JPS5924848A - ハロゲン化銀カラ−写真感光材料 - Google Patents

ハロゲン化銀カラ−写真感光材料

Info

Publication number
JPS5924848A
JPS5924848A JP13454282A JP13454282A JPS5924848A JP S5924848 A JPS5924848 A JP S5924848A JP 13454282 A JP13454282 A JP 13454282A JP 13454282 A JP13454282 A JP 13454282A JP S5924848 A JPS5924848 A JP S5924848A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
general formula
coupler
substituted
alkyl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP13454282A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshihiko Kimura
木村 寿彦
Hiroshi Sugita
杉田 宏
Satoru Kawakatsu
川勝 哲
Takashi Sasaki
佐々木 喬
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Inc
Original Assignee
Konica Minolta Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Inc filed Critical Konica Minolta Inc
Priority to JP13454282A priority Critical patent/JPS5924848A/ja
Publication of JPS5924848A publication Critical patent/JPS5924848A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03CPHOTOSENSITIVE MATERIALS FOR PHOTOGRAPHIC PURPOSES; PHOTOGRAPHIC PROCESSES, e.g. CINE, X-RAY, COLOUR, STEREO-PHOTOGRAPHIC PROCESSES; AUXILIARY PROCESSES IN PHOTOGRAPHY
    • G03C7/00Multicolour photographic processes or agents therefor; Regeneration of such processing agents; Photosensitive materials for multicolour processes
    • G03C7/30Colour processes using colour-coupling substances; Materials therefor; Preparing or processing such materials
    • G03C7/388Processes for the incorporation in the emulsion of substances liberating photographically active agents or colour-coupling substances; Solvents therefor
    • G03C7/3885Processes for the incorporation in the emulsion of substances liberating photographically active agents or colour-coupling substances; Solvents therefor characterised by the use of a specific solvent

