JP2938555B2 - 原稿自動給送装置 - Google Patents

原稿自動給送装置

Info

Publication number
JP2938555B2
JP2938555B2 JP30193490A JP30193490A JP2938555B2 JP 2938555 B2 JP2938555 B2 JP 2938555B2 JP 30193490 A JP30193490 A JP 30193490A JP 30193490 A JP30193490 A JP 30193490A JP 2938555 B2 JP2938555 B2 JP 2938555B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
document
original
bundle
locking
originals
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP30193490A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH04173669A (ja
Inventor
司郎 佐伯
文孝 兵藤
都浩 魚谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP30193490A priority Critical patent/JP2938555B2/ja
Publication of JPH04173669A publication Critical patent/JPH04173669A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2938555B2 publication Critical patent/JP2938555B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Exposure Or Original Feeding In Electrophotography (AREA)
  • Conveyance By Endless Belt Conveyors (AREA)
  • Sheets, Magazines, And Separation Thereof (AREA)
  • Holders For Sensitive Materials And Originals (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明は、原稿載置台上から原稿を給送する原稿自
動給送装置に関する。
〔従来の技術〕
従来、原稿載置台上から給送した原稿を循環させて再
びその原稿載置台上に戻す循環型の原稿自動給送装置で
ある原稿自動循環給送装置では、その装置の給紙部の近
傍に原稿載置台上に載置された原稿束の前端を係止する
位置とその係止を解除してその原稿束の上面に当接し、
循環して原稿載置台上に再び戻つてくる原稿の前端を係
止する位置とに移動可能なストツパ部材を設け、そのス
トツパ部材によつて戻つてきた原稿のスキユーを防止す
ると共にその原稿と現在給紙中で原稿載置台上に載置さ
れている原稿との仕分けをするようにしたものがある。
〔発明が解決しようとする課題〕
しかしながら、このような原稿自動給送装置では、原
稿載置台上の原稿がストツパ部材のところでかならずし
も前端が揃わない場合があつた。そのため、原稿束が最
下位のものから1枚ずつ給送されなくなる場合も生じる
ということがあつた。
また、そのストツパ部材の一部によつて原稿束の上面
が当接された状態で給紙動作が行なわれるため、その原
稿のストツパ部材との接触部分が汚れやすいという問題
点もあつた。
この発明は上記の問題点に鑑みてなされたものであ
り、原稿載置台上に載置された原稿束から原稿を1枚ず
つ確実に給送することができるようにすることを目的と
する。
〔課題を解決するための手段〕
この発明は上記の目的を達成するため、上述したよう
な原稿自動給送装置において、原稿載置台上に載置され
た原稿束の前端を係止する係止位置と、その原稿の前端
の係止を解除して原稿が給送可能となる係止解除位置と
に移動可能なストツパ部材と、上記係止位置に移動され
たストツパ部材に前端が当接された原稿束の前端を押し
下げる押え部材とを設けたものである。
そして、上記押え部材は、上記ストツパ部材の上記原
稿の前端を係止する係止位置に対して原稿搬送方向上流
側から原稿搬送方向下流側に上記係止位置を越えて延設
された板状部材であるようにするとよい。
〔作 用〕
このように構成した原稿自動給送装置によれば、原稿
載置台上で前端がストツパ部材により係止される位置に
ある原稿束の前端を押え部材により押し下げることがで
きるので、その原稿載置台上の原稿の前端を全て揃える
ことができるため、その原稿束から原稿を1枚ずつ確実
に給送することができる。
また、押え部材を板状部材にすれば、原稿束の前端を
局部的に押えることなしに板状の面によつて押し下げる
ことができる。
〔実施例〕
以下、この発明の実施例を図面に基づいて具体的に説
明する。
第1図はこの発明による原稿自動給送装置である原稿
自動循環給送装置の要部付近を拡大して示す概略図、第
2図は同じくその原稿自動循環給送装置全体を示す全体
構成図である。
この原稿自動循環給送装置は、第2図に示すように複
数枚の原稿Dより成る原稿束を載置するための原稿載置
台1と、その前端部の所定位置に前端を揃えてその原稿
載置台1上に載置された原稿束から最下位の原稿Dを1
枚ずつ給送する呼び出しコロ3a,3bとを有する給紙部70
を備えている。
また、その給紙部70によつて第2図で左方に給送され
た原稿Dを複写機本体100の上部に設けられているコン
タクトガラス101上の原稿露光位置に搬送し、原稿露光
後の原稿Dを排出する搬送ベルト12を有する搬送部71
と、その搬送部71より反転経路17を経て排出された原稿
Dを原稿載置台1上に載置された原稿束上に重なるよう
に返送する原稿返送部73とを備えている。
そして、その原稿載置台1の前方(第2図で左方)の
搬送方向に対する両側に、その原稿載置台1上の原稿D
の両側縁の位置を規制するサイドフエンス2を設け、原
稿載置台1の前方付近には、欠円部を有する2個の呼び
出しコロ3a,3bを原稿の給送方向の間隔を置いてそれぞ
れ設けて、その各欠円部が同図に示すように上側に位置
した時に、それらが原稿載置面1aより上側に突出しない
ようにしている。
その呼び出しコロ3a,3bの各軸には、図示しない光電
