°の角度を使用すると摩擦体によりかけられ
る押圧力は供給シート間の摩擦係数の増大と共に
小さくなる。その結果、互いに押圧されるシート
の摩擦力はシート間の摩擦係数に応じて小さくな
る。複写機において原版を処理するには、165°の
角度よりも45°の角度がより好ましい。しかしな
がら、全ての公知の具体例は、供給シートと、重
畳シートから最上部もしくは最下部のシートを押
えてこれを他のシートから分離せねばならない摩
擦部材との間の摩擦力は、摩擦部材が汚染を含め
て各種の原因で平滑になつてしまうため反復使用
の際低下するという欠点を有する。その結果、供
給シートは長い間にそれ以上捕捉されなくなりし
たがつてそれ以上分離されなくなる。
本発明の目的は、僅かの押圧力により長期間に
亘つて供給シートを分離し続け、したがつて複写
工程の目的で原版を互いに自動的に分離する用途
に極めて適したシート分離装置を提供することに
ある。
本発明によれば前記目的は、シートを搬送する
コンベヤと、前記コンベヤの一つの部位に当接す
るシリンダ状摩擦部材と、前記コンベヤの上方に
位置する水平軸であつて、前記シリンダ状摩擦部
材の中心に対して偏心しており、前記シリンダ状
摩擦部材がその回りで揺動自在な軸と、前記シー
トの搬送方向の反対方向に前記シリンダ状摩擦部
材を前記コンベヤに付勢する付勢手段とを具備
し、前記水平軸及び前記一つの部位を含む平面と
前記一つの部位を含み前記シートの搬送方向の平
面とのなす角度が約80°から89°であつて、重畳シ
ートが存在する場合にシートをコンベヤに対して
押圧するシート分離装置によつて達成される。
シートに対する摩擦部材からの法線力は摩擦部
材とそこに供給されるシートとの間の接触表面の
ほぼ中央において搬送方向に対し垂直に存在する
線すなわち接触線に沿つてその作用点を有する。
約80°〜89°を角度を選択することにより長期間の
確実な操作が原版に影響を与えずに保証される。
約80°〜89°の角度を用いると、摩擦部材とシー
トとの間の摩擦力は広範囲内においてこの摩擦部
材とシートとの間の摩擦係数にたいして左右され
なくなる。摩擦部材とシートとの間の摩擦係数が
低下するとそれに対応して関連して作用する法線
力が明らかに増大する。
殆んど変形しない摩擦部材とコンベヤとを使用
する場合、正確に90°の角度はもはや使用しえな
い。何故なら、シートの搬送方向と反対方向に摩
擦部材が付勢されていれば摩擦部材が紙に対して
もはや押圧されずに自由にされてしまうからであ
る。
本発明の実施例による装置の確実な使用寿命
は、摩擦部材が回転すると共にコンベヤの搬送速
度のせいぜい1/5であつて接触線においてコンベ
ヤの搬送速度に対し対向する周速にて駆動される
ようなシリンダ乃至ローラである場合、さらにず
つと長期化される。この摩擦部材はたとえば毎分
25cmという極めて低い周速で駆動することがで
き、しかも摩擦部材とシートとの間の摩擦力に対
し殆んど何らの作用をも及ぼさない。使用寿命の
長期化は、恐らくローラが汚染されるまでの期間
に亘りその回転によるローラの自浄作用によつて
もたらされるのであろう。
以下、本発明の実施例を図面によつて説明す
る。
第1図のシート分離装置はゴム表面を設けた無
端ベルト2よりなるコンベヤ1を備え、このベル
トは互いに平行な軸により水平平面に配置された
2個のローラ3および4上を矢印で示された方向
に循環式に走行する。このベルトはローラ4を駆
動させるモータ(図示せず)により毎分15mの周
速で駆動される。ローラ3近傍のベルト部分とロ
ーラ3上方に配置された平板5とは一緒になつて
矩形ホルダー6の底部を形成する。このホルダー
はさらに互いに接続された3つの垂直壁部を備
え、それ1つである壁部7はベルト2を横断して
延在する。ベルトに沿つて両側に延在する他の2
つの壁部は図示されていない。ホルダーの第4の
側と頂部側とは壁部により閉鎖されず、したがつ
てシート8のスタツクを挿入することができる。
壁部7とベルト2との間にはこのスタツクからシ
ートを放出するための開口部9を設け、これをホ
ルダー6の部分を形成するベルト部分に位置せし
め、次いでホルダー6の外部に位置する第2ベル
ト部分とローラ4へと向ける。
シートスタツクの底部から到来した2枚のシー
ト10および11を部分放出した状態で図示し、
ここでシート11の先端部はホルダー6から突出
した循環ベルト部分の上方に付設された摩擦部材
25の下方に到達している。摩擦部材25はその
内側に歯を具備して成るシリンダから構成されて
いる。このシリンダはシリンダの内側でその中心
から偏心した軸26に回転可能に装着された歯車
27に支持されており、この歯車の歯はシリンダ
の内側にある歯に咬合している。シリンダの頂部
側でシリンダに接触すると共にアーム30の端部
に装着される2つのローラ28および29によつ
