JPH0522511Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0522511Y2
JPH0522511Y2 JP14992085U JP14992085U JPH0522511Y2 JP H0522511 Y2 JPH0522511 Y2 JP H0522511Y2 JP 14992085 U JP14992085 U JP 14992085U JP 14992085 U JP14992085 U JP 14992085U JP H0522511 Y2 JPH0522511 Y2 JP H0522511Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
paper
roller
pair
leading edge
feeding direction
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP14992085U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6259636U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP14992085U priority Critical patent/JPH0522511Y2/ja
Publication of JPS6259636U publication Critical patent/JPS6259636U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0522511Y2 publication Critical patent/JPH0522511Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Controlling Sheets Or Webs (AREA)
  • Registering Or Overturning Sheets (AREA)
  • Sheets, Magazines, And Separation Thereof (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 技術分野 本考案は、電子写真複写機への自動原稿給送装
置の給紙装置に関する。
従来技術 電子写真複写機のコンタクトガラス上への原稿
の載置、交換の手段を省き、複写能率を向上する
目的で、自動原稿給送装置が広く採用されてい
る。
一般的な原稿自動給送装置の給紙装置の構成
は、第1図及び第5図に例示する如く、原稿テー
ブル2上い載置された原稿束を上から一枚ずつ呼
び出す呼出しコロ1、呼出された原稿の重送を分
離するための分離ローラ3と阻止ローラ4とのロ
ーラ対、分離された用紙の先端を検知する先端検
知センサ9、プルアウトローラ対6、レジストセ
ンサ7がこの順に搬送ベルト8で構成される搬送
部迄の用紙経路に配置されている。原稿テーブル
2の先端には入口爪5が設けられており非給紙
時、原稿の先端を阻止している。入口爪5を開閉
するためソレノイド11が設けられている。呼出
しコロ1はソレノイド10により昇降する。阻止
ローラ4は常時反給送方向にトルクが印加されて
おり、これに加えられる外力の大きさによりいず
れの方向にも回転可能となつている。一方、分離
ローラ3は給紙モータ16により、一方向クラツ
チを介して給送方向に回転駆動される。分離ロー
ラ3と阻止ローラ4のコロ(円盤状部)は第2図
bに示す如く、軸方向に互いに食い違つた位置に
設けられ、これらのコロどうしが互いに食い込ん
だ状態で原稿を挟持し、紙のコシにより紙とコロ
との間の摩擦力を大きくして搬送し、原稿が重送
されたときは、用紙間の摩擦力により阻止ローラ
に与えるトルクより阻止ローラにあらかじめ印加
されたトルクが大きくなるようにして阻止ローラ
に接する原稿を阻止し、上の1枚のみを給紙する
ようになつている。阻止ローラ4はソレノイド1
4により変位する編心カム15により軸の位置が
移動し、分離ローラ3との食い込み量Sを変える
ことができるようになつている。なお、阻止ロー
ラ4の、摩擦係数を分離ローラ3より小さくする
ことにより、常時反給紙方向に回転させるか、停
止させておき、重送分離するようにすることも可
能である。
フイード信号により、ソレノイド10と11が
作動し、入口爪5と呼出しコロ1が下り、給紙モ
ータ16が回ることにより、呼出しコロ1、分離
ローラ3が回転し、原稿テーブル2上に載置され
た原稿は上から順次呼出され、重送が分離されて
1枚ずつ給紙される。この時の分離コロと阻止コ
ロとの食込み量Sは例えば0.8mmに設定されてい
る。
分離され給紙された原稿の先端が先端検知セン
サ9により検知されると、ソレノイド14がオン
し、偏心カム15により阻止ローラ4が変位し、
食い込み量が0.2mm迄緩和される。それとともに、
給紙モータ16がオフになる。給紙モータへの通
電がオフになつてもモータ及び分離ローラ3は慣
性で回るため、原稿はなお搬送されプルアウトロ
ーラ対6のニツプ部に衝き当たる。センサ9の検
知後、所定タイミング(例えば約60ms後)でク
ラツチ12のソレノイド17がオンし、プルアウ
トローラに駆動力が伝達され、原稿は搬送ベルト
8による搬送部へ送られる。上述の如く、分離ロ
ーラ対の食い込み量を緩和する理由は、鉛筆書き
原稿の汚れを防止するとともに、プルアウトロー
ラへの突き当てを良好にするためである。
上述の如く、分離ローラ対3,4が食い違い方
式であるため、原稿の厚さ、原稿のコシの強さに
よつて給紙モータ16に掛る負荷が変り、そのた
め、モータの回転数も変り、モータオフ後の慣性
による原稿の進み量も変化する。第3図の上半部
に示す2本の棒は、上が薄紙、下が厚上のモータ
オフ後の原稿進み量を示すものであり、薄紙の場
合は厚紙の場合よりだけ大きくなる。そのた
め、厚手の紙がスキユー矯正できる上述のタイミ
ングに設定すると、薄紙の場合はローラ6への突
き当て時の線速が大きくなりすぎ、第4図aに示
す如く、分離コロ3の直後がバツクリングし、第
4図bの如く分離コロ3の幅の範囲にシワが出来
る。(実験によれば35K紙以下の原稿で発生す
る)。又、薄紙のA5,B6の小サイズの原稿で
は、負荷が小さいため、特に慣性量が大きく、後
端が分離コロ対3,4のニツプ部を抜けた後も分
離コロ3が回転している。重送分離された次の原
稿は第2図aに示す如く、阻止ローラ4に接して
待機しているため、先行紙の後端が分離ローラ3
と阻止ローラ4とのニツプ部を抜けた後、分離ロ
ーラ3がなお回転し続ける場合は、次に原稿が送
られ重送となる場合がある。
なお、分離ローラ3は一方向クラツチを介して
駆動されているため原稿通過中はコロは回転し、
これにより食違いによる負荷を低くしている。
負荷が変動しても、回転数が一定になるような
モータ、または電磁クラツチブレーキを使用すれ
ば、上記の問題は解決されるが、コストアツプを
招く欠点がある。
目 的 本考案は、食い違い式分離ローラ対を用いた従
来の原稿自動給送装置の給紙装置の上述の欠点を
解決した、原稿が薄紙の場合にもバツクリングに
よるシワが発生せず、又小サイズ薄紙の原稿の場
