JPS5922954A - 軟質熱可塑性樹脂組成物 - Google Patents

軟質熱可塑性樹脂組成物

Info

Publication number
JPS5922954A
JPS5922954A JP13109482A JP13109482A JPS5922954A JP S5922954 A JPS5922954 A JP S5922954A JP 13109482 A JP13109482 A JP 13109482A JP 13109482 A JP13109482 A JP 13109482A JP S5922954 A JPS5922954 A JP S5922954A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vinyl chloride
meth
parts
monomer
thermoplastic resin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP13109482A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6258626B2 (ja
Inventor
Yoshito Fujiki
藤木 芳人
Hideo Hayashi
秀雄 林
Toshiro Suganuma
菅沼 利朗
Yukiya Sakamoto
坂本 幸也
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toagosei Co Ltd
Original Assignee
Toagosei Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toagosei Co Ltd filed Critical Toagosei Co Ltd
Priority to JP13109482A priority Critical patent/JPS5922954A/ja
Publication of JPS5922954A publication Critical patent/JPS5922954A/ja
Publication of JPS6258626B2 publication Critical patent/JPS6258626B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Graft Or Block Polymers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、新規な軟質熱可塑性樹脂組成物に関するもの
である。さらに詳しくは、耐熱性及びゴム弾性を有する
軟質熱可塑性樹脂を得るための組成物を提供するもので
ある。
一般に塩化ビニル樹脂にゴム弾性を与える手段として、
塩化ビニル樹脂に可塑剤を添加する事が行なわれている
が、かかる方法は成形体の機械的性質、熱的性質の低下
をもたらす等の問題点を有する。従来これらの欠点を改
良するために、高重合度塩化ビニル樹脂の使用、化学架
橋、電子線架橋等による改良が提案されているが、かか
る方法においては、耐熱保形性の改良は行なわれている
が、可塑剤の揮発、抽出、移行等により、長期の耐熱性
が要求される用途への使用が制限されている。
本発明者らは上記問題点を解決するために、1)液状の
可塑剤の含有を必要としない軟質塩化ビニル系樹脂の開
発 2)上記軟質塩化ビニル系樹脂の耐熱保形性及びゴム弾
性の改良 について、鋭意研究した結果、本発明を完成したもので
ある。
即ち本発明は塩化ビニル単量体に可溶であり、軟化点が
20〜100°Cで後記単量体又は±量体混合物100
重量部(以下単に部と称する)あたり10〜200部の
熱可塑性ポリウレタンニジストマーの共存下に、塩化ビ
ニル単量体単独又は塩化ビニル単量体及びこれと共重合
可能でガラス転移温度が30℃よりも低い単独重合体を
与える単量体との単量体混合物及び塩化ビニル単量体又
は前記単量体混合物と共重合可能な有機過酸化物001
〜10部を水性媒体中で重合してなる軟質熱可塑性樹脂
に、ジエン系重合体及び1分子中に2個以上の二重結合
を有する重合性不飽和化合物を配合してなる軟質熱可塑
性樹脂組成物である。
本発明の主な特徴は、可塑剤を含有しなくとも柔軟性を
有し、且つ樹脂中にパーオキサイド基を有する上記軟質
熱可塑性樹脂を使用する事であり、これにジエン重合体
