JP2000143036A - 画像処理装置 - Google Patents

画像処理装置

Info

Publication number
JP2000143036A
JP2000143036A JP10317541A JP31754198A JP2000143036A JP 2000143036 A JP2000143036 A JP 2000143036A JP 10317541 A JP10317541 A JP 10317541A JP 31754198 A JP31754198 A JP 31754198A JP 2000143036 A JP2000143036 A JP 2000143036A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
speed
sheet document
document
sheet
acceleration
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP10317541A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuo Shishido
一男 宍戸
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP10317541A priority Critical patent/JP2000143036A/ja
Publication of JP2000143036A publication Critical patent/JP2000143036A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Delivering By Means Of Belts And Rollers (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)
  • Facsimile Scanning Arrangements (AREA)
  • Exposure Or Original Feeding In Electrophotography (AREA)
  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 シート原稿の搬送の遅れや進みの量を算出
し、シート原稿の搬送速度を加速又は減速することで、
正規の時刻にシート原稿を画像の読取位置に到着させる
こと。 【解決手段】 予め読取位置までの搬送時間を記憶して
おき、実際に計測された搬送時間と比較し、その差に基
づいて、シート原稿の搬送速度を加減速する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、複写機、プリン
タ、ファクシミリ等の画像処理装置の自動原稿送り装置
に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来より、シート原稿の画像情報を読み
取るため、所定の読み取り位置にシート原稿を自動的に
搬送する自動原稿搬送装置が知られている。この自動原
稿送り装置のシート分離搬送手段には、搬送するシート
原稿の重送防止効果の高い給送ローラと、分離ベルトが
櫛歯状に並んだ櫛歯分離方式が一般的に用いられてい
る。
【0003】そのシート分離搬送手段の駆動構成として
は、装置本体から分離ベルト駆動軸に、ギヤにより駆動
力が入力され、アイドラギヤを介して給送ローラに伝達
される。そのため、給送ローラと分離ベルトは同一方向
に回転する。
【0004】また、上記給送ローラの周速は、シート原
稿搬送速度に合うように設定されている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】上記従来例では、分離
ベルトが常時シート原稿を、搬送する方向と反対の戻す
方向に回転することによって、シート原稿の重送を防止
している。
【0006】そのため、搬送するシート原稿の厚み、表
裏面の摩擦抵抗の差等によって、給送ローラとシート原
稿がスリップして、シート分離搬送手段としての搬送速
度が変化したり、遅くなることがあり、正規の時刻にシ
ート原稿が読み取り位置に到着することができなくなる
ことがあった。
【0007】最近のデジタル読み取り、メモリ保存など
を組み合わせた画像形成装置にあっては、印刷の高速化
に伴って画像の読み取りの高速化が必要になってきてお
り、シート原稿の搬送速度を上げずに、実質的な処理速
度を向上させるためには、シート原稿とシート原稿の間
隔(紙間)を詰め、短い時間の中で多くのシート原稿を
処理する必要がある。
【0008】しかしながら、上記構成では、上述したよ
うにスリップの発生による搬送遅れが生じることがあ
り、正規の時刻に画像の読み取り位置にシート原稿が到
達することができなくなり、装置の処理高速化の妨げと
なっていた。
【0009】本発明は、上記課題を解決するものであ
