JPS5910502Y2 - 加湿付き暖房機 - Google Patents

加湿付き暖房機

Info

Publication number
JPS5910502Y2
JPS5910502Y2 JP1979076318U JP7631879U JPS5910502Y2 JP S5910502 Y2 JPS5910502 Y2 JP S5910502Y2 JP 1979076318 U JP1979076318 U JP 1979076318U JP 7631879 U JP7631879 U JP 7631879U JP S5910502 Y2 JPS5910502 Y2 JP S5910502Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
plate
humidifying
evaporating
tray
shielding
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1979076318U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS55177118U (ja
Inventor
忠 高嶋
国明 内田
慎一 中村
Original Assignee
松下電器産業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 松下電器産業株式会社 filed Critical 松下電器産業株式会社
Priority to JP1979076318U priority Critical patent/JPS5910502Y2/ja
Publication of JPS55177118U publication Critical patent/JPS55177118U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS5910502Y2 publication Critical patent/JPS5910502Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Air Humidification (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は加湿付き暖房機に関するもので、安全性の向上
を目的としたものである。
以下その一実施例を図面とともに説明すると、1は機具
本体、2はその架台で、送風ガイド3とで送風部を構戊
している。
4は送風ガイド2前面に設けた防塵用フィルター、5は
前板6に取付けた空気吸込口、7は置台、8は熱交換器
で、下部にバーナケース9が内蔵され、内部に多孔質の
吸上芯10が設置されている。
11はパッキン12を介してバーナケース9に取付けら
れたバーナで、その排ガスは熱交換器8を介して給排気
トップ(図示せず)へと排気される。
13は燃焼確認窓である。
上記熱交換器8の上部には熱収集の為の熱板16が前,
後面及び片方の上面に接して取付けられている。
又熱板16の両端には蒸発皿17と熱板16とを強制的
に接触させる為のネジ切りしたピン18が咬められてお
り、ネジを介して蒸発皿17が取付けてある。
19は蒸発皿17に溶接された注水用パイプで、ゴムホ
ース20を介して水タンク受け21と接続されている。
22は制風板で、温風の制風及び本体天板23の遮熱の
役割もはたしている。
この制風板22と蒸発皿17との隙間はOリング24で
ふさぎ、温風の洩れによる天板23の温度上昇を防いで
いる。
25は蒸発皿17の上部に嵌め込んだパッキンで、蒸気
吹出用加湿蓋26の内側に取付けた有底状の遮弊皿27
外周をシールしている。
また遮弊皿27のパッキンシール面より下部の両側面に
は開口部aが設けてある。
28はダクトで、送風ファン29からの熱交換される前
の風の一部を制風板22と天板23との間に導く。
30は導いた風を他に逃さないよう制風板22と天板2
3、本体ケース15をシールする如く制風板22に貼付
けた断熱用シル材、31は水タンクで、水タンク受け2
1により支持され、水タンク受け21底に設けた突起状
ピン31 aが、セット時水タンク31の給水口32と
合致し、給水口32内の弁を押上げて開或する。
水タンク受け21は水タンク受け金具33と固定され、
水タンク受け金具33は本体1の後にビス等で固定され
ている。
水タンク受け21には上記ピン31 aと離れた底面に
出水口2l bが形或され、前記ゴムホース20が接続
されている。
また上記水タンク受け21には第5図A,Hに示すよう
に出水口21 bの、水タンク31の給水口32側に逆
円弧状の防波壁21 Cが形戊してあり、給水口32か
らの水を矢印口で示す如く一担迂回させて出水口21
bへと流すようにしてゴムホース20から上昇してくる
空気が抜けやすいように配慮してある。
34は温風吹出口、35は送油管、36はシール材、3
7は注水用パイプ19の逃し穴ふさぎ用のメクラ板であ
る。
上記構或において、バーナ部を燃焼させると熱交換器8
を通る燃焼ガスの熱が熱板16を介して蒸発皿17に伝
導し、水タンク受け21からゴムホース20、パイプ1
9を介して蒸発皿17内に流入している水を加熱し、こ
れを沸騰蒸発させる。
この沸湯した蒸気は遮弊皿27下部側面の開口部aから
遮弊皿27内部に流入する。
一方、ダクト28に取入れた空気は制風板22、天板2
3間に流入し、矢印で示すように天板23に形威した蒸
発皿17の逃し穴b(第1図参照)から加湿蓋26の内
部空間イに流入する。
そして加湿蓋26内部の切欠部eを通ってここで蒸気と
混合し、蒸気温度を下げて開口部から室内へと吹出し、
快適な湿度を保持する。
ここで上記ダクト28からの空気は、天板23の裏面に
流れる為、特に蒸発皿17の空焼き時、蒸発皿17から
の輻射、伝導熱によって天板温度が上昇するのを押えて
通常温度(50〜60℃室温20℃のとき)を維持する
又、遮弊皿27を蒸発皿17と加湿蓋26との間に設け
、しかも遮弊皿27の側面にパッキン25を設けた為、
空焼き注水時に湯の飛び散りがあっても遮弊皿27の底
面に当って遮弊皿27迄入って込ない。
又、満一人っても遮弊皿27内部の側壁に当って加湿蓋
26迄は上ってこない為、空焼き注水時の湯の飛び散り
によるやけどの心配はない。
さらに沸湯音についても遮弊皿27とパッキン25とで
さえぎる為、気にならない静かなものとなる。
以上説明したように本考案は、ファンからの空気によっ
て暖房機本体の温度上昇を防止できると同時に蒸気温度
を低下させて火傷等の恐れもなくすることができ、しか
も空焼き注水時の湯の飛び散りによるやけどの心配もな
く、気になる沸湯音についても気にならない程度の静が
なものになる等、その安全性等は極めて高いものである
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の一実施例における加湿付き暖房機の縦
断面図、第2図は同機の要部欠截正面図、第3図は同要
部の拡大断面図、第4図は同要部欠截平面図、第5図A
,Bは水タンク受けを示す平面図と断面図である。 1・・・・・・暖房機本体、8・・・・・・熱交換器、
16・・・・・・熱板、17・・・・・・蒸発皿、22
・・・・・・制風板、23・・・・・・本体天板、26
・・・・・・加湿蓋、27・・・・・・遮弊皿、28・
・・・・・ダクト、29・・・・・・ファン。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 暖房機本体内の熱交換器に感熱的に蒸発皿を取付け、か
    つこの熱交換器と本体天板との間に制風板を設け、この
    制風板と本体天板との間の空間を温風用のファンと前記
    蒸発皿からの蒸気吹出系路とに連絡するとともに、上記
    蒸発皿と加湿蓋との間に有底状の遮弊皿を介在させ、こ
    の遮弊皿の側壁に開口部を設けるとともに、この開口部
    よりも加湿蓋側と蒸発皿開口部との間をパッキンでシー
    ルした加湿付き暖房機。
JP1979076318U 1979-06-04 1979-06-04 加湿付き暖房機 Expired JPS5910502Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1979076318U JPS5910502Y2 (ja) 1979-06-04 1979-06-04 加湿付き暖房機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1979076318U JPS5910502Y2 (ja) 1979-06-04 1979-06-04 加湿付き暖房機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS55177118U JPS55177118U (ja) 1980-12-19
JPS5910502Y2 true JPS5910502Y2 (ja) 1984-04-03

