JPS5834358Y2 - 暖房機 - Google Patents

暖房機

Info

Publication number
JPS5834358Y2
JPS5834358Y2 JP1979051939U JP5193979U JPS5834358Y2 JP S5834358 Y2 JPS5834358 Y2 JP S5834358Y2 JP 1979051939 U JP1979051939 U JP 1979051939U JP 5193979 U JP5193979 U JP 5193979U JP S5834358 Y2 JPS5834358 Y2 JP S5834358Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
exhaust gas
blower
humidifying container
pipe
exhaust
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1979051939U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS55150937U (ja
Inventor
信一郎 柳田
Original Assignee
三洋電機株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 三洋電機株式会社 filed Critical 三洋電機株式会社
Priority to JP1979051939U priority Critical patent/JPS5834358Y2/ja
Publication of JPS55150937U publication Critical patent/JPS55150937U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS5834358Y2 publication Critical patent/JPS5834358Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Air Humidification (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は室内に温風を供給すると共に燃焼器の排ガスを
排気管を介して室外に強制的に排出するよう構成した暖
房機の改良に関し、特に室外に排出する排ガスを利用し
て加湿水を加熱し、燃焼器の熱を有効に利用すると共に
、暖房時に室内の加湿を効果的に行なえるようにしたも
のである。
以下本考案の実施例を図について説明する。
1は室内に設置した暖房機本体で、その内部には仕切板
2にて上下に仕切られた送風室3と熱交換室4が形成さ
れている。
5は前記送風室3内に配設した送風機で、フィルター6
を介して送風室3内に流入した室内空気を前記熱交換室
4に加速せしめて吐出させる。
7は前記熱交換室4内に配設した燃焼室で、室壁Aを貫
通して室外に突出した給排気筒8を介して室外より燃焼
空気を導入し、燃焼排ガスを前記給排気筒8と連通せる
排気管9を介して屋外に排出すると共に、前記送風機5
の風を加熱して室内に温風を供給するものである。
10は前記暖房機本体1の背部外側に装着したバックガ
ード11の下方適所に位置する排気連絡筐で、排気管9
の室内露出部に連結され、その下方部に流入口10aを
、上方部に流出口10 bを夫々形設して内部を排気ガ
ス流通路10 Cと威してあり、そして流入口10aを
燃焼器7側に、流出口10bを給排気筒8側に夫々連結
しである。
12は前記排気連結筐10に排ガス流通路10 Cに対
して気密的に内蔵せる加湿容器で、その下方部には適数
本の中空管にて小径部12 a 、12 aを形成して
排ガス流通路10 C内を通過する排ガスとの熱交換効
率を向上させ、該小径部12 a 、12 aの下端部
を連結具13を介して送水管14に連通しである。
15は前記加湿容器12の上部に延設せる導出筒で、そ
の上部開口は該開口に回動自在に嵌合した吹出筒16の
吹出口17と連通ずると共に、その下方側部に連結せる
送風管18より前記送風機5の風の一部が導入される如
く或っている。
19は前記加湿容器12の上部開口を覆う如く前記導出
筒15内に装着した蓋体で、該蓋体19上面には前記加
湿容器12内の水蒸気が圧力を増すように加湿容器12
よりも断面積の小さな中空状の加圧管20が加湿容器1
2と連通状態に立設してあり、この加圧管20の上部開
口は導出筒15の内部上方に開設しである。
又、21は前記暖房機本体1の背部適所に装設せる給水
装置で、前記送水管14の他端と連通せる水受皿22と
、該水受皿22に着脱自在に載置せる水タンク23とか
ら構成され、前記加湿容器12内の水位を略一定に保つ
如く加湿容器12に加湿水を供給するものである。
本考案の構成は以上の如くであり、次に作用について説
明する。
まず、水タンク23に水を入れた後、この水タンク23
を水受皿22上に載置して加湿容器12内に水を供給す
る。
こうして暖房機を駆動すると、燃焼器7が燃焼を開始し
、燃焼排ガスが排気管9及び給排気筒8を介して室外に
排出されるが、このとき排ガスは排気連絡波10内で加
湿容器12の外表面と接触し、この排ガスの熱が加湿容
器12内の加湿水を加熱沸騰させ水蒸気を発生させる。
そしてこの水蒸気は加圧管20を通過する時に加圧され
て導出筒15の内部上方に噴出され、送気管18から供
給される送風機5の風と共に吹出口17から室内に吹出
し、室内の加湿作用を威す。
一方、送風機5から熱交換室4に流入した風は前記燃焼
器7と熱交換して温風となされ、室内に吐出して暖房作
用を威す。
以上の如く本考案によれば、燃焼器の排ガスの熱を利用
して室内に加湿するようにしたものであるから、従来の
暖房機のように室内の暖房作用をなす為の燃焼熱を加湿
に利用する場合に生じる熱損失がなく、効果的な熱利用
による暖房及び加湿の両件用がなせるものである。
更に、加湿容器を内蔵した排気連絡波は暖房機本体外部
に位置した排気管に室内で連結したものであるから、加
湿蒸気が暖房機本体内の部品を錆させたり漏電事故を招
く恐れがないと共に組み付は清掃も容易と戒せる。
また、加湿容器の上部開口を加圧管に連通せしめたので
、水蒸気は白煙状に噴出し、加湿状態を目視でき、又、
製品の販売効果を促進できる。
更に、加湿容器は排ガス流通路への接触部に適数本の中
空管にて戊る小径部を形成し、且つ該小径部を給水装置
に送水管を介して連通せしめたので、加湿容器内には常
に加湿水が補給されて水位が安定的に保たれると共に、
小径部が排ガスとの接触面積を増大させ加湿能力を向上
させることができる。
更に、加湿容器の上部に吹出口と連通せる導出筒を加圧
管を覆うように延設し、且つ該導出筒に前記送風機の風
の一部を導入したので、加圧管から噴出する蒸気は導出
筒内の風によって冷却されて吹出口より吐出し、よって
火傷等の危険を防止できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案暖房機の背面図、第2図は同側面図、第
3図は同要部拡大断面図である。 1・・・・・・暖房機本体、5・・・・・・送風機、7
・・・・・・燃焼器、9・・・・・・排気管、10・・
・・・・排気連絡波、12・・・・・・加湿容器、20
・・・・・・加圧管。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 ■ 暖房機本体に送風機及び燃焼器を内設し、該燃焼器
    と熱交換した送風機の風を室内に吐出すると共に、前記
    燃焼器の排ガスを排気管を介して室外に排出するものに
    於て、前記暖房機本体外部の排気管に室内で排気連絡筐
    を連結すると共に、この連絡筐内に該筐内の排ガス流通
    路に対して気密的に加湿容器を取付けると共に、二の加
    湿容器の上部開口に加圧管を連通せしめたことを特徴と
    する暖房機。 ■ 前記加湿容器は排ガス流通路への接触部に適数本の
    中空管にて戊る小径部を形成し、且つ該小径部を給水装
    置に送水管を介して連通せしめたことを特徴とする実用
    新案登録請求の範囲第1項記載の暖房機。 ■ 前記加湿容器の上部に吹出口と連通せる導出筒を加
    圧管を覆うように延設し、且つ該導出筒に前記送風機の
    風の一部を導入したことを特徴とする実用新案登録請求
    の範囲第1項記載の暖房機。
JP1979051939U 1979-04-17 1979-04-17 暖房機 Expired JPS5834358Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1979051939U JPS5834358Y2 (ja) 1979-04-17 1979-04-17 暖房機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1979051939U JPS5834358Y2 (ja) 1979-04-17 1979-04-17 暖房機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS55150937U JPS55150937U (ja) 1980-10-30
JPS5834358Y2 true JPS5834358Y2 (ja) 1983-08-02