及び重合性不飽和化合物を配合してなる組成物を成形し
て得られる成形体は、前記軟質熱可塑性樹脂とジエン系
重合体及び1分子中に2個以上の2重結合を有する重合
性不飽和化合物が共架橋したものとなり、クリープ特性
、耐熱性に優れたものである。
本発明に使用される軟質熱可塑性樹脂は、以下の方法に
て製造する事ができる。
即ち、塩化ビニル単量体(以下MVCと称する)又はM
VC及びこれと共重合可能でその単独重合体のガラス転
移温度が60′Cよりも低い単量体との単量体混合物(
以下これらをMVC系単量体と総称する)100部とM
VC又はMVC系単量体と共重合可能な有機過酸化物(
以下これらを共重合性パーオキサイドと称する)cL0
1〜10部を、MVCに可溶で軟化点が20〜100 
’Oの熱可塑性ボリウレタ/エラストマー(以下、MV
C可溶型TPUと称する)10〜200部、及び水媒体
、懸濁剤、油溶性重合開始剤の存在下で重合する事によ
り製造される。
軟質熱可塑性樹脂の製造におけるMVC可溶型TPUと
は、前記軟質熱可塑性樹脂を製造する重合条件下におい
て、実質的にMVC系単量体に溶解するものであり、軟
化点か100°〜200、好ましくは60°〜60°C
の物である。
軟化点i o O’0を越える物は、MVC系単量体に
溶解しづらくなり、又20°C未満のものでは得られた
生成重合体の引張強度、耐熱性が悪くなる。
本発明でいう軟化点とは1次のような条件下で、島津高
下式フローテスタによる温度てい漕法において求められ
る軟化温度をいう。
島津高下式フローテスタの測定条件 ノズルノ寸法 :1mmφ×2m1SL荷重 :30K
f 昇温速度  = 6゛C/分 又MVC可溶型TPUは原料として、脂肪族ジインシア
ネートを使用した無黄変タイプか好ましい。
無黄変タイプは紫外線安定性か良いのに対し、無黄変タ
イプ以外のものは、重合後得られる生成重合体が着色す
る傾向がある。本発明に有効なMVC可溶型T P O
として、適切な例としては、犬日本インキ化学工業■製
の商品名ノくンデツクスT−5265.バンデツクスT
−525等がある。軟イじ点f1各々53°C、lt7
’c z”ある。
軟質熱可塑性樹脂の製造において、MVC可溶型TPU
は、仕込時MVC又はMVC系単量体100部に対して
、10〜200部、好ましくは20〜150部で重合を
開始する。
MVC又は、MVC系単量体100部に対して、MVC
可溶型TPU10部未満では、得られる生成重合体は、
満足すべき軟らかさが得られず、一方200部をこえる
と、重合速度が遅くなったりして好ましくない。
軟質熱可塑性樹脂においては、生成重合体中の、MVC
可溶型TPU含量が好ましくは10〜80重量%(以下
単にチと称する)、さらに好ましくは17〜65チが良
い。これは10チ未満では、満足すべき軟らかさが得ら
れにくく、一方80チをこえると、耐熱性が悪くなりや
すく又コストも尚くなり経済的にも好ましくないからで
ある。
軟質熱可塑性樹脂の製造において、MVCと共重合可能
で、その単独重合体のガラス転移温度が30’Oよりも
低い単量体としては、エチレン、プロピレンなどのオレ
フィン類、塩化ビニリデンなどのハロゲン化ビニリデン
類、酢酸ビニルなどのビニルエステル類、ローズチルビ
ニルエーテルなどのビニルエーテル類、アクリル酸プチ
ノペアクリル酸−2−エチルヘキシルなどのアクリル酸
エステル類、メタクリル酸−2−エチルヘキシルなどの
メタクリル酸エステル類などが挙げられる。
又、その使用量は、MVC系単量体中、好ましくは50
%以下、さらに好ましくは30チ以下である。これは5
0チをこえると、得られる生成重合体の加工成形性、耐
熱性、などが悪(なるためである。
軟質熱可塑性樹脂の製造において、使用される共重合性
パーオキサイドとしては、その分子中に少なくとも1個
の共重合性二重結合とパーオキサイド基を有する化合物
で、その半減期が1分である温度が100”C以上であ
って250’0以下であるような化合物が好ましく、具
体的にはt−ブチルパーオキシアリルカーボネート、t
−ブチルパーオキシメタアクリレート、t−ブチルパー
オキシノルベート等が挙げられる。
又その使用量は、MVC又はMVC系単量体100部に
対して0.01〜10部であり、0.1〜2部が好まし
い。共重合性パーオキサイド0.01部未満では架橋密
度が低下し、10.部を越えると得られる樹脂の熱安定
性を不良にし、また共重合性が低下する。
