JPS59231800A - 主記憶装置への不正書込防止装置 - Google Patents

主記憶装置への不正書込防止装置

Info

Publication number
JPS59231800A
JPS59231800A JP58106136A JP10613683A JPS59231800A JP S59231800 A JPS59231800 A JP S59231800A JP 58106136 A JP58106136 A JP 58106136A JP 10613683 A JP10613683 A JP 10613683A JP S59231800 A JPS59231800 A JP S59231800A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
writing
main memory
write
address
signal line
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP58106136A
Other languages
English (en)
Inventor
Tetsuo Furukawa
古川 哲夫
Akira Kuwayama
桑山 昭
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP58106136A priority Critical patent/JPS59231800A/ja
Publication of JPS59231800A publication Critical patent/JPS59231800A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F11/00Error detection; Error correction; Monitoring
    • G06F11/07Responding to the occurrence of a fault, e.g. fault tolerance
    • G06F11/0703Error or fault processing not based on redundancy, i.e. by taking additional measures to deal with the error or fault not making use of redundancy in operation, in hardware, or in data representation
    • G06F11/0706Error or fault processing not based on redundancy, i.e. by taking additional measures to deal with the error or fault not making use of redundancy in operation, in hardware, or in data representation the processing taking place on a specific hardware platform or in a specific software environment
    • G06F11/073Error or fault processing not based on redundancy, i.e. by taking additional measures to deal with the error or fault not making use of redundancy in operation, in hardware, or in data representation the processing taking place on a specific hardware platform or in a specific software environment in a memory management context, e.g. virtual memory or cache management
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F11/00Error detection; Error correction; Monitoring
    • G06F11/07Responding to the occurrence of a fault, e.g. fault tolerance
    • G06F11/0703Error or fault processing not based on redundancy, i.e. by taking additional measures to deal with the error or fault not making use of redundancy in operation, in hardware, or in data representation

