JPS6170638A - パリテイチエツク回路 - Google Patents

パリテイチエツク回路

Info

Publication number
JPS6170638A
JPS6170638A JP59190683A JP19068384A JPS6170638A JP S6170638 A JPS6170638 A JP S6170638A JP 59190683 A JP59190683 A JP 59190683A JP 19068384 A JP19068384 A JP 19068384A JP S6170638 A JPS6170638 A JP S6170638A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
parity
data
circuit
parity check
memory
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP59190683A
Other languages
English (en)
Inventor
Makoto Takeishi
誠 武石
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP59190683A priority Critical patent/JPS6170638A/ja
Publication of JPS6170638A publication Critical patent/JPS6170638A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の技術分野〕 本発明は、2連符号データ転送の途中で誤りが生じたか
どうかを検出するパリティチェック回路の改良に関する
ものである。
〔発明の技術的背景とその問題点〕
2進符号のデータの転送中に誤ったデータにより処理さ
れることを防止する目的でパリティビットが付加される
。すなわち、データを転送する際データとして送られる
2連符号に対しさら(=1ビットを付加しこの憾を適当
(=定めることにより転送される2連符号に含まれる1
の数を常に偶数(または奇数)にして誤りが生じたかど
うかを検出するパリティチェック回路が用いられている
第3図は、従来のパリティチェック回路を示す溝成図で
ある。1はデータバスでデータの授受を行う双方向のバ
ス、2はメモリ回路でデータの、訃き込みおよび読み出
しが実行される多数のメモリ素子等により構成されてい
る。8は偶数(または奇6は転送したパリティピットと
転送されてきた)(リティビットのチェックを行うパリ
ティチェック回路である。
上記構成において、メモリ2への普き込みを行う場合、
データD0〜D、は、データバス1を経由してメモリ2
に転送されるがこのとき、パリティビット発生回路3に
より1ビツトのデータを生成し、3−ステートゲート4
のデー)Gl二メモリ書き込み信号MWが与えられた時
にライトパリティデータPWとしてメモリ2に転送され
る。これら転送データD0〜D、、PWの(lIi:き
込まれるメモリ素子は、アドレスバス5を通るアドレス
信号入。
1  〜人、により選択される。
また、メモリ2に重き込まれたデータの読み出しを行う
場合、読み出されるメモリ素子は、アドレスバス5を通
るアドレス信号A0〜A、、Cより選択される。メモリ
読み出し信号M几が与えられるとデータD。−Dlは、
データバス1を経てパリティ発生回路8に転送され1ビ
ツトのリードパリティデータPRを発生し、PFLはパ
リティチェック回路6に人力される。同時にライトハリ
ティデータPWも読み出されパリティチェック回路6(
=転送される。パリティチェック回路6はライトパリテ
ィデータPWとリードパリティデータPRの値を比較し
て、転送の正常、異常を示すパリティ出力PT(正常の
とき”0”、異常のとき”1”)を出力する。この場合
、アドレス信号入。〜A、、lによりパリティチェック
を行なうメモリアドレス範囲のパ9ティチェック禁止/
許可の判別を行い、パリティチェック許可のアドレス範
囲内でありデータの授受を行う用意ができたことを示す
メモリ2からのレディ信号入Cがレディの条件のときパ
リティ出力PTが出力される。
しかしながら、このような従来の構成では、パリティチ
ェック回路においてアドレス信号A。−A。
によりパリティチェックを実行するメモリアドレスの範
囲割りっけを行なうための論理回路が多くなりさらに論
理が複雑になり、またパリティチェックの一顎止/許可
のアドレス範囲が固定され、メモリ構成の変更等の融通
性がないという問題点があった。
〔発明の目的〕
本発明は上記問題点に鑑みてなされたもので、2連符号
を転送するとき、データに誤りが生じたかど9かを検出
するパリティチェック回路においてハリティチェック禁
止/許可回路な藺素化し、パリティチェックを行うアド
レスの割りつけもスイッチにより自在に行なえるように
し、パリティチェック回路の融通性を向上させ安価でし
かも信頼性の高いハリティチェック回路を提供すること
を目的とする。
〔発明の概要〕
本発明は上記目的を達成するためにデータの曹き込み及
び読み出しを行なう複数のメモリ素子から成るメモリ回
路と、前記データに応じた所定のパリティピットを生成
するパリティビット発生回路と、データを前記メモリに
書き込むとき曹込データにより生成したライトパリティ
デー・夕を書き込み、データの読み出しのとき読出デー
タにより生成したリードパリティデータと読み出された
前記ライトパリティデータを比較してデータ転送の正常
か異常かを判定するパリティチェック回路において、前
記メモリ回路の所定のアドレス領域毎(ニハリテイチェ
ックの禁止か許可を選択するスイッチと、該スイッチが