軟質熱可塑性樹脂の製造において、採用される重合方法
は懸濁重合法、乳化重合法のいずれでもよいが、懸濁重
合法において使用される懸濁剤は公知の懸濁剤であれば
よい。例えば部分ケン化ポリビニルアルコール、メチル
七ルロτス、エチルセルロース、ヒドロキシメチルセル
ロール、ポリアクリル酸、ビニルエーテル−無水マレイ
ン酸共重合体、ゼラチン等が使用され、これらは単独又
は併用してもよい。
また、これらの使用量は、水媒体に対しo、oi〜2ミ
ル2チある。
軟質熱可塑性樹脂の製造に於いて使用する油溶性重合開
始剤は公知の重合開始剤であればよい。例えば、アゾビ
スイソグチルノ(レロニトリルなどのアゾ化合物、ラウ
リル〕く−オキサイド、ジ−2エチルへキシルバーオキ
ンジカーボネート、t−ブチルパーオキシピバレートな
どの有機過酸化物かある。その使用量は仕込時のMYC
系単量体に対し、o、oi〜2%程度である。
軟質熱可塑性樹脂の製造に於ける、水媒体/(MVC可
溶塑TPU+MVC系単量体)の仕込比は1/1〜6/
1が良い。これは、核化が1/1未満では重合が不安定
になり、又核化が6/1をこえるのは経済的に有利で1
よい為である。
重合温度は60〜70°C1好ましくは40°〜60 
’0が良い。これは、60°0未満では重合速度が遅く
なる傾向があり、工業的に有利でない。
又70゛Cをこえると得られる生成重合体の耐熱性等が
悪くなりがちで好ましくない。
本発明で使用するジエン系重合体とは、ジエン構造を有
する単量体から生成する重合体及び共重合体であり、例
えばポリゲタジエンゴム(低シスポリゲタジエン及び高
7スボリグタジエン)、スチレンープゝタジエン共重合
ゴム(SBR,)、アクリロニトリルーゲタジエンゴム
(NBR)、クロロプレンゴム(CB)、インプレンゴ
ム、プロピレンゲタジエンゴム、エチレンーグロビレン
ージエン三元共重合体(EPDM)、アクリロニトリル
−ゲタジエン−スチレン共重合体(ABS)、メタアク
リル酸メチル−ゲタジエン−スチレン共重合体(MBS
)等が挙げられる。
又これらジエン系重合体の添加量は、パーオキサイド基
を有する軟質熱可塑性樹脂100部に対し、1〜100
部が好ましく、最適添加量は前記軟質熱可塑性樹脂中の
共重合性バーオキサイドの組成比によって適宜変えられ
る。1部未満では得られた成形品のクリープ特性、耐熱
性は改良され難い。又100部を越えると相溶性不良と
なり成形性等を悪くするイ頃向がある。
本発明の組成物における1分子中に2個以上の二重結合
を有する重合性不飽相化合物としては例えば下記<a)
〜(11を挙げることができる。
(a)  脂肪族、脂環族、芳香脂肪族2−61111
iの多価アルコール及びポリアルキレングリコールのポ
リ(メタ)アクリレート 具体例としてはエチレングリコール、プロピレングリコ
ール、1.6または1,4−プ゛タンジオール、ヘキサ
ンジオール、坏オペンチルグリコール、シクロヘキサン
ジオール、トリメチロールエタン、トリメチロールプロ
パン、グリセリン、ンルピトール、ペンタエリスリトー
ル、ジペンタエリスリトール、水素化ビスフェノールA
などの多価アルコール及びジエチレングリコール、トリ
エチレンクリコール、テトラエチレングリコール、ポリ
エチレンクリコール、ジエチレングリコール、ポリプロ
ピレングリコール等の如き多価アルコールのポリ(メタ
)アクリレートが挙げられる。
(b)  脂肪族、脂環族、芳香脂肪族、芳香族2〜6
価の多価アルコールにアルキレンオキサイドを付加させ
た形の多価アルコールのポリ(メタ)アクリレート 具体例としては、ビスフェノ−A/Aジオキシエチルエ
ーテルなどのようにトリメチロールエタン、ペンタエリ
スリトール、クリセリン、ビスフェノールAなどの多価
アルコールにエチレンオキサイドやプロピレンオキサイ
ドを付加させて得られる多価アルコールのポリ(メタ)
アクリレートが挙げられる。
(C)  ポリ(メタ)アクリロイルオキシアルキル子 リン酸ニスチル ヒドロキシル基含有(メタ)アクリレートと、五塩化リ
ンとの反応によって得られ、具体例としてポリ(メタ)
アクリロイルオキシエチルリン酸エステル、ポリ(メタ
)アクリロイルオキシエチルリン酸エステル等が挙げら
れる。
(d)  ポリエステルポリ(メタ)アクリレートポリ
エステルポリ(メタ)アクリレートは通常(メタ)アク
リル酸と多価アルコールと多価カルボン酸とをエステル
化することによって合成される。具体例としては、コハ
ク酸とエチレングリコールとのポリエステルジオールの