合にも重送が起きない給紙装置を提供することを
目的とする。
構 成 本考案は上記目的を達成させるため、給紙台に
載置されている用紙を給紙する呼出しローラと、
前記呼出しローラの用紙の給送方向下流側に配置
されていて相互に食い込んでおり、用紙の給送方
向に回転駆動される第1ローラと、給送方向と反
給送方向のいずれの方向にも回転可能で常時反給
送方向のトルクが印加されている第2ローラとの
一対のローラからなる分離ローラ対と、該分離ロ
ーラ対の食い込み量を変える変位手段と、該分離
ローラ対の前記第1ローラを回転駆動する駆動手
段と、前記分離ローラ対の用紙の給送方向下流側
に配設されていて用紙の先端を検知する先端検知
センサと、前記先端検知センサより用紙の給送方
向下流側に配設されていて用紙の給送方向に回転
駆動されるプルアウトローラ対とを有し、 前記呼出しローラにより用紙の給送が開始され
てから前記先端検知センサが用紙の先端を検知す
る時点までは前記分離ローラ対の食い込み量を用
紙の分離に必要な所定値とし、前記先端検知セン
サが用紙の先端を検知した時点で、前記分離ロー
ラの食い込み量が前記所定値より小さくなる向き
に前記分離ローラ対を前記変位手段により変位さ
せると共に、前記駆動手段を停止し、前記分離ロ
ーラ対の前記第1ローラの慣性力による回転によ
り用紙を搬送し、用紙の先端を前記プルアウトロ
ーラ対に衝き当ててスキユーを矯正するようにし
た給紙装置において、 前記分離ローラ対の前記第1ローラの回転を拘
束するブレーキ手段と、前記分離ローラ対の食い
込み量が前記所定値より小さくなる向きに前記分
離ローラ対を前記変位手段により変位させた後、
所定のタイミングで前記ブレーキ手段を作動させ
る制御回路とを設けたことを特徴とする。
以下、本考案の実施例を図面を用いて詳細に説
明する。
第6図は本考案の実施例の装置の制御回路を示
す図である。第1図及び第5図に示されたレジス
トセンサ7、先端検知センサ9及びこれらの図面
には示されていないセツトセンサ20の出力は
I/Oインターフエース21に入力され、その出
力はCPU22に入力される。CPU22により前
述の如くあらかじめ定められたタイミングに従つ
て搬送ベルト8を駆動する搬送モータ13、給紙
モータ16、排紙モータ24、呼び出しコロソレ
ノイド10、入口爪ソレノイド11、分離コロ解
除ソレノイド14が夫々オンされる。こゝ迄に述
べたところは従来の給紙装置と特に変りはない。
しかし、この実施例の回路では、さらに、給紙モ
ータ16の回路と並列に図中に鎖線で囲つたブレ
ーキ回路25が設けられており、給紙モータ16
のオフに続いて所定のタイミングでブレーキ25
が働くようになつている。ブレーキ25はモータ
16の軸又はこれに噛合う軸を拘束する如く設け
られている。
したがつて、本実施例の装置では、原稿先端が
センサ9により検知されると、給紙モータ16が
オフとなり、分離ローラ対3,4の食い込み量が
緩和され、その後所定のタイミングでモータ16
の軸又はこれに駆動される軸にブレーキが掛り、
第3図の下半分に示す如く、薄紙原稿の場合のモ
ータオフ後の原稿進み量と厚紙原稿の場合のそれ
との差1を、従来のブレーキのない場合の薄紙
と厚紙の原稿進み量の差よりも相当小さくする
ことができる。その結果、薄紙原稿先端をプルア
ウトローラ対に衝き当てたときの線速を落すこと
ができ、薄紙原稿でもバツクリングを生ずること
がなく、又、原稿サイズが小さい場合でも原稿の
後端が分離ローラ対3,4のニツプ部を抜ける迄
に完全にモータ16が停止しているため、小サイ
ズの原稿を給紙する場合にも重送が起る可能性が
なくなる。
効 果 以上の如く、本考案によれば、コストの上昇を
招くことなく、プルアウトローラに原稿を衝き当
てゝスキユーを矯正する場合、薄紙原稿でもバツ
クリングを生ずることがなく、又、小サイズの原
稿でも重送が起ることを防止することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案が適用される原稿自動給送装置
の一例の給紙部の構成を示す断面図、第2図aは
その分離ローラ対を詳細に示す断面図、bはその
側面図、第3図は従来及び本考案の装置の薄紙原
稿と厚紙原稿の給紙モータオフからの慣性による
原稿の進み量を比較して示す棒グラフ、第4図a
は従来の装置の薄紙原稿の先端をプルアウトロー
ラに衝当てた時の原稿の状態を示す断面図、bは
原稿の平面図、第5図は第1図の装置の平面図、
第6図は本考案の実施例の制御回路を示す回路図
である。 1……呼出しコロ、2……原稿テーブル(原稿
給紙台)、3……分離ローラ、4……阻止ローラ、
6……プルアウトローラ、9……原稿先端検知セ
ンサ、14,15……分離コロ対食込み量緩和手
段、16……給紙モータ、25……ブレーキ回
路。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 給紙台に載置されている用紙を給紙する呼出し
    ローラと、前記呼出しローラの用紙の給送方向下
    流側に配置されていて相互に食い込んでおり、用
    紙の給送方向に回転駆動される第1ローラと、給
    送方向と反給送方向のいずれの方向にも回転可能
    で常時反給送方向のトルクが印加されている第2
    ローラとの一対のローラからなる分離ローラ対
    と、該分離ローラ対の食い込み量を変える変位手
    段と、該分離ローラ対の前記第1ローラを回転駆
    動する駆動手段と、前記分離ローラ対の用紙の給
    送方向下流側に配設されていて用紙の先端を検知
    する先端検知センサと、前記先端検知センサより
    用紙の給送方向下流側に配設されていて用紙の給
    送方向に回転駆動されるプルアウトローラ対とを
    有し、 前記呼出しローラにより用紙の給送が開始され
    てから前記先端検知センサが用紙の先端を検知す
    る時点までは前記分離ローラ対の食い込み量を用
    紙の分離に必要な所定値とし、前記先端検知セン
    サが用紙の先端を検知した時点で、前記分離ロー
    ラ対の食い込み量が前記所定値より小さくなる向
    きに前記分離ローラ対を前記変位手段により変位
    させると共に、前記駆動手段を停止し、前記分離
    ローラ対の前記第1ローラの慣性力による回転に
    より用紙を搬送し、用紙の先端を前記プルアウト
    ローラ対に衝き当ててスキユーを矯正するように
    した給紙装置において、 前記分離ローラ対の前記第1ローラの回転を拘
    束するブレーキ手段と、前記分離ローラ対の食い
    込み量が前記所定値より小さくなる向きに前記分
    離ローラ対を前記変位手段により変位させた後、
    所定のタイミングで前記ブレーキ手段を作動させ
    る制御回路とを設けたことを特徴とする給紙装
    置。
JP14992085U 1985-10-02 1985-10-02 Expired - Lifetime JPH0522511Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14992085U JPH0522511Y2 (ja) 1985-10-02 1985-10-02