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、マイクロプロセンサーを応用した装置に使用
する主記憶装置への不正書込防止装置に関する。
従来例の構成とその問題点 第1図は、従来のマイクロプロセッサ−を応用した装置
内の、主記憶装置への不正書込防止装置の概略構成図で
ある。
第1図において、■はマイクロプロセンサー(以下CP
Uという)であシ、この0PUIはアドレスバス3を経
由して主記憶装置2に接続されている。4は比較器であ
り、書込禁止番地設定装置5とアドレスバス3に接続さ
れ、さらにCPU■から出力される主記憶書込信号を伝
送する信号線6に接続されている。そして比較器4の一
方の出力端は、割込信号線7を通してCPUxに接続さ
れ、もう一方の出力端は、書込信号線8を介して、主記
憶装置2に接続されている。9は0PU1から出力され
る主記憶読出信号を伝送する信号線であり、主記憶装置
2に接続されている。lOはデータバスであり、CPU
1と主記憶装置20間を接続するものである。
次に、上記従来例の動作について説明する。
CPU1が主記憶装置2から、プログラムを読出す場合
にはCPU]がアドレスノ〈ス3にアドレス情報を出力
し、同時に主記憶読出信号線9を活性状態にする。した
がって、主記憶装置2は読出可能な状態になり、アドレ
スバス3に出力されたアドレス情報にもとづき、上記ア
ドレスに記憶された記憶内容を、データバス10に出力
する。そしてデータバス10に出力された記憶内容は、
CP U ]により読込壕れ、以降C1”Ulが主記憶
読出信号線9を非活性状態にし、内部処理に入る。
OP U 1が主記憶装置2ヘデータを書込む場合は0
PU1がアドレス・くス3にアドレス情幸匿をH’力し
、つづいてデータバス10に書込データを出力し、さら
に主記憶書込信号線6を活性状態にする。アドレスバス
3に出力されたアドレス情報はアドレスバス3を通じて
比較器4に入力され、あらかじめ設定されている、書込
禁止番地設定装置5の出力と比較される。比較器4は、
アドレス・く□ス3からのアドレス情報と、書込禁止番
地設定装置′5によって設定された書込禁止番地情報と
の大小関係を比較し、アドレスバス3からのアドレス情
報がり1込禁止番地設定装置5からの書込禁止番J1h
 1lIf’(14より犬なるときは、主記憶書込信号
線6の情報をそのま′1闇込信号線8に伝達し、CPU
1の主古田1ホ装置2−2の書込を制限しない。
しかしながら、アドレスバス3からのアドレス情報が、
111込禁止番地設定装置5からの書込禁止番地情報よ
り小なるときは、主記憶書込信号線6の情報を書込信号
線8へ伝達するのを禁止し、不正−4込を防止すると同
時に、割込信号線7を活性状態にして、0PUIに割込
を生じさせ不正書込を通知する。。
このように、従来の不正書込防止装置でも書込禁止番地
設定装置5によって」=記書込禁止番地を任意に設定す
ることにより、この番地以下のアドレスに不用意に別の
情報を書込み、先に記憶された情報をど自滅させてしま
うことがない。しかしながら、上記従来例においては、
主記憶装置2に対して書込禁止番地設定装置5で設定し
た特定の番地までの書込しか禁止できず、0PU1が実
行するプログラムの種類に無関係にしか主記憶装置への
不正書込を防止することができなかった。したかって、
マイクロプロセッサ−を応用した装置の基本を構成する
プログラム(例えば、オペシーテインクシステムプログ
ラムなど)だけが書込みをする番地に対しても応用プロ
グラムからも書込みが可能であり、応用プログラムに残
留するプログラム誤りにより不正1込が発生した場合、
基本プログラムの流れが狂い、暴走し、装置の機能障害
に至るという欠点があった。
発明の目的 本発明は、上記従来の欠点を除去するものであり、書込
対象となる主記憶装置の領域のみに、書込許可を与えて
おき、実際に書込みを行なう時には、上記主記憶装置の
書込許可領域かどうかを検査し、不正書込であれば、書
込みを防止すると共に、CPUの割込をかけて、不正書
込の発生を通知することのできる優れた不正書込防止装
置を提供することを目的とするものである。
発明の構成 本発明は、」:、記憶装置の領域毎に書込みの許可/禁
止を設定できる、補助記憶装置を設け、主記憶装置にデ
ータを書込むとき、補助記憶装置からの書込みの許可/
禁止情報によって、不正書込に対l−では、主記憶装置
に対する書込みを各領域毎に禁止して、主記憶装置を保
護するようにすると共に、マイクロプロセッサ(cpu
)に対しては割込をかけて、不正書込を通知し、プログ
ラム誤りの発見を容易にし、マイクロプロセッサ−を利
用した装置が、プログラムの暴走、ひいては機能障害に
陥いるのを容易にかつ確実に防ぐことができるように構
成したものである。
実施例の説明 以下に本発明の一実施例の構成について、図面とともに
説1.!l]する。
第2図において、21はマイクロプロセッサ(以下C,
! P Uという)であり、とのCPU21は助記憶装
置25に、■込みの許可/禁止を設定する際の主記憶装
置22の領域を指定する為の領域指定レジスタであり、
データノくス30とレジスタ書込信号線32を介して0
PU21に接続されている。25は、1ビツト×領域数
の容量を持つ補助記憶装置であ弘レジスタ31からの領
域指定情報ハス33、アドレスノくス23、データノ(
ス30のうちの1ビツトデータ線30J1補助記憶装置
25に対する補助記憶書込信号線34、補助記憶装置2
5のアドレスをアドレスノ(ス23側のアドレスを有効
にするか、領域指定情報・くス33側のアドレスを有効
にするかの補助記憶アドレス選択線35が接続されてい
る。24は、主記憶装置22への書込み及びC!PU2
1への割込をffjl)御するゲートであり、補助記憶
装置25の出力、すらの主記憶書込信号線26が接続さ
れている。そ。
して制御ゲート24の一方の出力端は、割込信号線27
を通してCPU21に接続され、他方の出力端は、書込
(i号線28を介して主記憶装置22に1妾続されてい
る。29はCPU21から出力される主言1彊λS読出
信号を伝送する信号線であり、主記憶装置z2に接続さ
れている。
次に、上記実施例の動作について説明する。
第2図において、0PU21で実行される基本プログラ
ムは、応用プログラムが実行される前に必ず、次の動作
を行う。すなわち、CPU21は先ず補助記憶アドレス
選択線35をローレベルにし、補助記憶装置昇、5のア