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Silver Salt Photography Or Processing Solution Therefor (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はハロゲン化銀カラー写真感光材料に関し、更に
詳しくはシアン色素の吸収スペクトルが改良さnたハロ
ゲン化銀カラー写真感光材料に関する。
従来から副感度カラーネガ感光材料のシアンカプラーと
しては、ナフトール系カプラーが広く用いられてきた。
これは、酸化された発色現橡主薬とのカプリング反応に
より得らnるシアン色素の吸収スペクトルが長波長側で
緑色部の副吸収が少すく、色(1現ト好ましいというM
徴を有するためである。
しかしながら、近年銀の枯渇等の問題から銀の省a源化
が重要なwX順+’−なり、例えはカラーネガ腔光材料
については135ミリフイルムから110サイズフイル
ムへとフィルムサイズか変ったり、また史には最近にな
って8×]Oミリの所謂ディスクフィルムが出現する等
で、非常にスモールツメ−マット化さγしる傾向に移行
している。このようなスモールフォーマット化さnた感
光材料ではf・r米タイプの感光材料に比べて、より微
小な面積に多くの情報を記録しなけnはならないので、
印画紙へのプリントに際しては引伸し倍率がより大きく
なることから、画質、例えば画像の粒状性、鮮鋭性等に
対する改良技術か強く要望さnる。
例えば、上記ディスクフィルムでは画像の鮮鋭性改良技
術としてエツジ効果の大きいDIRカプラーの使用なら
びに感光材料構成層のN膜化等により、その目的を達成
したと報告さnており、また粒状性の改良については塗
布/a量を増大したことによって達成し得たものと考え
られる。しかし、このように塗布銀量を増大すると従来
のナフトール系シアン色素は、現像銀の漂白工程または
漂白定着工程で多量の第1鉄イオンによる色素の還元褪
色が発生ずるという重大な欠点かあり、従来の如きナフ
トール系シアンカプラーの使用を困妙にしている。
上記のようにスモールフォーマット化された感光材料に
おける粒状性の改良には塗4J銀最の増大は必須であり
、従ってこのような感光材料におい−(、第1 mlイ
詞ンによるシアン色素の還元褪色が発生することがなく
、かつ従来のナフトール系シアン色素と同等の分光吸収
特性を有する如き新規なカプラーの開発が必要となるこ
とは必然的である。
ところで、漂白工程または漂白定着工程でシアン色素の
還元褪色を起さないカプラーに関しては、例えば米国特
許第2,895,826号、特開昭50−1]2038
号、同53−109630号、同55−16353’7
号に1尼載さnたフェノール核の2位と5位がアシルア
ミノ橘で置換されたカプラーが知られてはいるプノミ、
こ1tらのカプラーは何nもシアン色素の吸+17 ス
ペクトルにおける赤領域のより知かい波長部分に吸am
大かあり、緑色部の吸収か多く色再現上好ましくなかっ
た。またフェノール核の2位にウレイド基を有するフェ
ノール系カプラーが英国特許第1,011,940号お
よび米国特許第3,446,622号、同3,996,
253号、同3,758,308号、同3,880゜6
61号等に記載さnているか、こnらのカプラーも上記
カプラー同様にシアン色素の吸収スペクトルの赤領域の
より短かい波長M(分に吸収かあり、吸収かブロードで
必ずしも色書現上好ましくなく、さらに漂白玉梓で前記
のように褪色を起すカプラーも含まねており、満足すべ
きものではなかった。
一方、特開昭56−65134号に記載のあるフエノー
ル核の2位にウレイド基を有するフェノール系カプラー
は、漂白工程での色素の褪色もなく、吸収スペクトルの
赤領域の比較的長い波長部分に吸収極大があり、緑色部
の吸収も少なく、ナフトール系カプラーに近い吸収特性
を示すが、吸収極大波長および緑色部(短波長側の切れ
)については、まだ充分とは言い鄭い。
上記刊行物に記載さnた如き油溶性のカプラーは、適切
な高沸点有機溶媒に溶かし、親、水性有機コロイド例え
はゼラチンの溶液中に界面活性剤の荘在下に分散させ、
感光性乳剤層に含有させて用いらn1上記高沸点有機溶
媒としては7タル酸工ステル系化合物とリン酸エステル
系化合物が従来良く用いらnて1きた。しかし前記のウ
レイド基をイj するフェノール系カプラーは高沸点有
機溶媒により、発色色素の吸収スペクトルが多少変化す
ることが見い出された。また上記刊行物にも開示さねて
いるように吸収スペクトルの極大値が比較的好ましく長
波長側に移行するのはジブチルフタレートを用いた場合
であり、このような場合には、分散時あるいは分散液保
存期間中に分数油滴の凝!ISが起ったり、析出したり
して、カプラーの分散が不安定であるという欠点があっ
た。
そこで我々は分散液が極めて安定であり、しかも自白工
程で褪色が起らなく、且つ、発色色素の分光吸収スペク
トル特性がす7ト一ル系色累と同等の性能を有するカプ
ラー及び篩沸点溶媒の使用法を鋭意研究した結果、一般
式[I]で示さnる2位にウレイド基を有するカプラー
を一般式[■]または[nI]で表わさnる高沸点有機
溶媒の少なくとも1431iを用いて分散し、ハロゲン
化釦乳削層中に含有させることにより本発明の目的を達
成することができるという醋くべき効果を見い出した。
本発明の第1の目的は、色素の吸収極大が赤色領域の長
波長側にあり、緑色一部の吸収か少ないカプラーを含有
せしめたハロゲン化銀カラー゛Lf貞、惑ツC材料を提
供することにあり、また第2の目的は、漂白処理工程に
おいて第1鉄イオンによる褪色が起らないカプラーを含
有せしめたハロゲン化銀カラー写真感光材料を提[1町
することにあり、さらに第3の目的は、極めて安定に分
散し得る高沸点有機溶媒を用いて分散されたカプラーを
含有せしめたハロゲン化銀カラー写真感光材料を提供す
ることにある。
本発明者等は、下記一般式[I]で表わされる2位にウ
レイド基を有するフェノール系シアンカプラーの少なく
とも1種を、下記一般式[Illまたは1旧で表わざn
る高沸点有機溶媒の少なくとも1押を用い°C分散して
含有する親水性コロイド層を支持体上に有するハロゲン
化銀カラー写真感光材料により上記11的を達成し得る
ことを見出した。
式中、R1は水素1((子、ハロゲン原子、アルキル基
、アリール柄、複素環基、アラルキル基、アルコキシ基
、アリールオキシ基、ヒドロキシ基、アシルオキシJ^
、カルボキシ基、アルコキシカルボニル基、アリールオ
キシカルボニル基、メルカプト基、アリールチオ基、ア
リールチオ基、アルキ    。
ルスルホニル塙、アリールスルホニル基、アシル基、ア