Family

ID=29309824

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1979076318U Expired JPS5910502Y2 (ja) 1979-06-04 1979-06-04 加湿付き暖房機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5910502Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS55177118U (ja) 1980-12-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5910502Y2 (ja) 加湿付き暖房機
JPH04187113A (ja) 蒸気処理機能付き炊飯器
JPS58123031A (ja) クリ−ンガスレンジ
JPS5926169Y2 (ja) 加湿付き暖房機
JPS6211553Y2 (ja)
JPS5910530Y2 (ja) 給湯機における熱気漏洩防止を兼ねた燃焼器冷却装置
JPH0531486Y2 (ja)
JP5501191B2 (ja) 炊飯器
JPS5827701Y2 (ja) 炊飯保温釜の排気構造
JPS5910501Y2 (ja) 加湿装置
JPH0120585Y2 (ja)
JP2928009B2 (ja) 給湯器の膨張水処理装置
JPS5926168Y2 (ja) 暖房器の加湿装置
JPS6315719Y2 (ja)
JPS5820818Y2 (ja) 高周波加熱装置
JPS6335322Y2 (ja)
JPS62575Y2 (ja)
JPS5833478Y2 (ja) ジンアイシヨウキヤクネツリヨウフロタキガマ
JP2531244Y2 (ja) 排熱を利用した簡易暖房装置
JPS5843714Y2 (ja) 温風暖房機
JPS5827322Y2 (ja) 温風暖房機の加湿装置
JPS6112495Y2 (ja)
JPH0118984Y2 (ja)
JPS5938662Y2 (ja) レンジフ−ド
JPH0113928Y2 (ja)