JPH056285Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH056285Y2
JPH056285Y2 JP1985161189U JP16118985U JPH056285Y2 JP H056285 Y2 JPH056285 Y2 JP H056285Y2 JP 1985161189 U JP1985161189 U JP 1985161189U JP 16118985 U JP16118985 U JP 16118985U JP H056285 Y2 JPH056285 Y2 JP H056285Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
document
roller
rollers
paper feed
drive shaft
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1985161189U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6268939U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1985161189U priority Critical patent/JPH056285Y2/ja
Publication of JPS6268939U publication Critical patent/JPS6268939U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH056285Y2 publication Critical patent/JPH056285Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Sheets, Magazines, And Separation Thereof (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 【産業上の利用分野】
本考案は、フアクシミリにおける送信原稿の給
送装置に関するものである。
【従来の技術】
フアクシミリにおける送信用原稿の給送装置
は、原稿を一枚ずつ手で供給するのではなく、原
稿台上に複数枚の原稿をまとめて置いておけばそ
れが自動的に一枚ずつ原稿読取部に供給されるよ
うなものであることが望ましい。しかしながら、
原稿の自動供給は原稿台が傾斜している場合は比
較的容易であるが、原稿台が水平に設置されてい
る場合はやや困難である。これは、原稿台が傾斜
していると原稿が重力により自然に原稿台を滑り
落ちてその先端が原稿供給用のロール部分に確実
に接触し取り込まれるのに対し、原稿台が水平な
ときはそれが期待できないからである。従つて従
来は、フアクシミリ全体の設計上原稿台を水平に
することが望ましい場合でも、それは原稿の自動
供給が困難という理由で断念されることが多かつ
た。
【考案が解決しようとする問題点】
本考案は、フアクシミリの原稿台が水平である
場合における原稿自動供給に伴う上述の問題点を
解決し、水平な原稿台上の原稿を一枚ずつ確実に
引出して前方の送紙ローラ対に供給し得る原稿自
動給送装置を提供しようとするものである。
【問題点を解決するための手段】
本考案は、原稿台の一部に走行方向を給紙方向
に一致させた配置で一または二以上の無端ベルト
を設置し、かつ給紙方向に駆動される給紙用ロー
ラと該給紙用ローラにその上側から圧接し給紙方
向および反給紙方向のいずれにも駆動され、更に
必要に応じて制動される原稿分離用ローラとの対
よりなる原稿分離給送用のローラ対一または二以
上をそのニツプ点が原稿台の原稿送り出し側端部
に対向する配置で設置してなり、給紙用ローラお
よび原稿分離用ローラの給紙方向回転ならびに無
端ベルトの走行により、原稿台上のすべての原稿
の先端が上記原稿分離供給用ローラ対間に取込ま
れ、給紙用ローラの給紙方向回転および原稿分離
用ローラの反給紙方向回転により上記取込まれた
原稿のうち最下位の原稿のみの分離給送が行われ
るようにしたことを特徴とする、水平な原稿台を
有するフアクシミリにおける原稿給送装置を提供
するものである。
【作用】
本考案の原稿給送装置は、原稿台に複数枚の原
稿が置かれると先ず無端ベルト及び原稿分離給送
用ローラ対を構成する二本のローラの何れもが給
紙方向に作動して、原稿の全てをそれらが重なつ
たままローラ対に取り込む。取り込まれた原稿の
先端がローラ対のニツプ点を僅かに通過したなら
ば、無端ベルトは停止して原稿の送り込みを止
め、原稿分離用ローラは逆回転してローラ対間の
原稿を原稿台方向に後退させる。但し、給紙用ロ
ーラは給紙方向回転を続けるので、給紙用ローラ
に接触している最下位の原稿だけは原稿台に戻さ
れることなく前進を続けて原稿読取部に供給され
る。
【実施例】
第1図及び第2図は本考案の一実施例を、他の
主要フアクシミリ構成部材と共に示す図である。
第1図に示す如く、原稿台1は水平に設置されて
おり、その原稿送り出し側に二本の無端ベルト
2,2がそれぞれローラ3a,3bにより張設さ
れている。原稿台1の、原稿Dの送り出し側端部
に対向する位置には、給紙用ローラ4及び原稿分
離用ローラ5の対が軸16,20により軸支さ
れ、更に原稿台1から水平に伸びる原稿搬送路A
−Aが、送紙ローラ対6a,6b、排紙ローラ対
7a,7b、及びそれら各対の間に設けられたガ
イド板Gにより形成されている。送紙ローラ6a
及び排紙ローラ7aの間には、螢光灯8、レンズ
9及び光電変換素子10を有する原稿読取部Sが
ある。11は本体フレーム、12は蓋で、各ロー
ラ対の下側ローラ6a,7aは本体フレーム11
に、上側ローラ6b,7bは蓋12側に、それぞ
れ支持されている。 無端ベルト2及び各ローラの駆動経路の詳細は
第2図に示されている。原稿自動給送装置全体の
駆動軸は同軸配置の軸15と軸16とからなる
が、両者の間には電磁クラツチMCがある。軸1
5にはプーリP1が取付けられており、一方、軸
16には、プーリP4及びP6が取付けられてい
るほか、ワンウエイクラツチC2を介して給紙用
ローラ4が、又遊嵌状態で無端ベルト2支持用の
ローラ3bが、それぞれ支持されている。無端ベ
ルト2を支持し且つ駆動するローラ3aは、ワン
ウエイクラツチC1を介して駆動軸19に支持さ
れており、駆動軸19にはプーリP5が取付けら
れていて、同プーリP5とプーリP4との間には
ベルトB3が8の字状にかけ渡されている。原稿
分離用ローラ5は駆動軸20に支持されており、
駆動軸20はプーリP8を持つ。プーリP8と遊
動プーリP7との間にはベルトB5がかけ渡さ
れ、遊動プーリP7には更にプーリP6との間に
ベルトB4がかけ渡されている。 送紙ローラ6aはプーリP2を持つ軸17に支
持されており、又排紙ローラ7aはプーリP3を
持つ軸18に支持されている。プーリP2にはプ
ーリP3との間にベルトB2がかけ渡され、プー
リP2には更にステツプモータMのプーリP9及
びプーリP1との間にベルトB1がかけ渡されて
いる。送紙ローラ6b及び排紙ローラ7bは遊動
ローラである。 上述のような構造により、モータMの回転はベ
ルトB1、プーリP1、軸15及び電磁クラツチ
MCを経由して駆動軸16に伝達され、一方、ベ
ルトB1、プーリP2を経由して送紙ローラ6a
の駆動軸17に、更にベルトB2及びプーリP3
を経由して排紙ローラ7aの駆動軸18に、それ
ぞれを伝達される。駆動軸16の回転はプーリP
4、ベルトB3及びプーリP5を経由して無端ベ
ルト2の駆動軸19にも伝達されるが、駆動軸1
9とローラ3aとの間にワンウエイクラツチC1
があるため、白抜き矢印方向だけの回転がプーリ
3aに伝達されて無端ベルト2を給紙方向に走行
させる。駆動軸16と給紙用ローラ4との間にも
ワンウエイクラツチC2があるため、白抜き矢印
方向(即ち給紙方向)だけの回転が駆動軸16か
ら給紙用ローラ4に伝達される。駆動軸16の回
転は又プーリP6、ベルトB4、プーリP7、ベ
ルトB5、プーリP8及び軸20を経由して原稿
分離用ローラ5に伝達される。駆動軸16が給紙
用ローラ4を直接駆動しない黒矢印方向の回転を
するとき、原稿分離用ローラ5は給紙方向に回転
し、その回転はローラ周面を経由して給紙用ロー
ラ4を給紙方向に駆動する。 図中の矢印は上述のような全可動部分の回転方
向を示し、黒矢印はモータ逆転時の回転方向、白