シルアミノ基、スルホンアミド基、カルバモイル基、ま
たはスルフ了モイル基を表わし、R1は直鎖または分岐
のアルキレン基を表わし、R1は水素原子、ハロゲン原
子または1 rjの有機基を表わす。
士たXは醸素原子または硫黄原子を表わし、YR′はア
ルキル基、アリール、■またiま複素環基、またR゛は
水素原子、アルキル基またはアリール基を表オ)す)を
表わし、2は水素原子または酸化された発色現像主薬と
のカプリング反応に際し、離脱口■能な基を表わす。そ
してlは0またはl、mは1〜4、またnは0〜3の整
数をそnぞれ示す。
一般式[■コ R,−00−X、 −R。
式中、R1およびR5は置換または未置換のアルキル基
、アルケニル基、アリール基またはシクロアルキル基を
表わし、ここでR4とR11は互いに同じでも異なって
いてもよい。またX、は酸素原子またはイミノ基を表わ
す。
一般式[1■] Ox! ■ R,0OOOH,−0−OH,O(’IOR。
00R6 式中、R,、R,およびR8はそnぞれ置換または未置
換のアルキル基、アルケニル基またはシクロアルキル基
を表わし、x、は水素原子または一00馬を表わす。こ
−でR,は上記のR6,R,およびRAと同線である。
以下に本発明を更に詳細に説明する。
前記一般式[I]において、R1は前述の通り各種の基
を表わすが、その中でハロゲン原子は、好ましくは塩素
または臭素であり、アルキル基は、好ましくは直鎮また
は分岐の炭素数が1〜20のアルキル基であって、特に
好ましくはメチル、’ tart=ブチル、tert−
ペンチル、tert−オクチル、ドデシル、にたはペン
タデシルの各基である。またアリール基は、好ましくは
フェニルであり、複素環基としては好ましくは含窒素抜
素漕であり、アラルキル基は好ましくはベンジル、フェ
ネチルの各基であり、アルコキシ基としては、好ましく
ハ直鎖または分岐の炭素数1〜20のアルキルオキシ基
、特に好ましくはメトキシ、エトキシ、tart−ブチ
ルオキシ、オクチルオキシ、デシルオキシ、またはドデ
シルオキシの各基である。またアリールオキシ基は、好
ましくはフェノキシであり、アシルオキシ基は、好まし
くは■(換または未置換のアルキルカルボニルオキシ基
、アリールカルボニルオキシ柚、特に好ましくは、アセ
トキシ、ベンゾイルオキシの各基である。アルコキシカ
ルボニル基としては、好ましくはIat換または未置換
の炭素数1〜20の直鎖または分岐のアルキルアミノカ
ルボニルであり、アリールオキシカルボニル基としては
、好ましくは置換または未置換のフェノキシカルボニル
である。さらにアルキルチオ 鎖または分岐の置換または未置換のブチルチオであり、
アシル基は、好ましくは炭素数1〜20の直鎖またk1
分岐のアルキルカルボニル基であり、アシルアミノ基は
、好ま[7くは、炭素数1〜20の直鎖または分岐のア
ルキルカルボ了ミド、置換または未I?イ換のベンゼン
カルボアミドであり、スルホンアミド基としては、好ま
しくは炭素数1〜−20のik鎖または分岐の置換また
は未置換のアルキルスルホンアミド基、16換または未
置換のベンゼンスルホン了ミド基である。またカル)く
モイル基としては、好ましくは炭素数lNzOの直鎖ま
たは分岐のアルキルアミノカルボニル、置換またc−x
 未rM 換のフェニルアミノカルボニルであり、スル
ファモイル基としては、好ましくは炭素数1〜20の直
鎖または分岐のアルキルアミノスルホニル、置換または
未置換のフェニルアミノスルホニルの各基である。J・
た前記一般式[■]ニオイテ、R1は直鎮または分岐の
アルキレン基を表わすか、好ましくは炭素数1〜20の
アルキレンである。
さらに前記一般式[I]において、R,は前述の各iQ
の基を表わすが、R,が示す一価の有機基としては、例
えばアルキル基[好ましくは炭素数1〜4のrtllま
たは分岐のアルキル(特に好ましくはメチル、tert
−ブチル)]、アリール基[好ましくはI打換または未
1i換のフェニル基]、ヘテロ環り[好ましくは含窒素
へテロ環(特に好ましくはピロリジン、ピペリジンクコ
、ヒドロキシh(、アルキルチオ[好ましくは炭素数1
〜8の[換またを=を未置換のアルコキシ橋(特に好ま
しくはメトキシ、tert−ブチルオキシ、メトキシカ
ルボニルメトキシ基)]、アリールオキシ基[好ましく
は置換または未置換のフェノキシ基」、アシルオキシ括
[好ましくは置換または未置換アルキルカルボニルオキ
シ基、アリールカルボニルオキシ基]、メルカプト基、
アルキルチオ基[好ましくは置換または未置換の炭素数
1〜8のアルキルチオ基、( ’4Srに好ましくはメ
チルチオ基)]、ニトロ基、シアノ基、アシル基[好ま
しくは炭素数1〜8のアルキルカルボニル基(特に好ま
しくはアセチル基、ピバロイル基2コ、アミノ基、アル
キルアミノ基[好ましくは炭素数1〜4の置換または分
岐のアルキルアミノ基(特に好ましくはメチルアミノ基
、エチルアミノ基、tert−ブチルアミノ畢)]、ジ
アルキルアミ7基、[好ましくはジメチルアミノ基、ジ
エチルアミノ基1等を挙げることができる。
前記一般式[I]において、Yはhit述の々[Iき各
tiltの基を表わすが、この中でR1で示さrるアル
キル基は、好ましくはIA素原子数1〜4の直鎖または
分岐のアルキルであり、Roで示されるアリール基は好
ましくは置換または未置換のフェニルであり、またR1
で示される複素環基は好ましくはピペリジル基である。
次に前記一般式[1]において、2は発色現像主薬の酸
化生成体とのカプリング反応に際して脱離可能な基であ
るが、例えばハロゲン原子、特に塩素、臭素・フッ素の
各原子、Nk索原子、または窒素原子が直接カプリング
位に結合しているアリールオキシ、カルバモイルオキシ
、カルバモイルメトキシ、了シルオキシ、スルホンアミ
ド、コハク酔イミド等の各柄等を挙げることができる。
県にこのような基σ)具体的な例と17では、米国特許
第\ 3.471,563号、特開昭47−37425号、特
公昭48−36894号、特1ji1昭50−1013
5号、同50−117422号、同5O−i3f)44
1号、同51−108841甥、同50−120334
号、同52−18315号、同53−52423号、同
53=lQ5226号等の各公報に記載されている。
本発明において前記一般式[I]にて示されるシアンカ
プラーの好ましい化合物は、下記一般式%式% 一般式[IV] H 式中、R3oζJ炭素数1〜20の直鎖または分岐のア
ルキル基(−えはエチル、ブチル、ドデシル”ly)を
表わし、R1,およびRI2は炭素数3〜2oの分岐ア
ルキル基(例えばtart−ブチル、tart−ペンチ
ル、tart−オクチル等うを表わし、R3,とR12
は互□ いに同じでも異なってもよいが、互いに同じも