り、その目的とするところは、シート原稿の搬送の遅れ
や進みの量を算出し、シート原稿の搬送速度を加速又は
減速することで、正規の時刻にシート原稿を画像の読み
取り位置に到着させることを目的とする。
【0010】
【課題を解決するための手段】本発明に係る画像処理装
置は、上記事情に鑑みてなされたもので、シート原稿を
搬送する搬送手段と、前記搬送手段により搬送されるシ
ート原稿の搬送速度の加減速を制御する加減速制御手段
と、前記搬送手段により搬送されたシート原稿の画像情
報を読み取る読取手段と、前記読取手段による画像情報
の読取位置に、所定の時刻にシート原稿が到達していな
いとき、前記加減速制御手段によりシート原稿の搬送速
度を加減速する制御手段とを有することを特徴とする。
【0011】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施形態例につい
て図面に基づいて説明する。
【0012】図1は、本発明を適用した画像処理装置の
断面図であり、画像読み取り装置1と自動原稿搬送装置
3から構成されている。まず、この装置の基本動作につ
いて説明する。
【0013】装置の使用者が、積載トレイ5にシート原
稿Sを積載し、図示しない操作部により、画像読み取り
開始を指示する。
【0014】するとまず、露光ランプ20が点灯し、画
像読み取り準備に入り、次に、給紙動作が開始される。
【0015】下限センサー31により待機位置にいた積
載トレイ5は、不図示の駆動手段により駆動されて上昇
を開始し、積載されたシート原稿Sの最上紙が紙面高さ
センサー32に検知されると停止する。
【0016】そして、ピックアップローラ6が、シート
原稿Sから離れた待機位置からシート原稿Sの最上紙の
上に落下して回転することにより、シート原稿Sは送り
出される。
【0017】分離部7で不必要なシート原稿Sは分離さ
れ、1枚目のシート原稿のみが画像読み取り部2に搬送
されて行き、ピックアップローラ6は再び待機位置に上
昇する。
【0018】そして、シート原稿Sは、引き抜きローラ
8、搬送ローラ9、10、11により、画像読み取り部
2に搬送される。
【0019】そして、シート原稿Sは搬送されながら、
コンタクトガラス26を通して、露光ランプ20に照明
される。
【0020】その反射光は、ミラー22、23、24、
によりレンズ18に導かれ、CCDセンサー19に結像
し、その情報は電気信号に変換され、不図示の増幅回路
を経て不図示のビデオ処理ユニットにて処理を施され
る。
【0021】その後、シート原稿Sは、搬送ローラ1
3、14、15により更に下流側に搬送され、排出トレ
イ12に排出される。
【0022】この一連の動作は、前記シート原稿Sが積
載トレイ5上からすべてなくなるまで繰り返され、すべ
てなくなると積載トレイが待機位置に下がって、給紙動
作は終了し、露光ランプ20は消灯する。
【0023】上記給紙動作中、シート原稿束の最上紙の
高さは、紙面検知センサー32と不図示の積載トレイの
駆動手段により、常に一定に保たれている。
【0024】次に、積載トレイ5上にある、シート原稿
の搬送の遅れ量を計測する搬送遅れ量計測センサー60
の詳細構成を、図2を用いて以下に説明する。
【0025】61は回転ローラで、芯61a、ゴム材か
ら成るローラ61b、円盤61c、穴61dからなり、
円盤61cに、等間隔に角度の等しい穴61dが開いて
いる。
【0026】62は回転軸で、回転ローラ61を回転自
在に支持して、ホルダー63に固定支持されている。
【0027】また、64は光透過型フォトセンサーで、
ホルダー63に固定され、円盤61cの回転を検知す
る。
【0028】そして、搬送遅れ量計測センサー60は、
ホルダーの穴63aで、不図示の装置本体に回動自在に
支持されており、シート原稿Sの最上紙の高さに応じて
自重で、シート原稿Sの表面に乗っている。
【0029】そして、ローラ61がシート原稿Sの搬送
動作に対応して従動回転することにより、円盤61cも
同様に連れ回りし、それに伴い、センサー64は、穴6
1dの部分では光が透過してハイの信号、その他の部分
では光が遮断されてローの信号を交互にCPU50に出
力する。
【0030】ここで、搬送遅れ量計測センサー60の回
転ローラ61は、シート原稿Sの搬送方向に対して垂直
方向の略中央部でシートに接触している。これは、搬送
されるシート原稿Sの斜行を防止するためである。
【0031】次に、図3、図4及び図5を用いて、分離部
7の構成及び固定支持構成、駆動構成、駆動制御につい
て詳しく説明する。
【0032】まず、分離部7の構成について図3及び図4
に基づいて説明する。
【0033】前側板121、後側板122、紙ガイド下
128は、夫々ビス止めにて固定されており、分離部7
の枠体を構成している。
【0034】給送ローラ117は、給送ローラ軸117
aが前側板121と後側板122に不図示の軸受を介し
て回転自在に支持されている。
【0035】また、分離ベルト118の一端は、ベルト