ドレスを領域指定レジスタ:う1の1(jl力である領
域指定情報側に切換える。
そして、次にデータノくス30に領域指定データを出力
し、同時にレジスタ書込信号線32に〕々ルスを出力し
C1領域指定レジスタ31に領域指定情報を記憶させる
。続いて、データノくスのうちの1ピノl□ 301に
応用プログラムと領域に対応した主記憶装置22への書
込みの許可/禁止情報を装置25に」―記許可/禁止情
報を書込む。。
CPU21の基本プログラムは、以上の動作をくり返し
行うことにより、応用プログラムに対応した主記憶装置
の全領域にそれぞれ書込みの許可/禁止の情報を設定し
、補助記憶アドレス選択線35をハイレベルにして、補
助記憶装置25のアドレスを、データバス23側に切換
える。本実施例では、アドレスバス23の16ビソトの
ウチ)上位8ビツトが補助記憶装置25のアドレスを有
効にするものである。
なお、補助記憶装置22への書込みの例を第3図に示す
。CPU2 ]が主記憶装置22からプログラムまたは
データを読み出す場合は、従来例と同様であり0PU2
1はアドレスバス23にアドレス情報を出力し、主記憶
読出信号線29を活性状態にする。主記憶装置22は、
アドレスバス23に出力されたアドレス情報により決定
されるアドレスの記憶内容をデータバス30に出力する
C!PU21は、データバス30に出力された内容を読
み込んで、主記憶読出信号線29を非活性状態にし、内
部処理に入る。この動作については、基本プログラムも
応用プログラムも同じ動作である。
次に、OPU 21の応用プログラムが、主記憶装置2
2ヘテータを書込む場合について説明する。
CPIJ2Jは、アドレスバス23にアドレス情報を出
力し、つづいてデータバス30にデータを出力し、主記
憶周込信号線26を活性状態にする。
アドレス情報は、アドレスバス23を通して、補助り旧
、a拵尚゛25に入力される。補助記憶装置25にアド
レス情報が入力されるとその出力端にアドレス情報の」
−位8ビットにより指定される補助記憶装置゛25のデ
ータすなわち、先に基本プログラムによって書込まれて
いたところの主記憶装置22へのli込みの許可/禁止
情報が出力される。
これが書込みの許1)J/禁止情報線36を介して制御
ゲート24に印加される。書込みの許可X禁止情報が、
主記憶装置22への1込みを許可するテする主記憶書込
信号線26の状態がそのまま伝達され、主記憶装置22
にデータが書込まれる。この場合、制御ゲート24のも
う−っの出力線である、割込信号線27は非活性状態の
ままである。
しかしながら、0PU21の応用プログラムがアドレス
バス23に出すアドレス情報の上位8ビツトによって出
力されるところの補助記憶装置25のデータ36が、主
記憶装置22への書込みを禁止するデータ、すなわちO
であれば制御ゲート24の出力線である書込信号線28
には、CPU21が出力する主記憶書込信号線26の状
態は伝達されず、主記憶装置22に対する不正書込を防
止すると同時に、割込信号線27を活性状態にして、0
PU21に割込を生じさせ、不正書込を通知する。割込
によシネ正書込の通知を受けたCPU21は必要な処理
を行うことによシ、プログラム誤シが原因で、重大な機
能障害に陥るのを防ぐ。
発明の効果 本発明は、上記実施例より明らかなように主記憶装置の
領域毎にそれぞれ書込禁止できるように構成したもので
あり、以下に示す効果が得られるものである。すなわち
、主記憶装置への保護措置を、たとえば応用プログラム
毎に設定することが可能になるだめ、この場合には応用
プログラムに残留するプログラム誤りによって、主記憶
内のプログラムを書き換えてしまうことを防ぐことがで
き、さらに、他の基本プログラムや応用プログラムのデ
ータ領域も保護することができるため、マイクロプロセ
ッサ応用装置の信頼性を著しく向上させることができる
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の主記憶装置への不正書込防止装置の概略
構成図、第2図は本発明の一実施例における、主記憶装
置への不正書込防止装置の概略構成図、第3図は同装置
を構成する補助記憶装置への情報書込例を示す説明図で
ある。 2トマイクログロセノサ−(CPU)、2.2・・・主
記憶装置、23・・・アドレスバス、24・・・制御ゲ
ート、25・・・補助記憶装置、26・・・主記憶書込
信号線、27・・・割込信号線、28・・・書込信号線
、29・・・主記憶読出信号線、30・・・データバス
、信勾線、;35 ・補助記憶アドレス選択線、36・
・補助記憶の読出しデータ、301・・・データバスの
Jビットデータ。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. マイクロプロセッサト、このマイクロプロセッサからの
    アドレス情報に対応したアドレスにデータバスからのデ
    ータを記憶する主記憶装置と、この主記憶装置の上記ア
    ドレス領域毎の書込許可/禁止情報を記憶することので
    きる補助記憶装置を備え、上記マイクロプロセッサよシ
    上記主記憶装置にデータを書込むとき、上記補助記憶装
    置に記憶された書込許可/禁止情報にもとづいて不正書
    込である場合、その書込を禁止するように構成すると共
    に上記書込許可/禁止情報にもとづいて上記マイクロプ
    ロセンサに割込みをかけ不正書込であることを通知する
    ように構成した主記憶装置への不正書込防止装置。
JP58106136A 1983-06-14 1983-06-14 主記憶装置への不正書込防止装置 Pending JPS59231800A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58106136A JPS59231800A (ja) 1983-06-14 1983-06-14 主記憶装置への不正書込防止装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58106136A JPS59231800A (ja) 1983-06-14 1983-06-14 主記憶装置への不正書込防止装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS59231800A true JPS59231800A (ja) 1984-12-26

