JPS62192835A - 電子機器のメモリ回路 - Google Patents

電子機器のメモリ回路

Info

Publication number
JPS62192835A
JPS62192835A JP3551286A JP3551286A JPS62192835A JP S62192835 A JPS62192835 A JP S62192835A JP 3551286 A JP3551286 A JP 3551286A JP 3551286 A JP3551286 A JP 3551286A JP S62192835 A JPS62192835 A JP S62192835A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
output
address
goes
gate
write
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3551286A
Other languages
English (en)
Inventor
Masamitsu Ishikura
石倉 政美
Sadayuki Tsukagoshi
塚越 定之
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP3551286A priority Critical patent/JPS62192835A/ja
Publication of JPS62192835A publication Critical patent/JPS62192835A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Storage Device Security (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] この発明は例えばデータやプログラムの書き込み及び読
み出しを行うメモリを有する電子機器のメモリ回路に関
するものである。
[従来の技術] 電子計練機などの電子機器においては、データやプログ
ラムの書き込み及び読み出しを行うメモリが不可欠であ
る。しかし、従来、前記メモリに対するデータやプログ
ラムの書き込み及び読み出しを制御するメモリ回路には
、外的要因や操作ミスによる誤りデータの書き込みを禁
止する機能がなかった。
[発明が解決しようとする問題点1 従来のメモリ回路は以上のように構成されているので、
メモリに誤ったデータを占き込み、前にメモリされた正
しいデータを消すばかりか、電子計算)幾を富士させ、
すべてのメモリデータヤプログラムを破壊するという問
題点かあった。
この発明は上記のような問題点を解消するためになされ
たもので、誤りデータの書き込み動作を禁止する電子機
器のメモリ回路を得ることを目的とする。
[実施例] 以下、この発明の一実施例を図について8(明する。第
1図は回路図、第2図は書き込み禁止動作時の第1区名
部の信号のタイミングチャート図、第3図は書き込み許
可動作時の第1図番部の信号のタイミングチャー1〜図
である。
第1図において、(1)はアドレスデコード回路で、こ
のアドレスデコード回路(1)はアドレスがXXXOH
,XXX1H,XXX21−!のとき、それぞれの出力
端子(4)、(5)、(6)が出力が41111になる
ように構成されている。(13)、(14)はORゲー
ト、(15)〜(17)はANDゲート、(18)はセ
ット・リセット・フリップフロップ(以下、SRF/F
と略記する)で、これらで論理回路(19)を構成して
いる。
つぎに動作について説明する。いま、−例として、実際
にメモリで使用していないアドレスXXXOH,XXX
2Hを書き込み動作禁止を指定するアドレス、XXX1
Hを許可を指定するアドレスと仮定する。
まず、書き込み禁止動作について説明する。アドレスX
XXOH又はXXX2Hのどちらかに書き込み動作を実
行する。その動作を第2図のタイミングチャート図に基
いて説明すると、アドレスXXXOHに書き込み動作を
行った場合、アドレスデコード回路(1)の出力端子(
4)が出力が“し’XXX2Hに書き込み動作を行った
場合、アドレスデコード回路(1)の出力端子(6)が
出力が11 L IIになる。出力端子(4)又は(6
〉の出力“U PIは、ORゲート(13)を通過して
該ORゲートの出力端子(7)の出力をit L II
にする。
その後、書き込み動作のため信号線(3)の信@WRが
“′L″になると、前記ORゲート(13)の出力信号
と上記信号線(3)の信号はANDゲート(16)を通
過し該ANDゲートの出力端子(8)の出力を111 
l#にする。
このANDゲート(16)の出力端子(8)はORゲー
ト(14)を通過して該ORゲートの出力端子(10)
の出力を11 L IIにする。その出力端子(10)
の出力の立下り時に、SRF/F(18)の出力端子 
の出力は“H”になる。
よって、その後、信号線(3)の信号WRがit L 
ttになってもANDゲート(17)の出力端子(12
)の出力はdi H99のままであり、信号線(3)の
信号WRはANDゲート(17)で禁止される。つまり
、以後の書き込みが禁止される。
つぎに書き込みの許可動作について説明する。
書き込みを許可するためには、アドレスXXX1Hに書
き込み動作を実行する。その動作を第3図のタイミング
チャート図に基いて説明すると、XXXIHに書き込み
動作を行った場合、アドレスデコード回路(1)の出力
端子(5)の出力が((L IIになる。
その後、書き込み動作のため信号線(3)の信号WRが
“L″になるため、出力端子(5)の出力信号と信号線
(3)の信号はANDゲート(15)を通過して該AN
Dゲートの出力端子(9)の出力をit L 19にす
る。その出力端子(9)の出力の立下り時にSRF/F
 (18)の出力端子の出力 はtt L ttになる
。よって、その後、信号線(3)の信号WRはANDゲ
ート(17)の出力端子(12)から出力され、書き込
みが可能となる。
この禁止動作、許可動作に使用されているアトL/スX
XXOH,XXXIH,XXX2日は、実際に使用する
メモリのアドレス領域からはずれた空き領域を使用する
もので、使用上問題はない。
また、許可アドレスの両側に禁止アドレスを設けている
のは、プログラム暴走時、アドレスの上位、下位どちら
からプログラムが進んできても、指定アドレス(XXX
OH,XXX1H,XXX2H>を扱ける時に実際のメ
モリが破壊されないように書き込み動作を禁止できるよ
うに対処したからである。
[発明の効果] 以上のように、この発明によれば、メモリの空き領域で
あるアドレスを利用して書ぎ込みの禁止、許可を実行す
るようにしたので、誤りデータの書き込みにより電子計
算機を暴走させたり、前にメモリされたデータやプログ
ラムを破壊することを確実に防止することかで°きると
いう効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の一実施例によるメモリ回路を示す回
路図、第2図、第3図はその動作を示すタイミングチャ
ート図である。 図において、(1)はアドレスデコード回路、(19)
は論理回路である。 尚、図中、同一符号は同一、又は相当部分を示す。 代理人 弁理士 大 岩 増 雄 (他 2名) す   ■   ト   0   g  二   yΩ
   n  ■  :  さ