駆動軸118aに一体的に取り付けられたベルト駆動コ
ロ118bに掛けられ、他端はベルト従動軸118dに
回動自在に保持されたベルト従動コロ118cに掛けら
れている。
【0036】ここで、ベルト従動軸118dは、ベルト
側板126にビス止め固定されており、ベルト側板12
6は、ベルト駆動軸118aに不図示の軸受を介して回
転自在に支持されている。
【0037】また、不図示の突き当て部に突き当たり、
分離ベルト118は、給送ローラ117に対して所定の
侵入量Fになるようになっている。
【0038】一方、給送ローラ軸117a、ベルト駆動
軸118aの前側板121側一端部には、夫々ローラギ
ヤ123、ベルトギヤ125が一体的に取り付けられ、
その間にアイドラギヤ124が、前側板121に回転自
在に支持されている。
【0039】そして、自動原稿搬送装置3からの駆動力
は、ベルトギヤ125に入力され、アイドラギヤ124
を介してローラギヤ123に伝達される。
【0040】また、分離ベルト118よりも給送ローラ
117の方が摩擦係数が高い材質から形成されている。
これによって、分離ベルト118が矢印A方向に回転駆
動されると、給送ローラ117は同じ方向の矢印D方向
に回転駆動され、シート原稿Sは、一枚づつ分離され
て、矢印B方向に給紙搬送されることになる。
【0041】次に、分離部7の固定支持構成について説
明する。
【0042】前側板121、後側板122には、夫々丸
穴121a、122a、及び丸長穴121b、122b
(不図示)が設けられている。
【0043】131、132は、自動原稿搬送装置3本
体の枠体であり、一方の枠体132には、固定軸133
がカシメにより固定されている。
【0044】また、他方の枠体131には、固定支持ユ
ニット130がビス止め固定されている。
【0045】ここで、固定支持ユニット130について
更に詳しく説明すると、134は固定支持ユニット13
0のケース、135は蓋で、ビスにより固定されてお
り、136はケース134と蓋135にスライド可能に
支持されたスライド固定支持軸で、把手137がスライ
ド固定支持軸136にカシメにより固定されている。
【0046】そして、蓋135と把手137の間には、
固定支持軸136を分離部7の方向に加圧するために加
圧バネ138が挿入されている。
【0047】これらによって、分離部7は、丸穴121
a、122a、及び丸長穴121b、122b(不図
示)に、夫々、固定軸133及びスライド固定支持軸1
36が挿入され、加圧バネ138により矢印E方向に加
圧されたスライド固定支持軸136によって固定軸13
3の方に加圧された状態で支持されている。
【0048】更に、分離部7の回転駆動部140につい
て説明する。
【0049】141は駆動モータで、電気制御的に回転
速度誤差及びタイムラグのほとんど無いステッピングモ
ータを用いており、その軸141aには、駆動ギヤ14
2が一体的に取り付けられ、ギヤホルダー144は不図
示の軸受を介して回動自在に取り付けられている。
【0050】ギヤホルダー144には、前記駆動ギヤ1
42に噛み合うように、揺動ギヤ軸145に回転自在に
取り付けられている揺動ギヤ143がある。
【0051】更に、ギヤホルダー144には、引っ張り
バネ146の一端が引っかけられ、他端は前記枠体13
1に引っかけられている。
【0052】これによって、揺動ギヤ143は、駆動モ
ータ軸141aを中心に上方へ加圧され、前記ベルトギ
ヤ125に噛み合う。
【0053】ここで、ベルトギヤ125の突き当て部と
125bと揺動ギヤ143の突き当て部143bが突き
当たることにより、ギヤ部125aと143aは正規の
軸間距離を保って噛み合うことができ、正確に駆動力を
伝達することができる。
【0054】更に、分離部7の駆動制御について説明す
る。
【0055】シート原稿S間に所定の紙間を開けるた
め、シート原稿Sの後端がまだ分離部7に挟持されてい
る時に駆動を停止し、その後は、その下流側にある引き
抜きローラ対8や搬送ローラ対9、10、11によって
シート原稿を搬送する。
【0056】その理由としては、駆動力を掛け続けてい
ると、ピックアップローラ6によって分離部7にシート
原稿Sが2枚以上搬送された場合、1枚目のシート原稿
Sが分離部7を抜けた後、紙間が開かずに、2枚目のシ
ート原稿Sも搬送されてしまうからである。
【0057】そのため、引き抜きローラ対8の下流側に
配置されているシート原稿先端検知センサーYによりシ
ート原稿Sの先端が到達したことを検知する。
【0058】そして、CPU50は、シート原稿Sの後
端が分離部7を抜ける時間を演算し、シート原稿Sの後
端10mm位がまだ、分離部7に挟持されている時に駆
動を停止するように、モータドライバー146を制御し
て駆動モータ141を停止させる。
【0059】ローラギヤ123には、ワンウェイクラッ
チが入っており、引き抜きローラ対8のみによってシー
ト原稿Sが引き抜かれ搬送されても、給送ローラ117
