JPS5929033A - 脱酸素剤 - Google Patents

脱酸素剤

Info

Publication number
JPS5929033A
JPS5929033A JP13824182A JP13824182A JPS5929033A JP S5929033 A JPS5929033 A JP S5929033A JP 13824182 A JP13824182 A JP 13824182A JP 13824182 A JP13824182 A JP 13824182A JP S5929033 A JPS5929033 A JP S5929033A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
oxygen
parts
salt
ascorbic acid
alkali metal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP13824182A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0249778B2 (ja
Inventor
Hideyuki Takahashi
秀之 高橋
Toshio Komatsu
小松 俊夫
Yoshiaki Inoue
井上 義彰
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Gas Chemical Co Inc
Original Assignee
Mitsubishi Gas Chemical Co Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Gas Chemical Co Inc filed Critical Mitsubishi Gas Chemical Co Inc
Priority to JP13824182A priority Critical patent/JPS5929033A/ja
Priority to US06/521,167 priority patent/US4524015A/en
Publication of JPS5929033A publication Critical patent/JPS5929033A/ja
Publication of JPH0249778B2 publication Critical patent/JPH0249778B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は脱酸素剤に関する。更に詳しくはアスコルビン
酸および/またはその塩、アルカリ金属の炭酸塩、鉄化
合物、カーボンブラックおよび水を含有することを特徴
とする脱酸素剤に関する発明である。
近年2食品のカビ防止、酸化防止、変色防止等を目的と
する脱酸素剤としては鉄系のもの。
またはアスコルビン酸類を用いたもの等6穏の脱酸素剤
が知られている。従来のアスコルビン酸類を用いた脱酸
素剤はアスコルビン酸類と共に炭酸アルカリまたは水酸
化アルカリ、鉄化合物、水および活性炭等の充填剤を含
有するものであった。
しかし従来のアスコルビン酸系の脱酸素剤は粉体として
の流動性が悪く、実用上下記の本兵な欠点があった。脱
酸素剤は酸素吸収組成物を通気性の包装に充填包装し、
これを食品と共に密封系内に封入して用いるが、酸素吸
収組成物を通気性包材に充填包装するためには、ダイc
+ −ル方式fバーシール方式の自動充填包装機が用い
られている。自動包装の場合ね脱酸素剤が粉体としての
流動性がよくないと、自動包装の際に正確な計員充填を
行なうことが困難であり。
しかも包装材料をシールした部分に、酸素吸収組成物が
一緒にシールされる欠点があった。こ゛の様な欠点を改
良するために、上記組成物を顆粒化する試みもあるが、
活性炭等の充か剤を用いる為、大量のバインダーを用い
なければ顆粒化出来ず、大量のバインダーを用いると酸
素の吸収が阻害される欠点がちり/こ。
本発明者等は以上の様な欠点を改良するために種々の研
究を行りった結果、充填剤としてカーボンブラックを用
いて混練する事により、容易に自動充填包装が可能な流
動性の良い顆粒状の脱酸素剤を製造することが可能なこ
とを見出して2本発明を完成するに至った。
本発明においてアスコルビン酸およU / ’! fc
はその塩としてはL−アスコルビン酸、L−アスコルビ
ン酸ナトリウムまたはD−L、Iσ−アスコルビン酸ナ
トリウム等単独おるいはこれらの混合物が用いられる。
アルカリ金属の炭酸塩としてはNa2co、 、 N8
J+co。
■(、CO,またはKHCOs ’4が用いられるが、
これらの塩は単独または混合物が用いられる〇アルカリ
金属の炭酸塩の罹はアスコルビン酸および/またはその
塩100重量部に対して一15般的には10〜500重
量部であり、好ましくは30〜250重量部である。
なお本発明において、アルカリ金属の炭酸塩としてNa
HCOs またはKHCO3を用いた場合、またはNa
、COsまたはに、CO,であっても旦が少ない2゜場
合には2本発明の脱酸素剤は0.の吸収と共にCO,を
発生する。
本発明において、鉄化合物としては第一鉄塩および第二
鉄塩ともに好適に用いられる。具体的にはFeC6,、
Feα、 、 FoSO4tたはF C2(S04 )
sおよび結晶水を有する塩が用いられるが、これらの中
で結晶水を有する塩が特に好ましい。
鉄化合物のに、はアスコルビン酸および/−またけその
塩100重Jバ部に対し、1〜2(10部であり、好ま
しくは10〜100重周部である。
本発明において、カーボンブランクとしてはゴム用、カ
ラー用または電池用等いずれのカーボンブラックをも用
いることが可能である。
カーボンブラックの県はアスコルビン酸および/または
その塩100重量部に対し一般的には10〜500重量
部であり、好ましく iJ: 50〜200i量部であ
る。カーボンブランクが少ない場合は酸素吸収性口(の
良い顆9を作る事が出来ず、多い場合は組成物の単位M
片当りの酸素吸収量が小さくなる。なおり−ボンフラノ
クの粒子の太きさは100メツシー以下のものが女?’
tLい。
本発明に係る脱酸素剤を製造するには一般的には混線造
粒機、押出造粒機、流動層造粒機。
転勤造粒機、ffl拌造粒機、まだは解砕造粒機が用い
られるが、これらの中で押出造粒機または転動造粒機が
好ましい。
本発明に係る脱酸素剤を製造する場合の各成分の配合方
法は特に限定されるものではないが。
水は他成分を混合後添加すること、または鉄化合物をあ
らかじめ水に溶解した後に添加することが好ましい。
以」二の様な製造方法により、顆粒状の脱酸素剤を製造
することが可能である。
以下実施例により本発明を更に詳しく説明する。
実施例 1 アスコルビン酸ナトリウム  10重置部カーボンブラ
ンク    10重量部 Na、Co、           5重量部NaHC
0,12重R8部 硫酸第−鉄・7水塩    2重量部 の組成物をコニーダーで5分間混合後水6重景部を添加
し、更に5分間混練した。
混練後2円筒式押出し造粒機(網目の(261ル命)を
用い顆粒状脱酸素組成物を得た。
これを自動包装機を用い開孔ポリエチレンを純白紙にラ
ミネートした通気性包旧で包装した。
上記組成物5gを充填した脱酸素剤を空気250mJと
共に塩化ビニリデンコートポリエチレンフィルムの袋に
=l1人し、1日後に袋内酸素濃度を分析した所0.1
%以下であり、炭酸ガス濃度は24 、 IL16であ
った。
特¥ll1l願人 三菱瓦斯化学株式会社代表渚長野和

