JPS5926169Y2 - 加湿付き暖房機 - Google Patents

加湿付き暖房機

Info

Publication number
JPS5926169Y2
JPS5926169Y2 JP1979077445U JP7744579U JPS5926169Y2 JP S5926169 Y2 JPS5926169 Y2 JP S5926169Y2 JP 1979077445 U JP1979077445 U JP 1979077445U JP 7744579 U JP7744579 U JP 7744579U JP S5926169 Y2 JPS5926169 Y2 JP S5926169Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lid
evaporating dish
opening
dish
plate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1979077445U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS55177123U (ja
Inventor
勝 浜谷
俊彦 浅井
和行 岩村
三知 「よし」田
茂雄 森本
Original Assignee
松下電器産業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 松下電器産業株式会社 filed Critical 松下電器産業株式会社
Priority to JP1979077445U priority Critical patent/JPS5926169Y2/ja
Publication of JPS55177123U publication Critical patent/JPS55177123U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS5926169Y2 publication Critical patent/JPS5926169Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Air Humidification (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は加湿付き暖房機に関するものである。
一般にこの種の加湿付き暖房機は暖房用熱源体例えば熱
交換器の一部に蒸発皿を設置し、この熱交換器からの熱
で蒸発皿を加熱して加湿を行なうようになっている。
この蒸発皿は皿内部に水垢が耐着堆積するのでこの水垢
が簡単に掃除できるよう着脱自在とする必要がある。
本考案はこのような点に鑑みてなしたもので、安全かつ
構造の簡単な取付構成の提供を目的としたものである。
図において、1は温風暖房機の本体で、下部全域にわた
って燃料タンク2が設けである。
3は上記燃料タンク2の上部空間を左右二車に区切る仕
切板で、右側室の前面部には制御機能部品5が組込んで
ある。
6は上記本体1内の左側室に組込んだ燃焼部で、バーナ
部7.燃焼筒8.熱交換器9ならびにこの熱交換器9と
燃焼筒8とを連結する中空箱状の連結体10とからなる
上記燃焼部6の連結体10は鉄基地にアルミメッキを施
した溶融アルミメッキ合板を用いて構成してあり、その
上端コーナ部、すなわち本体1のコーナ部と対向する部
分は下方に窪ませて肩部11が形威しである。
そして特に本実施例においては上記肩部11の上面を熱
交換器9側が高くなるように傾斜させである。
12はこの連結体10の肩部11上に設置した蒸発皿で
、後両立上壁の下部に入水パイプ13が接続しである。
14は上記蒸発皿12の開口縁部に嵌着したパツキンで
、シリコンゴム等の耐熱性材料で形威してあり、上下に
夫々リップ部15a、15bが形威しである。
16はこのパツキン14を挾持する如く蒸発皿12の開
口縁部に嵌着した受皿ホルダーで、ビス17を介して遮
熱板18の開口19縁部に取付けてあり、これにより蒸
発受皿12はその底面が前記連結体10の肩部11に圧
接する如く固定される。
なお前記遮熱板18は本体1の天板1aと側部遮熱板2
0とによって固定されている。
そしてこの両数熱板18.20は熱交換器9.連結体1
0等の設置部と本体1の天板1a、側板1b部分とを分
離し、熱交換器9等からの輻射熱によって天板1a等が
高温になるのを防止している。
21は前記蒸発皿12と対向する本体外壁のコーナ部に
設けた開口で、蒸発皿12内に溜った水垢等の掃除をす
る等の為に設けてあり、本体外壁の天板1aと側板1b
にまたがって形成しである。
そしてこの間口21には一端を天板1aの開口縁にピン
22を介して開閉自在に枢結した断面り状の蓋体23が
設けである。
24は上記蓋体23の略中央部に開口した蒸気取出口で
、蓋体開口23 aに係着した下すぼまり状の筒体25
と蒸気パイプ26とを介して前記蒸発皿12と連通させ
である。
27は上記蒸発皿12の上部開口を閉塞する皿蓋で、前
記蒸気パイプ26、筒体25を介して蓋体23に一体に
連結しである。
すなわち上記蓋体23、筒体25、蒸気パイプ26、皿
蓋27は夫々一体に連結し、ユニット化しである。
28は上記皿蓋27と蓋体23とを連結する補助連結具
、29は蓋体23を本体1の側板1bに固定するねじで
゛ある。
30は前記蓋体23の蒸気取出口上方に設置した蒸気吹
出口体で、蓋体下面からのビス31によって蓋体23に