は矢印D方向に連れ回ることができるようになってい
る。
【0060】また、ピックアップローラ6も、前記駆動
モータ141から不図示のギヤ列を介して駆動力が伝達
され、回転駆動される。
【0061】ここで、図6を用いて、自動原稿搬送装置
3の駆動制御構成について説明する。
【0062】前述した通り、ピックアップローラ6と分
離部7は、同一のステッピングモータ141により駆動
される。
【0063】その他の引き抜きローラ8、及び搬送ロー
ラ9、10、11、13、14、15は、別のステッピ
ングモータ151により駆動される。
【0064】これらのステッピングモータは、CPU5
0によりモータドライバー146を介して、駆動制御さ
れている。
【0065】次に、図7、図8、図9、図10及び図11を用
いて、搬送遅れ量の計測、及び搬送速度の加速制御につ
いて説明する。
【0066】図7は、駆動モータ141の回転スピード
を模式的に表した図であり、縦軸がモータの回転スピー
ド、横軸が時間を表している。
【0067】ここで、駆動モータは、回転開始からスロ
ーアップ駆動を行って、徐々に回転スピードを上げ、分
離部位Xにシート原稿Sの先端が到達するまでに、回転
スピードは正規のスピードに達し、その後は、正規のス
ピードで搬送され続ける。
【0068】また、図8は、この時の搬送遅れ量計測セ
ンサー60の出力信号値を表した図であり、縦軸が信号
の出力値、横軸が時間である。
【0069】ここで、T1からT6までは、スローアッ
プ駆動中のため、ハイ/ローの間隔がだんだん短くな
り、T6からは等速になるため、信号出力値も等間隔に
なっている。これが、搬送遅れの無い正規の搬送状態を
表したものである。
【0070】図1のように、シート原稿先端検知センサ
ーYは、引き抜きローラ対8の下流側に配置されてい
る。また、引き抜きローラ対8に十分な搬送力を与えれ
ば、シート原稿の後端が、分離部7に挟持されていて
も、シート原稿は正規の搬送速度で搬送されることにな
る。
【0071】搬送遅れ量の計測は、シート原稿の先端
が、シート原稿先端検知センサーYに到達するまで行わ
れる。
【0072】そして、予め、この上記搬送遅れ量計測セ
ンサー60の、正規に搬送された場合の出力信号値は、
CPU50内のメモリ50aに記憶されている。
【0073】一方、図9は、搬送途中に搬送遅れが発生
した場合の搬送遅れ量計測センサー60の出力信号値を
表したものであり、搬送時の出力信号値をCPU50に
既に記憶されている正規の出力信号値と比較すること
が、シート原稿の先端がシート原稿先端検知センサーY
に達するまで行われる。
【0074】ここでの具体的な遅れ量Tは、 T=(T1−t1)+(T2−t2)+(T3−t3)
+…+(T16−t16)+(T17−t17)+(T
18−t18) で表すことができる。
【0075】そして、この遅れ量Tの大きさに応じて、
CPU50によって、シート原稿の搬送速度の加速量と
加速時間が演算され、それによって、モータドライバー
146が制御され、引き抜きローラ対8、及び搬送ロー
ラ対9、10、11を駆動しているステッピングモータ
151が加速されることにより、正規の時刻にシート原
稿を読取部2に搬送することが可能となる。
【0076】その制御を表したのが図10であり、モー
タ151の回転スピードを表している。図10に示した
ように、搬送速度に合わせた回転スピードに対して、前
記したCPU50の演算に基づいて、モータを一定の時
間、一定量だけ加速して、シート原稿の搬送遅れを補正
し、その後は、元の回転スピードに戻し、読取位置では
正規のスピードで搬送されることになる。
【0077】しかしながら、上記のようなシート原稿の
搬送速度の加速制御を行なっても、搬送遅れ量を補正し
きれず、正規の時刻に読取部に到達することができない
場合がある。
【0078】これは、分離部7の給送ローラ117の摩
擦係数の低下により、シート原稿がスリップを起こして
いるのが主な原因で、この場合は、給送ローラ117自
体が寿命であるため、分離部7を交換する必要がある。
【0079】次に、分離部7の給送ローラ117の寿命
を検知して、交換の表示を出す制御のフローと、分離部
7の交換方法について詳細に説明する。
【0080】以下、図11を用いて、分離部7の寿命を
検知して、交換表示を出す制御フローについて説明す
る。
【0081】CPU50には、予め制御上のシート原稿
の搬送速度と実際のシート原稿の搬送速度との差の許容
値が記憶されている。仮に、この許容値を越えた場合に
は、正規の時刻に読取位置にシート原稿が到達できない
ばかりでなく、搬送途中でジャムが発生する恐れがあ
る。
【0082】図11において、まず、ステップS161
で、シート原稿の搬送遅れ量に応じて、搬送ローラ対の
搬送速度を加速する。
【0083】そして、ステップS162で、シート原稿
が正規の時刻に読取位置に到達できたかを比較演算す
る。
【0084】到達できていた場合には、ステップS16
