JPS5929394Y2 - ラジオ受信装置 - Google Patents

ラジオ受信装置

Info

Publication number
JPS5929394Y2
JPS5929394Y2 JP18355478U JP18355478U JPS5929394Y2 JP S5929394 Y2 JPS5929394 Y2 JP S5929394Y2 JP 18355478 U JP18355478 U JP 18355478U JP 18355478 U JP18355478 U JP 18355478U JP S5929394 Y2 JPS5929394 Y2 JP S5929394Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sweep
circuit
receiving device
radio receiving
output
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP18355478U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5593129U (ja
Inventor
陽一 有田
始 鈴木
純一 佃
Original Assignee
三洋電機株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 三洋電機株式会社 filed Critical 三洋電機株式会社
Priority to JP18355478U priority Critical patent/JPS5929394Y2/ja
Publication of JPS5593129U publication Critical patent/JPS5593129U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS5929394Y2 publication Critical patent/JPS5929394Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Channel Selection Circuits, Automatic Tuning Circuits (AREA)
  • Circuits Of Receivers In General (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は掃引方向が切換えられるラジオ受信装置に関す
るものであり、この掃引方向の切換えに応答してラジオ
受信装置の他の機能をも切換える構成とすることにより
、切換えスイッチの数を減らし、且つ操作性を向上させ
たものである。
以下図面に示す実施例を参照して詳述する。
図に示す実施例に於いては、掃引方向の切換えに応答し
てトラフィックデコーダの機能を利用するか否かの切換
えを為す構成となっている。
ここでトラフィックデコーダについて簡単に説明する。
西独に於いては所定の時刻になると交通情報を送出する
放送局の放送信号には57KHzのパイロット信号を付
加する構成とし、一般の放送局(交通情報を送出しない
局)と区別するようにしている。
トラフィックデコーダは受信信号中に斯かるパイロット
信号が存在するか否かを検出するものであり、このトラ
フィックデコーダの出力にて例えば表示ランプを点灯さ
せることにより現在受信している放送局が交通情報を送
出する放送局であることを示すことが出来る。
斯かる交通情報システムに関する技術は例えば特開昭5
2−60506号等に開示されている。
さて、本考案に於いては右掃引(受信周波数の低い方か
ら高い方への掃引)時には交通情報放送局、一般放送局
の区別なく放送を受信したとき掃引が停止され、左掃引
(受信周波数の高い方から低い方への掃引)時には交通
情報放送局の放送を受信したときにのみ掃引が停止され
るように構成したものである。
図に於いて、1は可変容量ダイオードを有するチューナ
ー回路であり、このチューナー回路1には、チューニン
グ電圧掃引回路2より出力されるチューニング電圧Tu
が印加される。
3は左掃弓用スイッチSW1によって駆動状態となる左
掃引指示回路であり、この回路3の出力に応答してチュ
ーニング電圧掃引回路2はチューニング電圧を低い方に
掃引する左掃引状態に設定される。
4は右掃引用スイッチSW2によって1駆動状態となる
右掃引指示回路であり、この回路4の出力に応答してチ
ューニング電圧掃引回路2はチューニング電圧を高い方
に掃引する右掃引状態に設定される。
放送が受信された場合にはチューナー回路1より掃引停
止信号S1及はFM検波出力S2が出力される。
FM検波出力S2はトラフィックデコーダ回路5に印加
され、この回路5により57KHzのパイロット信号が
あるか否かが検出される。
6はスイッチSW、が操作されるとセット状態となって
Q出力がハイレベルとなり、スイッチSW2が操作され
るとリセット状態となってQ出力がハイレベルとなるフ
リップ・フロップ回路である。
ところでトラフィックデコーダ回路5の端子Aにハイレ
ベル入力が印加されると、回路5の機能は停止され、端
子Bは継続的にハイレベルとなる。
また端子Cにハイレベル入力が印加されると、回路5ば
駆動状態となり、斯かる駆動状態では57 KHzのパ
イロット信号を有する交通情報放送局を受信したときに
のみB端子出力はハイレベルとなり、それ以外のとき(
一般の放送局を受信したときも含む)にはB端子出力は
ローレベルのままである。
上述したラジオ受信装置に於いて、右掃引用スイッチS
W2を操作すると、右掃引が開始されると共にフリップ
・フロップ回路6がリセットされQ出力がハイレベルと
なる。
従ってトラフィックデコーダ回路5のA端子入力はハイ
レベルとなりトラフィックデコーダ回路5の機能は停止
しB端子出力は継続的にハイレベルとなる。
そこで、チューナー回路1が放送を受信すると、掃引停
止信号S1が出力される。
B端子出力はハイレベルであるので、この掃引停止信号
S1はトラフィックデコーダ回路5に引込まれることは
なくチューニング電圧掃引回路2に印加され、以って掃
引が停止され、受信状態となる。
即ち、伺れかの放送を受信すると、掃引が停止されるこ
とになる。
一方、左掃引用スイッチSW1を操作すると、左掃引が
開始されると共にフリップ・フロップ回路6がセットさ
れQ出力がハイレベルとなる。
従ってトラフィックデコーダ回路5のC端子入力はハイ
レベルトなり、トラフィックデコーダ回路5が機能する
すると、一般の放送局の放送を受信した場合にはB端子
出力はローレベルであるので、掃引停止信号S1はトラ
フィックデコーダ回路5に引込まれ、チューニング電圧
掃引回路2に印加されることはなく、依って掃引は継続
される。
ところが、交通情報放送局の放送を受信した場合にはB
端子出力はハイレベルとなるので掃引停止信号S1はチ
ューニング電圧掃引回路2に印加され、依って掃引は停
止されて受信状態となる。
即ち、交通情報放送局の放送を受信したときのみ掃引が
停止されることになる。
以上述べた実施例は、掃引方向の切換えに応答してトラ
フィックデコーダ回路を機能させるか否かの切換えをす
る例であったが、その他lこ、バンド切換え、掃引停止
感度の切換え(所謂LOCALDX切換え)等の切換え
をしても良い。
上述した如く、本考案に於いては掃引方向の切換えに応
答してラジオ受信装置の他の機能をも切換える構成とし
たものであるから、切換えスイッチの数を減らし、且つ
操作性を向上させることが出来るものである。
【図面の簡単な説明】
図は本考案に係るラジオ受信装置のブロックダイヤグラ
ムである。 2はチューニング電圧掃引回路、3,4は左右掃引指示
回路、5はトラフィックデコーダ回路、6はフリップ・
フロップ回路(反転回路)、SWl。 SW2は左右掃引図スイッチ。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 1 右掃引と左掃引の両方向掃引が可能なラジオ受信装
    置であって、右掃引と左掃引の切換えを為す切換え手段
    と、この切換え手段の操作に応答して右掃引時に第1の
    状態を左掃引時に第2の状態をとるフリップ・フロップ
    回路とを有し、このフリップ・フロップ回路の出力に応
    答してラジオ受信装置の掃引方向指示機能以外の他の機
    能切換え、以って掃引方向に対応した機能を設定する構
    成としたラジオ受信装置。 2 フリップ・フロップ回路の出力に応答してトラフィ
    ックデコーダの機能切換えをする構成とした実用新案登
    録請求の範囲第1項記載のラジオ受信装置。
JP18355478U 1978-12-20 1978-12-20 ラジオ受信装置 Expired JPS5929394Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18355478U JPS5929394Y2 (ja) 1978-12-20 1978-12-20 ラジオ受信装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18355478U JPS5929394Y2 (ja) 1978-12-20 1978-12-20 ラジオ受信装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5593129U JPS5593129U (ja) 1980-06-27
JPS5929394Y2 true JPS5929394Y2 (ja) 1984-08-23