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 7 ス:ff k ヒン酸および/lたはその塩、アル
    カリ金属の炭酸塩、鉄化合物、カーボンブランクおよび
    水を含有することを特徴とする脱酸素剤
JP13824182A 1982-08-09 1982-08-09 脱酸素剤 Granted JPS5929033A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13824182A JPS5929033A (ja) 1982-08-09 1982-08-09 脱酸素剤
US06/521,167 US4524015A (en) 1982-08-09 1983-08-05 Oxygen absorbent

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13824182A JPS5929033A (ja) 1982-08-09 1982-08-09 脱酸素剤

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5929033A true JPS5929033A (ja) 1984-02-16
JPH0249778B2 JPH0249778B2 (ja) 1990-10-31

Family

ID=15217368

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13824182A Granted JPS5929033A (ja) 1982-08-09 1982-08-09 脱酸素剤

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5929033A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0480869U (ja) * 1990-11-22 1992-07-14

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS53140292A (en) * 1977-05-02 1978-12-07 Toyo Ink Mfg Co Ltd Oxygen absorbent composition
JPS54132246A (en) * 1978-04-04 1979-10-15 Toppan Printing Co Ltd Freshness preserving agent

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS53140292A (en) * 1977-05-02 1978-12-07 Toyo Ink Mfg Co Ltd Oxygen absorbent composition
JPS54132246A (en) * 1978-04-04 1979-10-15 Toppan Printing Co Ltd Freshness preserving agent

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0480869U (ja) * 1990-11-22 1992-07-14

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0249778B2 (ja) 1990-10-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0457457B1 (en) Oxygen absorbent
JPH0420657B2 (ja)
JPS62244443A (ja) 脱酸素剤
US5236617A (en) Oxygen absorbent
JPS5929033A (ja) 脱酸素剤
JPS625010B2 (ja)
JP2003190784A (ja) 脱酸素剤およびその包装体
JPH0435217B2 (ja)
JPH057772A (ja) 脱酸素剤
JPH0321148B2 (ja)
JPH04293989A (ja) 発熱組成物の製造方法
JP2000233922A (ja) 吸湿性無機質粉体の固結防止方法
JP3706444B2 (ja) 脱酸素剤
JP2993085B2 (ja) 脱酸素剤
JPS63205122A (ja) 乾燥剤
JPS6030504B2 (ja) 食品類の鮮度保持剤
JPS6150013B2 (ja)
JPS60112714A (ja) 保存安定性のある発泡性造粒組成物の製造法
JPS61234930A (ja) 脱臭剤組成物
JPH0435218B2 (ja)
JPH09308825A (ja) 酸素吸収剤
JPH0659403B2 (ja) 脱酸素活性にすぐれた表面改質鉄粉
JP2008212838A (ja) 酸素吸収剤
JPH09117660A (ja) 酸素吸収材料およびその製造方法
JPS6075329A (ja) 脱酸素剤