3で通常のシーケンスを行い、もしも到達できなかった
場合には、ステップS164でカウンターのカウンター
値を1だけ増やす。
【0085】そして、ステップS165でカウンター値
が記憶されている許容値(しきい値)を越えているか比
較演算し、越えていない場合は,ステップS163で通
常のシーケンスを行い、越えている場合には、ステップ
S166で、分離部7の給送ローラ117は寿命である
と判断して、表示部70に分離部7の交換を求める表示
をする。さらに、ステップS167で、装置本体を停止
することによって分離部7での搬送遅れによる搬送不良
を未然に防止することが可能となる。
【0086】ここで、メモリ50aに記憶されているカ
ウンター値のしきい値を設けているのは、1回の搬送遅
れでは分離部7の寿命による遅れなのか、その外の要因
によるものなのかが判別しにくいためであり、しきい値
を設けることで、ある一定の割合で遅れが発生した場合
に、分離部7の寿命による遅れであると判断して、交換
の表示をするようにしたものである。
【0087】次に、分離部7の交換手順について説明す
る。
【0088】まず、装置使用者が、把手137を加圧バ
ネ138に抗して矢印Eと反対の方向に動かすことによ
って、スライド固定軸136を前側板121の孔から引
き抜く。次いで分離部7を矢印Eと反対方向に動かすこ
とによって、後側板122から固定支持軸133を抜い
て、分離部7を装置本体から取り外す。そして、新品の
分離部7を装着する場合は、上記取り外し方法の反対の
手順で操作することによって、簡単に取り付けることが
できる。
【0089】以上の実施形態例では、自動原稿送り装置
を有した画像読み取り装置に用いた構成について説明し
たが、画像情報を記録する画像形成装置にも適用でき
る。
【0090】
【発明の効果】以上説明したように、シート原稿の搬送
遅れ量を計測し、その遅れ量分シート原稿の搬送速度を
加速し、正規のシート原稿の搬送状態に戻すことで、画
像読取位置に正しいタイミングでシート原稿を到達させ
ることができ、画像読取の高速処理を可能とした。
【0091】また、給送ローラを含む分離部の寿命を検
知して、交換の表示を表示部に表示させることで分離部
を、交換できるようになるため、分離部での搬送遅れに
よるジャム等を防止することができ、シート原稿の破損
等も防止できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る画像処理装置の断面図。
【図2】本発明に係る搬送遅れ量計測センサーの概略構
成図。
【図3】本発明に係る分離部7の斜視図。
【図4】本発明に係る分離部7の支持状態を示す断面
図。
【図5】本発明に係る分離部7を駆動する駆動部の斜視
図。
【図6】本発明に係る各搬送ローラの制御回路の構成を
示すブロック図。
【図7】本発明に係るモータ141の駆動制御を表すグ
ラフ。
【図8】本発明に係る搬送遅れ量計測センサー60の出
力信号を表す図。
【図9】本発明に係る搬送遅れ量計測センサー60の出
力信号を表す図。
【図10】本発明に係るモータ151の回転スピードを
表す図。
【図11】本発明に係るモータ151の駆動制御のフロ
ーチャートを示す図。
【符号の説明】
1 画像読み取り装置 2 画像読み取り部 3 自動原稿搬送装置 5 積載トレイ 6 ピックアップローラ 7 分離部 8 引き抜きローラ 9 搬送ローラ 10 搬送ローラ 11 搬送ローラ 12 排出トレイ 13 搬送ローラ 14 搬送ローラ 15 搬送ローラ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) H04N 1/04 106 G03G 21/00 372 Fターム(参考) 2H027 DA38 DB04 ED11 EE03 EE04 GA30 GB05 HB01 2H076 BA68 BA76 BB05 3F049 EA13 EA14 LA06 LB02 5C062 AB02 AB17 AB29 AB31 AB42 AC05 AC12 AC58 AC66 AE15 AF15 BA00 5C072 AA05 BA03 NA05 NA06 RA04 RA10 RA20 UA13

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 シート原稿を搬送する搬送手段と、 前記搬送手段により搬送されるシート原稿の搬送速度の
    加減速を制御する加減速制御手段と、 前記搬送手段により搬送されたシート原稿の画像情報を
    読み取る読取手段と、 前記読取手段による画像情報の読取位置に、所定の時刻
    にシート原稿が到達していないとき、前記加減速制御手
    段によりシート原稿の搬送速度を加減速する制御手段と
    を有することを特徴とする画像処理装置。
  2. 【請求項2】 前記読取手段による読取位置にシート原
    稿が到達するまでの時間を記憶する記憶手段を更に有す
    ることを特徴とする請求項1記載の画像処理装置。