ジ(メタ)アクリレート、マレイン酸とエチレングリコ
ールとのポリエステルジオールのジ(メタ)アクリレー
ト、フタル酸とジエチレングリコールとのポリエステル
ジオールのジ(メタ)アクリレ−Y、テトラヒドロフタ
ル酸とジエチレングリコールとのポリエステルジオール
のジ(メタ)アクリレート、アジピン酸とトリエチレン
グリコールとのポリエステルジオールのジ(メタ)アク
リレート、テトラヒドロフタル酸とトリメチロールプロ
パンとのポリエステルポリオールのポリ(メタ)アクリ
レート、テトラヒドロフタル酸とペンタエリスリトール
とのポリエステルポリオールのポリ(メタ)アクリレー
ト等が挙げられる。
(e)  エポキシポリ(メタ)アクリレート不クリル
酸、カルボキシル基を有する(メタ)アクリレート、も
しくは(メタ)アクリル酸またはカルボキシル基をもつ
(メタ)アクリレートと多塩基酸との混合物を反応させ
ることによって合成される。具体例としてはビスフェノ
ールAジグリシジルエーテル型、グリセリングリシジル
エーテル型、ポリアルキレングリコールジグリシジルエ
ーテル型、多塩基酸ジグリシジルエステル型、シクロヘ
キセンオキサイド型などの各エポキシ樹脂と(メタ)ア
クリル酸との付加反応生成物等があげられる。
(f)  ポリウレタンポリ(メタ)アクリレート主鎖
にポリウレタン結合単位を有する多価アルコールの(メ
タ)アクリレートの構造を有し通常ヒドロキシル基含有
(メタ)アクリレートとポリイソシアネート及び必要に
より多価アルコールとを反応させることによって合成さ
れる。具体例として2−ヒドロキシエチル(メタ)アク
リレート又は2−ヒドロキシプロピル(メタ)アクリレ
ートとジインシアネートとの付加反応生成物、2−ヒド
ロキシエチル(メタ)アクリレートとジイソシア、手−
トと多価アルコールとの付加反応生成物等が挙げられる
(g)  ポリアミドポリ(メタ)アクレート主鎖にポ
リアミド結合単位を有する多価アルコールのW÷(メタ
)アクリレートの構造を有し、通常ポリアミド型多価カ
ルボン酸にヒドロキシル基含有(メタ)アクリレート又
はエポキシ基含有(メタ)アクリレートを反応させるこ
とによって合成される。具体例としてエチレンジアミン
とフタル酸との反応によって得られるポリアミド型多価
カルボン酸と2−ヒドロキシエチル(メタ)アクリレー
ト又はグリシジA/(メタ)アクリレートとの反応生成
物等が挙げられる。
(h)  ポリシロキサンポリ(メタ)アクリレート主
鎖にポリシロキサン結合単位を有する多価アルコールの
(メタ)アクリレートの構造を有し1通常ポリシロキサ
ン結合単位を有する多価アルコールに(メタ)アクリル
酸又はヒドロキシル基含有(メタ)アクリレートを反応
させることによって合成する。
(i)  フタル酸のジアリルエステル類、具体例とし
てはジアリルフタレート、ジアリルイソフタレート等が
挙げられる。
(」)エチレン性不飽和二塩基酸のジアリルエステル類
、具体例としてはジアリルマレエート、マ ジアリルアジートが挙げられる。
(k)  飽和二塩基酸のジアリルエステル類。具体例
としてはジアリルアジペート、ジアリルアゼレート等が
挙げられる。
(1)  その他、ジアリルエーテル、トリアリルイコ
ールジビニルエーテル、n−グタンシオールジビニルエ
ーテル等のジビニルエーテル類かかる重合性不飽和化合
物は、前記軟質熱可塑性樹脂100部に対して0.5〜
60部の割合で使用するのが好ましく、1〜20部がさ
らに好ましい。
0.5部未満では得られた成形品のクリープ特性、耐熱
性は改良され難く、また80部を越えると成形性を悪く
する傾向かある。
本発明の組成物に対しては、前記各成分以外に必要に応
じ熱安定剤、充填剤、発泡剤、難燃剤、顔料及び加工助
剤を配合しても差しつかえない。
本発明に使用される軟質熱可塑性樹脂、ジエン系重合体
及び重合性不飽和化合物の各成分の混合に際しては、こ
れらを同時に又は任意の6加順序で添加して混合してよ
く、また混合機はバンバリーミキサ−1二−ダープレン
ダー、ヘンシェルミキサー、リボンブレンダー、押出機
その他の適当な混合機を用いる事かできる。
本発明における組成物の成形法としては、塩化ビニル樹
脂の加工分野で使用されている加工法、例えばカレンダ
ー加工、押出成形、射出成形、プレス成形等を採用する
ことができる。
本発明の組成物を成形して得られる成形品は、可塑剤を
含有せずにして柔軟性を有するため、耐熱老化性、耐油