のが好ましい。RIMは炭素数1〜20のアルキル基(
例えばメチル、エチル、n−プロピル、5ea−プロピ
ル、n−ブチル、tert−オクチル、n−ドデシル、
ベンジル等〕、シクロアルキル基(例えはシクロヘキサ
ン等)またはアリール基(例えばフェニル、トリル等)
を表わす。特に好ましいのはR11の炭素数が1〜8の
置換基を有してもよい伯鎖または分岐のアルキルである
R,は前記一般式[I]で示さnたものと同義であるが
、好ましくは、水素原子、ノ10ゲン原子、アシルオキ
シ基(例えばアセトキシ、ベンゾイルオキシ等)、ニト
ロ基、シアノ基、了シル基であり、nはθfましくはO
またはlである。
前記一般式[11または[IVIlにて表わさnるシア
ンカプラーの代表的具体例を以下に記載するが、本発明
はこnらにより限定さnるものではない。
(例示化合物ン 041(。
C1雪H26 04H。
OH。
C1δHI7 (1す 0、H。
鳴H。
oat)its 上記本発明に係わるシアンカプラーは、例えば!11I
F願昭56−90334号、同56−90335号、お
よび同56−90336号明細書に記帳さnた方法で合
成することができる。
次に本発明の有用な高沸点有機溶媒を表わす前記一般式
[’lDにおいて、B4およびR8はそれぞれ前述の如
き各基を表わすか、好ましくは、炭素数1〜20の置換
または未置換のアルキル基、炭素数2〜20の置換また
は未置換のアルケニルη、炭素数6〜1zの置換または
未置換のアリール基、炭素数5〜12のシクロアルキル
基である。
そして上記置換アルキル基または16換アルケニル括に
おける置換括としては各種の柚かあるが、最も代表的な
例として、ハロゲン原子、ヒドロキシ基、アルコキシ基
、ハロゲン化アルコキシ基、アルコキシカルボニル基、
アリールオキシカルボニル基、アシル屑、アシルオキシ
J本、アルキルカルボニルオキシ緬、シアノ括、ハロゲ
ン化アルキルカルボニル副キシ蟇等を挙げることができ
る。
また更に上d己1θ換アリール基におけるat置換(と
じては、その代表的なものとしては、ハロゲン原子、ヒ
ドロキシ基、ニトロ是、アルキル基、アルコキシhs 
Nアリールオキシ基、アシル基、アシルオキシJ、(、
アルコキシカルボニル基、アルキルアミン41、ジアル
キルアミノh【、アシルアミノ基、アルキル了シルアミ
ノ紙、ハロゲン化アルキル基、ハロゲン化アルコキシ基
等全挙げることかできる。
また前記R1が置換アルキル基、置換ア1」−ル基また
は置換アルケニル基のときは、置換基として、−0OX
、R,で示され、る基(この場合のxlおよびR−オ前
記一般式団]に示さtまたものと1貧1@であるノであ
ってもよい。
以下に前記一般式[II]で表わされる不発μm4&こ
係わる高沸点有機溶媒の代表的具体例をJ己@1−る力
)、本発明かこれらにより限定さnるもので&まなし)
(例示化合物) (■ −1ン    (n)OHH310000,H。
(ll−2)  (n)O,、H,5oooo、H6(
If−3)  (n)O,H,,0000H2(OF4
0F1)、H(If−4)(n)○、、H,,OOOO
H,J(n −5)  H(OF40F1)t(!0O
OaHu(n)(If  6 )  cl、oHaoo
a、、H,、(n)(II −’t )(n)OBHH
OOOOHI(II  11)  O’HsO000u
Hts(n)(ll −12)  CHs (OH2)
 t CH=OH(0Ht) to Oo o、H。
(1’(−13)  (n)a、u、、aoooH,o
H−oH。
([I −14)  (n)O,@H3100004H
,(n)(TI −45)  OH,0OOHCOOO
,H,、(n)AH。
0驚H! 1 C1H@  −(II  34J −O,Hl 0H−0000H,OHO,H,(n)1 0H=0000H,CHO,H,(n)曇 0、H。
CHOOOO,Hl(n) 1 (n)C4H,0QOOH O!H1 oH,==o)(−000(]H1CHO4H,(n)
Hs (n)011H,,0ONHO,Hl (n)0.IH,100NHC4H6(n)(37−3
5)   H(OPt)t000ccJI’*ハ0nN
HOH。
([−36)  (SeO)(J@H,、QOONH0
4H,(n)本発明紀係わる前記一般式[II]で表わ
さnる高沸点有機溶媒の沸点は、常圧下で175℃以上
であり、好ましくは250“C以上である。
上記の高沸点有機溶媒は、例えば特開昭51−1466
22号、同51−149028号、同52−5518号
および同54−106228号に記載され、た合成方法
によって合成することができ、また市販品として人手す
る口とも可能である。また本発明の有用な高沸点イ1t
i1&溶媒を表わす前記一般式[I旧において、R6+
 u、およびR6はそわそn前述の如き各種の基を表わ
ずが、好ましくは炭素数1〜20の置換または未置換の
アルキル基、炭素数2〜20の置換または未置換のアル
ナニル基または炭素数5〜12のシクロアルキル基であ
る。上記置換アルキル粘または置換°γルケニル基の場
合の置換基とルならびに置換アルケニルである時の置換
Jfiと同種の基を挙げることができる。また更に好ま
しくは、上記”a: # R1+ ” ”aおよびRo
は、炭素数1〜15の直鎖または分岐鎖のアルキル基、
炭素数2〜17のアルナニル基である。
以下に一般式[ITI]で表わさnる関沸点41機m媒
の代表的具体例を誉げろが、本発明がこれらにより限定
されるものではない。
(例示化合物う 0000H。
(III −1)  0H10000H,−0−OH,
0OOGH。
( Cnnaa。
QQOOH。
(in−2) QOOO,H。
0000H。
(111−3) 00004H6(n) 0000、H。
1 (jl[−4)   (n)04H60000H,−0
−OH20000,Hg(n)0000nH、(n) OCOO4H,(n) (l[−5)   (n)0.Hg0OOOH,−0−
OH,ono04H,(n)00004H,(n) 0000HI OHO4Hg (n) 書 0、H。
oo oo、、 a*an) (ロー−8)    (n)(、H,0OOOH,−0
−aH,aooa、H,(n)t+ooo、Hy (n
) (In−9)            0OOOH。
H(CHり、0H=OH(0H2)、O000H,−0
−(IH,000(014,)、0H=OH(OH*)
、OH。
署 OH,000(OH*)、0H=OH(OH,)、CI
0000、、H,1(n) (Iff  −10)     O,H,(’)OO−
(!−OH,0000,H。
0nOO,H。
0COO1aH++(n) (■ll  −11)     O)l 2 =aH,
0OO−0−o 馬0000H=OH。