Family

ID=29195237

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18355478U Expired JPS5929394Y2 (ja) 1978-12-20 1978-12-20 ラジオ受信装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5929394Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5593129U (ja) 1980-06-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2978263B2 (ja) Rds受信機
JPS5929394Y2 (ja) ラジオ受信装置
JPS594887B2 (ja) ラジオ受信機
US3801914A (en) Priority-frequency system for a signal-seeking receiver
US5060300A (en) Receiver switchable between network supply mode and power-conserving battery supply mode
JPH0513403B2 (ja)
JPH02896B2 (ja)
JPS5827691B2 (ja) ラジオ受信機
JPS589395Y2 (ja) ステレオ・モノラル自動切換装置
JP2573863Y2 (ja) ラジオ受信機
JPS5870622A (ja) 受信機
JP2525423Y2 (ja) 車載用fmラジオ受信機のif帯域自動切換え回路
JPH039388Y2 (ja)
KR900003413Y1 (ko) 교통 정보방송(ari) 자동 선국회로
JPS5929535A (ja) 車載装置
JPS5829633Y2 (ja) 受信機
JP2577835Y2 (ja) ラジオ受信機
JPH0152932B2 (ja)
JPH0741214Y2 (ja) ラジオ受信機
JPH0323724Y2 (ja)
JPS6230542B2 (ja)
JPS6029246Y2 (ja) アンテナ回路
KR920004339Y1 (ko) 카스테레오의 로컬 구동회로
JPS61139125A (ja) 車両用オーディオ装置
JPS5942761Y2 (ja) 自動選局装置