禁止の設定の場合(=該アドレス領域毎定のときパリテ
ィチェックを禁止するためのインヒビット信号を発生す
るインヒビット回路を備え、前記インヒビット信号また
は、別途に外部から与えろねるパリティエネーブル1d
号によりパリティチェックを禁止することにより作り易
く、しかもill!用し易い融通性二富んだパリティチ
ェック回路である。
〔発明の実施例〕
本発明のハリティチェック回路を第1図、第2図に示す
実施例を用いて説明する。;a 1 +;aにおいて、
[2はパリティインヒビット回路(後述)を有するメモ
リ回路、[6はパリティチェック禁止/許可の入力を有
するパリティチェック回路であり、他の第3図と同符号
のものは従来と同要素で構成している。
上記構成において、メモリ回路12への書き込み動作は
、メモリ書き込み信号MWにより従来の場合と同様;=
ライトパリティデータPWとデータD0〜D、が書き込
まれる。また、メモリ回路12からの読み出しの場合も
メモリ読み出し信号MR+二よりライトパリティデータ
PWとリードパリティデータPRがパリティチェック回
路16に転送され従来と同様に動作する。パリティチェ
ック回路16ではpw、l!:paの値を比較して、転
送が正常か異常かを示すパリティ出力FTを出力する。
また、パリティチェック回路16はパリティエネーブル
信号PEによりメモリ回路12全体に対するパリティl
  チェックの禁止/許可の制御を行う機能を持ち、さ
ら1ニメモリ回路12の該当部読み出しの時のみ出力さ
れるインヒビット信号INHによりパリティチェックが
禁止される機能を備えている。パリティエネーブル信号
PKはソフトウェアの処理による制御信号である。パリ
ティチェックが禁止された場合パリティ出力PTは、常
に′ON(転送正常)が出力され誤動作を防ぐっ 第2図はメモリ回路12の内部に設けられるパリテイイ
ンヒピット回路の一例で、パリテイインヒビット信号の
発生はアドレス信号人。〜A、 lニーより所定のアド
レス領域を指定するメモリ素子選択信号C81,C,5
2,・・・を用いて行なわれる。すなわち、この信号C
8I、C82と読み出し信号MRの論理積で出力するア
ンド回路21.24を設け、その出力信号と該当メモリ
チップ毎C二設けられたパリティ禁止スイッチ8W1,
8W2の設定信号との論理積条件により出力するアンド
回路22.25を設け、こ−のアンド回路22.25の
出カニ;よりそれぞれの3−ステートゲ−)23.26
のゲー)Gを制御しハリテイインヒピット信号INHが
、出力される構成となっている。上記構成によりパリテ
ィ禁止スイッチ8W1.8W2をメモリ素子構成に応じ
て設定して所定のアドレス領域のパリティチェックを禁
止することかできる。
〔発明の効果〕
以上説明したように本発明によればソフトウェアによる
メモリ全体、またはハードウェア(=よるメモリの一部
に対するパリティチェック禁止/許可が容易に行なうこ
とができ、さらにパリティチェック禁止/許可のアドレ
ス指定もパリティ禁止スイッチにより自在に設定でき回
路が簡素化され標準化し易く融通性のある合理的なパリ
ティチェック回路が得られる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明のハリティチェック回路の一実施例を示
す構成図、第2図は第1図のメモリ回路12]内部(=
有するパリティインヒビット回路の詳細図、第3図は従
来のパリティチェック回路図である。 1・・・データバス  2,12・・・メモリ回路3・
・・パリティピット発生回路 4.23.26・・・3−ステートゲート5°°・アド
レスバス 6,16・°・パリティチェック回路21、
22.24.25・・・アンド回路SWI、$W2・・
・パリティ禁止スイッチ(7817)代理人 弁理士 
則 近 憲 佑 (ほか1名)第1図 第2図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. データの書き込み及び読み出しを行なう複数のメモリ素
    子から成るメモリ回路と、前記データに応じた所定のパ
    リテイビットを生成するパリテイビット発生回路と、デ
    ータを前記メモリに書き込むとき書込データにより生成
    したライトパリテイデータを書き込み、データの読み出
    しのとき読出データにより生成したリードパリテイデー
    タと読み出された前記ライトパリテイデータを比較して
    データ転送の正常か異常かを判定するパリテイチェック
    回路において、前記メモリ回路の所定のアドレス領域毎
    にパリテイチェックの禁止か許可を選択するスイッチと
    、該スイッチが禁止の設定の場合に該アドレス領域内の
    アドレス指定のときパリテイチェックを禁止するための
    インヒビット信号を発生するインヒビット回路を備え、
    前記インヒビット信号または、別途に外部から与えられ
    るパリテイエネーブル信号によりパリテイチェックを禁
    止することを特徴とするパリテイチェック回路。
JP59190683A 1984-09-13 1984-09-13 パリテイチエツク回路 Pending JPS6170638A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59190683A JPS6170638A (ja) 1984-09-13 1984-09-13 パリテイチエツク回路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59190683A JPS6170638A (ja) 1984-09-13 1984-09-13 パリテイチエツク回路