固定してあり、その前両立上壁に噴霧口32が設けであ
る。
34は前記蒸発皿12に水を供給する定液面形の水タン
ク装置で、カートリッジタンク35と水受はタンク36
とからなり、これらは本体1内の制御機能部品5後方の
空間部に組込んである。
そして上記水受はタンク36の後方部は本体1の後板1
Cよりも後方へ突出させ、この突出部底面に設けた出水
口37を前記蒸発皿12の入水パイプ13と接続しであ
る。
38はこれら両者を接続する為のゴムホース、39は前
記カートリッジタンク35の着脱用に設けたタンク用蓋
である。
40は前記本体1の後面に設けた温風用のファンで、本
体1内の熱交換器周辺に温風用空気を供給するとともに
、さらに前述した蒸発皿12ならびに蒸気取出口24に
も空気を供給するようになっている。
すなわち41はファン用開口42の一部に対向させて設
けた風導体、43はこの風導体41の開口41 aに対
向する如く蒸発皿12の後立上壁に設けた通風孔、44
は上記風導体41の天井、すなわち遮熱板18に切起し
形成した透孔、45は蒸気取出口24を形成する筒体2
5に設けた通風孔である。
上記構成において、通常蒸発皿12内にはゴムホース3
8を介して水受タンク36と同水位位置まで水が供給さ
れている。
そしてこの状態でバーナ部7の燃焼を開始させると、そ
の燃焼ガスが燃焼筒8、連結体10.熱交換器9を通っ
て排気管等から室外に排気される。
この時、上記連結体10の肩部11上に設置した蒸発皿
12は連結体10を通る燃焼ガスによって加熱され、蒸
発皿12内の水が沸騰して蒸気を発生する。
そしてこの蒸気は蒸気パイプ26、筒体25、蒸発取出
口24を介して蒸気吹出体30の噴霧口32より室内に
流れ出す。
一方、熱交換器9へ温風用の空気を供給するファン40
からの空気はその一部が風導体41に入り、その開口4
1a、通風孔43を介して蒸発皿12内に入り込む。
そして蒸発皿12内の蒸気を蒸気吹出口体30側に追い
出し、勢よぐ噴出させる。
またこの空気は熱交換される前の冷気であるから蒸気を
冷却してこれを白くシ、感覚的な加湿効果を高めるよう
にもなる。
また前記風導体41に入り込んだ突気の一部は透孔間を
介して遮熱板18上方の蒸気パイプ26周辺に流れ込み
、蒸気パイプ26からの輻射熱で高温化しやすいこの部
分の温度低下を図る。
そしてその空気は筒体25に設けた通風孔45から蒸気
吹出口体30内に入り、蒸気温度を一層低下させて火傷
等の恐れのない低温蒸気として室内に噴出させるように
なる。
ここで上記蒸発皿12は温風暖房機本体1の筐体温度低
下を図る遮熱板18に嵌挿し、その遮熱板18に固定し
て熱源体である連結体10の肩部11に圧接させている
ので、連結体10の肩部11にビス等を螺通してこの蒸
発皿12を固定する必要がなく、よってこのビス螺通部
からの排ガス洩れといった懸念のないものとなる。
またその蒸発皿取性用のビス17は遮熱板18上に位置
するので蓋体23を開けば外部に直接露出することにな
り、遮熱板内部の隠れた所にあってその着脱時に遮熱板
18まで外さなければならないといった繁雑さはなくな
る。
一方前記蒸発皿12の開口縁に嵌着したパツキン14は
上リップ部15aが皿蓋27に圧接して蒸気洩れを防止
すると同時に下リップ部15bが遮熱板18の開口19
を閉塞して連結体周囲の高温雰囲気が蒸気パイ126周
囲に入り込んで本体筐体の温度を上昇させるのを防止す
る。
すなわちこのパツキン14は一つで蒸気洩れと筐体過熱
を同時に防止する効果がある。
加えてこのパツキン14は蒸発皿12の外周縁を覆うの
で、蒸発皿取付時にこの以外周縁で手等を傷つけるのを
防止する効果もある。
また前記蒸発皿12の皿蓋27は本体1の蓋体23と一
体化しであるから、蓋体23の開成によってこの皿蓋2
7も開成させることができ、蒸発皿内の水垢掃除等が簡
単に行なえる利点もある。
加えて上記パツキン14の上リップ部15aの存在によ
って組込み寸法等に多少の寸法誤差があったとしてもそ
の寸法誤差を上記上リップ部15aで吸収して確実な閉
放が期待できるものである。
このように本考案によれば、熱源体にビス等を螺通させ
ることなく蒸発皿の取付は固定ができ、排ガス洩れ等の
ない安全性の高いものとすることができるとともに、上
記蒸発皿は遮熱板を利用して固定しているので特別な固
定ベース部材を必要とせず構成の簡素化が図れ、かつ同
時に本体の過熱防止も図れる。
しかも上記蒸発皿の皿蓋は外装板の蓋体と一体にしてい
るので外装板の蓋体を外すだけで皿蓋を取外すことがで
き、水垢等の掃除が簡単にできるとともに、上記皿蓋付
蓋体の閉放によって蒸発皿に圧接されるようにしている
ので蒸気洩れによる外装板内の腐食も防止できる等、種
々の利点がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の一実施例における加湿付き暖房機の斜
視図、第2図はその正面断面図、第3図は水タンク部分
を示す側面図、第4図は蒸発皿部分を示す側面図、第5
図は第2図のA部を示す拡大断面図である。 1・・・・・・暖房機本体、la、lb・・・・・・外
装板、10・・・・・・熱源体、12・・・・・・蒸発
皿、14・・・・・・パツキン、15 a・・・・・・
上リップ部、15b・・・・・・下リップ部、18・・
・・・・遮熱板、19・・・・・・開口、27・・・・
・・皿蓋、40・・・・・・ファン、42・・・・・・
ファン用開口、43・・・・・・風導体。