  3. 【請求項3】 前記読取手段による読取位置に、シート
    原稿が到達したことを検知する検知手段を更に有するこ
    とを特徴とする請求項2記載の画像処理装置。
  4. 【請求項4】 前記制御手段は、前記記憶手段に記憶さ
    れた時間情報と前記検知手段によるシート原稿が読取位
    置に到達した実際の時間情報との差を演算して、前記加
    速制御手段によりシート原稿の搬送速度を加減速するこ
    とを特徴とする請求項3記載の画像処理装置。
  5. 【請求項5】 前記搬送手段はステッピングモータによ
    り駆動され、前記加減速制御手段は、前記ステッピング
    モータの速度の加減速を制御することで、前記搬送手段
    の搬送速度の加減速を制御することを特徴とする請求項
    1記載の画像処理装置。
  6. 【請求項6】 前記検知手段により検知されたシート原
    稿の実際の搬送時間が、 前記加減速制御手段の能力に
    比較して制御限界量以上に遅い場合が、所定の割合以上
    に多い場合に、前記搬送手段を交換すべきことを表示す
    る表示手段を更に有することを特徴とする請求項3記載
    の画像処理装置。
JP10317541A 1998-11-09 1998-11-09 画像処理装置 Withdrawn JP2000143036A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10317541A JP2000143036A (ja) 1998-11-09 1998-11-09 画像処理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10317541A JP2000143036A (ja) 1998-11-09 1998-11-09 画像処理装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000143036A true JP2000143036A (ja) 2000-05-23

Family

ID=18089412

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10317541A Withdrawn JP2000143036A (ja) 1998-11-09 1998-11-09 画像処理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000143036A (ja)

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100396568B1 (ko) * 2001-12-29 2003-09-02 삼성전자주식회사 화상 독취 방법 및 장치
JP2007501565A (ja) * 2003-08-04 2007-01-25 イーストマン コダック カンパニー 不定形文書のスキャン
JP2007278786A (ja) * 2006-04-05 2007-10-25 Duplo Seiko Corp 搬送用紙の変位検出装置及び該変位検出装置を備えた用紙搬送装置の制御方法
JP2008113353A (ja) * 2006-10-31 2008-05-15 Sharp Corp 原稿読取り装置及びこれを用いた画像形成装置
JP2008239332A (ja) * 2007-03-28 2008-10-09 Canon Inc シート搬送装置、画像形成装置及び画像読取装置
EP1202124A3 (de) * 2000-10-27 2009-06-03 Eastman Kodak Company Vorrichtung und Verfahren für ein vergrössertes betriebliches Zeitfenster zur passgenauen Ausrichtung von Empfangsbogen
US7545400B2 (en) 2004-11-03 2009-06-09 Samsung Electronics Co., Ltd. Image forming apparatus and method of controlling top margin of printing medium in image forming apparatus
US7746523B2 (en) 2004-03-16 2010-06-29 Samsung Electronics Co., Ltd. Apparatus and method of forming an image
US7970294B2 (en) 2005-06-16 2011-06-28 Samsung Electronics Co., Ltd. Document feeding apparatus and method
JP2015177515A (ja) * 2014-03-18 2015-10-05 ブラザー工業株式会社 画像読取装置