性、非移行性に優れ、又、耐熱保形性、ゴム弾性に優れ
ているため、高温で使用される用途、例えば車輌用部品
、温水ホース、電気部品等の素材として好適なものであ
る。
次に実施例及び比較例を挙げて本発明をさらに具体的に
説明する。
なお、物性の測定は下記の方法に従った。
引張試験   JISK6723 加熱老化試験 JISK6723 120℃X120h
rs圧縮永久歪  JISK6301  70℃X22
hrsたわみ変形率:厚さimのシートから長さ200
朋、中10朋の試験片を取り、これを支点間距離150
m5’のたわみ試験機に装置し、温度200°Cの雰囲
気において30分後のたわみ量を測定し、次式にもとす
いて1算したものである。
たわみ変形率(チ)−(l/1o)xlool:試験片
が水平面より下方にたわんだ時のたわみ量(朋) lO=試験片の支点間距離(朋) 尚たわみ変形率の小さいものほど耐熱保形性が優れてい
る。
実施例1 内容積1001のステンレス製オートクレーブにMMC
可溶WTPU(犬日本インキ化学工業■製パンデツクス
T−5265)40部と純水200部、部分ケン化ポリ
ビニルアルコール(日本合成■製ゴーセノールKH−1
7)0.8部、ジ−2エチルへキシルバーオキシジカー
ボ4−)0.05m、t−ブチルパーオキシアリールカ
ーボネート(日本油脂■製ベロマーAC)ち、MvC6
0部を仕込んだ。58°0−(−15時間反応させた后
、未反応単量体を除去し、これを脱水乾燥し、粉末状の
重合体90部を得た。
得られた重合体100部に対して、アクリロニトリル−
ブタジェンゴム5部、ポリアクリレート(ビストリメチ
ロールプロパン)テトラヒドロ7タレート6部、ステア
リン酸バリウム1.5部、ステアリン酸亜鉛0.5部を
配合し、40mmmの押出機を用いて180°Cで混練
したのら、ペレタイズして組成物を得た。
次にこの組成物をTダイスを付けた押出機を用いて18
0’Oでシート状とし物性試験を行なった。結果を表−
1に示す。
以下に示す実施例及び比較例の組成物を製造する条件は
実施例1と同様に行なうため、各物質の配合量(部)の
みを示し結果は表−1に丈とめた。
実施例2 重合体              io。
7り+)ロニトリルーブタジエンコ゛ム   10ステ
アリン酸バリウム         1.5亜鉛   
        0.5 実施例6 重合体              100メタクリル
酸−ノタジエンースチレン共重合体   10ステアリ
ン酸バリウム         1.5亜鉛     
      0・5 実施例4 重合体              100メタクリル
酸−ブタジェン−スチレン共重合体 20トリメチロー
ルプロパントリアクリレート        10ステ
アリン酸バリウム         1.5亜鉛   
        0.5 実施例5 重合体              100アクリロツ
トリルーブタジエンースチレン共重合体   5ステア
リン酸バリウム         1.5亜鉛    
     0,5 比較例1 重合体              100ステアリン
酸バリウム         t5亜鉛       
  0.5 比較例2 ク ジオクチルフタレート60 ステアリン酸バリウム         1.5亜鉛 
        0・5 T8−1100)    10υ ジオクチルフタレート60 アクリロニトリル−ブタジェンゴム         
 20ステアリン酸バリウム         1.5
亜鉛         0.5 ジ−t−ブチルパーオキサイド        1(表
−1)

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、塩化ビニル単量体に可溶であり、軟化点が20〜1
    00 ’Oで後記単量体又は単量体混合物100重量部
    あたり10〜200M量部の熱可塑性ポリウレタンエラ
    ストマーの共存下に、塩化ビニル単量体単独又は塩化ビ
    ニル単量体及びこれと共重合可能でガラス転移温度が3
    0°Cよりも低い単独重合体を与える単量体との単量体
    混合物及び塩化ビニル単量体又は前記単量体混合物と共
    重合可能な有機過酸化物0.01〜10重量部を水性媒
    体中で重合してなる軟質熱可塑性樹脂に、ジエン系重合
    体及び1分子中に2個以上の二l結合を有する重合性不
    飽和化合物を配合してなる軟質熱可塑性樹脂組成物。