C000H−OH! 0000、H,(t) (l1l−12)    (t) C,H,0OOOH
,−0−OH,0000,H,(t)0000、H,(
t) H(OF、O’FJ、0OOOH,−0−OH,0OO
OH,(OF、OF、 )、H0nOOH,(OF、O
F、、) □HO,H,OOH,OH,0COOH,−
0−OH,0OOOH,OH,00,H。
0000H,OH,OC,H。
(III−15) 0000H,OHO,Hg(n) n、H。
OH 響 (l[L6)   (n)(1!+oHylOO00H
t  O0H20000,oH,、(n)o0001o
Ht+(n) 上記例示さnた知き高沸点有機溶媒は常圧での沸点が1
75℃以上であり、更に好ましくは250℃以上である
本発明によるこnら高沸点有機溶媒は、例えは特開昭5
2−34715号、特開昭53−1521号、同51−
2603’7号等に記載された合成方法により容易に合
成し得る。
本発明において用いらnる前記一般式[n]および口開
の高沸点有機溶媒は、本発明に係わるシアンカプラーに
対して0.1〜8.0爪琺比、好ましくは0.2〜2.
5重紙片の割合で用いらnる。そしてこれらの溶媒は単
独で使用しても充分本発明の目的を達成することができ
るが、二押以上を併用してもよい。また更に、本発明の
効果が損われない範囲において他の公知の高沸点有機溶
媒を併用せしめることもできる。公知の高沸点有機溶媒
の例としては、7タル酔エステル類(ジブチルフタレー
ト、ジオクチルフタレート等ン、リン酸エステル類(ト
リクレジルホスフェート、トリオクチルホスフェート等
)、N−ジ−アルキ、ル置換アミド9、I’l (N−
ジエチルラウリルアミド等ね01等を挙げることができ
る。
本発明で使用される2 <T)にウレイド基を有するフ
ェノール系シアンカプラーは、通常のシアン色素形成カ
プラーにおいて用いらnる方法が同様に適用できろ。典
型的にはシアンカプラーをハロゲン化銀乳剤に配合し、
この乳剤をベース上に扱復して写真要素を形成する。こ
の写真要素は単色斐素であっても多色要素であってもよ
い。多色要素では、本発明のシアンカプラーは通常赤感
性乳剤に含有させるか、非増感乳剤または赤色以外のス
ペクトルの三原色領域に感光性を有する乳剤ム4中に含
有させてもよい。本発明における色素画像を形成せしめ
る各構成単位は、スペクトルのある一定領t#見に対し
て感光性を有する単乳剤層または多層乳剤層からなるも
のである。
上記の171Ji像形成構成単位の層を含めて写真要素
に必要な層は、当業界で知られているように種々の順序
で配列することができる。典型的な多色写真要素は、少
なくとも1つのシアン色素形成カプラーを有する少なく
とも1つの赤感性ハロゲン化銀乳剤層からなるシアン色
素(q#杉戊構成単位(シアン色素形成カプラーの少な
くとも1つは本発明のカプラーである]、少くとも1つ
のマゼンタ色素形成カプラーを有する少なくとも1つの
緑感性ハロゲン化銀乳剤層からなるマゼンタ色素画像形
成構成単位、少なくとも1つの黄色色素形吃カプラーを
有する少なくとも1つの青感性ハロゲン化銀乳剤層から
なる黄色色素+S像形成構成単位を支持体に担持させた
ものからなる。
写真要素は追加の層、例え番1フィルタ一層、申出1層
、保錘層、下塗り層等を有することができる。
本発明のシアンカプラーを乳剤に含有せしめるG、二は
、従来公知の方法に従えば゛よい。例えば不発1(11
による高沸点有機溶媒と酢酸ブチル、プロピオン師ブチ
ル等の低沸点溶媒のそれぞれ単独に、まrは必要に応じ
てそわらの混合液に本発明によるカプラーを単独でまた
は併用して溶解した後、界I用活性剤を含むゼラチン水
溶液と混合し、次に高速度回転ミキサーまたはコロイド
ミルあるいは超廿波分散機で乳化した後、ハロゲン化銀
に添加して不発11りに使用するハロゲン化銀乳剤を調
製することができる。
そして本発明のカプラーをハロゲン化銀乳剤中に添加す
る場合、)m常ハロゲン化8141モル当り約007〜
07モル、好ましくは0.1モル〜0.4モルの範囲で
本発明のカプラーが添加される。
本発明のハロゲン化銀乳剤に用いらnるハロゲン化銀と
しては、臭化銀、塩化銀、沃臭化銀、塩臭化銀、塩沃臭
化帛14等の通常のハロゲン化銀乳剤に使用さnる任意
のものが含まれる。
本発明のハロゲン化銀乳剤層を構成するハロゲン化銀乳
剤は、通常行わnる製法を始め、種々の製法、例えば特
公昭46−’7772号公報に記載さしている如き方法
、すなわち、溶解度が臭化銀よりも大きい少なくとも一
部の銀塩からなる銀塩粒子の乳剤を形成し、次いでこの
粒子の少なくとも一部を臭化銀または沃臭化銀に変換す
る等のFiIi謂コンバージョン乳剤の製法、あるいは
01μ以下の平均粒径を有する微粒子状ノ・ロゲン化銀
力)らなるリップマン乳剤の製法等あらゆる製法Gこよ
って作成することができる。更に本発明の/・ロゲン化
?艮乳剤は、硫黄増感剤、例えば了す−ルチオカルノく
ミド、チオ尿素、シスチン等、また活性あるし)lま不
活性のセレン増感剤、そして還元増感剤、例えば第1ス
ズ塩、ポリアミン等、責金属増感剤、例えば金増感剤、
具体的にはカリウムオー1〕チオシアネート、カリウム
クロロオーレート、2−オーロスルホベンズチアゾール
メチルクロ1ノド等、あるいは例えはルテニウム、ロジ
ウム、イ1ノジウム等の水溶性塩の増感剤、具体的には
アンモニウムクロロパラデート、カリウムクロロオーレ
−トおよびナトリウムクロロノぐラダイド等の単ぢ虫で
あるいは適宜併用で化学的に増感するこ午力τできる。
また本発明の/10ゲン化銀乳剤−1揮々の公知の゛F
メ貞用添加剤を含有させること力(できる。例えハ「リ
サーチ ティスフロージャーJ 1978年用添加剤で
ある。
本発明のハロゲン化釦ヲま赤感性乳剤に必要な感光波長
域に感光性を付与するためGこ、適当な増感色素の選択
により分光増感が71される。この分光増感色素として
は神々のもの力;用l/Xらnlこれらは1M!あるい
は2種以上併用することカミできる。
本発明においては有利に使用さnる分元増1i8色素と
しては、例えば米国特許第2,269,234号、同第
2,270.3 ’/ 8号、同第2,442,710
号、同角42,454゜620号、同第2,77 g、
2s o号の各明泗0)に記載さn、ているtjllき
シアニン色素、メロシアニン色票まるごとができる。
本発明に用いることができる発色現像液iま好ましくは
、芳香族第1級アミン系発色現像主薬を主成分とするも
のである。この発色現像主薬の板体例としては、p−フ
ェニレンジアミン系のものが代表的であり、例えばジエ
チル−p−フェニレンジアミン塩酸N 、モノメチル−
p −フェニレンジアミン塩酸塩、ジメチル−p−フェ