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6170638A true JPS6170638A (ja) 1986-04-11

Family

ID=16262139

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59190683A Pending JPS6170638A (ja) 1984-09-13 1984-09-13 パリテイチエツク回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6170638A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0348240A2 (en) * 1988-06-24 1989-12-27 Nec Corporation Microprocessor equipped with parity control unit on same chip
EP0449052A2 (en) * 1990-03-29 1991-10-02 National Semiconductor Corporation Parity test method and apparatus for a memory chip

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0348240A2 (en) * 1988-06-24 1989-12-27 Nec Corporation Microprocessor equipped with parity control unit on same chip
EP0449052A2 (en) * 1990-03-29 1991-10-02 National Semiconductor Corporation Parity test method and apparatus for a memory chip

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5056009A (en) IC memory card incorporating software copy protection
JP2597153B2 (ja) 書込み保護装置
JPS59172199A (ja) メモリ装置
JPS61267846A (ja) メモリを有する集積回路装置
US5317721A (en) Method and apparatus to disable ISA devices for EISA addresses outside the ISA range
JPH08124380A (ja) 半導体メモリ及び半導体メモリアクセス方法
JPH06202762A (ja) ライトデータ保護機能付きリセット信号発生回路
JPS6170638A (ja) パリテイチエツク回路
JPS59231800A (ja) 主記憶装置への不正書込防止装置
JPS59743A (ja) Ecc回路診断方式
JPS623520B2 (ja)
JPS6329859A (ja) 記憶保護装置
JPS6357819B2 (ja)
JPH06187520A (ja) Icメモリカード
JPH01258054A (ja) 記憶装置のアクセス制御方式
JPH023164A (ja) デュアル・ポート・メモリ
JPS58208999A (ja) メモリ装置
JPH11249970A (ja) ライトプロテクト制御回路
JPH0245850A (ja) 不揮発性半導体メモリ
JP2640139B2 (ja) メモリカード
JPS6134618A (ja) メモリクリア制御方式
JPH02302855A (ja) メモリ制御装置
JPH04268934A (ja) メモリ誤書込み保護装置
IES980710A2 (en) Memory Addressing
JPH06161794A (ja) コンピュータシステムの誤動作防止方式