矢印はモータ正転時の回転方向を示す。 DS1,DS2及びDS3はこのフアクシミリの
制御装置の一部を構成するセンサである。即ち、
DS1は原稿台1上における原稿の有無を検出す
るタツチ式のセンサであり、DS2は原稿分離給
送用ローラ対4,5の出口部分における原稿の有
無を、又DS3は原稿読取部における原稿の有無
を、それぞれ検出する光電反射型のセンサであ
る。制御装置はこれらのセンサの原稿検出信号に
基づき、モータMを正転、逆転又は停止させ、且
つ電磁クラツチMCをオン・オフさせる(原稿分
離用ローラの制動手段を有する場合は必要に応じ
てその作動の制御も行う)。 次に第3図のフローチヤートに要約して示した
この装置による原稿自動分離給送を説明する。 複数枚の原稿が原稿台1に置かれ、これをセン
サDS1が検出すると、制御装置はモータMを逆
転させると共に電磁クラツチMCをオンさせる。
これにより駆動軸16が黒矢印方向に回転し、前
述の動力伝達経路により駆動されて、無端ベルト
2が給紙方向に走行し、又原稿分離用ローラ5が
給紙方向に回転し、更に回転する原稿分離ローラ
5の周面により駆動されて給紙用ローラ4も給紙
方向に回転する。従つて、原稿台1上の原稿は全
て給紙方向に運ばれ、原稿分離用ローラ5と給紙
用ローラ4とのニツプ点に達して両ロール間に取
り込まれる。取込まれた原稿の先端がニツプ点を
僅かに通過するに必要なステツプ数K1(これは
予めテストして確認しておく)だけモータMが回
転したとき、制御装置はモータMの回転を正転方
向に変える。これにより、駆動軸16の回転方向
も反転するので、駆動軸19の回転も反転する
が、ワンウエイクラツチC1の回転伝達方向と異
なるためローラ3aは駆動されず、無端ベルト2
は停止して原稿の送り込みを止める。一方、駆動
軸16の回転方向がワンウエイクラツチC2の回
転伝達方向と一致するため、給紙ローラ4はワン
ウエイクラツチC2を経由して駆動軸16により
駆動されるから、引続き給紙方向に回転し、この
ローラに接している最下位の原稿を前進させる。
これに対し、原稿分離用ローラ5は駆動方向の反
転に伴い給紙方向とは反対の方向に回転するよう
になり、それに接している原稿に原稿台1方向の
力を及ぼす。これにより最下位の原稿以下の原稿
は順次原稿台1に戻される。最下位の原稿だけが
ニツプ点に残つた場合、該原稿には給紙用ローラ
4による前進力と原稿分離用ローラ5による後退
力の両方が作用するが、前者の方が大きくなるよ
う、両ローラの摩擦係数を異ならせるか原稿との
接触面積を異ならせておけば、その原稿は前進を
続ける。このようにして分離された一枚の原稿が
更に前進し、送紙方向に回転している送紙ローラ
対6a,6bに取り込まれ、その先端が原稿読取
部にあるセンサDS3の検知領域に達すると、該
センサが発する原稿検知信号に基づき制御装置は
モータMを一旦停止させる。この状態を受信側と
のハンドシエイクに必要な時間t秒だけ維持した
後、制御装置はモータを再び正転させて停止前の
状態に戻し、原稿を読取りのために前進させる。
原稿の読取りが進んで原稿の後端が給紙用ローラ
4を離れ、更にセンサDS2の検知領域を通過す
ると、制御装置は電磁クラツチMCをオフにして
給紙用ローラ4及び原稿分離用ローラ5を停止さ
せる。引続き正転するモータMにより作動する送
紙ローラ対6a,6b及び排紙ローラ対7a,7
bにより送られて前進する原稿の読取りが終りセ
ンサDS3の原稿検知信号がオフになると、制御
装置は原稿の完全排出に必要なステツプ数K2だ
けモータMを引続き正転させて原稿を排出する。
この後、原稿台1上に原稿が残つていてセンサ
DS1がそれを検知しているときは初期状態に戻
り、上述の原稿分離給送を繰り返す。原稿台1上
に原稿がなくなるまで上記作動を繰り返した後
は、モータMを停止して次の送信に備える。 第4図は本考案の別の実施例を示す。この実施
例は、上述の実施例(以下第一実施例という)に
原稿分離用ローラ5の制動手段を付属させ、これ
に伴い制御装置の構成を一部変更したものであ
る。以下、第一実施例と相違する点につき説明す
ると、原稿分離用ローラ5の駆動軸20にはラチ
エツト21が固定されており、これに噛合わせる
爪22がばね23によりラチエツト21と噛み合