JP13109482A 1982-07-29 1982-07-29 軟質熱可塑性樹脂組成物 Granted JPS5922954A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13109482A JPS5922954A (ja) 1982-07-29 1982-07-29 軟質熱可塑性樹脂組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13109482A JPS5922954A (ja) 1982-07-29 1982-07-29 軟質熱可塑性樹脂組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5922954A true JPS5922954A (ja) 1984-02-06
JPS6258626B2 JPS6258626B2 (ja) 1987-12-07

Family

ID=15049830

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13109482A Granted JPS5922954A (ja) 1982-07-29 1982-07-29 軟質熱可塑性樹脂組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5922954A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS601242A (ja) * 1983-06-17 1985-01-07 Toagosei Chem Ind Co Ltd 樹脂組成物

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS601242A (ja) * 1983-06-17 1985-01-07 Toagosei Chem Ind Co Ltd 樹脂組成物
JPH041019B2 (ja) * 1983-06-17 1992-01-09 Toa Gosei Chem Ind

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6258626B2 (ja) 1987-12-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3336418A (en) Vinyl resins plasticized with unsaturated acrylyloxyalkyl esters
JPS5922954A (ja) 軟質熱可塑性樹脂組成物
JPS6221823B2 (ja)
US3544661A (en) Cross-linkable internally plasticized vinyl chloride compositions
US5145909A (en) Halogen-containing thermoplastic resin composition
JPH069843A (ja) 塩化ビニル系樹脂組成物
JPS58162649A (ja) 塩化ビニル樹脂組成物
JPS58127717A (ja) 塩化ビニル系グラフト共重合体の製造方法
JPH036925B2 (ja)
JPS5840312A (ja) 軟質熱可塑性樹脂の製造方法
JPS6341558A (ja) 樹脂組成物
JPS625444B2 (ja)
GB2107326A (en) Soft thermoplastic resin and its production and use
JPS59189157A (ja) 樹脂組成物
JPH0781060B2 (ja) 熱可塑性エラストマ−組成物
JPS60139748A (ja) 塩化ビニル系樹脂組成物
JP2519294B2 (ja) 塩素化エチレン系共重合体混合物
JPH0386746A (ja) 塩化ビニル系樹脂組成物
JPH0524921B2 (ja)
JPS59226051A (ja) 塩化ビニル系樹脂組成物
JPH02133454A (ja) 塩化ビニル系樹脂組成物
JP2009144040A (ja) 塩化ビニル系樹脂成形品
JPS60170648A (ja) 軟質塩化ビニル樹脂組成物
JPS6090208A (ja) 透明性の改良されたラクトンポリエステル含有塩化ビニル樹脂の製法
JPH036926B2 (ja)