ニレンジアミン塩酸塩、2−アミノ−5−ジエチルアミ
ントルエンI′fA酸塩、2−アミノ−5−(N−エチ
ル−N−ドデシルアミノ)−トルエン、2−アミノ−5
−(N−エチル−N−β−メタンスルホンアミドエチル
)了ミノトルエンイ流IW塩、4− (N−エチル−N
−β−メタンスルホンアミドエチルアミノ)了ニリン、
4−(N−エチル−N−β−ヒドロキシエチルアミノン
アニリン、2−アミノ−5−(N−エチル−β−メトキ
シエチルノアミノトルエン等が挙げら第1る。発色現像
後は、銀およびハロゲン化銀を除去するための漂白、定
着または漂白一定着、洗浄、乾燥の通常の工程が行われ
る。
以下、実施例により本発明を具体的に述べるが本発明の
実に11の態様がこれにより限定されるものではない。
実施例1゜ 下記第1表に示すような本発明の例示カプラーおよび比
較カプラーをそれぞn6g、同様に第1表に示される本
発明による例示高沸点有機溶媒ならびに比較用高沸点有
機解媒をそれぞn39、さらに酢酸エチルを18g1ま
た必要に応じてジメチルホルムアミドを必要計加えた上
記の混合i′8液を60℃に加熱して溶解した後、こn
をアルカノールB(アルキルナフタレンスルホネート、
デュポン社製)の5%水溶液1omlを含む5%ゼラチ
ン水溶液1oomlに混合し、超音波分散機で乳化分散
して分散液(1−1)〜(1−9)を、!1.1製した
0 この分散液から酢酸エチルを威圧留去によって除去した
後、40℃の湯浴中で、経時保存し、光学題微鏡で分散
安定性を観察した結果を下記第1第    1    
表 (比較カプラーA) H (比較カプラーB) 0M (米国特許第3,880,661号に記載)(比較カプ
ラーO) (特開昭56−65134号に記載) 十記第1表の結果からも明らかなように、上記特開昭5
6−65134号にて用いられているジブチルフタレー
トを高沸点有機溶媒として用いた場合に目、カプラー分
散液の分散安定性が優れてl/)るとは言えない。また
試料A14が示すようにジブチルフタレートと酢酸エチ
ルを使用しただけでは4用な本発明のシアンカプラーか
溶解せず、ジメチルホルムアミドを更に加えるとやっと
分散できる状態であった。
これに対して本発明による有用なシアンカプラーは、本
発明の高沸点有機溶媒と組合わせると極めて分散安定性
が優れていることがわかった。
実施例2゜ 下記第2表に示すように、実施例1と同じカプラーおよ
び高i!Il1点有機溶媒を用いて上記と同様にカプラ
ー分11Y /fkを調製し7た。次に上記カプラーが
銀に対して10モル%になるように上記調製液を沃臭化
銀乳剤(沃化銀6モル%含有)に添加し、ざらに硬膜剤
として1,2−ビス(ビ己ルスルホニルフエタンをゼラ
チン1g当り12りの割合で加え、下引さn′I−透明
な三酢酸セルロースフィルム支持体上に塗布銀量が20
y/1oocIIになるように塗布した。このようにし
て得られた試料(2−1)〜(2−15)を通常の方法
でウェッジ細光を行なった後、下記の現像処理を行ない
、得られた結果を下記第2表に示す。
[処理工程コ 処理工程(38℃〕      処理時間「発色現像 
        3分15秒処理工轢において使用さn
る処理液組成は下記の通りである。
[発色現像液組成] [漂白液組成] [定着液組成] [安定化液組成] 第    2    表 上記表において試料2−5に限って分散時にジ(ロ)ジ
エチルラウリルアミド; (n)OIIH,30ON(
0*HsJt(ハ)λmax ;シアン色素画像濃度が
1.0における吸収極大値(nm+) に)ΔλS;(λmax値ノー(λmaxより短波長側
のD=2.0のλ値) (nm) すなわち、ΔλB値が小さい程、短波長側の切オ]、が
シャープで、緑色部の吸収か少ないことを意味する。
上記第2表をみると、比較カプラーBは明らかに色素の
吸収画大が短波長側にあり、また比較カプラー0は高沸
点有機溶媒としてジブチルフタレートを用いた場合に色
素の吸収極大が長波長に移行するが、比較カプラーAの
吸収(1す4大11げには僅かに及ばないことかわかっ
た。
一方、本発明の例示カプラー(33)に対してトリクレ
ジルホスフェートやジエチルラウリルアミドを用いると
吸収極大が明らかに短波長側にあって、色再現には適し
得ず、また例示カプラー(33)に高沸点有機溶媒とし
てジブチルフタレートを用いた場合には色素の吸収極大
は極めて良好であって仏書現性に優nではいるか、分散
時にジメチルホルムアミドを併用することが必要になり
、しかもこの分散液を塗布した試料(2−5)では縮緬
状の塗布ムラか発生ずる欠点を有していた。こむに対し
て本発明の例示カプラーに外jして本発明による高沸点
有(匈浴媒k Lflいると、吸収スペクトルσ)1示
大が長波長側にあり、しかもジブチルフタレートを用い
た時にみらnるようなカプラーの析出か発生することは
なく、極めて経時安定性に優7また分散液を得ることが
できた。
実施例3゜ 下記第3表に示すように、本発明の例示カプラーおよび
本発明CJよる例示高沸点有機m媒を用いて、実施例2
に記1C4された方法により分i液を調製し、こわ、を
支持体上に塗布し試料(3−1)〜(3−12)を作成
した。これらの試料を実施例2と同もpに舘光、現像処
理を行ない、下記第3表にその結果全示した。
第3表 上記第3表から、本発明の例示カプラーと本発明による
高沸点有機溶媒とを用いて調製した塗布試料では良好な
色素の分光吸I[Y特性を示すことが理解し件た。また
ジブチルフタレートを用いた時にみらtする如き分数不
良やカプラーの析出等は本実か’4例では全く見らnな
かった。
実施例4、 下記シ゛54表に示すように、比較カプラー(A)およ
び本発明の例示カプラー(4的に対して、高沸点有機溶
媒を該カプラー車量の1/2倍?+1と酢酸エチルを同
様に3倍量加え、実施例2と同様に分散液を調製し、塗
布して試料(4−1)〜(4−4)を作成した。こnら
試料を実施例2と同様に廁元した後、試料の一部を実施
例2と同様に通常の現1象処理を行い、(l12の一部
の試料は実施例2の泗白故組成を下記の組成に変え、そ
n以外は実施例2と同トkに現像処理を行ない、シアン
色素画像の還元和1色性を調べた。その結果を下記桐4
表に示した0 [漂白液組成] 尚表中の値は、Dmax部の通常の漂白組成で処理さn
た時のDmaxの値全100とした時の色素残存率を示
したものである。
第   4    表 上記第4表からも明らかなように、比較カプラーはシア
ン色素の還元褪色を生じているが、本発明のカプラーを
用いたものは、分散溶媒が本発明による高沸点有機溶媒
であっても、ジブチルフタレートの場合であっても還元
褪色は殆んどみられず優れていることがわかった。
代理人  桑原義美