Family

ID=14425967

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58106136A Pending JPS59231800A (ja) 1983-06-14 1983-06-14 主記憶装置への不正書込防止装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59231800A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62150438A (ja) * 1985-12-24 1987-07-04 Omron Tateisi Electronics Co 制御機器のプログラムプロテクト装置
JPS62160555A (ja) * 1986-01-09 1987-07-16 Fuji Electric Co Ltd 記憶回路の記憶保護装置
JPH01187654A (ja) * 1988-01-21 1989-07-27 Komatsu Ltd メモリ制御装置
JPH0210451A (ja) * 1988-06-28 1990-01-16 Nec Corp 半導体記憶装置
JPH0290251A (ja) * 1988-09-27 1990-03-29 Nec Corp メモリ書き込みプロテクト回路
US5097445A (en) * 1989-03-03 1992-03-17 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Semiconductor integrated circuit with selective read and write inhibiting

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62150438A (ja) * 1985-12-24 1987-07-04 Omron Tateisi Electronics Co 制御機器のプログラムプロテクト装置
JPS62160555A (ja) * 1986-01-09 1987-07-16 Fuji Electric Co Ltd 記憶回路の記憶保護装置
JPH01187654A (ja) * 1988-01-21 1989-07-27 Komatsu Ltd メモリ制御装置
JPH0210451A (ja) * 1988-06-28 1990-01-16 Nec Corp 半導体記憶装置
JPH0290251A (ja) * 1988-09-27 1990-03-29 Nec Corp メモリ書き込みプロテクト回路
US5097445A (en) * 1989-03-03 1992-03-17 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Semiconductor integrated circuit with selective read and write inhibiting

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4388695A (en) Hardware memory write lock circuit
JPS59231800A (ja) 主記憶装置への不正書込防止装置
US20030005241A1 (en) Write protect method
US4651323A (en) Fault protection flip flop
JPS62160554A (ja) メモリの不正アクセス防止装置
JP3110222B2 (ja) マイクロコンピュータ
JPS6015762A (ja) 主記憶の不正書込防止装置
JPS6329859A (ja) 記憶保護装置
JPS61279940A (ja) 計算機の異常検出装置
JPH08129508A (ja) コンピュータシステム及びその共有メモリ制御方法
JPS63250753A (ja) メモリアクセスチエツク方式
JPH0822419A (ja) 誤書込防止方式
JPS60142452A (ja) 記憶保護方式
JPS61228544A (ja) 書込保護方式
JPS58208999A (ja) メモリ装置
JP2001043140A (ja) メモリアクセス制御回路
JP2000207235A (ja) 情報処理装置
JPH02238536A (ja) 記憶保護回路
JPS58121463A (ja) フアイルプロテクト方式
JPS609300B2 (ja) 情報処理装置
JPS61216059A (ja) 記憶デ−タ保護方式
JPH03144751A (ja) メモリ誤書き込み防止装置
JPS62192835A (ja) 電子機器のメモリ回路
JPH04289558A (ja) ディスク装置における電源瞬断時の書き込みデータ保護方式
JPH05334195A (ja) 情報処理装置