Family

ID=28942218

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1979051939U Expired JPS5834358Y2 (ja) 1979-04-17 1979-04-17 暖房機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5834358Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6122197Y2 (ja) * 1980-11-07 1986-07-03

Also Published As

Publication number Publication date
JPS55150937U (ja) 1980-10-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2028485A1 (en) Vapor pump employing counterflow exchange between air and combustion products without an intermediate fluid
CN210801357U (zh) 加湿暖风机
JPS5834358Y2 (ja) 暖房機
US5769067A (en) Air heater and humidifier using direct contact heating principles and method of operation
CN210688955U (zh) 低压高温多功能灭菌烘干柜
CN218096204U (zh) 一种带有仿真假炭的取暖器
JPS5834359Y2 (ja) 温風暖房器の加湿装置
CN220355580U (zh) 空调
JPH0571784A (ja) レンジ給気装置
JPS6115459Y2 (ja)
CN213983510U (zh) —种卧式燃油蒸汽炉
JPS5832095Y2 (ja) 暖房機の加湿装置
CN108534218A (zh) 一种室内暖气供给设备
CN217685224U (zh) 一种燃气节能型灶台
CN217482997U (zh) 具有加湿功能的空气源热泵热风机
CN107300253B (zh) 一种恒温燃气热水装置
JPS621889Y2 (ja)
JPS6118344Y2 (ja)
CN208186491U (zh) 一种室内暖气供给设备
JPS5829384Y2 (ja) 温風暖房機の加湿装置
JP2506022B2 (ja) 暖房加湿装置
JPS5829395Y2 (ja) 加湿装置
JPS6234081Y2 (ja)
JPH0410490Y2 (ja)
JPS6018733Y2 (ja) 加湿器