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 下記一般式[I]で表わされる2位にウレイド基を有す
    るフェノール糸シアンカプラーの少なくとも1種を下記
    一般式[1■]または[JJDで表わされる高沸点有機
    溶媒の少なくとも11を用いて分散して含有する親水性
    コロイド層を支持体上に有することを特徴とするハロゲ
    ン化銀カラー写真感光材料。 一般式[I] (式中、R1は水素原子、ハロゲン原子、アルキル基、
    アリール緬、複素環基、アラルキル基、アルコキシ基、
    アリールオキシ基、ヒドロキシ基、アシルオキシ基、カ
    ルボキシ基、アルコキシカルボニル基、アリールオキシ
    カルボニル基、メルカプト基、アルキルチオ基、了リー
    ルチオ基、アルキルスルホニル基、アリールスルホニル
    基、アシル基、アシルアミ7基、スルホンアミド基、カ
    ルバモイル基、またはスルファモイル塙を表わし、R1
    は直鎖または分岐のアルキレン基を表ゎL、R1は水素
    原子、ハロゲン原子または1価の有機基を表わす。 R“はアルキル基、アリール基または麹素慎基、またR
    “(:1水素咀子、アルキル糸または了リール基を表わ
    すンを表わし、2は水素原子または酸化さnた発色現像
    主事とのカプリング反応に際し、離脱6f能な基を表わ
    す。そしてlは0または1、mは1〜4、またnは0〜
    3の整数をそれぞn示す。ン一般式[IIコ R4−Co  −X、 −R。 (式中、R4およびR6は置換または未置換のアルキル
    基、アルケニル基、アリール基、またはシクロアルキル
    橋を表わし、R4とR3は互いに同じでも異なっていて
    もよい。またXlは酸素原子またはイミノ基を表わす。 ) 一般式[1旧 OX。 R,0OOOH,−0−OH,0OOR。 曾 00R8 (式中、R6、R,オJ:びR8はそれぞf”L Jk
    t換または未置換のアルキル基、アルケニル基またはシ
    クロアルキル捕を表わし、x、は水素原子または一0O
    R,を表わす。こ\でR,は上記のR,、R,およびR
    8と同義である。〕
JP13454282A 1982-07-31 1982-07-31 ハロゲン化銀カラ−写真感光材料 Pending JPS5924848A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13454282A JPS5924848A (ja) 1982-07-31 1982-07-31 ハロゲン化銀カラ−写真感光材料