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14992085U JPH0522511Y2 (ja) 1985-10-02 1985-10-02

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6259636U JPS6259636U (ja) 1987-04-13
JPH0522511Y2 true JPH0522511Y2 (ja) 1993-06-10

Family

ID=31065574

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14992085U Expired - Lifetime JPH0522511Y2 (ja) 1985-10-02 1985-10-02

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0522511Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6259636U (ja) 1987-04-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6213458B1 (en) Document sheet feeding apparatus
JPH0567550B2 (ja)
JPH0522511Y2 (ja)
JP4292046B2 (ja) シート給送装置及画像読取装置及び画像形成装置
JPH0338174B2 (ja)
JPH028908Y2 (ja)
JP2938555B2 (ja) 原稿自動給送装置
JPS5953334A (ja) 給紙装置
JP4249050B2 (ja) 給紙装置および画像形成装置
JPS63154541A (ja) 両面複写装置
JP2503328B2 (ja) 給紙装置における用紙斜行補正方法
JPH028909Y2 (ja)
JP2560987Y2 (ja) 給紙装置
JPS6317733B2 (ja)
JPS61273445A (ja) 分離手段を備える給送装置の制御方法
JPH0411452B2 (ja)
JPH01299133A (ja) 給紙装置
JPH0229064Y2 (ja)
JP2005170651A (ja) 給紙装置
JP2595509B2 (ja) 用紙供給装置
JPH0645974Y2 (ja) 給紙搬送装置
JPH0352741Y2 (ja)
JP3372326B2 (ja) 画像形成装置
JP2003212368A (ja) 給紙装置
JPH10218403A (ja) 給紙装置及びこれを用いた画像形成装置