センサによりスリツトが検知されるスリツト板と、その
各呼び出しコロのそれぞれ欠円部に対応する位置に凹部
が一致するように配置した位置決め板とが取付けられて
おり、その位置決め板の周縁にはバネにより押圧コロが
係合し、これらの機構によつて2つの呼び出しコロ3aと
3bは欠円部が同一の位相で同期して回転し、そのスリツ
ト板と光電センサとによつて原稿載置台1と欠円部とが
同一平面となる第2図に示す回転位置で停止して、その
位置が位置決め板と押圧コロとによつて位置決め保持さ
れるようになつている。
呼び出しコロ3aの上方には、図1に仮想線で示す係止
位置に移動された後述するストツパ部材5に、図2に示
すように前端が当接された原稿Dの前端を押下げて呼び
出しコロ3aに押圧する押え板(押え部材)4が設けられ
ている。
その押え板4の上方には、第3図に示すソレノイド67
により後端側(第1図で右方側)の軸41を支点として回
動し、原稿載置台1上に載置された原稿束の前端を係止
する第1図に仮想線で示す係止位置と、その原稿の前端
の係止を解除してその原稿束の上面に当接することによ
り原稿が給送可能になると共に、原稿返送部73によつて
返送される原稿Dの前端を係止する実線で示す位置(係
止解除位置)とに移動可能なストツパ部材5を設け、第
1図に示すようにそのストツパ部材5の少なくとも原稿
束の上面と接触する面(下端面)に、摩擦抵抗を低下さ
せる部材31をコーテイング処理(例えばテフロンコーテ
イング)している。
そして、そのストツパ部材5は、それが第1図に実線
で示す位置にある時には、その原稿載置台1上から給送
して循環した後に再び矢示A方向から原稿載置台1上の
原稿束の上に戻つてくる原稿Drの先端をそこに突き当て
させてスキユーを矯正する機能を果たすと共に、原稿D
の給紙中にはその原稿と循環して原稿束の上面に戻つて
くる原稿Drとを仕分けする機能も果たす。
そして、その原稿載置台1上から給送される原稿D
は、その給紙時に押え板4によつて呼び出しコロ3aに押
圧されるので、それが第1図の矢示CとBの各方向にそ
れぞれ回転して互いに圧接する分離ベルト7と分離ロー
ラ8とからなる分離部へ向けて確実に搬送される。
なお、押え板4は、図2から明らかなように、ストツ
パ部材5の原稿の前端を係止する図示の係止位置(原稿
前端との当接位置)に対して原稿搬送方向上流側(同図
で右方側)から原稿搬送方向下流側に上記係止位置を越
えて延設された板状部材である。
また、第1図における6は原稿セツトセンサであり、
原稿束が原稿載置台1上にセツトされたことを検知し、
その検知信号によつて呼び出しコロ3a,3bを矢示方向に
それぞれ一定量回転させて、原稿束を第1図に示す位置
(最上位に位置する原稿Dr以外の位置)まで移動させ
る。
そして、呼び出しコロ3a,3bは原稿移動手段として機
能するものであるが、分離ベルト7と分離ローラ8との
分離部と協同して上記の位置にある原稿束の最下位の1
枚を確実に給送する機能も果す。
分離ローラ8は、原稿Dを第1図に矢示B方向に周速
が原稿の搬送速度になる速度で回転し、分離ベルト7は
その分離ローラ8の周面の一部の周長に亘つて圧接し、
原稿の給送方向に逆行する矢示C方向に原稿の搬送速度
の例えば約1/20の低速度で移動して、分離ローラ8と原
稿Dとの間の摩擦係数、分離ベルト7と原稿Dとの間の
摩擦係数及び原稿相互間の摩擦係数を適切に設定するこ
とにより、原稿が複数枚である場合には最下位の1枚の
みを分離し、それが最初から1枚である場合にはそれを
そのまま下流側のプルアウトローラ9,10へ向けて搬送で
きるようになつている。
その分離ローラ8には、一方向回転クラツチが内蔵さ
れており、プルアウトローラ9,10による原稿搬送時に、
分離ローラ8の駆動を止めてもそれが連れ回りして原稿
搬送負荷を軽くして所定の速度で搬送されるようになつ
ている。
また、その分離ローラ8は、図示しないクラツチによ
り駆動がオン・オフされ、給紙部70と搬送部71との間の
搬送路上に設けられたレジストセンサ11が原稿先端を検
知するとそのクラツチがオフして、分離ローラ8への駆
動が遮断される。
そして、そのレジストセンサ11は原稿の後端検知も行
なつており、原稿Dをコンタクトガラス101上の所定の
露光位置へ停止させるためのタイミング制御に、その信
号を使用している。
なお、呼び出しコロ3a,3bと分離ローラ8及びプルア
ウトローラ9は、それらを1個のモータで駆動すること
も、また別々のモータで駆動することも可能である。
そして、この原稿自動循環給送装置は、前述したよう
にストツパ部材5の少なくとも原稿束の上面と接する面
に、摩擦抵抗を低下させる処理(例えばテフロンコーテ
イング処理等)を施しているので、原稿載置台1上に載
置した原稿束を最下位側から給紙する度に呼出しコロ3
a,3bから受ける振動によつて最上位の原稿のストツパ部
材5との接触部に発生する汚れや、そのストツパ部材5
の先端に当接されている最上位の原稿が給紙される際に
発生しやすい引つ掻き傷等による原稿の傷み(ダメー
ジ)を最小限に抑えることができる。
〔発明の効果〕
以上説明したように、この発明によれば、原稿載置台
上で前端がストツパ部材により係止された位置にある原
稿束の前端を押え部材により押し下げることができるの
で、その原稿載置台上の原稿の前端を全て揃えることが
できるため、その原稿束から原稿を1枚ずつ確実に給送
することができる。
また、押え部材を板状部材にすれば、原稿束の前端を
局部的に押えることなしに板状の面によつて押し下げる
ことができる。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明による原稿自動給送装置である原稿自
動循環給送装置の要部付近を拡大して示す概略図、 第2図は同じくその原稿自動循環給送装置全体を示す全
体構成図、 第3図は原稿載置台上の原稿とストツパ部材を示す正面
図である。 1……原稿載置台 3a,3b……呼び出しコロ、4……押え板(押え部材) 5……ストツパ部材、12……搬送ベルト 17……反転経路 31……摩擦抵抗を低下させる部材 70……給紙部、71……搬送部 73……原稿返送部、100……複写機本体 101……コンタクトガラス、D……原稿
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 昭63−235228(JP,A) 特開 平2−265872(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) B65H 83/00 - 85/00 B65H 1/00 - 3/68