Claims (3)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. (1)暖房機本体の外装板と暖房機本体内に設けた暖房
    用の熱源体との間に遮熱板を配設し、この遮熱板に開口
    部を設け、この開口部に蒸発皿を嵌装し、この蒸発皿を
    遮熱板に取付けて蒸発皿底面を前記熱源体に固定すると
    ともに、上記蒸発皿には外装板の一部に設けた蓋体と一
    体の皿蓋を設け、この皿蓋が蓋体の閉成によって蒸発皿
    の開口部に圧接固定される加湿付き暖房機。
  2. (2)暖房機本体の外装板との間に空間を室内空気対流
    用のファンと連通させた実用新案登録請求の範囲第1項
    に記載の加湿付き暖房機。
  3. (3)蒸発皿の開口縁部にパツキンを装着し、このパツ
    キンの上下部にヒレを設けて上部ヒレは皿蓋内面と蒸発
    皿上縁との間を、下部ヒレは蒸発皿と遮熱板の間口縁部
    との間を密閉するようにした実用新案登録請求の範囲第
    1項または第2項に記載の加湿付き暖房機。
JP1979077445U 1979-06-06 1979-06-06 加湿付き暖房機 Expired JPS5926169Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1979077445U JPS5926169Y2 (ja) 1979-06-06 1979-06-06 加湿付き暖房機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1979077445U JPS5926169Y2 (ja) 1979-06-06 1979-06-06 加湿付き暖房機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS55177123U JPS55177123U (ja) 1980-12-19
JPS5926169Y2 true JPS5926169Y2 (ja) 1984-07-30

Family

ID=29310923

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1979077445U Expired JPS5926169Y2 (ja) 1979-06-06 1979-06-06 加湿付き暖房機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5926169Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS55177123U (ja) 1980-12-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5926169Y2 (ja) 加湿付き暖房機
JPS5926167Y2 (ja) 暖房機
JPS5926166Y2 (ja) 温風暖房機
JPS5926168Y2 (ja) 暖房器の加湿装置
JPS5910502Y2 (ja) 加湿付き暖房機
CN217423499U (zh) 一种低功率高温杀菌的加湿器
CN220871054U (zh) 加湿器
JPS5843714Y2 (ja) 温風暖房機
RU96111917A (ru) Устройство для нормализации работы двигателя
JPS5928248Y2 (ja) 温風暖房機の加湿装置
JPS596198Y2 (ja) 屋外設置型ガス器具
JPS5910501Y2 (ja) 加湿装置
JPH0413567Y2 (ja)
JPS602513Y2 (ja) 貯湯湯沸器
JPS5934840Y2 (ja) ボイラ−
JPS5834358Y2 (ja) 暖房機
JPS5827322Y2 (ja) 温風暖房機の加湿装置
JP2531244Y2 (ja) 排熱を利用した簡易暖房装置
JPS5822048Y2 (ja) 暖房用燃焼器具
JPS5910529Y2 (ja) 温水ボイラのバ−ナ支持装置
JPS624840Y2 (ja)
JPS605288Y2 (ja) 温風暖房機
JPS5910520Y2 (ja) 石油温風暖房機
JPS5834359Y2 (ja) 温風暖房器の加湿装置
KR800001111Y1 (ko) 난로의 페기열이용 방열수통