う方向に付勢されて用意されている。爪22は、
先端に近い部分でソレノイド24に連結されてお
り、ソレノイド24が作動するとラチエツト21
から引き離される。この装置における制御装置を
構成するセンサは、第一実施例におけるセンサ
DS2が省略されている。 この装置の原稿給送作動は、第5図に要約して
示した通り、一枚だけ分離された原稿の先端が原
稿読取部に達してセンサDS3をオンさせるまで
は、第一実施例の場合と同じである。但し、その
ような作動を妨げないよう、ソレノイド24を作
動させて爪22をラチエツト21から引き離して
おく。センサDS3がオンになると、制御装置は
モータMを停止させるだけでなく電磁クラツチ
MCをオフにし、駆動軸16と軸15との接続を
断つ。更にソレノイド24をオンにして爪22を
ラチエツト21に噛合わせ、駆動軸20を回転不
能にする。従つて、t秒経過後モータMが正転を
再開しても給紙用ローラ4及び原稿分離用ローラ
5は駆動されないが、給紙用ローラ4は、これに
原稿が接触して引き抜かれる間は連れ回りする
(駆動軸16も回転不能の状態であるが、ワンウ
エイクラツチC2が間にあるため連れ回りが可能
である)。原稿分離用ローラ5は駆動軸20と共
に制動状態にあるので連れ回りもしないから、原
稿台1上に残つている原稿がローラ対に取り込ま
れることはない。正転するモータMに駆動される
送紙ローラ対6a,6b及び排紙ローラ対7a,
7bにより前進する原稿の読取りが終つてセンサ
DS3がオフになつた後の作動は、第一実施例の
場合と同じである。 第6図は本考案の更に別の実施例を示す。この
例は上記2番目の実施例の駆動手段における原稿
分離用ローラ5の制動手段をトルクリミタ25に
変更したものである。トルクリミタ25は、第7
図に示したように、駆動軸20の末端を支持する
ベアリング26(給送装置の蓋側フレーム27に
固定されている)、フレーム27にねじ留めされ
た固定板28、固定板28の環状隆起部29の溝
30に遊嵌する突起31を有することにより駆動
軸20方向には摺動可能であるが回転不能な摩擦
板32、駆動軸20に固定されてこの軸と共に回
転する回転板33、摩擦板32を回転板33方向
に付勢するばね34からなる。ばね34の強さに
よつて決まる一定の力で摩擦板32が回転板33
を押圧するため、駆動軸20には常に一定の回転
負荷、即ち制動が加わる。 この実施例の原稿給送作動は、第8図のフロー
チヤートが示すようにソレノイド24をオン・オ
フさせるステツプがないことを除けば、上記2番
目の実施例と全く同じである。電磁クラツチMC
がオフになり給紙用ローラ4も原稿分離ローラ5
も駆動されない状態でこれらのローラに挟まれて
いる原稿が送紙ローラ対6a,6bにより引き抜
かれるとき、給紙用ローラ4は連れ回りするが原
稿分離用ローラ5はトルクリミタ25の制動作用
により連れ回りせず、原稿台上に残つている原稿
が取込まれるのを防ぐ。トルクリミタ25の制動
力(即ちばね34の強さ)は、このときの連れ回
りを確実に防止できる強さに、但しモータによる
各ローラの駆動を妨げない程度の強さに選定され
る。
【考案の効果】
本考案の原稿給送装置は無端ベルトが全部の原
稿を原稿分離給送用ローラ対に送り込み、原稿分
離給送用ローラ対は二つのローラが一旦給紙方向
に回転して全部の原稿を取り込むので、原稿台上
の原稿取り込みに失敗することがない。又、原稿
分離用ローラを逆転させて最下位の原稿以外の原
稿を原稿台に戻す動作も原稿の紙質の如何に拘ら
ず確実に行われ、原稿を傷める恐れもない。 また、本考案装置にあつては、走行方向を水平
方向にした配置で原稿台に設けたために、無端ベ
ルト2の実質的紙搬送域が原稿分離ローラ対4,
5のニツプ位置にまで及びことになるため、原稿
台1上の原稿の先端が原稿分離給送用ローラ4,
5に一層取り込まれ易くなると共に、省スペース
上も有効である。 以上により、水平な原稿台からの原稿の分離給
送が確実に行われるから、本考案によれば原稿台
を水平に配置したフアクシミリの信頼性が向上
し、設計・製作が容易になり、それに伴い該フア
クシミリの利点を大いに利用することが可能にな
る。
【図面の簡単な説明】
第1図及び第2図は本考案の一実施例を、他の
主要フアクシミリ構成部材と共に示し、第1図は