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13454282A JPS5924848A (ja) 1982-07-31 1982-07-31 ハロゲン化銀カラ−写真感光材料

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5924848A true JPS5924848A (ja) 1984-02-08

Family

ID=15130748

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13454282A Pending JPS5924848A (ja) 1982-07-31 1982-07-31 ハロゲン化銀カラ−写真感光材料

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5924848A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5991442A (ja) * 1982-11-18 1984-05-26 Fuji Photo Film Co Ltd ハロゲン化銀カラ−写真感光材料
JPS59109054A (ja) * 1982-12-15 1984-06-23 Fuji Photo Film Co Ltd ハロゲン化銀カラ−写真感光材料
US4885234A (en) * 1988-09-29 1989-12-05 Eastman Kodak Company Photographic materials containing stable cyan coupler formulations
US5192651A (en) * 1989-12-20 1993-03-09 Fuji Photo Film Co. Ltd. Silver halide color photographic photosensitive materials containing at least two types of cyan dye forming couplers
US6680165B1 (en) 2002-10-24 2004-01-20 Eastman Kodak Company Cyan coupler dispersion with increased activity

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5898731A (ja) * 1981-12-07 1983-06-11 Fuji Photo Film Co Ltd カラ−写真感光材料
JPS58118643A (ja) * 1982-01-08 1983-07-14 Fuji Photo Film Co Ltd カラ−写真感光材料

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5898731A (ja) * 1981-12-07 1983-06-11 Fuji Photo Film Co Ltd カラ−写真感光材料
JPS58118643A (ja) * 1982-01-08 1983-07-14 Fuji Photo Film Co Ltd カラ−写真感光材料

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5991442A (ja) * 1982-11-18 1984-05-26 Fuji Photo Film Co Ltd ハロゲン化銀カラ−写真感光材料
JPS6342771B2 (ja) * 1982-11-18 1988-08-25 Fuji Photo Film Co Ltd
JPS59109054A (ja) * 1982-12-15 1984-06-23 Fuji Photo Film Co Ltd ハロゲン化銀カラ−写真感光材料
JPH0139575B2 (ja) * 1982-12-15 1989-08-22 Fuji Photo Film Co Ltd
US4885234A (en) * 1988-09-29 1989-12-05 Eastman Kodak Company Photographic materials containing stable cyan coupler formulations
US5192651A (en) * 1989-12-20 1993-03-09 Fuji Photo Film Co. Ltd. Silver halide color photographic photosensitive materials containing at least two types of cyan dye forming couplers
US6680165B1 (en) 2002-10-24 2004-01-20 Eastman Kodak Company Cyan coupler dispersion with increased activity

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0477895B2 (ja)
JPS6150136A (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料
JPS59111645A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPS6142658A (ja) ハロゲン化銀カラ−写真感光材料
JPS58216245A (ja) ハロゲン化銀カラ−写真感光材料
JP2517334B2 (ja) ピラゾロアゾ―ル型シアンカプラ―を含有するハロゲン化銀カラ―写真感光材料
US4696893A (en) Color photographic material containing certain combinations of cyan and magenta couplers
JPS5833249A (ja) ハロゲン化銀カラ−写真画像の形成方法
JPH01554A (ja) ピラゾロアゾール型シアンカプラーを含有するハロゲン化銀カラー写真感光材料
EP0529737B1 (en) Photographic element with 2-equivalent magenta dye forming coupler and filter dye
JP2926663B2 (ja) 色相再現性に優れたカラー写真感光材料
JPS5924848A (ja) ハロゲン化銀カラ−写真感光材料
JPS6396656A (ja) 色再現性にすぐれたハロゲン化銀写真感光材料
JPH04232946A (ja) 写真要素
EP0492533B1 (en) Magenta dye-forming coupler for photographic material
JPS6198348A (ja) ハロゲン化銀カラ−写真感光材料
JPS61145552A (ja) ハロゲン化銀カラ−写真感光材料
JPS62204259A (ja) ハロゲン化銀カラ−写真感光材料
JPH0521223B2 (ja)
JPS63106657A (ja) 色再現性にすぐれたハロゲン化銀写真感光材料
JPS61196241A (ja) カラ−反転写真感光材料の処理方法
JPS59177558A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPS60108846A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPS60107649A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPS58113940A (ja) ブロツクされたマゼンタ色素形成カプラ−