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. データやプログラムの書き込み及び読み出しを行うメモ
    リを有する電子機器において、前記メモリで使用してい
    ないアドレスを書き込み動作禁止を指定するアドレス及
    び書き込み許可を指定するアドレスとするアドレスデコ
    ード回路と、前記アドレスデコード回路の出力を論理要
    素として書き込み動作のための信号出力を禁止または許
    可する論理回路とを具備したことを特徴とする電子機器
    のメモリ回路。
JP3551286A 1986-02-20 1986-02-20 電子機器のメモリ回路 Pending JPS62192835A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3551286A JPS62192835A (ja) 1986-02-20 1986-02-20 電子機器のメモリ回路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3551286A JPS62192835A (ja) 1986-02-20 1986-02-20 電子機器のメモリ回路

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62192835A true JPS62192835A (ja) 1987-08-24

Family

ID=12443804

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3551286A Pending JPS62192835A (ja) 1986-02-20 1986-02-20 電子機器のメモリ回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62192835A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS62204345A (ja) マイクロコンピユ−タ
JPH01108653A (ja) メモリ内容保護回路
JPS62192835A (ja) 電子機器のメモリ回路
JPS59231800A (ja) 主記憶装置への不正書込防止装置
KR100525537B1 (ko) 인터럽트를 이용한 응용 프로그램의 에러검출장치 및 방법.
JPS623520B2 (ja)
JPS6046743B2 (ja) 記憶保護方式
JPS62160554A (ja) メモリの不正アクセス防止装置
JPS61228544A (ja) 書込保護方式
JPS6235703B2 (ja)
JPS6238744B2 (ja)
JPS59129994A (ja) コンピユ−タの制御プログラムチエツク方式
JPS60145596A (ja) マスクromのプログラム制御装置
JPS6234262A (ja) 不揮発性メモリアクセス方式
JPS59109950A (ja) 制御記憶装置のエラ−処理方式
JPS6170638A (ja) パリテイチエツク回路
JPS58121463A (ja) フアイルプロテクト方式
JPS60258654A (ja) 半導体記憶装置
JPH0245850A (ja) 不揮発性半導体メモリ
JPS60196865A (ja) バツクアツプメモリ回路
JPS60129859A (ja) リ−ドオンリ−メモリ装置
JPS5897200A (ja) 情報処理装置
JPS60120451A (ja) ワ−ド単位のメモリ・プロテクション
JPH01245345A (ja) シングル・チップ・マイクロコンピュータ
JPS62159254A (ja) 記憶保護方式