略側面図、第2図は略斜視図、第3図は上記実施
例の作動を示すフローチヤート、第4図は本考案
の別の実施例を示す略斜視図、第5図は第4図の
実施例の作動を示すフローチヤート、第6図は本
考案の更に別の実施例を示す略斜視図、第7図は
第6図の実施例におけるトルクリミタ25の詳細
図であつてa図は断面図、b図はa図−部断
面図、第8図は第7図の実施例の作動を示すフロ
ーチヤートである。 1……原稿台、2……無端ベルト、4……給紙
用ローラ、5……原稿分離用ローラ、6a,6b
……送紙ローラ、7a,7b……排紙ローラ、2
1……ラチエツト、22……爪、24……ソレノ
イド(sol)、25……トルクリミタ、M……ステ
ツプモータ、MC……電磁クラツチ、C1,C2
……ワンウエイクラツチ、DS1,DS2,DS3
……センサ。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 (1) 給紙方向に駆動される給紙用ローラ4と、該
    給紙用ローラ4にその上側から圧接し給紙方向
    および反給紙方向のいずれにも駆動され、更に
    必要に応じて制動される原稿分離用ローラ5と
    の対よりなる原稿分離給送用のローラ対を、 そのニツプ点を原稿台の原稿送り出し側端部
    に対向させて設置し、 原稿台1には走行方向を水平方向にした配置
    で無端ベルト2を対のローラ3a,3bにより
    支持し、該ローラ3a,3bのうち給紙方向先
    方に位置するローラ3bと前記給紙用ローラ4
    とを同軸に支持し、 該無端ベルト2は原稿台1上のすべての原稿
    の先端が原稿分離給送用のローラ対間に取込ま
    れたとき停止するものとした 水平な原稿台1を有する フアクシミリにおける原稿給送装置。 (2) 原稿分離用ローラ5の制動手段が、原稿分離
    用ローラ5の駆動軸20に固定されたラチエツ
    ト21及び該ラチエツト21と噛合わせる爪2
    2よりなるものである実用新案登録請求の範囲
    第1項記載の原稿給送装置。 (3) 原稿分離用ローラ5の制動手段が原稿分離用
    ローラ5の駆動軸20に装着されたトルクリミ
    ツタ25よりなり、該トルクリミツタ25はモ
    ータMによる原稿分離用ローラ5の駆動を困難
    にしない程度の制動力を原稿分離用ローラ5の
    駆動軸20に及ぼすものである実用新案登録請
    求の範囲第1項記載の原稿給送装置。
JP1985161189U 1985-10-21 1985-10-21 Expired - Lifetime JPH056285Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1985161189U JPH056285Y2 (ja) 1985-10-21 1985-10-21

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1985161189U JPH056285Y2 (ja) 1985-10-21 1985-10-21

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6268939U JPS6268939U (ja) 1987-04-30
JPH056285Y2 true JPH056285Y2 (ja) 1993-02-18

Family

ID=31087269

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1985161189U Expired - Lifetime JPH056285Y2 (ja) 1985-10-21 1985-10-21

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH056285Y2 (ja)

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4977356A (ja) * 1972-11-15 1974-07-25
JPS5472855A (en) * 1977-11-22 1979-06-11 Ikegami Tsushinki Kk Separation feeder for sheettshaped member