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】複数枚の原稿より成る原稿束を載置するた
    めの原稿載置台と、該原稿載置台上に載置された原稿束
    から原稿を1枚ずつ給送する給紙部と、前記原稿載置台
    上に載置された原稿束を前記給紙部により給送が可能と
    なる位置まで移動させる原稿移動手段とを備えた原稿自
    動給送装置において、 前記原稿載置台上に載置された原稿束の前端を係止する
    係止位置と、その原稿の前端の係止を解除して原稿が給
    送可能となる係止解除位置とに移動可能なストツパ部材
    と、前記係止位置に移動された前記ストツパ部材に前端
    が当接された原稿束の前端を押し下げる押え部材とを設
    けたことを特徴とする原稿自動給送装置。
  2. 【請求項2】前記押え部材は、前記ストツパ部材の前記
    原稿の前端を係止する係止位置に対して原稿搬送方向上
    流側から原稿搬送方向下流側に前記係止位置を越えて延
    設された板状部材であることを特徴とする請求項1記載
    の原稿自動給送装置。
JP30193490A 1990-11-07 1990-11-07 原稿自動給送装置 Expired - Fee Related JP2938555B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30193490A JP2938555B2 (ja) 1990-11-07 1990-11-07 原稿自動給送装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30193490A JP2938555B2 (ja) 1990-11-07 1990-11-07 原稿自動給送装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04173669A JPH04173669A (ja) 1992-06-22
JP2938555B2 true JP2938555B2 (ja) 1999-08-23