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1202124A3 (de) * 2000-10-27 2009-06-03 Eastman Kodak Company Vorrichtung und Verfahren für ein vergrössertes betriebliches Zeitfenster zur passgenauen Ausrichtung von Empfangsbogen
KR100396568B1 (ko) * 2001-12-29 2003-09-02 삼성전자주식회사 화상 독취 방법 및 장치
JP2007501565A (ja) * 2003-08-04 2007-01-25 イーストマン コダック カンパニー 不定形文書のスキャン
US7746523B2 (en) 2004-03-16 2010-06-29 Samsung Electronics Co., Ltd. Apparatus and method of forming an image
US7545400B2 (en) 2004-11-03 2009-06-09 Samsung Electronics Co., Ltd. Image forming apparatus and method of controlling top margin of printing medium in image forming apparatus
US7970294B2 (en) 2005-06-16 2011-06-28 Samsung Electronics Co., Ltd. Document feeding apparatus and method
JP2007278786A (ja) * 2006-04-05 2007-10-25 Duplo Seiko Corp 搬送用紙の変位検出装置及び該変位検出装置を備えた用紙搬送装置の制御方法
JP2008113353A (ja) * 2006-10-31 2008-05-15 Sharp Corp 原稿読取り装置及びこれを用いた画像形成装置
JP2008239332A (ja) * 2007-03-28 2008-10-09 Canon Inc シート搬送装置、画像形成装置及び画像読取装置
US7798490B2 (en) 2007-03-28 2010-09-21 Canon Kabushiki Kaisha Sheet conveying apparatus, image forming apparatus, and image reading apparatus
JP2015177515A (ja) * 2014-03-18 2015-10-05 ブラザー工業株式会社 画像読取装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH06219600A (ja) 自動原稿搬送装置
US7775519B2 (en) Large capacity sheet feeding apparatus having an intermediate conveying device
JP2000143036A (ja) 画像処理装置
US5532809A (en) Copying machine having automatic document feeding device
JPH1148595A (ja) 印刷装置
JPH03197978A (ja) 自動原稿送り装置
US5205548A (en) Automatic document sheet conveyance device
JP2005239323A (ja) シート積載量検出方法及びシート集積装置並びにシート供給装置
JPH02502715A (ja) シート分離装置
JP2728463B2 (ja) 給紙装置
JPH05132196A (ja) 給紙装置
JP3397606B2 (ja) シート材搬送装置及び画像読取装置及び画像形成装置
JPH10194481A (ja) シート材搬送装置及び画像読取装置及び画像形成装置
JP3205242B2 (ja) シート搬送装置および画像読取装置
JPH05132194A (ja) 給紙装置
JPH0730601Y2 (ja) 自動原稿送り装置
JPH0714288Y2 (ja) シート搬送装置
JP2630435B2 (ja) 給紙装置
JP2526034B2 (ja) 自動原稿送り装置
JPS5854057B2 (ja) 原稿供給装置に於ける原稿後縁通過検出装置
JP3208675B2 (ja) 給紙装置
JPH0649560Y2 (ja) 自動原稿送り装置
JPH0712353Y2 (ja) シート搬送装置
JPS61203039A (ja) シ−ト状部材の自動給紙装置
JPH10329986A (ja) 給紙装置

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20060110