てシリンダは歯車27に押圧される。そして、ア
ーム30は歯車27の軸26に回動可能に装着さ
れ、歯車27の軸26はアームの両端の中間に装
着される。ローラ29は、搬送装置の排出側にお
いてシリンダ上に存在するローラ29と軸26の
中間でアーム30を押圧するスプリング31によ
つて、シリンダに押圧される。シリンダ状摩擦部
材25は矢印方向に回転可能であつて、歯車27
によつて駆動される。摩擦部材25はまた、歯車
27と摩擦部材の内側との間の接触帯片によつて
形成される偏心軸の回りに揺動可能である。摩擦
部材と搬送シート面との接触線と前記帯片との間
の面は、シート分離装置が作動下にあるとき搬送
面に対して約83°の角をなしている。
摩擦部材とベルトとの回転方向は同一として接
触箇所における周速が対向するようにする。摩擦
体の周速は1m/分である。スプリング31によ
つて摩擦体をそこに供給されるシートの頂部側に
対し押圧する。
本発明によるシート分離装置は、種々の搬送周
速度において故障せずに長期間運転することがで
きる。上記した実施例において毎分約2m未満の
速度が好適に選択される。何故なら、それより早
い速度ではシートを分離する位置がシートスタツ
クに近接する結果、シートがスタツクの重量によ
り後方に押され得ないからである。分離装置と存
在するシートスタツクとの間の距離が供給方向に
おいてシート寸法を越えるような場合において
は、摩擦部材を毎分2m以上の速度で駆動するこ
とができる。
摩擦部材の下限周速には制限がない。これは周
速を毎分25cm以下であつて0cmにさえ設定しても
よい。後者の場合、摩擦部材は断面が完全に円形
であるシリンダである必要はなく、接触シユーと
してり、更に押圧力を発生させるためのスプリン
グを使用せずに摩擦部材をその死重としてまたは
アームの延長部にかけた分銅によりシートに対し
て押圧させることも可能である。
以下、本発明の一実施例の作動を第2図を参照
しながら説明する。
第2図においては、横軸はシート及び摩擦部材
の間の摩擦係数を示し、縦軸は摩擦部材と上層シ
ートとの間の摩擦力及び上層シートと下層シート
との間の摩擦力の差、すなわちシート分離力を示
す。本図によれば、シートと摩擦部材との間の摩
擦係数が約2.0から0.5の間においてシート及び摩
擦部材の間の摩擦力と、シート間の摩擦力との差
は、水平軸及び摩擦部材のコンベヤと当接する部
位を含む平面と該部位を含み搬送方向に延伸する
平面とのなす角度が約89°の場合の実線()の
方が、当該角度が約60°の場合の破線()及び
当該角度が約20°〜30°の場合の鎖線()に比し
て傾きが小さい。したがつて、摩擦部材がすり減
つて摩擦部材と上層シートとの間の摩擦係数が小
さくなつて行つても、摩擦部材と上層シートとの
間の摩擦力及び上層シートと下層シートとの間の
摩擦力の差であるシート分離力が維持され、すな
わち、当該シート分離力の急激な減少を回避し得
る。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係るシート分離装置の一実施
例の概略図である。第2図は本発明に係るシート
分離装置の一実施例の作動説明図である。 1……コンベヤ、2……無端ベルト、3,4…
…ローラ、5……平板、6……ホルダー、7……
壁部、8……シートスタツク、9……開口部、1
0,11……シート、25……摩擦部材、26…
…軸、27……歯車、28,29……ローラ、3
0……アーム、31……スプリング。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 シートを搬送するコンベヤと、前記コンベヤ
    の一つの部位に当接するシリンダ状摩擦部材と、
    前記コンベヤの上方に位置する水平軸であつて、
    前記シリンダ状摩擦部材の中心に対して偏心して
    おり、前記シリンダ状摩擦部材がその回りで揺動
    自在な軸と、前記シートの搬送方向の反対方向に
    前記シリンダ状摩擦部材を前記コンベヤに付勢す
    る付勢手段とを具備し、前記水平軸及び前記一つ
    の部位を含む平面と前記一つの部位を含み前記シ
    ートの搬送方向の平面とのなす角度が約80°から
    89°であつて、重畳シートが存在する場合にシー
    トをコンベヤに対して押圧するシート分離装置。
JP57066194A 1981-04-21 1982-04-20 Separator for sheet Granted JPS57184037A (en)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
NL8101927A NL8101927A (nl) 1981-04-21 1981-04-21 Scheidingsinrichting voor het scheiden van vellen.

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS57184037A JPS57184037A (en) 1982-11-12
JPH0520334B2 true JPH0520334B2 (ja) 1993-03-19

Family

ID=19837379

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57048815A Pending JPS57175637A (en) 1981-04-21 1982-03-25 Separator for sheet
JP57066194A Granted JPS57184037A (en) 1981-04-21 1982-04-20 Separator for sheet

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57048815A Pending JPS57175637A (en) 1981-04-21 1982-03-25 Separator for sheet

Country Status (5)

Country Link
US (1) US4546963A (ja)
EP (1) EP0063833B1 (ja)
JP (2) JPS57175637A (ja)
DE (1) DE3272259D1 (ja)
NL (1) NL8101927A (ja)

Families Citing this family (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NL8202141A (nl) * 1982-05-26 1983-12-16 Oce Nederland Bv Inrichting voor het afvoeren van vellen.
US4666141A (en) * 1984-10-01 1987-05-19 Labombarde Raymond A Apparatus and method for reverse roll feed of shingled blanks
US4753432A (en) * 1986-09-19 1988-06-28 Pitney Bowes Inc. Feeder module
US5007627A (en) * 1987-12-24 1991-04-16 Eastman Kodak Company Scuff sheet separating device
US4844435A (en) * 1987-12-24 1989-07-04 Eastman Kodak Company Bottom scuff sheet separating device
US4822021A (en) * 1987-12-24 1989-04-18 Eastman Kodak Company Sheet separating device
NL9000637A (nl) * 1989-04-28 1990-11-16 Seikosha Kk Papiertoevoerinrichting.
US5006903A (en) * 1989-10-16 1991-04-09 Eastman Kodak Company Sheet separating device and apparatus for use therein
US5145161A (en) * 1990-05-03 1992-09-08 Bell & Howell Phillipsburg Co. Sheet feeder
US5265868A (en) * 1990-05-03 1993-11-30 Bell & Howell Phillipsburg Sheet feeder
IT1257776B (it) * 1992-03-26 1996-02-13 Gd Spa Dispositivo di alimentazione di sbozzati ad una macchina utilizzatrice
US5641155A (en) * 1995-06-07 1997-06-24 Roberts Systems, Inc. Compensating prefeeder gate and method
US5575467A (en) * 1995-09-25 1996-11-19 Lexmark International, Inc. Dynamic force paper separator
US5767452A (en) * 1995-12-15 1998-06-16 Data Pac Mailing Systems Corp. Mailing machine
US5967504A (en) * 1997-08-15 1999-10-19 Data Pac Mailing Systems Corp. Envelope feeder
US6050563A (en) * 1998-03-02 2000-04-18 Multifeeder Technology, Inc. Sheet feeder
JP3710430B2 (ja) * 2002-04-05 2005-10-26 キヤノン株式会社 シート材給送装置及び画像形成装置
GB2393177A (en) * 2002-07-12 2004-03-24 Jungle Electronics Ltd Sheet feeder with bias rollers
US6932338B1 (en) * 2002-11-01 2005-08-23 Streamfeeder, Llc Friction sheet feeding machine with reversible driven retard roller
US20040245705A1 (en) * 2003-06-09 2004-12-09 Kabushiki Kaisha Toshiba Apparatus and method for controlling pressing force of separation roller
DE102005046248A1 (de) * 2005-09-27 2007-03-29 Dürr Dental GmbH & Co. KG Vorrichtung zum Auslesen von insbesondere flexiblen Speicherfolien
CN103935784B (zh) * 2014-04-29 2016-08-24 上海美声服饰辅料有限公司 标签纸输送机构
GB2565750B (en) * 2017-06-15 2019-11-06 Rotech Machines Ltd Auto-gating apparatus

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5127204B2 (ja) * 1972-09-08 1976-08-11

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE478962C (de) * 1924-06-05 1929-07-06 Postage Meters & Machines Co Vorrichtung zur Entnahme einzelner Briefe u. dgl. vom Stapel, insbesondere bei Postsachen-Stempelmaschinen
US2892629A (en) * 1957-10-23 1959-06-30 Sperry Rand Corp Sheet feeding device
US3372925A (en) * 1967-04-12 1968-03-12 Nederlanden Staat Apparatus for separating and guiding a variety of different documents
US3635465A (en) * 1970-10-19 1972-01-18 Burroughs Corp Document separator control system
BE795343A (fr) * 1972-02-22 1973-05-29 Pennsylvania Res Ass Inc Machine d'entrainement, de separation et d'empilage de feuilles
US3773317A (en) * 1972-02-28 1973-11-20 Licentia Gmbh Upright conveying device for flat items
ZA738148B (en) * 1973-03-28 1974-08-28 Addressograph Multigraph Single sheet document feeder
JPS5556054Y2 (ja) * 1974-08-17 1980-12-25
US3986712A (en) * 1975-01-02 1976-10-19 Kaiichi Hasegawa Feeding device for card counting machines
US3984095A (en) * 1975-08-21 1976-10-05 Addressograph Multigraph Corporation Sheet separator
US4050690A (en) * 1976-09-16 1977-09-27 Ncr Corporation Document separator mechanism
DE2719182C3 (de) * 1977-04-29 1980-06-19 Licentia Patent-Verwaltungs-Gmbh, 6000 Frankfurt Rückhaltevorrichtung fur flache Sendungen
FI781640A (fi) * 1977-06-10 1978-12-11 Joensas Inter Marketing Arkseparerings- och matningsanordning
JPS6021473Y2 (ja) * 1977-06-10 1985-06-26 株式会社共立 動力付携帯作業機
JPS563239A (en) * 1979-06-22 1981-01-14 Toppan Printing Co Ltd Successively sheet feeding apparatus free from double feeding
CA1145783A (en) * 1979-06-27 1983-05-03 Savin Corporation Friction paper feeder

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5127204B2 (ja) * 1972-09-08 1976-08-11

Also Published As

Publication number Publication date
DE3272259D1 (en) 1986-09-04
EP0063833B1 (en) 1986-07-30
US4546963A (en) 1985-10-15
JPS57175637A (en) 1982-10-28
JPS57184037A (en) 1982-11-12
NL8101927A (nl) 1982-11-16
EP0063833A1 (en) 1982-11-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0520334B2 (ja)
US4715597A (en) Automatic document feeder
US5362037A (en) Method of, and apparatus for, delivering flat articles one by one from a stack of such articles
US5692743A (en) Paper transport apparatus
JPS59133136A (ja) 自動給紙装置
JPH04313528A (ja) 自動給紙装置
JPH04371426A (ja) 給紙装置
JP2003292184A (ja) シート材給送装置及び画像形成装置
JPS60204543A (ja) 自動給紙装置
JPS5882931A (ja) 給紙装置
JP3202267B2 (ja) 給紙装置
JPS5931229A (ja) シ−ト材自動給送装置
JPH0736946Y2 (ja) 複写機の中間トレイ
JPH01127532A (ja) シート材の給送装置
JPH0318439Y2 (ja)
JPH0585460B2 (ja)
JP3760651B2 (ja) シート搬送装置
JPH0625457Y2 (ja) 原稿送り装置における給紙機構
JPH0120353Y2 (ja)
JPH05213460A (ja) 用紙搬送機構
JPH05155446A (ja) 給紙装置
KR850002999Y1 (ko) 복사기의 원고반송장치
JPH085162Y2 (ja) 紙葉類分離給送装置
JPH056285Y2 (ja)
JPH02249832A (ja) 用紙搬送装置