JPS5621700A (en) * 1979-05-28 1981-02-28 Escher Wyss Ag Method of treating deposited sludge
JPS59114230A (ja) * 1982-12-17 1984-07-02 Fuji Xerox Co Ltd 自動給紙装置
JPS6031450A (ja) * 1983-07-28 1985-02-18 Ricoh Co Ltd 原稿給送装置
JPS60102344A (ja) * 1983-11-09 1985-06-06 Ricoh Co Ltd 複写機用原稿搬送装置

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS50100592U (ja) * 1974-01-18 1975-08-20
JPS5892237U (ja) * 1981-12-12 1983-06-22 日本電信電話株式会社 フアクシミリ装置

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4977356A (ja) * 1972-11-15 1974-07-25
JPS5472855A (en) * 1977-11-22 1979-06-11 Ikegami Tsushinki Kk Separation feeder for sheettshaped member
JPS5621700A (en) * 1979-05-28 1981-02-28 Escher Wyss Ag Method of treating deposited sludge
JPS59114230A (ja) * 1982-12-17 1984-07-02 Fuji Xerox Co Ltd 自動給紙装置
JPS6031450A (ja) * 1983-07-28 1985-02-18 Ricoh Co Ltd 原稿給送装置
JPS60102344A (ja) * 1983-11-09 1985-06-06 Ricoh Co Ltd 複写機用原稿搬送装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6268939U (ja) 1987-04-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7806401B2 (en) Medium feeding apparatus
US4674735A (en) Automatic sheet feeder for copiers and other machines having sheet transport mechanisms and assemblies therewith
JP2766679B2 (ja) 原稿搬送読取装置
US5601281A (en) Automatic document feeding device
JPH056285Y2 (ja)
JP3804769B2 (ja) 自動原稿給紙装置
JP2733319B2 (ja) 原稿搬送読取装置
JP2938555B2 (ja) 原稿自動給送装置
JPH0825696B2 (ja) 両面複写装置
JPS5953334A (ja) 給紙装置
JPH0138098Y2 (ja)
JPH047231A (ja) 原稿自動給送装置
JP2595509B2 (ja) 用紙供給装置
JP2630435B2 (ja) 給紙装置
JP2733606B2 (ja) 原稿搬送装置
JP2537793B2 (ja) 自動給紙装置
JPS62111838A (ja) 原稿読取装置
KR930002684B1 (ko) 보급형 팩시밀리의 원고이송용 로울러구동방법
JPH0712353Y2 (ja) シート搬送装置
JPH0649560Y2 (ja) 自動原稿送り装置
JPH10218403A (ja) 給紙装置及びこれを用いた画像形成装置
JPS6210270Y2 (ja)
JP3583237B2 (ja) 原稿自動給紙装置の原稿分離機構
JPH0626502Y2 (ja) 原稿搬送装置
JPS6341382Y2 (ja)