Family

ID=17902870

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP30193490A Expired - Fee Related JP2938555B2 (ja) 1990-11-07 1990-11-07 原稿自動給送装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2938555B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7515865B2 (en) 2004-03-31 2009-04-07 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Recording medium feeding device and image forming apparatus

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010052105A (ja) * 2008-08-29 2010-03-11 Asaoka Tekkosho:Kk 半自動平盤打抜機
JP2010052921A (ja) * 2008-08-29 2010-03-11 Asaoka Tekkosho:Kk 半自動平盤打抜機

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7515865B2 (en) 2004-03-31 2009-04-07 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Recording medium feeding device and image forming apparatus

Also Published As

Publication number Publication date
JPH04173669A (ja) 1992-06-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5692743A (en) Paper transport apparatus
US4400085A (en) Sheet supplying apparatus
JP2938555B2 (ja) 原稿自動給送装置
EP0353270A1 (en) SHEET SEPARATOR.
JP2992715B2 (ja) 原稿搬送装置
JPS5854056B2 (ja) 原稿供給装置に於ける原稿後縁通過検出装置
JP2837535B2 (ja) 原稿自動循環給送装置及びその原稿セツト異常処理方法
JPH0464972B2 (ja)
JP2880281B2 (ja) 分離給紙装置及びその分離給紙性能維持方法
JPH04179631A (ja) 原稿自動循環給送装置
JP2528881B2 (ja) 循環式原稿自動搬送装置
JPH0537960Y2 (ja)
JPH023453Y2 (ja)
JP3069371B2 (ja) 自動給紙装置
JP3434948B2 (ja) 用紙送り装置
JPH056285Y2 (ja)
JP3161778B2 (ja) 給紙装置
JPH0352750Y2 (ja)
JPH0231281U (ja)
JPH0626502Y2 (ja) 原稿搬送装置
JP2520205Y2 (ja) シ−ト搬送装置
JPH0522511Y2 (ja)
JPH041151Y2 (ja)
JPH03106752A (ja) 原稿自動給送装置
JPH0891594A (ja) 原稿送り装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees